2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京大教授】藤井聡氏、日銀のマイナス金利解除に「予想されていたとはいえ、最悪です」「これで国民貧困化の加速は決定的です」 ★9 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2024/03/24(日) 01:22:37.52 ID:JpkWWzB49.net
 ABC「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」にレギュラー出演する京大教授の藤井聡氏が19日、X(旧ツイッター)を更新。日銀がマイナス金利政策を解除するなど、大幅な金融緩和政策の見直しを決定したことに対して、私見を述べた。

 「予想されていたとはいえ、最悪です.」とバッサリ。「春闘の結果利上げの条件が整ったから適切だという専門家が結構いますが、昨年も春闘が賃上げでも平均の実質賃金は下落!しかも実質賃金下落は22ヶ月連続中でかつ実質消費もここ最近で最高の下落率!」とブッタ切った。

 その上で「これで国民貧困化の加速は決定的です.」と予測した。

 ネットには「ちょっと上向くとすかさず冷や水をぶっかけるお馴染みのパターン。これでは『失われた』は30年で済みそうもない」「中小企業の利益率が改善される所かコスト高で縮んでいる中、中小零細企業の資金繰りに懸念が出ます」「賃上げの恩恵を受ける者は少数しかいないのに、利上げでローン払いは苦しくなります」など、共感する声が寄せられていた。

3/19(火) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f30c518f570201b30a1541bd45052f6845df954a
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240319-00000118-dal-000-6-view.jpg

★1:2024/03/20(水) 06:11:46.49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711097860/

385 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:15:01.85 ID:XN9cBtUo0.net
経済に詳しいクロちゃんさん

386 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:17:52.94 ID:6UwD2maN0.net
日本人なら滅びる瞬間までそう思うんじゃない
まあ愚かだけど

387 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:18:38.92 ID:GQUTeKxY0.net
久しぶりにスーパー行ったんだが
食パンとか賞味期限切れ近くて割引シール貼ってある商品がたくさん放置されてたから買いまくった

みんなお金あるじゃんw

388 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:20:29.93 ID:tBx3+FiM0.net
アベノミクス支持してたゴミクズネトウヨ婆さんは
国民に謝罪すべき

389 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:20:45.97 ID:ALj5t6k00.net
米国内で大谷翔平が「英語もできず、自分で説明できないのか」という論調があると東大准教授指摘
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202403240000341.html#google_vignette

390 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:22:36.48 ID:JVYZ+vup0.net
>>387
パンも割引シールを貼るまで待つようになっただけ

391 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:23:32.04 ID:hiwxkV7l0.net
MMT推進論者らしい考え方だな。黒田師や安倍師に影響を与えたのかな

392 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:24:25.32 ID:GQUTeKxY0.net
>>390
いや、その割引品争奪戦になると思ってたんだが誰も見向きもしない
これが現実だよ

393 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:27:24.66 ID:PBlzOMdx0.net
30連勝残念でしたね

394 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:30:23.94 ID:JVYZ+vup0.net
機雷による港湾封鎖とB29による本土爆撃でどうにもならなくなっているのに
戦争に勝てば領土獲得や賠償金で国民は豊かになるのだから
今は軍への資源配分を更に増加させて戦局を好転させるべき
欲しがりません勝つまでは 国民には我慢してもらえ


大戦末期の物資動員計画みたいな事を言ってる藤井

395 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:31:05.66 ID:OfHeQgWV0.net
>>5
弱い労働者がストライキしてもデメリットしかない最大の理由は企業別労組
大企業労組が既得権にこだわった結果、日本では業種別労組が育たなかった
日本の労働貴族は世界最悪である

396 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:31:44.39 ID:F+/bQYD60.net
これで中小の賃上げ幅は縮小するだろうな

397 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:32:35.38 ID:JVYZ+vup0.net
>>392
5%→20%→30%→50%とシールが上書きされていく
20%割り引きくらいでは山積み状態のままだな

398 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:35:16.48 ID:JVYZ+vup0.net
異次元緩和と財政出動で景気回復すれば
景気も賃金も上がるのだからここで利上げなどあり得ない

聖戦完遂、1億火の玉、欲しがりません勝つまでは

円安でもインフレでも国民は我慢して財政出動で
道路や新幹線を作るのが国益

399 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:38:41.33 ID:JVYZ+vup0.net
インバウンドで観光客が増えればみんなの賃金も上がるんだ

なわきゃねーだろ、低賃金で雇用が不安定な仕事が増えるだけ

400 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:44:06.81 ID:Nkl/Y3ir0.net
とにかく住宅事情がやばいな
不動産が値上がり続けてローンも上がると都心の子持ち家庭は基本的に詰む
じゃあ住宅が今後下がるかというと海外視点では東京の地価はまだまだ安いので厳しい

401 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:47:12.52 ID:9ee9Ezkl0.net
>>378
>>ただね、バブル期の労働生産性は
>>トップクラスに高かったと言う事も覚えておいてね。

ダウト
高度成長期もバブル期も現在も日本は一貫して労働生産性が低い
G7で常に最下位

https://kyodonewsprwire.jp/release/202112144977

402 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:53:20.76 ID:QCGSZexb0.net
>>24
かなり

403 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:54:58.57 ID:cGRdjFk00.net
住宅ローン笑ってる奴いるけど
賃貸も上がるよな?w

ちなみにうちは金はある
お金だけは心配ない
うちには関係ないw

404 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:55:01.85 ID:xZ1602b10.net
どうせコネが無い田舎の無職氷河期世代は詰む。
だったら首都圏に移住するしかない。>>1

405 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:56:46.21 ID:RFFsqOkC0.net
この人って2020年には首都直下型地震が起きるとかいつも不安煽りばかりしてて当たった試しがない
再生数稼ぎのYouTuberならまだしも教授で安倍内閣で内閣官房参与もやってた人が
これでいいのかよ?!

406 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:57:18.42 ID:3EAq6SpP0.net
>>400
住宅ローン金利が上がれば、住宅ローンを組めるレベルの日本では非常に貴重で重要な子育て労働者層の人たちまで貧困層にランクインさせることになるよ。
自民党の青山繫晴も今回のマイナス金利解除には怒ってるよね。
相対的貧困が7人に1人になる日も近いかも。

407 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:57:19.87 ID:9ee9Ezkl0.net
>>400
不動産価格が急騰し続けると家賃も上がる
そっちの影響の方が子育て世帯には大きい
かといって都や国が家賃補助なんてやれば
インフレ(家賃急騰)が余計に進む
一方で家賃の急騰は高すぎる家賃を
払えなくなった人間の地方回帰を促す
東京一極集中の緩和には進むが市場原理は基本的に暴力的で血も涙もない
富裕層には大して痛みでなくとも(それどころか資産価格の上昇でより儲かる)
普通の庶民には強い痛みになり貧しくなる人間の方が多いだろう
東京で暮らせなくなる人間が続出すれば政治に怒りは必ず向かう

408 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:59:06.22 ID:+T2P4S/b0.net
株やってないチンパンおる?
住宅ローン変動で組んでるが利上げより株の上げのほうが大きすぎるので余裕b。寝てるだけで資産が増えていくわw。
押し目に超大手拾えばいいだけだしw。業種は考えりゃわかるよなw

409 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 14:59:51.17 ID:JVYZ+vup0.net
>>406
金利が上がれば地価が下がる

410 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:00:00.54 ID:9ee9Ezkl0.net
>>406
金利を上げなかったらインフレが余計に進むだけだ
金利を上げなければ貧しくならないなんてことにはならない
インフレで貧しくなるか金利上昇で貧しくなるかで
貧困が進む経路と対象がやや異なるだけだ

411 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:02:03.89 ID:JVYZ+vup0.net
魂までかき集めて不動産を買ってる韓国のオンクル族みたいな人は
金利上昇は困るだろうけど そんな人がどれだけいるのやら

412 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:03:31.21 ID:W2GvqUDw0.net
>>410
> インフレで貧しくなるか金利上昇で貧しくなるかで

インフレってそういうことだからね
だから、中銀はインフレファイターと呼ばれ、独立性を重要視された
今の日本はまさに「現実」を突き付けられ始めてる

413 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:04:22.41 ID:VDKz91GF0.net
>>410
コストプッシュインフレに利上げは有効じゃない

414 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:04:57.44 ID:0oXbWnjh0.net
何を言おうがジジババはもう助からんw
せいぜいがんばれw もう勝ちだw

415 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:05:37.88 ID:K0qTYNI10.net
>>410
金利は生産者側にも同時に圧力をかける
自動的に生産物の価格も上がるので
何らインフレ対策にはならずむしろインフレに拍車をかける

416 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:07:06.69 ID:mp3cKiJ20.net
NISAでオルカン投資。
円安ヘッジになるよ。

417 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:07:30.62 ID:W2GvqUDw0.net
>>406
アベノミクス開始当初に、
変動金利で借りる奴らは頭大丈夫か?金利上がったらどうすんの?って書いたら、
・お金はあるけど、金利が安いから「あえて」借金するだけ
・金利が上がりそうになったらすぐに返すから問題ない
ってレスで溢れたから、多分大丈夫でしょ😅

418 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:08:17.02 ID:6UwD2maN0.net
お金持ちに起こっているのは、デマンドプル
そうじゃない人には、コストプッシュ
だから、コストプッシュだから云々はあまり意味がないらしい

419 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:11:52.43 ID:9ee9Ezkl0.net
>>413
>>415
金利を上げると需要が抑制されインフレは抑制される
コストプッシュだろうが何だろうが同じ
金利が上がって借金が難しくなればそうなる

420 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:12:03.80 ID:ulu/8EHF0.net
底辺の生産量が10として
富裕層がそのうち9を差し引いて1を払ってる状態なのが今
底辺を排除したらその生産が無くなるわけだが
お国もお偉いさんもどう考えてるんだろう

421 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:12:24.50 ID:6UwD2maN0.net
金利上昇で企業淘汰が始まる
ゾンビ企業はさようなら
ただ、ゾンビ企業の従業員は人間だからなあ
社会保障費は増える
しょうがない
効率を上げないとね

AIとロボットでいいと思う
それと身の丈に応じた消費をしようね

422 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:12:41.11 ID:SGYJer+80.net
自民党はちょっとても景気が上向くと増税したり金利を上げる。その点、民主党は311直後の混乱状態でも消費税を倍にする悪魔

423 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:13:33.91 ID:6UwD2maN0.net
富裕層の底辺が新底辺となる

424 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:13:34.86 ID:yfAEzLUC0.net
自民党と財務省にいやがらせするために
れいわに投票するわ

425 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:13:43.22 ID:xZ1602b10.net
俺は貧民出自の貧民氷河期世代45歳だから
どうあっても他人が用意した金持ち優遇の投資とか向いていない。
無職の俺がすべきは、まず今までの勤務先と銀行口座の紐つきを解除する事から。
これが解除されないと、なぜか俺が最後の支払い担保設定にされてしまって、
田舎ではバイトさえ通過しない仕組みにはまるからな。

まずは首都圏の企業へ中途採用で就職するところからになるが、
その前に田舎の悪しき慣習から脱出するには、年度事に設定される枠を
解消する必要性がある。枠の設定は、毎年度予算根拠となる当年度末となる
3月である。なお3月末から起算して1週間以内に清算すると
企業や銀行は最早対応が不可能となるのである(´・ω・`)b>>1

426 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:14:49.06 ID:UzdHRDlb0.net
>>423
正解。ボトム切りをすれば新たなボトムがうまれるだけってことをネオリベラルの連中はわかっていない。

427 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:15:00.97 ID:pXPXiOOw0.net
>>1
株が上がってるってことは身銭切って投資してる奴らはこの程度では落ち込まないってことだろ?

428 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:15:13.96 ID:6UwD2maN0.net
米山隆一見てたら立憲民主党もない
維新は下品だから嫌
自民はあり得ない

俺もれいわにしよう
無茶苦茶な経済論でもいい

429 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:15:28.26 ID:xZ1602b10.net
明日の俺氏「チピチピチャパチャパドゥビドゥビダバダバマヒコミドゥビドゥビドゥードゥードゥー♪」
(´・ω・`)b

430 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:17:08.24 ID:xZ1602b10.net
明日の俺氏「チピチピチャパチャパドゥビドゥビダバダバ
マヒコミドゥビドゥビドゥードゥードゥー♪(ぽちっとな)」
銀行「は?」
企業「は?」
企業の取引先「は?」
取引先の関係者個人「は?」
メガバン「はーーーーーーーーーーーー?」
(´・ω・`)b >>1

431 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:18:59.97 ID:5S0FW2j00.net
>>421
青山さんは怒ってるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=f51qhWHtRVI&t=800s

432 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:20:15.70 ID:9BPEr02a0.net
いやいや金融業どえらい儲かるんだからいいだろ

433 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:24:14.40 ID:6UwD2maN0.net
下請けが潰れたら困るような大企業は自分の利益減らすしかないな
それも効率

434 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:24:31.43 ID:JVYZ+vup0.net
>>431
青山は語るの落ちていて笑った

トヨタの車が高品質で安い部品が入手できているのは
供給元である中小企業を国が保護支援してるからであって
それは国家からトヨタへ莫大な補助金が恒常化していると
言ってしまっている

435 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:26:58.64 ID:6UwD2maN0.net
>>434
中国と一緒か

436 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:27:19.46 ID:ulu/8EHF0.net
日本の7割が500万以下で働いてるのに
金持ち連中はまだ搾り取ろうって言うのか?
もう奴隷制度だな

437 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:30:37.25 ID:JVYZ+vup0.net
>>436
国の支援で下請け中小企業を潰さないことで
安い賃金で働く労働者を生かさず殺さずを継続させる

青山が語っているのは実はトンデモない奴隷制度の維持だったりする

438 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:31:15.50 ID:aZ0BGuT70.net
バブルはじけて以降は中流層の人数が一気に減って
もう上か下かの2極化だからな
今後治安も悪化していくだろう そりゃ闇バイトも流行るさ

439 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:31:47.19 ID:fUWBaW8j0.net
【京大教授】藤井聡の様な連中だけが大損するからでしょw

440 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:31:55.13 ID:K0qTYNI10.net
>>419
バブル景気の時は
世の中が消費に狂っている時で
土地を買えば買うほどもうかるとか
OLまで海外旅行が当たり前であるとか
そういう時代は金利を上げることは有効。
そうすることで経済が巡航速度になって景気が長続きするからな
しかし現在どこに行き過ぎた消費行動があるんだ
その消費さえも抑制してどうするんだという話なんだよ

441 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:35:10.23 ID:6UwD2maN0.net
>>440
すでに、お金持ち以外はインフレが原因で消費できてない

442 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:36:06.59 ID:jMdFCC030.net
借金漬政策が需要の先食いでしかないことが
わかってない馬鹿

443 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:36:15.43 ID:JVYZ+vup0.net
>>440
第二次石油ショックのときでも長期金利は6%もあったからな
YCC解除してどこまで上がるかだな

444 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:36:39.45 ID:6UwD2maN0.net
銀行が儲かるから官僚の天下りは楽勝

445 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:37:28.20 ID:ulu/8EHF0.net
貯めるだけで金雄使わないのと
海外に金ばら撒いてる 富裕層に金ばら撒いても
景気は悪化するばかりだろ

446 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:38:04.37 ID:JVYZ+vup0.net
短期金利を4%と言ってるわけじゃないからな
マイナス金利を解除したくらいで大騒ぎするのは
ポピュリズムとしか言い様がない

447 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:38:44.29 ID:6UwD2maN0.net
支出を消費から投資にすればいいんだろうけど
みんな投資と言えばマネーゲームと思っていそうだな

448 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:40:11.02 ID:vo/yE8Ke0.net
いきなり1980年代並の利率になるわけじゃあるまいし、馬鹿じゃなかろうか?

449 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:44:42.26 ID:vo/yE8Ke0.net
昔は利息が5%とかだったから、物価上昇率が3%とかでも問題なかったわけだ

450 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:50:30.90 ID:JVYZ+vup0.net
欧米はリーマンショックのパニックで超低金利にして戻せなくなった反省から
今回の利下げでは0付近まで下げるような期待できない
日本が自力で2%くらいまで上げていくしかない

451 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:51:15.21 ID:xNcS/2Bi0.net
アベノミクスみたいな政策をマンセーしてたバカが今更何言ってんだと

452 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:56:58.56 ID:bMBKBbTm0.net
普通預金金利が20倍になってハッピーじゃないか

453 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:57:27.62 ID:9D3cMBYx0.net
日本人は名前が似てるから投機と投資を
一緒にして勘違いしてるからな
英語では全くの別の言い方になるわけだから
土地とか株とか買って利ザヤを増やす行為は
投資でなく投機

454 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 15:58:07.55 ID:vo/yE8Ke0.net
1990年代からの流れが異常過ぎるんだよ
徐々にバブル崩壊前の利息水準に戻せるようにしないと

455 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:02:30.23 ID:Iekk8K3N0.net
マイナス金利解除くらいで立ち行かなくなる企業は既に詰んでいる

456 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:04:24.82 ID:JVYZ+vup0.net
高いインフレ率で欧州が大幅利上げ転じたのは日本には逆風だった
富が高い利息を求めて世界中を移動してる

457 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:04:58.85 ID:F+/bQYD60.net
体力がない中小は潰せと言うが体力ある中小だって賃上げしなくなるだろうがww

458 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:12:04.45 ID:p/DYd6LW0.net
無責任に適当なことを言ってるバカはとっとと消えろ

459 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:13:41.31 ID:DCj9djHY0.net
この前は円安で1ドル=300円とか訳の分からん事言ってたな

460 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:16:56.89 ID:i9OrqxDe0.net
>>455
っていうような社会状況をつくった政府の責任についてはどう思う?

461 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:19:58.90 ID:qsTVoHcR0.net
>>460
横だけど社会状況の問題なのか?
ほぼ金利のない状態でないとやっていけないということか、
市場においてまったく利益を得られないということだから、
その商売は成り立っていないと判断するしかないんだよね

462 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:20:47.51 ID:EGoapIiD0.net
日本医師会を滅ぼせばよい
こいつらが一番金儲けしてるからな

463 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:24:54.53 ID:6UwD2maN0.net
福祉的事業は利益はないでしょう

464 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:28:02.70 ID:6UwD2maN0.net
担保があれば貸出先が転けても資産は手に入る
と言うのが金融

465 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:28:32.66 ID:i9OrqxDe0.net
>>461
デフレってのは要するに総需要不足のことだからね
これを根本的に解決できる経済主体は政府だけ
異常だったのは低金利ではなくGDPが30年近くに渡って殆ど横這いっていう状況をセルフ経済制裁で泥沼化させていたことだよ

466 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:31:33.79 ID:vo/yE8Ke0.net
工場を海外に移転させて敵を育てて自滅したって感じだな
資源あります製造技術あります状態になれば用済みになるよ

467 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:32:43.63 ID:qsTVoHcR0.net
>>465
MMTのトンデモはどうでもいいよ

468 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:35:40.69 ID:i9OrqxDe0.net
金融緩和ってのは低金利の維持と既発債の買い入れで民間がカネを借りやすい状況にすることでしかない
政府が歳出拡大しなけりゃ絵に描いた餅だよ
金融機関に日銀当座預金がブタ積みになるだけ

469 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:37:21.97 ID:qsTVoHcR0.net
>>468
それはようするに低金利でも生き残れないから外部から資金注入してもらわないといけない、
ということしか言って無くてゾンビ企業の名前そのまんまなんだよね

470 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:37:30.74 ID:i9OrqxDe0.net
>>467
MMTの話なんか一言もしてないだろ
不況時には利下げ・減税・歳出拡大
中学校公民の教科書にも書いてある基本中の基本じゃん

471 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:38:36.96 ID:6UwD2maN0.net
需要とは支出のこと
未来の日本人に支出させているとして
今お金を持っている人はそのお金の力で未来の日本人の支出をたくさん使える
まあ、未来でもお金持ちの方が稼ぎは多いが

って、もうどうでもいいよ

472 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:38:48.61 ID:qsTVoHcR0.net
>>470
そんなバカなことはどこにも書かれてないよ

473 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:39:18.65 ID:qsTVoHcR0.net
多分書かれてるって言ってるひとは、
ケインズ経済学載ってる大昔の教科書の話をしている

474 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:40:31.90 ID:zB2cSzBd0.net
>>466
つっても少子高齢化がこんだけ進むと今更国内には工場は戻らんのよ
現地生産現地販売でも円安効果で円建てなら莫大な利益が生まれるわけで
わざわざ現地の工場を潰してまで国内で作ろうなんて話には当然ならん
若者も今更低賃金の肉体労働なんて進んでやりたがりもしない

475 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:41:18.00 ID:i9OrqxDe0.net
>>469
ゾンビ企業を淘汰することにどんなメリットがあるんだ?
路頭に迷う人間を増やしてもGDPのキモである個人消費が落ち込むだけだよ
公務員の数や給与を減らせなんてのも同じ理由で無意味なんだわ

476 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:41:23.80 ID:qVuro9dD0.net
>>467
トンデモは主流派経済学

477 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:41:51.56 ID:qsTVoHcR0.net
>>475
ゾンビ企業は淘汰されるというより市場を健全化して勝手に消えるならどうぞ、という話
積極的に消すという意味ではない

478 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:42:12.11 ID:qVuro9dD0.net
ゾンビ企業淘汰論なんて印象で語ってるだけでしょ
皮算用すらないw

479 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:42:17.02 ID:iYycR7er0.net
>>1
なぜ将棋が?
と、藤井聡太と間違えた

480 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:42:20.49 ID:iYycR7er0.net
>>1
なぜ将棋が?
と、藤井聡太と間違えた

481 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:43:30.06 ID:qVuro9dD0.net
「市場」原理主義とは思想が相容れない
経済論の問題でなく思想の問題だよな

482 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:43:35.35 ID:i9OrqxDe0.net
>>477
さらに解雇規制を緩和して雇用を流動化させろってか

483 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:43:52.66 ID:+DQdX8j80.net
ちょっと日本の景気が良くなる兆しが有ると全力で潰しに来る財務省と銀行

484 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:44:21.49 ID:K0qTYNI10.net
>>441
でもゾンビ企業を潰せ、なんて声に賛同してたら
さらに消費は減っていくよ?

485 :アフターコロナの名無しさん:2024/03/24(日) 16:46:16.96 ID:jw7PDCr30.net
ワクチンについての発言は許されないが金利は良いんだ

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200