2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋田】レトロな「うどん・そば自販機」から何杯も出てくる故障…設置から半世紀、存続の危機 ★2 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2024/04/04(木) 10:34:52.32 ID:DAV7bDqD9.net
秋田市の秋田港近くで半世紀にわたり、船員や住民らに愛されている「うどん・そば自販機」が存続の危機にある。所有していた商店の閉店後、近隣の「道の駅」に移されたが、最近は不具合が頻発。修理の担当者は「昭和の自販機は仕組みが複雑。ファンのためにも動き続けるまでは面倒を見ていきたい」と話している。(夏目拓真)

「あんな故障は初めて見た」。レトロな自販機がある秋田市の「道の駅あきた港」のパート従業員の佐原澄夫さん(73)は昨年末、1杯分の料金を入れた客から「うどんが何杯も出てくる」との連絡を受けて驚きを隠せなかった。

この自販機は、船員向けに食料などを家族経営で販売していた佐原商店に1973年に設置され、現在は4代目。2016年の店の閉店に伴い撤去されることになったが、ファンの多さから道の駅に場所を変えて販売を続けている。

20年来のファンという秋田県美郷町の男性(73)は、「麺とつゆがうまい。味がずっと変わらないのもいい。近くに来たら立ち寄らないと帰れない」とうどん2杯をつゆまで飲み干した。

製造会社の富士電機(東京)によると、同型の自販機は1975~95年に約3000台が製造された。つゆは県外の工場で作られるが、生麺と天ぷらは地元で製造され、トッピングのネギも秋田県産だ。自販機は供給サービスが終了して20年以上たつため、全国でも貴重になっている。

佐原さんが「いよいよ終わりかな」と心配するのは、この自販機は昨年4月、同型の2台を解体して約300の部品を取り出し、良い部品のみで組み立て直したからだ。この大規模な解体修理を手掛けた元大手飲料メーカー社員の伊藤久人さん(63)(五城目町在住)は、「1年で深刻な故障が出るとは思わなかった」とこぼす。

続きは読売新聞 2024/04/03 16:57
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240403-OYT1T50002/
※前スレ
【秋田】レトロな「うどん・そば自販機」から何杯も出てくる故障…設置から半世紀、存続の危機 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712135489/

2 :!id:ignore:2024/04/04(木) 10:35:31.03 ID:8DzYHm2x0.net
確変だろうな

3 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:36:21.12 ID:uomlBP3y0.net
3Dプリンターで部品作れよ

4 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:37:59.03 ID:V67G3wUH0.net
中がサビサビでクソ汚いやつな

5 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:38:47.65 ID:E35IaR9C0.net
反乱か

6 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:38:54.38 ID:d4uYsbxL0.net
ゴキブリ味

7 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:39:13.50 ID:a0NUsMuJ0.net
儲かったニダ!

8 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:39:18.49 ID:utLHnACG0.net
3000台製造が多いのか少ないのかわからん
けどほとんど現存してなさそうだな

9 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:39:29.67 ID:yYRoecyt0.net
なんで似たものが今は作れないの?
作っても開発費を回収できるほどには売れないから?

10 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:39:43.43 ID:FAucRiEd0.net
この道の駅は行ったけどそもそも稲庭饂飩⻝ったあとだったから自販機うどんは食ってねーわ

https://i.imgur.com/tDO1TnO.jpg
https://i.imgur.com/GEHvv8c.jpg

11 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:40:24.91 ID:z9/ckENZ0.net
ハンバーガーの自販機もあったな
やたら熱い部分とまだ冷たいところがあったりしてあったかさにムラがあったなあ

12 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:40:39.03 ID:d64++ogd0.net
もう諦めろや。扱ってんの食い物なんだぞ

13 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:41:28.90 ID:H6jPsBva0.net
ボタン押してからうどん打ち始めてゆでたてうどん出す機械くらいつくれよ

14 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:41:49.70 ID:A2RzAouP0.net
もうボロボロで衛生面ヤバそう
よう食えるな

15 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:43:47.26 ID:wqO+OuSo0.net
そんなに食えるもんでもないしなw

16 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:43:51.02 ID:UDxMjHEJ0.net
わんこそばの自販機かよw
想像したら怖くなったw

17 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:45:42.87 ID:3+qG+bVo0.net
クラファンで新しく作る会社が出てきてもおかしくないな

18 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:46:24.76 ID:FAucRiEd0.net
衛生面衛生面いってるけどこの手の自販機でそういう事故は聞いたことがない

19 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:48:24.29 ID:4QaSDdSB0.net
72時間で出てたとこ?

20 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:48:32.33 ID:2K9+hh7/0.net
横に展望台みたいな場所あって登った記憶はあるなあ。

21 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:48:59.07 ID:FAucRiEd0.net
今ブームが再燃しててこの手の自販機コーナー扱ってる店を取り上げるメディアも増えてるが異物混入や食中毒が起きたニュースは聞いたことがない

22 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:50:06.65 ID:dJ3HOmAJ0.net
ニコイチはなぁ・・
毎日メンテし続けるしかないぞ。

23 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:51:55.91 ID:3KFED/wu0.net
72時間でやった所か

24 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:53:33.45 ID:dJ3HOmAJ0.net
>>11
電子レンジにせよ、電熱器にせよ昔の機器はムラが多いからね。
今でも安い電子レンジはパワー不足とムラがあるw

25 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:53:44.54 ID:lDNLHQ8M0.net
YouTubeで見るとおいしそうなやーつ

26 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:53:52.06 ID:3+qG+bVo0.net
構造的にな簡単だから権利関係を整理すれば手作りする奴も出てきそう

27 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:55:53.21 ID:EOBSwRj40.net
子供のころ近所に寿司の折り詰めの自販機があった

28 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:56:38.06 ID:IbW3eWJZ0.net
調整が狂うとたまにある
他にも、いきなり熱湯を噴出しながら丼が出てきてチーン!
受け取りをしくじるとうどん落下なんかもw

29 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:56:41.80 ID:6eEgeyE/0.net
>>26
古いのが動いてるのがいいのであって新造しても流行らない

30 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:57:40.54 ID:kZFWhXcV0.net
火の粉がかかる 桜の花が散る

31 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 10:59:08.54 ID:RwdPO1T/0.net
衛生的にヤバいよ

32 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:01:24.20 ID:Ig1IpqKf0.net
フィーバー

33 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:02:39.10 ID:RomTflAk0.net
紙コップ式の自販機ですらあれの巣窟だと聞くが・・・

34 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:03:01.02 ID:3W+fTP+o0.net
栄養満点ゴキブリうどん!!

35 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:07:43.96 ID:O0SfzvXA0.net
>>8
レトロだから客が来るんであって最新機なんて見向きもされん

36 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:09:36.01 ID:hzYiDJQP0.net
秋田だからゴキブリは少いだろうけど内部はサビやらで汚い

37 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:10:04.61 ID:UXbt7Hk60.net
食い放題ステージ

38 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:11:17.87 ID:eZ66KwXA0.net
>>11 すぐに食べないとカッチカチに固くなるんだよな 懐かしい

39 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:12:06.43 ID:q++RVJqK0.net
これは、秋田県民にとって、大問題ですよ
県民の唯一の楽しみが失われるかもしれません!

40 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:13:49.59 ID:6zmIY0PT0.net
永久機関がついに・・・

41 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:14:25.71 ID:zw5Na+6l0.net
画像とは違うタイプの全体がオレンジ色のうどん自販機だったけど、小学生の頃にタバコを吸ってる一つ上の不良お兄さん達が自販機にタックルして小銭が出てくるのをガメてたよ。
「お前ら言いつけるなよ!」とガムを1枚渡されたっけ。
もう51年前のお話しね。

42 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:16:22.14 ID:yXrAI8UI0.net
うどん・そばの自販機は
ただ単に、駅の立ち食い店の仕組みを
取り入れた物で
その日にどんぶりに冷蔵された麺と具を入れタンクにダシと水をセットして売って
次の日に売れ残りは廃棄する。
つまり1日一回補充やメンテですむから
常時、専門の人員を確保出来ない所が設置する自販機なはず。
よく売り切れだったのは、そういう理由なのさ。
こう言う仕組みだから、衛生事故は起きにくかったはず。

43 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:16:48.47 ID:dc878V6W0.net
ゴキブリ出てこないだけまし

44 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:19:09.67 ID:r9IeXpUq0.net
>>1
 . . . . . . . .____ご褒美wwwwwwwwwwwwwwwwww
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))

45 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:19:23.86 ID:o49yL1Wx0.net
>>3
鉄の切り出しでないと強度が足りない。

46 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:20:48.75 ID:IbW3eWJZ0.net
>>26
箱と主要部品以外はほとんど新造に近い機体もある

新規に新型機として1から作るんは、部品の調達とかである程度発注が見込めないと難しいんと、
元々は工場用の半自動で製造するシステムとセットで、
(このシステムがある自販機専用の製麺所が昔は存在した)
自販機単独で使うもんではないんよ
供給がなくなったから店で手仕込みするようになってるんで
自販機の意味が薄くなってる

今作るとしたら、冷凍ラーメンの自販機を丼化してレンジ機能付けるとかになると思う

47 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:21:04.76 ID:ro2iTW7Y0.net
相模原のメッカに行ったがそれ目当ての人ばかりでけっこう混んでて雰囲気がイマイチだった
NHKの72時間でやってたとこみたいな地方の場末の人が少ないとこへ行ってみたい

48 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:21:11.53 ID:RJ7sHMtu0.net
>>11
昔上野駅にあったな
始めて食べたジャンクフードだった

49 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:26:30.88 ID:VWYGXfKa0.net
>>9
レトロだからファンが居るのであって

50 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:27:25.70 ID:8f/kNRCK0.net
>>19
たぶんそう

51 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:28:19.15 ID:EyCSmzjJ0.net
72時間に出た自販機の後継機だよ
TVに出たそのものじゃない
 

52 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:31:25.79 ID:HZfoDTxz0.net
>>10
懐かしい
その展望施設で彼女との名前いりメダルを作ったことある
デートしてた時代が俺にもあった
今では買い物、医療機関への運転とかに使われるオッサン

53 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:31:31.55 ID:Si6Dqs6x0.net
羽田空港のラーメン自販機みたいなやつで最新式の作れないの?
ガワだけ超レトロにして

54 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:33:22.97 ID:IbW3eWJZ0.net
>>41
メーカー違いの川崎製やな
設置数が少ないのでそちらの方がレア

>>33
昔と違って補充を当日に頻繁に行うようになっているので、
大丈夫かと

今の自販機だと入らないように対策してあってたりする

55 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:37:09.47 ID:/ulVxuS50.net
>>53
中の人がうどん茹でてスープ注げば故障もないね

56 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:38:59.50 ID:6l6lTRUI0.net
無限増殖バグw

57 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:41:15.02 ID:Jvy+wDWl0.net
カプセルトイの故障に乗じ・・・硬貨入れなくても商品が次々と 
無料で「26個」持ち帰った市職員を停職処分

岩手・北上市の40代の男性職員が一言


58 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:43:25.76 ID:NzUrYAEd0.net
あれの中の人のバイトやった事あるが、大変だからな
まあしゃーないわ

59 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:46:36.31 ID:/ulVxuS50.net
> この自販機は昨年4月、同型の2台を解体して約300の部品を取り出し
> 代わりにうどんを調理するカッパが入れるよう組み立て直したからだ

また地下で寿司を握る労働に戻るのか・・・

60 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:53:21.22 ID:FAucRiEd0.net
>>25
給食のうどん

って感じよね

61 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 11:57:57.86 ID:2YFDUUG+0.net
死期を悟った自販機が最後の力を振り絞って
今までの恩を返すかのように提供したのか
泣ける話だな

62 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:00:01.47 ID:6zmIY0PT0.net
>>60
給食のソフト麺のミトソは美味かった印象の記憶

63 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:05:51.30 ID:XRJUCL0y0.net
二つで十分ですよ

64 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:13:46.18 ID:MTgJv8Ob0.net
金入れたのに何も出て来ないのよりは良い

65 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:14:04.20 ID:5F4M5zga0.net
中の人大変そうだな

66 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:16:36.20 ID:QzQFprWm0.net
修理の担当者(70)とかなんだろうな。

67 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:17:13.50 ID:CBi6D5iw0.net
今はなんでもコンピュータ制御だからなぁ
からくり仕掛けはなかなか理解できんやろ(´・ω・`)
それが何の部品かもわからずに交換だけしただけ

68 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:19:53.51 ID:Y3YUoITm0.net
>>63
いいや、4つだ、分かって下さいよ~

69 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:25:43.33 ID:90vNb83N0.net
>>8
レトロ自販機としてそこそこ現存してるけど3000台から比較したらほぼ絶滅と言っていいレベルだろうね

70 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:25:52.78 ID:H5nxSpIo0.net
大当たりひいたんだろ

71 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:29:03.52 ID:uoCyu7ci0.net
何杯も出てきてお徳やん!!

72 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:33:03.09 ID:H38EzkQO0.net
レトロなうんこに空目
疲れている様だ

73 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:35:35.23 ID:OYi8uFps0.net
結構近くに住んでるけど買う気にならない。衛星的にどうなんだよ

74 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:37:44.33 ID:7EoJ5wKA0.net
>>18
加熱すれば何でも大丈夫。

75 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:37:56.82 ID:OYi8uFps0.net
>>36
部屋に生ゴミ置いてると目の前通ってくぞ

76 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:42:00.61 ID:C+hBZ0uA0.net
>>9
今製造されてないものは部品一つ作るにも億単位の金がかかるのよ
新規に丸ごとなら数十億円以上かかる
昔ならまだしも今はコンビニで買ってレンチンすればいいじゃん
となるから自販機自体売れる訳ない以上製造したい企業なんて出てこないよ
本当にロマンだけで利益ゼロどころかマイナスでしかないからな

77 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:45:48.03 ID:XJI9AZX70.net
ゆずみんがよく紹介してるやつ?

78 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:48:27.50 ID:JphPH5bZ0.net
パート従業員の佐原さん(73)
ファンの男性(73)
解体修理を手掛けた伊藤さん(63)

もう役目は果たしたってことでいいのでは

79 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:49:35.04 ID:cocAgCHc0.net
うどんラッシュ!

80 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:50:24.03 ID:wABJoOKe0.net
秋田って超ド田舎なんだなよく愛媛をバカにできたもんだわ

81 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:51:26.47 ID:aYT8ABUQ0.net
>>76
部品一つに億って…あなた
かかるわけないだろw

82 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 12:55:25.32 ID:pxzAEH/80.net
>>9
うどんやそばの自販機は作れるけど、仕込みが大変だからなぁ
毎日毎日麺茹でて天ぷら揚げて自販機にセットしなきゃいけない
今どきそんなの情熱がないとできない

83 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:01:30.72 ID:3U4H4Wfg0.net
そばの乾麺ってイマイチだけど、稲庭うどんのあの乾麺の旨さはヤバいよね

84 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:01:34.01 ID:jbL6vKZ30.net
>>1
カップのジュースの販売機でカップが出ずにただ液体が流れて行くのを見守るシュールな事件なら起きた事有るわ

85 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:02:01.91 ID:X9jhGnsw0.net
>>76
本気でいってんなら頭わいてるわw

>>82
出た当初はメーカーが中身も作ってたらしいけどなあ
今となっちゃそもそもメーカー自体がないってのが大半だもんな

86 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:02:25.60 ID:jbL6vKZ30.net
しかも買い直そうとしたら今度は2個出てきて斜めに重なってチョッピリしか入ってなかった

87 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:03:09.91 ID:DvlbE7Zz0.net
アレかなと思ったらあれだった
上小阿仁と米内沢のバイパスでよく食いました
ハンバーガーもあるね
タイトーチェイスHQがあった時代
近くの火葬場は自販機のジュースが腐ってるから買うなよ

88 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:05:22.39 ID:WOpn4f1W0.net
人気のない深夜のPAで一人で食べる自販機のどん兵衛は至極

89 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:06:44.10 ID:jbL6vKZ30.net
>>88
グーデンバーガーだろ

90 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:09:48.53 ID:gTcbnRb80.net
新しいのは作れないの?

91 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:11:21.28 ID:sXErsL6o0.net
昔は国鉄の駅とかフェリーやらゲーセンに
良くあったよなw 懐かし過ぎる

92 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:13:56.36 ID:BYs2DQ/f0.net
ドキュメント72のあれか
取材しといて良かったな

93 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:16:02.98 ID:5S0JX+mc0.net
【乞食速報】お前ら急げ!

94 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:16:15.03 ID:6QaGRTfV0.net
大して美味くもないのに懐かしさだけで錯覚してるんだろうな
明らかに最近のカップ麺の方が美味いわな

95 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:16:33.08 ID:BZAp18pb0.net
>>83
稲庭うどんって美味いか?
あんなん麺が細すぎてうどんじゃない。

96 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:18:29.38 ID:wuUnlaao0.net
ウイルスを仕込まれて暴走モードへ

97 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:21:40.84 ID:fwZCqbNN0.net
>>1
ブリブリイッ

98 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:23:26.72 ID:BUuaT7IJ0.net
何とかセンターってもうなくなったんだっけか

99 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:26:32.35 ID:h5TLDYge0.net
>>31
衛生気にしてたらもう外食出来ないよ

100 :アフターコロナの名無しさん:2024/04/04(木) 13:32:26.82 ID:Cc1uInpC0.net
懐かしい自販機をまとめたサイト
https://jihanki.michikusa.jp/

ずいぶん減ったねぇ・・・。

総レス数 280
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200