2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】小江戸「川越」の外国人観光客爆増のナゾ 過去最高記録「理由よく分からない」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/02/15(木) 16:19:02.24 ID:NjFfOIsS9.net
江戸の情緒を残し、小江戸と呼ばれる埼玉県川越市を訪れる外国人観光客が激増している。市のまとめでは、令和5年の推計値で前年の約6・2倍となった。国の統計でも5年の訪日外国人は前年比6倍以上になっているが、市を訪れた外国人観光客は過去最大数の倍近くになっており、特異な伸びだった。市はこの激増理由を「よく分からない」としている。

■時の鐘が人気

1月下旬の川越市は外国人観光客が目立っていた。

「川越は古い町並みがあり、日本の伝統的な雰囲気が感じられて、特に『時の鐘』がインドネシアでも人気です」

同国の中学生34人の研究旅行のガイドで時の鐘周辺を案内していた同国の女性(29)は、川越の魅力についてこう話した。ここに来たのも学校側の希望だったという。

時の鐘は江戸初期に最初のものが建てられ、現在のものは明治27(1894)年に再建された。観光地「蔵造りの町並み」の中にあり、小江戸川越のシンボルになっている。

女性は都内在住で、同国人向けの観光ガイドをしている。時の鐘が大人気になっている理由は知らないというが、「来日した人の多くが半分をショッピングに使い、残りの半分で観光をする。観光では時の鐘を見たがる人が多い」と説明してくれた。

■コロナだけでない

市によると、5年に市を訪れた外国人観光客は推計で約61万5千人で、統計を取り始めた平成19年以降最高を記録した。令和4年は9万9千人、それまでの最高は元年の31万3千人だった。

5年に外国人観光客が激増したのは、4年10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されたためで、全国的な傾向だ。ただ、それだけでは最高値の倍近くにまで激増する理由にはならない。

市は「川越は東京から電車で最速約30分という来やすさがあるからでは」と激増理由を説明するが、立地がコロナ前後で変わったわけではないので理由としては弱い。

市が近年、外国人インフルエンサーに観光を紹介してもらうなどのPR活動を依頼したわけでもなく、観光地としての整備をしたわけでもないので、はっきりとした増加理由は分からないという。

■問題発生の懸念も

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac200a65c5753dc9124baffb167cfd83a289fb1

886 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:37:25.87 ID:GsMxuOUh0.net
何で近いからでしょ、高尾山と同じだわ

887 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:37:27.70 ID:OyEZiDol0.net
川越は一度いくと飽きる
路肩に店あるだけ
狭いし、立ち食いしにくいし
毛党がくるのが不思議

888 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:37:28.71 ID:NSDnXiD80.net
どうして・・・

889 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:38:05.23 ID:lJ4u0EkL0.net
>>885
昭和の人間が露助だけは信用するなと残しているのに
バカだな令和の人間は

890 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:38:33.61 ID:OyEZiDol0.net
川越事態はいい町よ
浴衣レンタルサービスあるし
毛党にはいいかも

891 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:39:01.69 ID:BVzDu+nO0.net
滋賀にも似たようなとこあるよな
あつちは人気ないのんけ?

892 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:39:05.43 ID:Qqsacc9C0.net
川越と越谷を勘違いはありそうでない

893 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:39:43.55 ID:b8WRK/KS0.net
普通に何もないところに街を作ったから、整備されてるのが
良いのかも。

894 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:40:10.16 ID:J49TBO230.net
>>498
都民というか首都圏の人はが泊まらないのは仕方ないとして、地方や外国人観光客を相手にできる宿泊施設がないんだよね。

895 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:40:33.02 ID:YT5V02dV0.net
渋滞が酷くて休日に行きたくない

896 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:41:24.88 ID:gwB9HkDZ0.net
そんなとこまで行かないで池袋遊んでる方がいいだろ

897 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:41:33.53 ID:7blsWiZx0.net
イーグルバス大盛況

898 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:43:27.32 ID:7xHCwL1F0.net
>>892
え、ほんとだ
レイクタウンと江戸ぱくり町の違い?

899 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:44:25.81 ID:XOWX4+Kb0.net
>>98
的確すぎて草

900 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:45:09.73 ID:7xHCwL1F0.net
>>896
池袋なんて立教側は立ちんぽ街だし
観光するところある?
サンシャインも80年代なら東洋一とか人気だっただろうけど

901 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:45:14.19 ID:Z0yN0UI10.net
その考え!人格が悪魔に支配されている!

902 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:46:35.76 ID:wYfuMF2i0.net
>>891
長浜?彦根?近江八幡?
川越よりハイレベルなレトロ街並み、ゴロゴロあるよね
コロナ前に琵琶湖一周ドライブ旅行した時は、日本人観光客で混みあってたな

903 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:46:40.52 ID:7xHCwL1F0.net
歌舞伎町も歓楽街としてはきれいになりすぎてつまんないもんね
田舎のキッズがラリってうんこ漏らしてるし

904 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:47:05.26 ID:XOWX4+Kb0.net
川越って和光市や志木より栄えてる感じ
結構田舎なのに

905 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:47:37.99 ID:IOsI4vQI0.net
豊洲の千客万来は明らかに川越のパクリだよね。ちゃんとオマージュ明記してくれないかな

906 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:48:22.56 ID:sR8fwbve0.net
>>896
何でだよ。川越に行くなら高田馬場から西武新宿線のレッドアローだと思うんだが

907 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:48:35.66 ID:spFMY/6d0.net
鎌倉行くのとどっちが面倒かな

908 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:49:03.25 ID:zTvV6ghZ0.net
>>894
俺は大阪住みだが昔PRIDEがさいたまスーパーアリーナでやってた時も東京から行かないと駄目なんだよね東北新潟今なら北陸なら大宮からでも良いけど
やっぱり動きやすい東京になる

909 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:49:31.33 ID:Pq6KU7ex0.net
>>905
出た
綾波は長門のパクリ派の人w

910 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:49:50.55 ID:tJAzbhBP0.net
>>894
川越に限らず埼玉の観光地は大体そうだが、東京から日帰りで気軽に行けるって所が最大の売りであり日帰り客しか来ない理由なのよね
だってさあ、宿泊前提なら別な所行くだろ?例えば日光東照宮や華厳の滝を擁する栃木とか、外国人観光客に大人気の富士山が近くにある山梨とかさ

911 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:49:54.02 ID:XEHteofo0.net
>>15
日本人でも初めて行くと案外楽しめる
街並みが江戸時代風だし駄菓子屋とか集まってる横丁とか映画のセットみたいだし。

912 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:51:33.47 ID:FObIo/fL0.net
>>907
鎌倉はもう地元民が移動するのにも支障出ているから来ないで欲しい
小町で鎌倉名物なんてやってるものに名物無いしw
どっかの商売人が最近作った店ばかりだよ
八幡様も重要文化財は隠して観れなくしてるよ人がゴミ過ぎて

913 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:52:32.92 ID:M9lFdRKg0.net
>>900
池袋はフクロウカフェが外国人に大人気だったはず

914 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:53:05.59 ID:eTnB/LQP0.net
>>115
藩政時代からしてそれらの中でも財政規模は川越が突出してた位だし

しかし入間県が埼玉県に吸収された事で、ただの宿場町でしかなかった浦和よりも格下扱いにされるようになった事についてはどう思うのか

915 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:53:18.34 ID:XOWX4+Kb0.net
ここは川越駅と川越市駅の二つがあって初見混乱するかも

916 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:54:56.16 ID:qe9jBsdd0.net
観光客多いね
コスプレも多い

917 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:55:11.11 ID:M9lFdRKg0.net
>>904
川越は埼玉第3位の人口抱えてる大都市だよ
いくらなんでも舐めすぎ

918 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:55:39.01 ID:/57mWHXE0.net
氷川神社なんかほとんど人が居なくて、静かで良い神社だった

高校生の時に一人でお参りに行ったら、突然お婆さんに話しかけられ
早くお父さんの所に連れて行って下さい(早く死にたい)ってお願いしてたんですと泣き出され
お婆さんの慰め役を、通りかかった宮司さんが変わってくれるまでの一時間
お参りに来る人なんて一人も居なかった

今は神社の敷地に人が居ない時間なんてないでしょ

919 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:55:43.07 ID:smXaH4Jm0.net
小江戸と言えば栃木市蔵の街が国内最大級でもはや小江戸ではなく江戸そのもの

920 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:55:51.57 ID:JfF98QW30.net
京都も文化財とか仕舞う様になってるよね
子供のころは普通に通り抜けできていた場所が立ち入り禁止になっていたり
無料で枯山水楽しめていたお寺も閉めていたり
観光公害とかもこの国は考えてなさそう
技術立国として成り立たなくなったから観光なんてほんと後進国だわ

921 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:55:58.87 ID:ljGP/k7I0.net
いうほど見るとこあるか?

922 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:56:25.30 ID:wgq5su3e0.net
>>900
雑司が谷霊園に文豪の墓が結構ある

あとは女オタクなら聖地だろう

923 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:56:36.08 ID:UwMvukHg0.net
都会の観光だけでは飽きるから
箸休めに便利なんだろう

924 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:56:59.81 ID:uIY7Kqx10.net
>>915
僕はJKがたくさんいる川越市駅派です

925 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:57:17.45 ID:wYfuMF2i0.net
>>912
鳩サブレー大好き

926 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:14.68 ID:IOsI4vQI0.net
川越は浅草よりも鎌倉よりもずっと歴史的街並みが残ってる。西の方に行けばもっと凄いのはあろうが関東ではこのレベルのは他にない。

927 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/02/15(木) 20:58:15.79 ID:Usl248tF0.net
>>853
(; ゚Д゚)ありがとうw

928 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:17.28 ID:M9lFdRKg0.net
>>921
インスタ画像撮りに来るだけだから見る物の数は関係なさそう
あと食べ歩きか

929 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:23.26 ID:qe9jBsdd0.net
遠くから目的に行くのはどうかと思うが、
東京にいれば、(あるいはついでに)ちょっと気分を変える感じで手軽に行ける

930 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:30.23 ID:DzMYttkM0.net
>>922
雑司が谷って文京区のイメージだった
確かにギリギリ豊島区だな
池袋にすると高級感無くなるな

931 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:55.42 ID:hAY3w/VQ0.net
川越は街並みもいいけど人間もよくて終始いい雰囲気で観光したな
大昔の話で今は分からんけど

932 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:57.98 ID:qVFJ4XGo0.net
>>874
Saitama it’s fun.
I like bonsai and udon shop too.

933 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 20:59:26.29 ID:nZ91tC2F0.net
サイタマのチャイナタウンは川口だっけ
川越は火事で焼けて適当に作った町並みだろ

934 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:00:19.87 ID:uIY7Kqx10.net
確かにここ数年で客層がガラっと変わった
若者まみれになったよ。だからか、着物レンタル店とか増えたな

935 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:01:38.10 ID:M9lFdRKg0.net
>>915
本川越駅っていうのもある

936 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:03:18.46 ID:3wuihDj80.net
テレビでよくやるからだろう

937 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:03:31.38 ID:6TMY4WPt0.net
川越大宮辺りは今、畑バンバン潰して家建てて
田舎っぺが挙って移り住んできてる

938 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:03:42.43 ID:vOIKKlla0.net
アニメ聖地とかも一般住宅なのに
無理に私有地入り込む馬鹿ってやっぱ出てくるんだよね
住宅街なんて地元民からすれば観光地化されたくないのに

939 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:04:37.67 ID:SHYeyEu50.net
インフルエンサーがいるんじゃないの

940 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:05:18.08 ID:AYcsY7GO0.net
禍倭肥が小穢土?


在日ウンコ繋がりか?

941 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:05:37.02 ID:OSWmD6gE0.net
観光にはいいよな
徒歩交通が終わってるから駅周辺以外は住むところがないけど

942 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:05:42.97 ID:GyyMeIT40.net
川越の魅力はあんまないけどなあ
東京から行きやすいってだけか

943 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:06:58.88 ID:wgq5su3e0.net
>>930
荒川線沿いだからねえ
鬼子母神前とかまるっきり下町だぞ
ちょっと歩くと学習院ポンジョもあったり
山手線目当てに馬場に住みたがる人が多いけど
坂さえ電アシとかでなんとか出来れば
あのへんは穴場だと思う

944 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:08:09.38 ID:GyyMeIT40.net
>>892
熊谷と越谷が紛らわしい

945 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:08:52.67 ID:QXo2+kY90.net
丸広とかロヂャースはまだあるのかニヤ?

946 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:09:25.65 ID:M9lFdRKg0.net
>>936
外国人は日本のバラエティ番組見れないからユーチューブだよ

947 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:10:10.76 ID:XEHteofo0.net
>>935
本川越のが観光拠点には近いかもね

948 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:10:52.30 ID:RfpynFC80.net
蔵造りの町並みの真ん中に幹線道路走っているのが残念だったけど
思ったより人が大勢で活気があったよ

949 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:10:58.32 ID:kMi/nNrx0.net
外国人だって、色々な場所行きたいだろうよ

950 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:11:05.84 ID:iAnsK1RR0.net
>>67
東京駅から丸ノ内線で池袋15分
快速使えば池袋ー川越20分くらい?

951 :ぷる猫:2024/02/15(木) 21:11:52.45 ID:464L8ktj0.net
>>504
地価高騰で10年後の住宅はこうなる

952 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:12:41.66 ID:XEHteofo0.net
川越の街並みを更に昔風に揃えて整備した町内会かなんかの人らは凄い思われる。

953 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:13:00.38 ID:bGw/jXy70.net
>>2
90年代のバブルが川越まで来なくて古い建築物が残ってただけ。

954 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:13:18.76 ID:M9lFdRKg0.net
>>944
紛らわしいといえばコレ 18位小川町 画像違う駅だし
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2243706/3

955 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:17:18.96 ID:iAnsK1RR0.net
>>126
確かに食べ物は川越いもから狭山茶、醤油、鰻までちゃんとしている
狭山茶の茶畑なんて抹茶用の屋根付きがすごく増えてるけど
売れててもちゃんと頑張って地元産増産して使ってるのがいいのかも

956 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:19:22.24 ID:GyyMeIT40.net
武蔵松山城とか整備して誘致すればバズると思う

957 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:19:45.31 ID:GN0kpgWJ0.net
>>99
え?貧乏人?
親が負け組?
遺伝子の欠陥?

958 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:20:14.60 ID:icgFokyG0.net
>>1
ただし老後は特殊詐欺の食い物にされます
おやじ狩りもあります
英会話が出来ないのでバカは近づいてきません

959 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:20:52.83 ID:B8KNZYGC0.net
廃藩置県の時は川越県だったんだぜ
昔の方が実は栄えていた

960 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:21:56.80 ID:wlpWk6lb0.net
>>902
大津もお勧め
京都に近いし
三井寺は奈良鎌倉室町桃山江戸期のモノが混在してて面白い

961 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:30:05.74 ID:g5DRipxW0.net
コロナ前に1回行ったけど すでに外国の人だらけだった 春だったが浴衣っぽいの来た人がゴロゴロ
福蔵買って帰りました

962 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:32:01.14 ID:eum52/oK0.net
江戸村みたいな造作店ばかりでしょ

963 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:32:50.20 ID:7kvsQ4Sh0.net
>>1
東武東上線で観光ってなんだかなあ

964 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:33:52.24 ID:feP6JEWj0.net
いきなり団子のとこか

965 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:35:36.97 ID:Ool2x0Ns0.net
駅構内の和風デザインとか古い家屋が残ってる街も好評らしいな
食べ歩きできるし映えるんだと
未来都市小江戸川越

966 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:43:45.12 ID:XMXkK2ys0.net
東京に近い良い観光地できちゃったら地方は用済みだから抵抗に必死だねw

967 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:44:31.86 ID:7NhurSK10.net
まやかしばかり。

968 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:45:18.49 ID:L8rfiZzZ0.net
何川超えるの?

969 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:48:06.94 ID:y/Fwtpzp0.net
日本は本当に文化財大事にしたほうがいいよ
池田屋ぶっ壊してパチンコ屋とかさ
源氏の里ぶっ壊して外資のコストコ誘致とかさ
字面だけでIQ3だよこの国

970 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:48:16.05 ID:pGCio+7C0.net
東京近郊で江戸情緒を感じられるからだろ。あと他の観光地より人が少なめ

971 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:48:40.07 ID:YAWRNnZl0.net
何も無い

972 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:50:50.41 ID:zLMuyrmU0.net
中国人って誰かの模倣が大好きだから
1人がSNSに載せれば
そして40億もいれば推して知るべし

973 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:52:09.16 ID:+/gs4jU50.net
スナックを買い食いできるところが増えたからでしょ
ああいうところは世界でもアジア以外少ないから

974 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:53:22.44 ID:M9lFdRKg0.net
>>968
大宮からだと越えるね
16号の橋は渋滞するし JR川越線は単線でこないだ衝突事故寸前まで行ったし
なかなかの難所だよ

975 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:54:19.40 ID:qo/AXuRP0.net
東京から日帰りで行きやすい日本家屋の町並みだと
とりあえず川越ってなるからだろ

976 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:56:42.29 ID:2jGbvkkC0.net
週末ごとに来日するレベルのガチヲタは
神楽坂巣鴨程度では飽き足らず
鬼怒川の廃墟エリアとかにも行く模様

977 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:59:08.24 ID:wYfuMF2i0.net
>>969
池田屋跡は、現在和風居酒屋「池田屋」になっているそうだよ
最近新選組にハマってる友人のつきあいで、今度行く予定
寺田屋は残ってるよね…刀傷とか(当時のものか怪しいけどw)

978 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:59:37.13 ID:BU7LH0ks0.net
構想段階のぐんたま空港が実現したら川越は浅草超えそう

979 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 21:59:44.69 ID:WmFKVc4m0.net
西大宮バイパスは高速みたいだよな

980 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 22:03:01.95 ID:7P9SLWUQ0.net
>>67
池袋からでも30分は所沢辺りまでだな
西武新宿からレッドアロー小江戸号に乗ってゆったり行くのがいいかも

981 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 22:03:37.99 ID:L7QhJxYF0.net
首都圏は物流等仕事以外は車で移動するもんじゃないとよくわかる…

982 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 22:05:33.48 ID:743qJQsi0.net
>>2
建ったのは明治の大火後がほとんど
建築様式は江戸時代だけど

と市立博物館の学芸員が

983 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 22:06:08.94 ID:7P9SLWUQ0.net
>>135
今年の秋に逆転するかも

984 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 22:12:29.46 ID:8dYzjVXk0.net
ちょいと行けば小川町もあるしな

985 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 22:12:33.85 ID:vKd/iuCa0.net
>>119
土浦

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200