2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR「バス下回る利用」自治体「重要交通」ローカル線存廃、協議始動 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2024/03/27(水) 08:23:01.73 ID:/1slKtwt9.net
 赤字に陥るローカル鉄道の存廃などを話し合う全国初の「再構築協議会」が26日、広島市で始まった。国やJR西日本、自治体が参加し、広島・岡山両県のJR芸備線の一部区間について、利用状況の実証実験などをして3年以内をめどに将来の方針を決める。

 再構築協は、昨年10月に施行された改正地域公共交通活性化再生法で制度が設けられた。各地で赤字路線の廃線を視野に入れる鉄道事業者と存続を望む自治体が対立するなか、国が話し合いを促し、解決策の実現のための費用を補助する。

 今回の協議は芸備線の備後庄原(広島県庄原市)―備中神代(岡山県新見市)間の68・5キロが対象で、芸備線全線(159・1キロ)の約4割にあたる。

 初会合ではJR西と自治体の間の溝が改めて浮き彫りとなった。

 JR西は30ページを超す資料を用意し、人口減少や高規格道路の整備で利用者が落ち込んでいると説明。「大量輸送という観点で鉄道の特性を発揮できていない」とし、バスへの転換などを視野に「今より便利で、持続可能性の高い交通体系を」(広岡研二・広島支社長)と訴えた。

 一方、自治体側は「地域住民の大切な移動手段。引き続きJR西の運行がベスト」(上坊勝則・岡山県副知事)、「JR西の今年度の業績予想は伸びている。なぜ維持できないのか説明してもらいたい」(玉井優子・広島県副知事)などと牽制(けんせい)した。

 事務局となる国交省中国運輸局は、廃止か存続かの前提を置かずに「ファクト(事実)とデータに基づき議論する」と中立の立場を強調。鉄道の利用促進策やバスの運行などの実証実験をする見通しという。(柳川迅、上山?ア雅泰、西本秀)

「JR西の業績は伸びている」
 鉄道ネットワークはどうあるべきか――。JR芸備線の一部区間の存廃などを議論する全国初の「再構築協議会」の第1回会合が26日、広島市内であった。JR西日本が、利用の低迷で持続が難しいとして、交通手段の再構築のための協議を要請。自治体側は会合で、住民生活を支える鉄道ネットワークの重要性を訴えた。

 再構築協の対象区間は芸備線…(以下有料版で,残り1729文字)

朝日新聞 2024年3月26日 20時20分
https://www.asahi.com/articles/ASS3V6794S3VPITB00T.html?iref=pc_life_top

2 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:24:34.95 ID:aCFcu+rj0.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:25:48.36 ID:PN+LkRed0.net
チャリより遅い芸備線?

4 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:28:31.94 ID:0b7ZEhbk0.net
バスやタクシーがあるなら無理して存続するまでもない。

5 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:28:46.07 ID:mK8eocoH0.net
北海道の他人任せのような言動にも辟易したが、どこも同じか。

6 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:29:50.91 ID:GxC3fSfL0.net
必要なら自治体でバス購入して運転手雇って運用したら?

7 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:30:20.16 ID:Hsfh4w7O0.net
「ドル箱路線で赤字路線を支える」という理屈が通るかどうかで話変わってくるな

8 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:30:41.66 ID:GxC3fSfL0.net
あJRバスじゃなくて在来線か
バスがあるなら諦めるしかないな
JRはもはや国営じゃないんだし

9 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:32:16.08 ID:gNQl8VH/0.net
どうせ乗らないんだからNゲージでも走らせておけ

10 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:34:55.92 ID:Q6zUX1hg0.net
平成時代なら気軽にバス転換出来たけど、都会ですら路線バスが減便や廃止になるご時世だもんな
鉄道のまま残すか外国みたいに白タク認めるかしかないのでは?

11 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:34:56.18 ID:udhLkele0.net
鉄道会社は全社実質国営
勝手に廃止するのは許されない!!!!!!

12 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:35:53.55 ID:TPDVNUBp0.net
その割に利用者が増えても本数増やさないのがクズなところ

13 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:37:17.19 ID:TPDVNUBp0.net
>>7
それどころか首都圏の通勤電車はコロナ以後も本数戻さないでギュウギュウ詰めだしな
地方は客が少ないから減らすというのはまだわかるでも都心部だと逆に嫌なら乗るなが
罷り通ってるんだよな

14 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:37:39.75 ID:UYnMkGNr0.net
業績が伸びてるのはこういう赤字路線を整理してるからだろ?

15 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:38:17.50 ID:TPDVNUBp0.net
>>4
本当そうだよな電車なんて帯に短し襷に長しだからな

16 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:40:22.47 ID:d0ei7+lo0.net
本数少なくガラガラで煩く踏切が邪魔なだけ

17 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:41:16.89 ID:pYtajPj70.net
赤字路線を仕方なく維持してたのが国鉄だからな
もう民営化したんだし経営の成り立たない赤字ローカル線は別の方法を考えるべき

18 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:41:39.31 ID:uT7licY30.net
>>7
自治体はその理屈で推し通る感じだな
ただ地域住民の移動手段といいつつその利用実態を直視しないのはどうかと

19 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:45:06.07 ID:TPDVNUBp0.net
>>16
踏切邪魔もあるよなそれなら線路引っ剥がして物流専用道路にでもしたほうがみんなの役に立つだろ
1時間に数本ちょろっとしか走らない電車とか邪魔だろ

20 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:45:55.13 ID:TPDVNUBp0.net
>>18
都心の満員電車こそ改善のために本数増やせって話だからな

21 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:46:37.65 ID:j8URVufs0.net
鉄道も慈善事業じゃないしな

22 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:46:46.97 ID:C18V9UHl0.net
都市近郊の通勤通学需要が大きい路線以外はボランティアみたいなもんだしな

23 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:46:48.14 ID:o6bJc2vs0.net
国が話し合いを促しってところに少し腹立つな
人口減ってるのは自治体のせいでもJRのせいでもなくお前らのせいだろと
仲介者気取ってんじゃねえ

24 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:47:03.26 ID:CbRW07Gw0.net
ここは、一日の乗降数が20人以下の駅ばかりです。

25 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:48:40.95 ID:Q6zUX1hg0.net
平成時代だったら高速道路や自動車専用道路の発達ですすんでバス転換する自治体もあっただろうけど、都会ですらバス運転手の確保が難しいご時世だもんな
自動運転なんて米中並みにやる技術力もないし、責任云々で白タクを認める度胸もない
令和ってなかなかカオスな時代だな

26 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:49:47.98 ID:mwcaftro0.net
乗らないんだからなくしても問題ないだろ
残してほしいなら使え

27 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:52:18.99 ID:An0HVTIm0.net
バスより利用者が下回ってるなら重要交通ではないな
バスを使ってる奴らを怨め

28 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:52:41.46 ID:5rBFQSVo0.net
まあ血流量の低い毛細血管も必要だ
JRの輸送方式は支線系から本線系ドル箱の新幹線への客を集める手法だ
支線が不便であれば車や高速バスなどの都市へ直行する輸送手段への代替が進み
本線の利用まで奪われてしまうのだ

しかしそれはある程度の輸送実績があってこそだ
国鉄処理当時の廃止基準は輸送密度4000人
今となってはとんでもなく高い数字だ
JRが黒字だから何とか維持してるだけのことだ

29 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:53:41.34 ID:15qGUlZq0.net
>>22
逆にそれらの電車使ってる方は罰ゲームなんだよな小競り合いにスリに痴漢に電車ほど嫌なものはないからな

30 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:54:17.47 ID:hMl63yVV0.net
試される大地で起こったことはそれから全国でも起こる

31 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:54:55.94 ID:An0HVTIm0.net
>>22
ボランティアの意味を解って無さそう

32 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:56:24.68 ID:5rBFQSVo0.net
まあ廃止して地方の人材を都会へ出して使ってやれよと思う

都会で暮らしたいからって地方転勤の辞令を受け取った若者が退職してるそうじゃないか

33 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:56:25.98 ID:O5NBANbB0.net
オラが村にも新幹線・・・
新幹線や高速道路を使っても維持管理にお金がかかるが誰が利用して誰が出すんだよ
田舎の老人達のわがままを聞かないと票田がなくなるからだよね?

既得権益確保の為にそーか宗教票を抱き込み電子投票での国政選挙を実現させない自公政権
日本の中で自分達にお金が落ちるコミュニティを作るそーか学会に潰されてしまう事を理解しないと駄目

34 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:56:29.35 ID:M4mIZYCA0.net
>>20
JRに関しては一切、改善が無いだろ
ホームドアの設置も遅い
高架線にするといった対策もやれていない

35 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:57:14.99 ID:YOmgWNyQ0.net
新連載!!次世代新感覚痛快4コマ小説!!「それいけ寄生虫ゴキブリ公務員くん」生活保護編〜

起 寄生虫ゴキブリ公務員くん「不正生保受給許さん!我々は正義だ!!!」」
承 納税者Aくん「いや、それ認めて不正支給してんのお前等じゃん」
転 納税者Bくん「ていうかお前等も高額生活保護受給者じゃん」
結 寄生虫ゴキブリ公務員くん「そんなに公務員が羨ましいなら何で公務員にならなかったの!?税金ウマウマー!!ボーナスアジャースwww」

(ここでオチのファンファーレと共にゴキブリ公務員くん、キメポーズ!一同大ウケ拍手喝采大爆笑www)

市政広報に連載希望!!!!

新連載!!次世代新感覚痛快4コマ小説!!「それいけ寄生虫ゴキブリ公務員くん」増税編〜

起 寄生虫ゴキブリ公務員くん「フオオオ国の財政危機!!これは増税待ったなし!!増税しないと日本が滅びる!!この美しい国が終わる!!」」
承 納税者Aくん「いや、日本社会崩壊させてる寄生虫がお前等じゃん」
転 納税者Bくん「ていうかお前等寄生虫がくすね過ぎなきゃそもそも問題にすらなってない話じゃん」
結 寄生虫ゴキブリ公務員くん「そんなに公務員が羨ましいなら何で公務員にならなかったの!?税金ウマウマー!!ボーナスアジャースwww」

(ここでオチのファンファーレと共にゴキブリ公務員くん、キメポーズ!一同大ウケ拍手喝采大爆笑www)

新連載!!次世代新感覚痛快4コマ小説!!「それいけ寄生虫ゴキブリ公務員くん」少子化対策編〜

起 寄生虫ゴキブリ公務員くん「こども庁堂々発足ッ!!ここは我々公務員が身を挺して少子化に対応するッ!!」」
承 納税者Aくん「いやもうマジでそういうの、もういいから。公益を看板にして税金くすねるだけの有名無実な利権組織ってもうバレてるから」
転 納税者Bくん「ていうかお前等寄生虫ゴキブリ公務員が少子化原因の一つじゃん」
結 寄生虫ゴキブリ公務員くん「そんなに公務員が羨ましいなら何で公務員にならなかったの!?税金ウマウマー!!ボーナスアジャースwww」

(ここでオチのファンファーレと共にゴキブリ公務員くん、キメポーズ!一同大ウケ拍手喝采大爆笑www)

36 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:57:45.05 ID:JUBYLISr0.net
赤字路線を分離するなら黒字路線も付けろ
国民の財産使って儲かる所だけやりたいなんて言うから揉める
例えば赤字路線と新幹線路線をセットにするなら自治体も納得する
JRの言い分は傲慢過ぎる

37 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:57:54.48 ID:0I0E8HzQ0.net
道路特定財源を交通特定財源に変えて注ぎ込めよ

38 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:57:57.59 ID:GSyi0v8g0.net
重要なら自治体で線路買い取いとれば

39 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 08:58:08.34 ID:PdhyxU270.net
いらんだろ
踏切の一旦停止もうざいし

40 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:00:47.84 ID:An0HVTIm0.net
ローカル路線で1時間とか2時間とか鉄道の通過予定が無い踏切は、線路側に遮断機を降ろして車の一時停止不要にしても良いんじゃないか

41 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:06:44.16 ID:/BHmdJ4i0.net
要らない

42 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:08:06.49 ID:WORY8wWG0.net
道路のほうを封鎖したらどうだろうか?利用客増えるんじゃなかろうか

43 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:10:12.87 ID:Z/ke8/Fk0.net
民間会社に赤字でもやれとか…
行政が定期バス運行しろよ

44 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:16:03.26 ID:BL4MTgnT0.net
長野の小谷村だったか、地域ボランティアがドライバー登録して
必要な人が依頼、応じられるドライバーが迎えに行くみたいな取り組みを
地域の足確保に加え村民のコミュニケーションも活発になると
賞賛するコメントだったが、
協力しないと村八分にされるとかありそうで、
ますます人口流出につながりそう。

45 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:17:16.71 ID:Oq54s2j90.net
重要?なら鉄道にこだわる必要ないだろ
鉄道は線路も自前で維持しなきゃいけないからどうしても高くつく
税金で整備される道路を走れるバスでいい

46 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:20:00.12 ID:mylVuYqO0.net
芸備線ごときでこんな時間かかるんじゃなぁ
自治体が赤埋められないなら諦めろよ

47 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:20:26.19 ID:uO81ITcN0.net
ライドシェアってこういう地域のためのシステムのはずなのに。
議論されているのは都市部でのタクシーとの兼ね合いの事ばかり。

48 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:24:12.14 ID:THTJyLD70.net
>>8
民営化の時にローカル線廃止しないと言ってたよね

49 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:28:22.78 ID:Q6zUX1hg0.net
>>47
廃線エリアのライドシェアを認めるなら、都市部まで一緒に乗って行ったほうがエコだしSDGsだよねって話になって都市部も規制緩和の話から避けられないと思う
米中の自動運転も同じだな
廃線エリアの田舎で認めるなら都市部まで行けば便利だよねって話になる
平成の、都会から田舎の住宅エリアの隅々まで入って行く高速バス問題と同じだな

50 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:56:16.48 ID:GxC3fSfL0.net
>>48
そうは言っても経営が成り立たないなら誰かが補填するか廃線しかないだろ
屁理屈と揚げ足取りはアホの証明だぞ

51 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:58:32.89 ID:5R50T5+u0.net
一時間に一本とか二本の路線は使えないんだよ
1分遅れただけで半時間の遅刻だぜ、逆に半時間早く行ってボーとしてないと駄目とかww
かと言って本数を増やしたら赤字がさらに増えるし
コレはバス転しても同じだけどな
因みに、頼みの綱の通学生は学校の統廃合でスクールバス化されるから、、通学生は減るはずだよ

52 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 09:58:35.05 ID:6ceiTqYq0.net
もう諦めろ
金は出さずに口は出すは通用しん

53 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:00:42.32 ID:JUBYLISr0.net
>>50
JR「経営成り立ちません」
自治体「じゃあ全部の路線引き継ぐわ新幹線ごと。今までお疲れさん」
JR「…それは嫌です」
自治体「ふざけんな死ね」

54 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:01:26.62 ID:kA88Urhr0.net
ガソリン税をがっつり増税して公共交通機関維持の財源にすればいい。

55 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:02:51.32 ID:GxC3fSfL0.net
>>53
出来るのなら良いんじゃないの?
ただ新幹線ってその自治体だけではなくて県を跨がるから無理な話でそんな話持ち出す奴も馬鹿じゃないのって普通に思うよ

56 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:05:13.59 ID:JUBYLISr0.net
>>55
はて?県を跨る路線の分離要求をJRは普通にやってるんだが

57 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:06:29.02 ID:1fNUhY1m0.net
再国営化待った無し

58 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:07:07.06 ID:Q6zUX1hg0.net
>>53
○○線の一部が赤字の場合、○○線全体では黒字というパターンもあるけど、○○線全部を自治体に任せるパターンてなかなかないよな

59 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:09:55.53 ID:pYtajPj70.net
小中学生はスクールバス、高校生はバイク通学、老人はハイエースのデマンド交通で足りる。
鉄道は過剰設備なんだよ。

60 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:10:05.38 ID:5R50T5+u0.net
>>44
アホやな、運転できる奴は街に勤めに行ってるから昼間は留守や、夜は寝ている
村に居るのも少数居るが、畑仕事とかで忙しいし
つまり乗せられるヤツはほとんど居ない、そしてソイツに依頼が集中して自分の事が出来なくなる
乗せる…奉仕されるのが当然となって私用で留守にしてたら叩かれる、、公務員はアホや

61 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:11:40.95 ID:Q6zUX1hg0.net
>>59
平成時代と違ってその運転手確保が難しい訳さ
都会ですらバスが減便廃止される時代だからな

62 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:13:09.72 ID:qcQELtfw0.net
青春18きっぷユーザーの餌食になってる

63 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:14:18.33 ID:74rQy/SH0.net
都会で暮らしてると
田舎のバスって高くてびっくりする

64 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:27:34.80 ID:3RESBakf0.net
どんどん整理すべきだな

65 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:34:53.64 ID:TIie0Bvb0.net
旅行会社に車両を買い取ってもらうか借りてもらって
内装を大改造して風呂を作ったりして天井もガラスばり
にして豪華列車にする  要するにインバンド用に
作り替える 乗務員だけJRから出向してもらって
運行時間は自由に設定する

66 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:34:58.95 ID:Jyip/KZZ0.net
バスに押し付けるのもどうなのかな。

67 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:37:33.62 ID:VK70IdoO0.net
国鉄にすべき、いざとなれば在来線

68 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 10:38:55.87 ID:5uWX7rSU0.net
西の業績が伸び悩んだら国税にタカって残せ残せ言うんだから今のうちに処理しちまえよ
国民の大大大多数はこんなところ利用しないし行くこともない
そんなところに血税や西日本の都市部から巻き上げた金を使うのは不公平
民主主義により廃線だろ

69 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:10:30.43 ID:WFJHouxF0.net
鉄道YouTubeでよく出てくる区間だな

70 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:16:38.92 ID:Q5dspL7s0.net
良い自治体 富山
悪い自治体 広島・岡山

71 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:27:37.30 ID:bB9IKXM40.net
存続して欲しいなら補助金出すとかしないと

72 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:33:51.49 ID:rpAnJZ2h0.net
自治体職員がまず乗れよ、役所を芸備線沿線に移転すればいい

73 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:35:50.04 ID:vBNBI5/b0.net
備後落合駅を鉄道遺産認定して廃線から守るべきだ

74 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:39:30.75 ID:sT5JLPaJ0.net
車社会がすすむんだから公共交通は廃止されるのかもな
車を利用できない人は自分で何とかするしかなさそう

75 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:43:41.95 ID:sT5JLPaJ0.net
国鉄を民営化したんだからこうなる事は織り込み済みだろう
赤字のとこは止めるのが民営だろう
国鉄なら儲かるとこの利益を当てたら存続できるんだろうけど

76 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:46:08.22 ID:8bIl6AZ10.net
やっぱ肥薩線復旧は無謀なのでは?

77 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:48:57.33 ID:sT5JLPaJ0.net
ココだけじゃなく廃線になる箇所は多いんじゃないの
鉄道網は終わりの時代だよ

78 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:49:42.84 ID:ne9pHy1/0.net
>>「JR西の今年度の業績予想は伸びている。なぜ維持できないのか説明してもらいたい」(玉井優子・広島県副知事)などと牽制(けんせい)した。

こんな主張をされたのじゃ、言いがかりとか難癖を付けるのと同じだな。私企業がすることにどうしたこういう発言が出来るのか理解不能。もう滅茶苦茶じゃないか。

79 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:53:09.62 ID:sT5JLPaJ0.net
JR九州は殆どが赤字路線だと報道されてた

80 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:56:35.83 ID:eDEwiMN40.net
無人駅とかの低予算で運営するってのも今の時代じゃ炎上リスクだしな
なぁ社◯党さんよぉ

81 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:57:05.78 ID:GokzXPqS0.net
バス転換って運転手確保できないでしょ

82 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:58:14.39 ID:5V5xXRqv0.net
乗らないけど必要

(´・ω・`) もうそういうのは勘弁して 

83 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:58:38.60 ID:1bPIHoK80.net
ど田舎なら混まないし信号ないし、
バスのが便利でしょ

84 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 11:59:02.13 ID:6ceiTqYq0.net
自治体はもっと金を出せ
嫌なら口も出すな

85 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:00:52.12 ID:WNd4G2k90.net
国鉄民営化

大失敗

86 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:01:39.29 ID:Z7hkJ52+0.net
全社的には黒字でも不採算部門を手放して何が悪いか
追及としては明後日の方向だな

87 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:03:01.55 ID:XxaeCpjg0.net
まあ、ここは車移行が進んでて、学生の通学だけでしょ
行政がなんとかするしかないわ

分割民営化の時点で、施設設備の維持管理は国が持つべきだったな、道路と同じようにな
交通インフラと定義するなら民間に丸投げしたらダメですよ
鉄道会社は列車運行とそれに伴うサービス提供に特化させるべきだったわ

88 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:04:13.03 ID:7M/bb+4J0.net
別に自治体が路線を引き取って3セク化すればいいだけのこと。

89 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:04:40.45 ID:73+2rxne0.net
高速道路網はものすごく発展してきてるのに
鉄道は旧路線維持すらおぼつかない
この差はなんだろうな

90 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:05:48.22 ID:XxaeCpjg0.net
>>89
民間企業が施設の管理維持までやって経費がかかりすぎるから

91 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:09:45.26 ID:uT7licY30.net
>>34
ホームドアなんて利益にならないのに率先してやるわけもない
あと高架化なんて一事業者単体でやるものではないぞ

92 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:10:15.93 ID:XxaeCpjg0.net
>>88
それすらも赤字が目に見えてるから、廃線にして道路にしたほうがいい、それくらい人が少ないのよ

93 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:11:30.46 ID:CdcNUqf80.net
>>36
それが民営化だぞ
なに勘違いしてるんだ

94 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:11:31.59 ID:D/KCMzqq0.net
>>92
芸備線の問題の箇所を道路にしても一車線しか作れなそうなんですが

95 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:11:46.43 ID:VMIaFuRa0.net
JR西日本って完全民営化してるよな。
株主代表訴訟で、無為に赤字を垂れ流してる、とか言われたりせんのかな。
裁判所が空気読んで、公共性の高い事業だから、みたいな理由で却下するのかな。

96 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:12:30.78 ID:XxaeCpjg0.net
>>91
人が多いところは投資回収と利益が見込めるからな
民間企業もやるわな、国や地方自治体も金出せますわ

97 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:13:03.17 ID:Nxne3Vjc0.net
重要なら乗れよ

98 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:13:19.09 ID:fuYcJKhe0.net
どんどん廃線にすべき
慈善事業なら国がやればいい

99 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:13:36.52 ID:XxaeCpjg0.net
>>94
既存の並行道路があるとこは無理にそのまま使うことはない

100 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/27(水) 12:14:05.08 ID:eKXo3oqt0.net
>>53
国鉄の借金は返済してるが今や全てJRの財産
新幹線の引き継ぎなんて事自体ありえないんだよ
馬鹿の妄想か

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200