2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】小江戸「川越」の外国人観光客爆増のナゾ 過去最高記録「理由よく分からない」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/02/15(木) 16:19:02.24 ID:NjFfOIsS9.net
江戸の情緒を残し、小江戸と呼ばれる埼玉県川越市を訪れる外国人観光客が激増している。市のまとめでは、令和5年の推計値で前年の約6・2倍となった。国の統計でも5年の訪日外国人は前年比6倍以上になっているが、市を訪れた外国人観光客は過去最大数の倍近くになっており、特異な伸びだった。市はこの激増理由を「よく分からない」としている。

■時の鐘が人気

1月下旬の川越市は外国人観光客が目立っていた。

「川越は古い町並みがあり、日本の伝統的な雰囲気が感じられて、特に『時の鐘』がインドネシアでも人気です」

同国の中学生34人の研究旅行のガイドで時の鐘周辺を案内していた同国の女性(29)は、川越の魅力についてこう話した。ここに来たのも学校側の希望だったという。

時の鐘は江戸初期に最初のものが建てられ、現在のものは明治27(1894)年に再建された。観光地「蔵造りの町並み」の中にあり、小江戸川越のシンボルになっている。

女性は都内在住で、同国人向けの観光ガイドをしている。時の鐘が大人気になっている理由は知らないというが、「来日した人の多くが半分をショッピングに使い、残りの半分で観光をする。観光では時の鐘を見たがる人が多い」と説明してくれた。

■コロナだけでない

市によると、5年に市を訪れた外国人観光客は推計で約61万5千人で、統計を取り始めた平成19年以降最高を記録した。令和4年は9万9千人、それまでの最高は元年の31万3千人だった。

5年に外国人観光客が激増したのは、4年10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されたためで、全国的な傾向だ。ただ、それだけでは最高値の倍近くにまで激増する理由にはならない。

市は「川越は東京から電車で最速約30分という来やすさがあるからでは」と激増理由を説明するが、立地がコロナ前後で変わったわけではないので理由としては弱い。

市が近年、外国人インフルエンサーに観光を紹介してもらうなどのPR活動を依頼したわけでもなく、観光地としての整備をしたわけでもないので、はっきりとした増加理由は分からないという。

■問題発生の懸念も

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac200a65c5753dc9124baffb167cfd83a289fb1

122 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:01:01.61 ID:t1+g+ywr0.net
川越起点にして聖地巡礼

123 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:01:57.30 ID:BswLMnQx0.net
>>119
佐原 小野川でググッてみ

124 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:02:00.25 ID:+WLaO/Yt0.net
>>107
武蔵野うどんがあるから高いうどんは難しいかもね

125 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:02:25.79 ID:e7mCmT2Z0.net
電柱うまっててスッキリしてていいな
適度に田舎だし住んでたことあるからわかる

126 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:02:38.27 ID:IH0vg0WF0.net
食いもんが高いものから安いものまで美味いからな川越は
あと日没の頃の喜多院の空と空気感が何とも言えないんだよな
鰻なら小川菊とかぽんぽこが好きだな

127 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:02:51.85 ID:6qha3avA0.net
>>123
あざっす

128 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:03:36.71 ID:lcyhIptD0.net
蔵造りの町並と、時の鐘
こういう謳い文句が効いてるのだろ

129 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:03:46.45 ID:sHOLadpB0.net
蔵造りの家並みは外国人観光客に人気だからな

130 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:03:54.56 ID:zTvV6ghZ0.net
日本に旅行に来て本来は奈良京都大阪が古来からの日本だが外国人にはちょい昔の街なみの東京から近い川越でも日本を感じるんだろう

131 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:04:13.44 ID:es/18H5N0.net
時の鐘見てガッカリして帰りそう

132 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:04:23.28 ID:IOJuNhIS0.net
ガイシュツだけど、浦和と並んで「うなぎ」が美味しい。

133 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:04:36.80 ID:LD2+IuGt0.net
コロナ前の桜が咲いてた時
魚河岸川?まで外国人いてびっくりしたな
移動で半日使っちゃうし
鎌倉から江ノ島まで歩いた方が見るもの沢山あるのに
旅行会社に騙されてるのかな

134 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:04:51.33 ID:aJSnbQmW0.net
川越も出世したのう

135 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:05:29.81 ID:3eqV+XqB0.net
所沢よりも川越の方が栄えてるイメージ

136 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:05:56.27 ID:h+GDgECv0.net
近くて東京の街並みともまた違う昔の情緒が味わえて手軽なんだろうね
外人が見てる世界は日本人と違って埼玉や東京なんて区分け気にしないだろうし
俺らが外国行った時にその国の田舎者なら身構えてしまうような都心のそのまた中心でも気にせずに滞在したりでそういうバイアスが無いんだよね

137 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:05:58.51 ID:wPdjxMOs0.net
理由を教えてあげよう
それは特に何も考えずに東京観光に来た外国人が、日本的なスポットが浅草しかないことに驚いて、他にねえのかよ?と近隣を探す中で、川越を見出だした
川越は地味ながらも、それなりに色々あるので、外国人にはとっては魅力的に映る
以上

138 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:06:24.26 ID:PzzOSQh90.net
最近はクレアモールまで外人がボチボチ歩いているわ
いよいよ国際観光都市()への仲間入りか?

139 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:06:34.43 ID:IH0vg0WF0.net
浅草とはちょっと違った江戸感があるからな
地勢に詳しい外人観光客に、新河岸川のかつての舟運について聞かれたときにはビビった

140 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:06:52.93 ID:2cNexpfY0.net
>>39
埼玉は奈良。京都は八王子

141 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:06:53.05 ID:oywbJ+fQ0.net
謎ではないやろ
小江戸が答えやろ
無個性な最新都市は上海、ドバイと常にアップデートされてるから観光の面白みはない
最大の強みはオンリーワンですよ

142 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:07:04.61 ID:YxKoeslF0.net
>>121
東上線ホームと駅舎をつなぐ地下通路はさながら防空壕の様相(´・ω・`)

143 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:08:11.80 ID:Pvhp/U5L0.net
言うほど江戸でもない
騙されたのでは?

144 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:08:18.60 ID:wYfuMF2i0.net
>>119
重伝建で画像ググったら、山ほど出てくると思うよ

145 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:08:27.29 ID:CvvYvmue0.net
>>24
川越の周りに山なんかないぞ

146 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:08:32.01 ID:KPgbh5G40.net
地元民だが観光地としてはガチで糞だぞ
時の鐘なんて気づかずに素通りするぐらいショボいし
蔵通り(笑)なんか交通量多くて危ねえし何が楽しいんだあんなとこ

147 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:08:33.13 ID:qt3d/o810.net
京都に行くよりタイパコスパがいいからでは?埼玉に観光なんて日本人は絶対にしないけど(笑)

148 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:20.85 ID:I5ilMfwi0.net
>市が近年、外国人インフルエンサーに観光を紹介してもらうなどのPR活動を依頼したわけでもなく、観光地としての整備をしたわけでもない

川越って普通に人が住んでるので
あんまり観光振興されても迷惑なんだよな

149 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:24.59 ID:FriW8qqG0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

お前らより外国人の方が名所を知ってる

150 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:29.28 ID:aP4YBrYV0.net
>>137
なるほどなぁ

151 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:33.21 ID:IxC1zpb00.net
川越に観光って選択肢にないわ

152 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:36.70 ID:T4iLyttL0.net
河越夜戦が世界的に有名になったのか

153 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:38.86 ID:h+GDgECv0.net
外国人観光客のおかげで川越の地位アップになるのかな
埼玉見るとこないとかなり馬鹿にされてきたがかなり差別感情の影響受けてるよな
外人から見たら興味深いんだから

154 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:53.27 ID:M9lFdRKg0.net
ユーチューブだろ
海外の旅行系ユーチューバ達がよく川越来て撮影してるよね
箱根や日光なんかと一緒で東京から日帰りで行ける立寄りスポットとして紹介されまくってる

155 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:57.39 ID:htRRZMFV0.net
江戸っ子「さいたまの何がいいのかさっぱりわからんが、うつろな目でてんぷら食って大喜びしてる
インバウンドちゃんには同情するぜ。よっぽど祖国が大変なんだろなと。ま、日本旅行で癒しをゲットして
帰国してまた地獄に耐えなとエールを送るぜw」

156 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:09:57.69 ID:bkMgNFvv0.net
確かに他所から来た人には川越は人気ある
都内からわりと電車できやすいのもいい

地元からみると人多すぎっていつも思うんだけどガラガラよりはいいかなって思うよ

157 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:10:03.66 ID:ZXPJpWvC0.net
川越に行くなら日光の方が江戸だぞ

158 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:10:14.48 ID:OHQjmqTs0.net
>>7
寒っ

159 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:10:20.53 ID:Q/nhOsCt0.net
○国人が侵略する下見だろ

160 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:10:35.25 ID:wgq5su3e0.net
こういうのは紹介するWebサイトとかYoutube、
ツアコンに依存してるだろ

日本人は全く行かないラーメン屋が
外国人観光客で行列できてるとか結構あるし
中にはマージン貰ってるのもあるんじゃね?
格安ツアーだと特定の店で
土産物買うのが条件のとかもあるし

161 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:10:42.47 ID:CvvYvmue0.net
>>125
前はもっとただの普通の街だった
電柱なくなって多少整備されて観光地っぽくはなった

162 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:00.29 ID:xTXK9N0B0.net
>>119
千葉の佐原とかどうだろう?

163 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:01.94 ID:6ZJxD2AS0.net
西武鉄道は川越も秩父もしつこく宣伝している。あしがくぼ氷瀑も。とりわけ秩父は堀田真由がいま担当している

164 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:05.16 ID:g7wHplQi0.net
なぜも何も、そこら中外人だらけじゃん。

165 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:27.62 ID:wPdjxMOs0.net
>>153
川越の観光客数は年間700万人らしい

166 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:44.27 ID:HeXFsPJ00.net
インスタか何かの影響だろ

167 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:44.63 ID:h+GDgECv0.net
高尾山が外人によって再発見されたように川越もそうなるんじゃないのかな

168 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:11:45.16 ID:uRxztZUP0.net
>>6
ふざけんなよスガヨシヒデ

169 :sage:2024/02/15(木) 17:12:17.46 ID:doJfxfy80.net
>>64
自分達でプロモーション動画作って原因不明とか役所仕事ってすげぇな。もう動画作ってる時も観光客増やそうと思ってしてないんだろうな

170 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:21.56 ID:uRxztZUP0.net
高尾山再発見って何?
ど阿呆かな?

171 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:24.93 ID:wYfuMF2i0.net
>>161
まあ電柱無くす効果は絶大だよね…観光地は

172 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:35.50 ID:JC4wDapP0.net
発狂くんなんかアジア人にはウケちゃうかもね

173 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:39.62 ID:BswLMnQx0.net
つーか川越だったら成田山の参道のほうがまだ雰囲気ある

174 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:48.67 ID:htRRZMFV0.net
>>164
連中は普段外食もままならねえんだよ。物価がべらぼうでさ。だから
円安利用して日本で夢のような観光を楽しんでるだけ。気の毒な連中なのさ。

175 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:51.39 ID:M9lFdRKg0.net
>>153
埼玉見るとこないどころかいまや川越は国際観光地になってんじゃん
日本人よりも外国人のほうがよく知ってるよ

176 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:13:14.95 ID:mmVgqWBl0.net
ぶっぽるぎゃるぴるぎゃっぽっぱぁーっ!

177 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:13:28.88 ID:sRCQKOe00.net
学生しかいないよなこの駅

178 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:13:47.38 ID:ndB+4/VT0.net
ついでに行くにはいい立地なんだろう
これで温泉でもできたら言う事なしでは

179 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:07.07 ID:Z6rct4cr0.net
両国は江戸博物館あるし吉良上野介の屋敷跡とかがいいんじゃないの

180 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:18.91 ID:wgq5su3e0.net
>>145
狭山湖に向かっていくと結構な坂だらけなんだが
あれは山ではないのか

181 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:29.99 ID:CvvYvmue0.net
>>170
外国人向けのガイドブックで紹介されて人が増えたのは事実だろ
あれで日本人も行くようになった

182 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:30.89 ID:oywbJ+fQ0.net
>>167
せやな、都心からの近さもよい

183 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:34.96 ID:M9lFdRKg0.net
>>157
日光より川越のほうが安くてすぐ行けるから
そんですく帰って来れるからw

184 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:39.68 ID:wlpWk6lb0.net
黄金ルートが人気なのはもちろん段々マイナーな所にも行きだしてる感じだな
東北九州もそこそこ増えて来てるだろ
日本人がパリロンドンローマだけじゃ無くて小さい町にも行くようになるのと同じ

185 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:14:53.07 ID:B8KNZYGC0.net
花見が中国人だらけになってるよ
コロナ時に束の間の平和があって普通の親子連れも見られたが

186 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:15:05.52 ID:bUCSZU+L0.net
外国人めちゃくちゃウザかったわ
時の鐘の前の道路で何十人もの西洋人がただ集まってくっちゃべってるのがとにかく邪魔だった
あれは何がしたかったのか
外国人が理解出来るワビサビなんか無いんだから、カフェで茶飲んで土産物でも漁って帰れ

187 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:15:27.49 ID:3rIZPS0x0.net
ガッカリ観光度は自宅からの距離に比例する

188 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:15:41.09 ID:NdyQcaTu0.net
あの町並みが東京から1時間掛からないからな
浅草とは違うレトロが川越にはある

189 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:16:18.93 ID:YxKoeslF0.net
>>149
灯台下暗しと言いましてな(´・ω・`)

190 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:16:25.30 ID:O1PhEWip0.net
東日本なら会津若松とかあるじゃん見どころ満載の地が

191 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:16:56.86 ID:M9lFdRKg0.net
>>173
>>162
東京から遠い

192 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:17:06.57 ID:Gya0XQ1V0.net
川越は食べ物をもっと開発して欲しい
観光できる場所が狭いから
食欲で満足させて欲しいわ
武蔵野うどんとかが希望

193 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:17:26.45 ID:6qha3avA0.net
川越はトコロテン食べたり日本酒試飲したり結構楽しめた
しかしあの種の観光地ってそのうちスイーツとオシャレカフェが増えて最後は占いと韓流ショップになってしまいそうな気がする

194 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:17:57.55 ID:wlpWk6lb0.net
ドイツ人よりイタリア中世に詳しかったw
まあ当時ドイツ帝国無いしな

195 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:18:11.79 ID:bUCSZU+L0.net
あとね、あの町並みせっかく良いのに、めちゃくちゃ交通量多くてバカみたいww
近所に車用の大きな道路通してあそこはホコテンにしろよ
車も人もやっとすれちがってて危なくて自治体アホ過ぎる

196 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:18:17.88 ID:wPdjxMOs0.net
>>178
川越温泉という、天然温泉施設がある

197 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:18:21.19 ID:oywbJ+fQ0.net
成田山なんて寺とうなぎ屋しかないやろ
いったことないけどw

198 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:18:21.88 ID:M9lFdRKg0.net
>>178
温泉ある
http://www.kawagoe-onsen.com/

199 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:18:26.21 ID:Vq5bmFIw0.net
元町菓子問屋街が江戸の町並み風に今でも蔵造りの通りだから

200 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:18:55.15 ID:YthWy8TW0.net
たぶんなんだけど
ボッタクリ体制整えてバッチコイ状態のところが避けられてんじゃないかと思う

201 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:19:05.59 ID:Vq5bmFIw0.net
昔あそこを暴れん坊将軍が白馬で練り歩いた

202 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:19:26.40 ID:0Q025/Ad0.net
一番街毎週通ってるけど、聞こえてくるのは中国語ばかりだもんな

203 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:19:38.28 ID:CvvYvmue0.net
>>180
狭山湖なんだからもっと所沢とか飯能の方だろ
川越の周りはとにかく平地

204 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:19:46.37 ID:FSGZSWk90.net
次は太平山神社にガイジンが集まりそうだな

205 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:19:48.03 ID:OnS20C3D0.net
奈良 「天空の過疎村」世界を魅了 住民332人
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000299935.html
日本一人口少ない村に年間15万人の観光客

奈良の中心地からは、車で2時間。駅もスーパーも信号すらない村
観光客が北海道から九州の大分からやってくる。
人を呼ぶヒミツは雲海です。

206 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:11.93 ID:wlpWk6lb0.net
観光地化してる所は金沢茶屋町と同じで通りやすかったな
焼き鳥で押せ

207 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:13.70 ID:TmO/PrwU0.net
伝統食品のメーカーやってるけど、そういう食品はほとんどインバウンドの恩恵受けてない。じわじわ倒産してる。
伝統食品じゃなくて、普通の献立が外人に受けてると思う。

208 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:24.02 ID:vdhwbDXm0.net
>>188
「東京から」って大げさな言い回しするほど東京都心から離れてないだろ川越は。
これが佐原や栃木ならまだ「東京から」って言い回しでも納得だが。

209 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:39.14 ID:t9dTsfYO0.net
25年前の一番街は観光地化される前のただの鄙びた商店街だったな

210 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:41.11 ID:X9Xd3TFO0.net
まだ日本人でコロナ脳が(このスレにも)未だにいるからな
枠もほいほい打っちゃったんだろうね、おきばりやすぅ

211 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:45.99 ID:h+GDgECv0.net
>>170
都心からあの近さであの自然は凄いと外国人の訪問が激増したんだよ
ミシュランガイドで富士山と共に最高ランクの星3つ

212 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:20:50.69 ID:IJ+NEdjb0.net
パールショップともえの0.2パチなくなって以来行っていない

213 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:02.32 ID:AnaMTR9q0.net
>>139
豚カツいもやで揚げ油は何使ってるか聞いてる外国人がいてビビったわ

214 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:09.29 ID:JPZzswWH0.net
埼京線で川越帰りと思われるデカい麩菓子を持った人がたまにいる

215 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:20.17 ID:wlpWk6lb0.net
>>205
竹田城址のような可能性を感じる

216 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:20.91 ID:FSGZSWk90.net
今週の西大寺の会陽にはホモのガイジンが群がるだろうな

217 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:58.37 ID:YxKoeslF0.net
>>193
ところてんて。。。
もっといいのあるよ(´・ω・`)

218 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:22:03.18 ID:ZilHgENi0.net
川越に住んでるけど、たいして外国人はまだ来てない
もともと池袋から電車で30分で、日帰りの日本人観光客が多い場所
よそと違って、若い女性、若い男女カップルの観光客が多いのが特徴

和装を安くレンタルしてて、食べながら歩ける
川越駅から小江戸まではクレアモールという商店街が続いていて、ここもやたら若い人が多い
これは、観光客だけじゃなく、川越に高校が多く、より北部や西部などから高校生も観光に来ているから
よって、川越には本屋やプラモ屋、カラオケ、スィーツ屋など 若者向けの店が多い

ホテルが少なく、泊まり込み観光客が少ないので、外国人観光客も少なかったので
まだまだインバウンドでは伸びしろがある

219 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:22:15.23 ID:2cNexpfY0.net
>>119
栃木県栃木市

220 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:22:17.67 ID:oywbJ+fQ0.net
新宿から特急で一本やしな

221 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:22:32.46 ID:TmO/PrwU0.net
帝釈天じゃダメか?あそこの門前町いい雰囲気だし、まわりが気取らない住宅街なのもいい。

222 :アフターコロナの名無しさん:2024/02/15(木) 17:22:48.07 ID:n2eK5dGm0.net
川越?見るとこないよ?
車道の横に古い店が並んでるだけなのそんな見て嬉しいか?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200