2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】CIA、ウクライナと10年前から秘密協力 米報道 ★3 [Ikhtiandr★]

1 :Ikhtiandr ★:2024/02/27(火) 16:49:58.60 ID:LZEZinG89.net
 米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた。米国の支援継続が不透明となる中、バーンズCIA長官が今月、ウクライナを極秘訪問し、協力を約束したとしている。

 ウクライナや米欧の当局者への取材に基づく報道によると、CIAはロシアが2022年2月にウクライナへ侵攻した後は、ロシアの使用兵器や攻撃対象の場所など重要情報を提供。ウクライナ保安局のバカノフ前長官は、CIAとの協力がなければ「ロシアに抵抗することはできなかっただろう」と述べた。

産経新聞 2024/2/26 19:05
https://www.sankei.com/article/20240226-MI623GI3VBN43CY5EN7TPWZDXQ/

※前スレ
【国際】CIA、ウクライナと10年前から秘密協力 米報道 ★2 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708989891/

34 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:09:23.98 ID:2I0DCeC/0.net
>>25
ネトウヨって絶対ダッピに触れないよな
官房機密費が流れてる可能性すらあるのに

35 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:09:59.17 ID:zXBrXR1y0.net
これはプーチンさんがユダヤ資本主義を駆逐する戦い、絶対に負けらんなぁ。
欧米どもならびにクソメガネが狼狽する姿を早くみたい。狡猾クソ野郎どもに負けるな、プーチンさん。

36 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:10:24.75 ID:H668BI8n0.net
バイデンの息子がウクライナによくいってたって
話あったよね

37 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:10:40.10 ID:1JlGgutU0.net
官房機密費の使途詳細は一定期間経てディスクロージャーさせないとな

38 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:10:42.86 ID:dIbxKAdz0.net
>>33
それはすべて作り話
とリークがあった

39 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:11:31.21 ID:dIbxKAdz0.net
さっきロスチャイルドしんだけどね
死んだのに天罰とか言われててかわいそうだったわ

40 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:11:40.62 ID:1JlGgutU0.net
>>36
バイデン親子は、ウクライナにもチャイナにも色々とアレしてる

41 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:11:44.38 ID:vpJF+2+W0.net
そんなんマイダンからそうやん
EUと日本にワリ食わせて
米英が儲けるためのアングルに
ロシア側も得だから乗っただけ
ウクライナ応援してる日本人ほどマヌケなポジションないわ

42 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:12:14.22 ID:KSxIO1vC0.net
うまくいってない理由はトランプ政権時代に動けなかったからとか?

43 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:12:22.49 ID:1JlGgutU0.net
ウクライナに何兆円も入れさせられるなら
その金で核武装しとけボケって話

44 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:13:28.16 ID:sKJIgwWN0.net
前32
ウクライナ系移民のアメリカユダヤ著名人ら。
びっくりするよな

陰謀ぽい話は好きではないけど、
ウクライナは顔が2つあると思って接していかねば。
個人感情としてテレビで泣いてる母子らは可哀想だけど
それだけじゃ見誤る

ガザだって同じ光景はあるのに
クルドと違って間違いなく戦争難民なのに
日本に引き取る話は出ないことから、ユダヤのやり方は察しないと。

45 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:13:38.31 ID:1JlGgutU0.net
>駐日ウクライナ大使、停戦を否定 「日本は最大の復興パートナー」

円借款ならな

46 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:14:52.16 ID:RnRcUS590.net
最初からドル救済のために
日本の2000兆円を狙った戦争

47 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:15:42.16 ID:RnRcUS590.net
賢い日本人は

円資産を不動産コモディティに兌換しなさい

48 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:16:13.59 ID:X7h73x860.net
>>44 続き。そしてプーチン。99%おかしいけれど
1%はそのことに言及してるのはプーもわかってるから。
ナワリヌイ氏の変死について、世界は怒ってるけど、
ウクライナだけは冷たい反応。見たろ?
ナワリヌイはウクライナの敵だったからな。

49 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:16:21.39 ID:RnRcUS590.net
二度と円資産に戻すべからず

50 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:16:35.82 ID:qdISC1Ze0.net
ニューヨークタイムズは朝日新聞のような存在か ネトウヨに反米扱いされてんだろうな

51 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:17:06.36 ID:OpH1bpSI0.net
>>47
具体的に何?w
野村がなんか、不動産トークンとやら
ようわからんものを宣伝してきた。関係あるんかな

52 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:17:12.92 ID:TT8CPVaq0.net
最初にロシアが攻撃した場所が生物兵器の研究施設だったとかなんとか

53 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:24:10.31 ID:owSzS//F0.net
よわよわロシアどうすんのよこれ

54 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:28:09.09 ID:JvudGVMR0.net
ズラ共和の自演バレバレ(笑)

55 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:28:26.09 ID:V7XrEfgf0.net
何で日本はCIAやNSAみたいの作らないんだろう

56 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:28:51.49 ID:SaMqR4CU0.net
https://i.imgur.com/wnEgMCD.jpg
https://i.imgur.com/bKuLyK1.jpg

57 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:29:42.98 ID:EvPiIa2M0.net
トランプが当選したらやばいから
今回の大統領選では黙ってるらしいな
ネット世論工作が上手なウクライナ。

58 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:30:32.07 ID:ZkcE11bm0.net
>>55
戦前にあったよ。能力高すぎてアメリカに潰されるから解散

59 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:30:35.90 ID:GSpo7Iac0.net
何故アメリカはウクライナに50箇所弱の生物化学研究所なんてものを持ってるんでしょうか?
そこでスラブ人を対象としたどんな研究をしてたの?
何で最初は「そんなものは無い!ロシアの偽情報工作だ!」が、
「いや実は2ヶ所ある→実は10箇所以上ある→いや実は50箇所弱ある
ロシアの手に研究所の資料が渡るのを危惧している」
なんて言う事が二転三転するの?
ウクライナで何をやってたんだアメリカやCIAは?

60 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:30:53.88 ID:zun7rOHt0.net
ソ連崩壊の直後から旧構成国の民主化と選挙に執拗に介入してきたロシアのウクライナにおける総仕上げがヤヌコーヴィチ。
オバマはNATOと組んでヤヌコーヴィチの追放を成功させたが、プーチンの報復が侵略だとは、北京五輪と南オセチア紛争の間
選挙一色だったオバマは夢にも思っていなかった。
そして世界へ向けて発信した言葉が
「戦略的忍耐」

61 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:31:40.79 ID:JvudGVMR0.net
>>55
あの猿真似しか出来無いチンパン害児どもに出来っこ無えだろがよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:34:27.17 ID:wruh/md00.net
米宇の戦況が芳しくないからこういうスキャンダルをすっぱ抜かれる
ベトナム戦争の時と一緒だね

63 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:34:56.42 ID:J3Rt4MqF0.net
>>38
やはりスペツナズ全滅も嘘だったのか。初めから終わりまで嘘だらけのウクライナ。腹が立ってしょうがない。
この前、夜にウクライナバレエ団の練習風景をテレビでやっていたけどムカついてチャンネル変えさせたわ。

64 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:37:43.42 ID:Y8E2RLtM0.net
そそのかしたんだろ

65 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:38:57.11 ID:UrrRPaMk0.net
ウクライナとロシアを見事に戦わせてるって感じなんか
映画とかにあるように優秀なエージェントによるCIA工作成功なんかな

66 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:40:24.24 ID:hGKFDwKr0.net
>>38実際キーウは陥落してないんだからロシアが無能というのに変わりはない

67 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 17:42:39.45 ID:PXwbgOux0.net
スノーデンが↑

68 :通りすがりの一言主:2024/02/27(火) 17:56:22.96 ID:BanlMcgM0.net
>>1
毎度のことやろ。
CIA SADが軍事顧問でもやっとるんやろ。

69 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2024/02/27(火) 17:58:41.33 ID:fH8OHrgq0.net
おじいちゃんの代からCIA\(^o^)/

70 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:03:31.83 ID:pF4voALC0.net
抵抗できてねえじゃねーか

71 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:05:12.62 ID:mrn+JXiJ0.net
何をいまさら
カラー革命が全部CIAの工作の結果なんてこと、
バカ以外には周知の事実だろ

72 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:08:07.48 ID:RanXnQMj0.net
ロシアの黒海艦隊はウクライナのミサイル ドローン
攻撃で壊滅
日本の航空母艦 イージス艦 護衛艦はミサイル ドローンの
波状攻撃を受けたら防ぎきれない
イージスシステム艦1隻 3千億円 令和の戦艦大和 
ミッドウェイ海戦の日本の空母艦隊と同じで全滅
次期開発戦闘機は時代遅れ
日本の軍事費支出は世界第5位 立派な軍事大国
増税してまで役立たず兵器買うな
国民負担率5公5民 これ以上の負担は無理
国民殺す気か

73 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:08:16.61 ID:KxtQRVKM0.net
>>63
チャイコフスキーの三大バレエが上演できないキエフバレエ団に存在価値はあるのだろうか?

もちろん、ない(笑)

74 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:10:42.63 ID:gTX88SFB0.net
HAHAHA
CIAってのは畜生超えた悪魔だな?

75 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:20:58.52 ID:ZVHH1j6G0.net
それじゃウクの応援団、ただの馬鹿じゃん

76 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:25:23.60 ID:CA5yUWdj0.net
>>1
知ってた
ヌーランドがネオナチにロシア人を殺すよう仕向けたわけで

77 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:26:15.04 ID:eQzFv53v0.net
ロシアが売りたい資源の
・ガス
・チタン
これらはどちらも、代替手段が開発されていて、売り手のロシアが弱い
というか、客を脅すから、代替手段が開発されちまう

78 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:28:54.16 ID:xZW3BSja0.net
2014年から言われていた話やん

79 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:29:06.98 ID:sm/EtaQD0.net
>>77
ロシアを悪く言おうと必死だな
何かにとりつかれてるの?w

80 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:30:04.50 ID:Sv/rfXSZ0.net
>>71
日本人にCIAの話なんかしたら映画の見すぎwwwてバカにされるぞマジで…

81 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:36:18.66 ID:CA5yUWdj0.net
メキシコからテキサス奪った時代から米国のやり方は同じ
イラクでもリビアでも同じ

親日だったセオドア・ルーズベルトが満鉄利権で掌返しして、排日思想に
なって米国海軍の軍備を強化
この頃からフランクリン・ルーズベルトになるまでずっと計画された日米戦
そこにハリー・ホワイト(ソ連のスパイ)原案のハル・ノート(ヴェノナ文書記載)
共産主義も資本主義も同じユダヤ人が作った戦争ビジネスの対立陣営

プーチンはエリツィン政権時に、西側ユダヤ陣営に取り込まれた
オリガルヒの大企業を国営に取り戻したただの功績者
物不足で屋台で”人肉ピロシキ”が売られ餓死者の凍死体が道端に転がる
ロシアが最も貧しい時代をプーチンが救った

82 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:38:44.82 ID:KxtQRVKM0.net
>>80
CIA局員だったスノーデン氏も「横田基地駐在時に日本の電力インフラを破壊するマルウエアを仕掛けた」と暴露してた。
この衝撃的事実は巨匠オリバーストーン監督が映画化しているので知ってる日本人も多いはず。

83 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:39:10.05 ID:diuRSeZ+0.net
日本でのCIA工作
https://i.imgur.com/11e2HkE.jpg

84 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:39:34.41 ID:CA5yUWdj0.net
>>55
陸軍中野学校

85 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:40:07.26 ID:gHpb/W7i0.net
>>82
映画の見すぎwww

86 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:40:07.77 ID:KxtQRVKM0.net
>>81

プーチンが国民に人気なのは、石油権益を不当に独占していたオリガルヒ(ユダヤ財閥)を追い出して、ロシアの国富を取り戻したから。
ユダヤに政治経済を牛耳られた欧米が執拗にプーチンを悪魔化しようとしているのは上記が理由ね。

なお、ゼレンスキー・米国務長官ブリンケン・英元首相ジョンソンの好戦派トリオは3人揃ってユダヤ系。
それだけじゃなく英現首相スナクも仏大統領マクロンもユダヤ金融(ゴールドマンサックスとロスチャイルド銀行)出身ときてる。
つまり、今回の紛争もユダヤVSロシアの図式で考えると分かりやすい。

87 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:40:58.62 ID:CA5yUWdj0.net
ユダヤCIA 「スラブ人同士殺し合いさせたろw」

88 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:42:06.41 ID:KxtQRVKM0.net
>>1
読売新聞の社長だった正力松太郎も、朝日新聞の社長だった緒方竹虎も、共にCIA工作員であったことがアメリカ公文書で明らかになっている。
日本のマスコミが右から左まで揃って中露を叩いて、ひたすら欧米を賛美してるのはそのため。

89 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:43:33.54 ID:RnRcUS590.net
まあ世界中のマフィア、慈善団体、布教団体と表裏一体

世界中に隠れ家がある多重国籍複数通名人

90 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:43:48.68 ID:KxtQRVKM0.net
CIA工作員リスト〜昭和編〜

・吉田茂(麻生の祖父)
・岸信介(安倍の祖父)
・正力松太郎(読売新聞社長、自民党議員)
・緒方 竹虎(朝日新聞社長、自民党議員)
・笹川 良一(競艇界のドン、日本財団)
・児玉誉士夫(右翼のフィクサー、東京スポーツ新聞社)

91 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:45:07.99 ID:CA5yUWdj0.net
>>85
バーカw
イランのウラン濃縮施設をバックドアで止めたんだが?
"Tor"はNSAが作った偽装IPツールでアラブの春でSNSの
踏み台で使われたのは有名(オレオレ詐欺が捕まらないのはこれ使ってるから)

92 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:45:11.31 ID:7yE2WGhW0.net
岸田が率先して発言したのはそのためか、CIAの支配下にあるんだよ自民党は

93 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:46:24.67 ID:INF/7Pd10.net
>>86
あなたは賢いけど

日本人にロシアが正義でウクライナが悪なんて言ったら
キチガイwww陰謀論www者扱いされんぞ
反ワクチン?
精神病院池て言われるよ?

94 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:46:54.57 ID:clA+WQgn0.net
>>87
イランをいくら挑発しても乗ってこないから次は東アジアのイエローモンキーの番やぞ?

95 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:46:58.93 ID:INF/7Pd10.net
>>91
皮肉だよあんたは賢いよ

96 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:47:37.67 ID:RnRcUS590.net
>>90
ジャーナリスト、医師看護師、秘書、議員
、聖職者、施設工事人

97 :朝鮮漬 :2024/02/27(火) 18:48:30.11 ID:fH8OHrgq0.net
>>55
黄色い奴の活動出来る範囲は限られておる
(^。^)y-.。o○

98 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:50:17.85 ID:KxtQRVKM0.net
>>93
プーチン大統領カレンダーが人気 ロフトで3年連続販売1位

全国で116店舗あるロフトは16年からプーチン氏のカレンダーの取り扱いを始めた。「大規模小売店では国内でほぼ唯一」(ロフト)だという。

99 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:50:17.98 ID:dCOhLiGb0.net
ゼレンスキーが大統領選に当選したのはCIAの工作活動の結果だったのか

日本でも、ポッポの時とか工作活動やってそうだな
いきなりCO2排出権とか言い出したのもCIAの指示だったのかな

100 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:51:39.74 ID:KxtQRVKM0.net
>>91
ロシアのクリミア併合を非難する欧米が、イスラエルによるシリア領ゴラン高原占領(国際法違反)を黙認。

イランの核開発はNGなのに、何故なのかイスラエルの核保有はOK。

ウイグル問題で中国に経済制裁を課しているくせに、パレスチナ弾圧(国際法違反)しているイスラエルを欧米がスルー。

欧米の偽善者どものダブスタには反吐が出るぜ。

101 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:52:49.16 ID:/6D9Pjqs0.net
CIAが10年前からウクライナと秘密の協力関係を結び、10年前の
ウクライナではマイダン革命で親露政権が倒れ親米政権が生まれた。
これがロシアに危機感を与え、クリミア危機とウクライナ侵攻を
招いたと言われている。
さらにあのネオコン(多極派)が作ったヘリテージ財団の会長が先月、
ニューヨークタイムズのインタビューで
「ウクライナのNATO加盟について私たちが妨害工作を行ったことが、今回の事態を招いた多くの要因のひとつだ」
と暴露した
https://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b7ad57.html

102 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:52:54.03 ID:CA5yUWdj0.net
GHQに焚書にされた7769冊戦前・戦中の"史実"を知ろう
https://in.ghqfs-archives.jp/tafun_subscription_2402_renewal

日本は”天皇制維持”を条件に”有条件降伏”した今尚米国の植民地
日本のマスコミが何故反日なのか?政府の政策は何故売国なのか?
その答えがここにある

103 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:57:37.26 ID:eQzFv53v0.net
>>97
CIAは神格化されているけど、職員数4万人と言うと、警視庁と同レベルだよ
外事専門の警視庁と思えば、凡そ間違いではない
そして半分以上は事務職だ(凄腕のスパイなんて、ほとんど居ない)

104 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:57:45.34 ID:WUegXjjy0.net
そんなことなら侵略されることもなかったんじゃないか

105 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 18:57:56.39 ID:GakOPdsD0.net
面倒くさいから、プーチンもユダヤ系ってことにしようぜ

106 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:00:28.21 ID:eQzFv53v0.net
>>99 甘いわ!

浸透工作ってのは、祖父の代から政治家を支援し続けて、孫を総理大臣にする、そういうレベルだぞ
監視役を兼ねた女を手配して家系を乗っ取るとか、普通にやるこった

107 :ブサヨ:2024/02/27(火) 19:04:18.55 ID:uNmWMKos0.net
CIAと言えば暗殺
ポマイラも気を付けろよマジで
関わっちゃだめだぞ 口封じされるぞw

108 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:05:18.30 ID:oloVoRMt0.net
知ってた

109 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:06:53.56 ID:V7K8Pfki0.net
CIAも、アメリカ全体の世代交代の失敗で劣化して、昔のようなすごい組織じゃない。
コロナ直後のタイミングでプーチンが仕掛けてくることも、全く想定外だったろ。
昔の強いアメリカ像に洗脳されてる日本人は「アメリカは狡賢い!ロシアの国力削ってる」ゆーけど、
開戦時の状況、どう見てもアメリカ側は直前にアワアワしながら始まったよなw

40年前にCIAを指揮ってた有能な人たちは、もう耄碌してるか墓の中よ。
日本の高度成長期を率いて先進国にした世代がそうであるようにな。

110 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:06:58.36 ID:UuNb7q3Z0.net
こんな報道がされるぐらいだから
そろそろウクライナ終了かな

111 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:08:53.12 ID:9hCnkXe+0.net
10年前というと、オバマがやらせたということだよな
クーデターの工作も含めて
まだ偽善者オバマが人権家とか正義の味方だとか信じている奴いるのかねぇ

112 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:09:16.37 ID:gJwXrFKz0.net
ハンガリー動乱もCIAが陰で糸を引いていたと、きのうのドキュメンタリーでやってた。

113 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:11:40.28 ID:T+5A8ND30.net
ニュルンベルク裁定処分対象

114 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:12:23.89 ID:TT8CPVaq0.net
CIAもほとんど終わってるしな
トランプ復活でとどめ

115 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:13:14.48 ID:oloVoRMt0.net
>>112
岸もA級戦犯として処刑しない代わりにCIAの手先になった

116 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:14:04.01 ID:E0DlYomY0.net
>>80
日本人は大昔から偉い人(笑)に従順な家畜みたいなもんだから
要は自我がない

117 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:18:32.19 ID:ADZ16BvK0.net
トランプをCIAが
なんてあったら胸熱

118 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:18:34.88 ID:eQzFv53v0.net
>>111
実際、オバマは戦略的な傑物だったよ
大統領就任一週間でイスラエルと喧嘩し、あっさり中東から撤兵してしまった
これはイスラエルの負けだった
そしてインド洋の基地を整備して中国を包囲しつつ、本国に帰した米軍部隊を
「72時間以内に全地球展開」という最新の軍隊に組織替えしていった
今の米軍はオバマとバイデンが作った戦略の上で動いているよ

119 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:20:26.81 ID:gTa37B6n0.net
>>1
みんな知ってるよ

120 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:23:17.58 ID:9hCnkXe+0.net
>>118
戦略的な傑物ならアラブの春などという悪手は指さないはずw
中東におけるアメリカの信用はあれでかなり低下したと思うよ
ガザ危機がそれに追い討ちをかけている

121 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:24:17.37 ID:gJwXrFKz0.net
きのうのNHKのドキュメンタリーでやってたが、
CIAがロシアでスパイ募集のCM流してるのには笑った。
「安全な方法でご連絡ください」だと。

122 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:24:53.29 ID:G48IuXne0.net
「あれ?ロシアの隣国が親米になったら良くね?」
各国で工作してて、それが実ったのがウクライナ

実った結果が戦争開始で、ロシアが引くに引けなくなるまで追い詰めたのは大ポカだったな
まあ仕方ない
切り替えていけ
ロシアの隣国である日本にとって、反対側で疲弊してくれるのはある意味で好都合だ
上手いこと資源とかは売ってもらって、この不安定な状況を切り抜けろ

123 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:25:14.97 ID:eQzFv53v0.net
>>114
相対的にCIAの力が下がったのは、アメリカという国が大組織になったせいだよ
昔のように、諜報員が個人プレイができる国じゃなくなった

どうしてこうなった?
いろんな理由があるが、一番の理由はインターネットの普及だ
一般市民が賢くなったのではない  断じて無い  無いったら無い (しつこいw)

気を取り直して書くぞ・・・愚民が賢くなるなど、ありえない
インターネットは冷戦下、核の破壊に耐える国家機能のインフラとして構築されたよ
その結果、意志がネット上に分散したのだ
これでは諜報員が働きかけても、うまくいかない
CIAはそういう時代に埋没したんだよ   繁栄の中の没落だな

124 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:25:24.70 ID:mWTIJwYm0.net
>>116
反日教義の宗教が与党とガッツリ手を結んでたり、天変地異は起こるし、原発もどうしようも無い。

そんだけ映画や漫画みたいな事が起こってんのに、まだ眠たい目をこすってんのが日本人なんだろうな

125 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:26:45.18 ID:aibF32qb0.net
トランプがウクライナの支援に否定的な理由分かった
知ってたんですな

126 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:30:01.67 ID:TT8CPVaq0.net
>>123
2020年の大統領選挙の時、CIAのジーナ・ハスペルがやめて
同時に米軍がCIAに協力しないことになった
トランプ復活はその時からの既定路線

127 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:30:04.82 ID:wG6fq1gD0.net
ごまカンパチ!出てこい!!

128 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:31:01.12 ID:Hx7gVrTU0.net
>>12
そりゃトランプ叩きが激しくなるわけだ

129 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:33:25.81 ID:eQzFv53v0.net
>>120 いや
オバマは中東から足抜けすることを最優先したから、
アラブの春を見殺しにするのは決定事項だったと思うよ
あんなの助けてたら、米軍の戦力を分散され、中ロの思惑通りにされてしまう
一番ひどいのはアフガン撤退で、
極めつけの迅速さで、避難民をばら撒きながら離陸しただろ?
あれを見て「勝った」と思える人でなしが、戦略に適した人材だと思う

130 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:34:31.57 ID:GnFrdoha0.net
>>123
いや、楽して儲けようという奴が増えたからだろ
馬鹿なのに
自分では汗水かかないで儲けようなんてまあ無理だよ
CIAも同じ

131 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:36:33.29 ID:GnFrdoha0.net
そして、シナで大量に仲間が殺されるの見れば、ヤル気無くなるよな

132 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:42:27.93 ID:imuUfxqX0.net
ロバート・ケネディ・JRがラジオ番組でCIAがケネディ大統領をコロしたと発言した。
トランプはケネディ暗殺事件の機密解除すると公約していたが取りやめた。大々的に公表するよりも肉親の口から語らせる方が何かとよかろうと考えたのだろう。
これはCIAの構成員にとって効いたと思うよ。法律上の上司をコロしても罪に問われないのなら、自分が部下に秘密裏にやられることだってあるのだから。
巨大な官僚組織でもあるから成功例を踏襲する悪い習慣がついたのもあると思う。
航空燃料で人が黒焦げになる→航空燃料で鉄骨のビルが崩壊する→航空燃料でカーボン繊維が燃焼する・・・

133 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/27(火) 19:44:01.01 ID:P8QWVgGm0.net
観察くる?(´・ω・`)

総レス数 996
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200