2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ人が「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ サービスを受けるのが当たり前になった日本人 (四元 伸三氏) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/01/23(火) 18:35:58.81 ID:FxtMYtMp9.net
ドイツ人が「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ サービスを受けるのが当たり前になった日本人 | 経営 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/729503

2024/01/23 10:40
四元 伸三 : きづきアーキテクト 匠/シニアカウンセラー

目次
1 タイパ重視がさらなる負担に
2 深夜業態はあまり発展していない
3 サービスは無料か安いもの、と考える日本人
4 必要なコストを転嫁するのは自然なこと

日本人の多くはいつでも、どこでもモノが手に入る生活に慣れてしまっているが、一方でコンビニなどリアル店舗では人材不足が取り沙汰されているほか、今年4月にはトラックドライバーの労働時間に上限が定められる、いわゆる「2024年問題」に直面するため、消費者がこれまでのような便利な生活を享受し続けられるとは限らない。

そこで本稿では、ヨーロッパに長く暮らした経験を持つ筆者が、ヨーロッパの人々の事例を交えながら、限られたリソースを活かす生活について紹介してみたい。

(略)

もう1つドイツでの経験を紹介したい。ドイツの日本料理店に行った時のことだ。その店に限らずヨーロッパの日本料理店では、お茶や水は有料で提供されている。

ある時、私がよく知る店の店主に「日本ではお茶や水はタダで出しているのになぜ?」と聞いた。

その日本人店主は「最初の頃は無料で提供していたんですよ。多くのドイツ人のお客様から『注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』と言われて、それからは有料にしたんです」と教えてくれた。ドイツ人らしい合理的な考え方だ。

サービスは無料か安いもの、と考える日本人

日本人はサービスを無料、あるいは安いものと理解していることが多い。実際には、どのようなサービスにもコストがかかり、リソースを消費している。つまり、そのサービスを生み出すバリューチェーンの中で誰かが負担しシワ寄せを受けているのだ。

日本における社会的リソースが縮小する中、今後は日本の消費者もすべてのサービスにはコストとリソースが生じていることを理解し、それぞれの消費生活を再検討する必要がある。

一方で、企業による価格政策の見直しも必要だ。サービスの提供に適正な対価と適正なリソース配分でバリューチェーンを再設計し透明化し、その中で不当な過重労働や低賃金労働を生まない構造に転換する。

アマゾンはヨーロッパでは、イギリス、ドイツなど8カ国でビジネスを展開しており、無料配送サービスを含むアマゾンプライムも提供しているが、年会費は例えば、イギリスの場合、95ポンド(約1万7000円)、ドイツでは89.90ユーロ(約1万4000円)と、日本(年間5900円)の2倍以上に設定されている。

サービスにはコストがかかり、それをモノやサービスの価格に含めるのは当たり前のこと。それを受け入れて購入するか否かは消費者側に選択肢がある、というわけだ。

ヨーロッパ企業はアメリカ型の「株主重視の利益至上主義」ではない。特にドイツでは多くのステークホルダーの中でも「従業員」「社会」を重視した経営を行う企業が多い。

筆者が勤めていたシェフラー社は1945年にシェフラー家の兄弟が創業した会社だが、その兄弟が「戦後の焼け野原のドイツの復興のために起業した」もので復興のための資材の製造や地域の雇用を生み出すことを第一義に掲げていた。

今でもその精神は受け継がれ、適正な利益を生み出すことで永続的に雇用を生み出し、社会貢献することを経営の根幹に置いている。生み出す製品やサービスが利益を生むことは企業理念の追求のためには不可欠であると考えている。

必要なコストを転嫁するのは自然なこと

(略)

※全文はソースで。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:40:42.88 ID:Hm6TEc2w0.net
でた!出羽の守

3 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:13.67 ID:MJhU7F+J0.net
>>1
だからなに?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:22.91 ID:L8A9Vfpz0.net
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!

5 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:27.66 ID:1/t3qe2C0.net
サイゼリヤも粉チーズ有料にしたならメニュー価格値下げしろよな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:29.02 ID:L8A9Vfpz0.net
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

7 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:35.08 ID:L8A9Vfpz0.net
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い

8 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:40.98 ID:L8A9Vfpz0.net
>>1


m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw

9 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:47.79 ID:L8A9Vfpz0.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:41:52.08 ID:XUE2IuHi0.net
ドイツガー世界ガー

うるせえよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:42:02.99 ID:J/feUIGT0.net
無料だとは思ってない
商品代に上乗せされてると思ってる

12 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:42:06.50 ID:lwUxFdsy0.net
お客様は乞食です

13 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:42:14.14 ID:FaP6Rjam0.net
日本式は早く撲滅しないとね

14 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:42:38.65 ID:HEq+qu3O0.net
昔からばあちゃんからお茶飲んでいけって声かけられるような文化だからなのか
ドイツ人って合理的なイメージ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:42:57.52 ID:81mwSYO+0.net
無料で出すならその分値引け→ケチじゃね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:43:10.95 ID:ddRu223R0.net
>無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ
日本だと地代やら光熱費やらみたいに原価に含めてるけど
ドイツだと細かく分けたいみたいなことなのか

まあお通しとか嫌がる日本人も増えたし、そこは時代にもよるんだろうか

17 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:43:15.07 ID:w50b9pbI0.net
>>1
日本のは、過剰サービスですし
まぁ、セルフサービスの増えてるから
コスト削減したい店は、セフルになっていくかと

18 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:43:15.67 ID:FsxddN8k0.net
確かに言われてみればそうだな
ドイツ人賢い

19 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:44:07.62 ID:SyF8nOwl0.net
でも食事には水分必ず必要なんよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:44:30.83 ID:q6VkhbRB0.net
ドイツはドイツ 日本は日本
国が違えば習慣も違う
その違いを認めていくことが多様性なんでしょ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:02.04 ID:/rgAmOIB0.net
多雨で水が安いからでしょうが
なんで莫迦ってそんなこともわかんないのよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:04.31 ID:W1FWuF7k0.net
外国では、飲料水は安酒よりも高価なのです
水道水をそのまま客にお冷で出せるのは、日本だけ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:08.06 ID:f4PPQ0d60.net
ドイツではでは出羽守

24 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:14.93 ID:/7AIsrO00.net
出羽守は国外追放して、帰国してきたら死罪にすべき

25 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:21.90 ID:t3qmzOln0.net
カイガイデワー

26 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:22.08 ID:5ClPIhix0.net
送料無料は込みの値段ってな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:30.94 ID:z4AXwtzr0.net
たった一人の経験談で日本人語るマン

28 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:45:56.39 ID:mslocFEG0.net
送料はジャ○○ット負担!を見るたびに値段に含まれてるくせに
と思ってしまう

29 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:46:29.86 ID:q5oTEgJm0.net
大盛り無料も並盛で良いからその分安くしてくれって主張するだろうね。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:46:39.24 ID:I9ZBs9K00.net
つねに無料の物を嗅ぎ回る中国人
みつけるとイナゴのように集団で奪略
去ったあとは有料のものまですべて持ち去られ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:46:55.79 ID:FeAooIO40.net
>>19
その食事には金を出したんだろ?
水にカネを払うのは当然と思わないの?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:47:02.52 ID:3NstUFRs0.net
ほんとドイツって生きづらい国やねw

33 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:47:17.57 ID:Ik913Re60.net
お通しとか外人からしたらブちぎれるだろうな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:47:32.48 ID:Al7hqX2O0.net
ただのドイツかぶれ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:47:36.05 ID:zR6Cl4Ti0.net
gdp世界3位のドイツを見習おう
値上げは大嫌いだけどクレーム入れるのは大好きな日本人マインドをなくそう

36 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:47:38.02 ID:8VFmTVcL0.net
日本だけか知らんけど無料イベントに集まる客の質は低い

37 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:48:15.22 ID:PwIG5XYs0.net
で?
ドイツと日本の水道代の違いとか考慮してる?
ドイツって欧州一水道代高いよ?
水よりビールの方が安い(実際はやっすいビールなら水より安いって程度だが)って言われるくらい。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:48:22.98 ID:O58Brfsn0.net
じゃあワイのドイツのイメージ言うわ
ハイルヒットラーw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:48:32.46 ID:0TxwauzY0.net
むかしいたなあ、私の国ではってマウントとってたフランス人のおばさん

40 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:48:47.10 ID:hB/OdfCl0.net
めんどくせー奴ら

41 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:49:14.26 ID:YtPuvr6M0.net
アメリカガー、ヨーロッパガー
そんなにいいならそっちで生活しとけw
結局日本向けの仕事しとるくせにwwwwwwwww

42 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:49:49.97 ID:FzhMi8+r0.net
ただ殆ど怖いものはない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:49:50.03 ID:z9rKDkYT0.net
>>1
ヨーロッパに長く暮らした経験を持つ筆者が

これが言いたいだけ
あとは適当に日本叩いとくw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:49:53.73 ID:2jXvL9Wy0.net
そりゃ日本は水道水そのまま出してるからちゃうんか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:49:59.27 ID:JanPyyHh0.net
自分とこの価値観押しつけたいなら日本に来るなよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:06.75 ID:oa/Nw/Lt0.net
水は持ち込み可能にしてくれ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:06.98 ID:Ubo1aP+X0.net
アホくさい作文やな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:08.50 ID:ckN+Wakh0.net
感覚なんざその国々で違うだろ
ドイツ人が世界基準だと思う方がおかしい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:10.84 ID:mnWTrkWV0.net
日本にはキリスト教のマネはできない、アーメン
We are GOD children. AMEN.

50 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:13.66 ID:iNa+ug1o0.net
水は席料と思え
チップのほうが無意味

51 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:16.16 ID:YtPuvr6M0.net
ちな韓国あたりに行くと飯頼んだら鬼のような小皿のおつまみ出てくるぞ
中国あたりもそう
いちいちお国柄にケチつける外国かぶれのバカw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:16.33 ID:EEE4VDYQ0.net
店の格なりキャラクター付けをするのがサービスなのに何も解ってないアホだとしか

53 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:25.23 ID:N8mY4+ff0.net
サービス料は料理に含まれると考えるからでしょ
文化が違うんだよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:50:42.10 ID:XsbSBGsD0.net
ごちゃごちゃ言ってねえでさっさと飲め!!

55 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:51:00.98 ID:vXdzMiQu0.net
今度こそドイツ人に同調するのはやめよう!

56 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:51:07.39 ID:gGH7d0xl0.net
じゃナイフやフォークにスプーンも有料でいいなドイツ人

57 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:51:14.32 ID:asiIelCg0.net
いいから出されたものは飲め
それがマナーだ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:51:22.92 ID:45/Tpmjl0.net
何がドイツ人だよ
偉いのかソイツら

59 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:51:23.72 ID:u6m5LW8S0.net
現実には株主配当性向、ドイツなど欧州主要国60%前後>アメリカ40%強>日本30%強と、
株主に配当に回す比率が日米よりかなり高いんだけどな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:51:48.12 ID:m9UH4cYe0.net
>>44
店によるが、きちんと飲み水専用の機械から出してる
ところもある

61 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:52:07.95 ID:MVFkNUwA0.net
日本に住んでいるドイツ人にきいてみろよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:52:10.10 ID:zroozWhA0.net
ドイツなんて歴史的相当糞国家楕…ろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:52:12.06 ID:XsbSBGsD0.net
海外ではどうたらこうたらはどのジャンルでも基本的に全部アホと思って聞いたほうがいい

64 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:52:13.82 ID:RfNOP64e0.net
海外出羽守

65 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:52:29.02 ID:vXdzMiQu0.net
戦前はドイツ人に同調してえらい目にあった

66 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:52:53.46 ID:tpwDe3DO0.net
>>3
日本人は目の前にあるものしか見ない
ドイツ人は社会全体を考えている
てことかと

67 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:53:03.80 ID:OrMSmJDD0.net
いつも思うんだけど外国が正しい、外国が正義って思ってるバカが多すぎない?
頭の悪いマスゴミもそういうバカをもてはやすからが始末が悪い
日本の方が正しいことが沢山ある
今回の件だって日本のサービスの方が正しいと思うよ
外から店に入ればたいてい喉が乾いてるから飯食う前に水の一杯でも欲しいだろう
俺は水はいらないから料理の値段を下げろとかどんだけ心が貧しいのよ
ほんと外国人の言うことやることが常に正しいと思うなよ
自分の頭で何がいいか、何が正しいか考えろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:53:26.89 ID:ZEkdzSwx0.net
日本は水道水そのまま出してるだけだからなあ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:53:28.38 ID:13ic2Ecx0.net
過剰サービスで差別化はかってきた末路です
デカイ声で朝礼して売上上がりましたか?賃金上がりましたか?(小声)

70 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:53:45.23 ID:GGkyEALP0.net
今からお金落とすお客だからね
ひやかしもお客になるかもしれないから説明や案内もするよね
買ってくれたならビニール袋渡したいよね小泉

71 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:54:05.24 ID:XEa5lWOw0.net
>>31
簡単に影響されてんなよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:54:05.83 ID:Q8Jrod7j0.net
水事情は日本と外国とは違うんですよね
浄水を通しても水1杯数円だろうからそれを会計から引く方が面倒なんですよ

73 ::2024/01/23(火) 18:54:43.27 ID:txq0Y+ox0.net
単にセコくてケチなだけでは?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:54:49.34 ID:bC39SQPH0.net
>>1
寒暖の差が激しくて湿気が多い日本には来客にとりあえず水を提供する文化があるだけの話
冷涼なドイツと一緒にしてもらっては困るし、コスト計算上1円に満たないから割引もできない
というか個別対応は手間だろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:03.61 ID:vXdzMiQu0.net
あんなにえらい目にあったのに
いまだにドイツ人を手本にする馬鹿w

76 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:06.47 ID:N+xMLgcR0.net
セルフサービスでやるから安くして

77 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:07.95 ID:RtyCVhmQ0.net
今度から水も有料で良いぞ

ていうかそのうちそうなるでしょ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:12.72 ID:w4xZ2RCr0.net
日本では飲料水が安い。
海外では飲料水が有料。そんだけ。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:23.23 ID:w0E+DcRS0.net
サービス無くせばバイキングみたいに食べ放題でも黒字にできるくらいだしな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:32.13 ID:RUzFIiU80.net
ドイツも水道水なのか?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:32.75 ID:45/Tpmjl0.net
安価で飲める水道水を提供出来る日本が凄いんだよ
何がドイツだアホ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:40.65 ID:Lo0UNgw+0.net
居酒屋で無料で熱いお茶もらってるやつあれは甘えすぎと思うわ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:41.27 ID:mbReKZbb0.net
新手の出羽守か

84 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:55:46.03 ID:m8RGdIFF0.net
未だにレジ袋有料に愚痴言ってるやつとか

85 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:01.07 ID:ABAOXY7V0.net
水代安くしろ?0.1円です

86 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:11.58 ID:1qWt+wFT0.net
>>1
日本はドイツに見習えと?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:12.13 ID:bHx983gi0.net
水道水が飲めるかどうかの違い

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:25.06 ID:vXdzMiQu0.net
もう二度とドイツ人とは関わらない!

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:25.89 ID:KvdyYUTu0.net
日本は日本
ドイツはドイツ
どこもかしこも同じじゃないといけないのか?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:35.91 ID:GZ/xhBQO0.net
てかコップに入ってでてくるような水やお茶なんか無料でも有料でも腹壊しそうだから少なくとも俺は海外では飲まない
封印されたボトルに入った名のしれたメーカーのミネラルウォーターや飲料かアルコールの殺菌効果に期待して酒だな
現地の人が平気でも自分も大丈夫かは別問題だしなw

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:39.73 ID:N8mY4+ff0.net
>>78
ドイツも水道水は飲めるぞ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:46.72 ID:/jerbKi/0.net
>>56
マイナイフとマイフォークを持ってくからその分値引きしてくれ!

食材も持ち込むからその分値引きしてくれ!

ウチの台所で作ればいいから、その分ショバ代を値引きしてくれ!

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:56:56.02 ID:dxwH3bH80.net
>>13
ドイツ式のほうを撲滅したほうが良い

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:10.15 ID:X+eNrlhj0.net
日本以外は先進国でも水道水飲めないからだよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:26.13 ID:10VOSlmQ0.net
ローマではローマ人のように振る舞え、みたいなことわざ
ドイツには無いのか?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:31.76 ID:264ZPQ9s0.net
お茶も水も原価はほぼ0円

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:38.41 ID:G+VOsIxa0.net
勝手にサービスして金取るやつが世界にはごまんといて欧州人は学生時代にバックパッカーやってそういうボッタクリされるのを経験してる
だから無料サービスに警戒するようになるんだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:41.73 ID:vXdzMiQu0.net
ドイツを手本にしてえらい目にあったのを知らない馬鹿がいるw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:50.20 ID:WoAKpTNk0.net
水やお茶いらないからその分まけろとかケチ臭いのが合理的なのか?
なんか自分語りしかしてないなこのライター
と思ったら気が違った東洋経済かよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:51.07 ID:TYaefz880.net
>ドイツ人らしい合理的な考え方だ。

そうかあ?
椅子とテーブルのチャージ料も取れってか?
わいはいらん地べたで食うから安くしろとか

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:57:58.82 ID:mEztnQLD0.net
ガスは出てこないから安心してよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:06.65 ID:yUWZ95B20.net
蛇口ひねれば飲める水出る国と比較することでしょうか?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:06.69 ID:264ZPQ9s0.net
文化を壊さないでほしいな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:12.47 ID:/SlZk3l70.net
>>27
ほんとこれ、近年の記者は知的障害ばっか

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:19.48 ID:kOhzzr4n0.net
卑しい劣等な猿だから

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:28.60 ID:GZ/xhBQO0.net
>>96
その代わり腹壊すか寄生虫貰う(日本以外の場合)

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:38.20 ID:85QXM0Yr0.net
>>67
雇用問題の話だからねえ
奴隷に反省してる国ならではの意識
水ぐらいでと言ってる貧しいのは日本人の方かな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:48.08 ID:QWLsPWlX0.net
有料にするなら従業員の給料上げろよ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:58:51.08 ID:d5vRApxn0.net
郷に入っては郷に従え

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:01.82 ID:TpLdjxLd0.net
ドイツは路上喫煙okです^ ^

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:04.48 ID:FovdjDCG0.net
ちなみにフランスではレストランは水道水を無料で提供しなければいけない、という法律がある。
俺くらい貧しそうな客になれば、何も言わなくても持ってきてくれる。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:15.65 ID:n1lazlIW0.net
ポイントに騙されてるやつが

ワロス

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:48.44 ID:yUWZ95B20.net
不満があるからその店で食べない
文句言って店の方針変えさせる
何方がモンカス?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:55.64 ID:LCD91TdP0.net
欧州てだいたいアルコール類のほうが水より安かったりするからな
てか日本の水道が安すぎかつ飲めちゃうし

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:57.36 ID:eUEVKYXy0.net
>>1
外人のことなんてどうでもいいだよ
日本人なら日本のことだけ言っとけや
何なら今から即刻鎖国しろ
江戸時代の鎖国じゃねえぞ
あんなもん鎖国じゃねえ
本物の鎖国しろ
鎖国だアホ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:08.00 ID:POF7mCRJ0.net
つまりドイツ人はくそってこと???

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:22.22 ID:c0TqLefE0.net
水いらないから値引きしろって、キチガイが言うセリフやろ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:27.26 ID:vDWvueqA0.net
>>1
何でもかんでも欧米流を持ち込むな、
アホが

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:28.74 ID:85QXM0Yr0.net
>>96
水道水ってタダなの?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:37.90 ID:PwIG5XYs0.net
>>81
別に日本が凄いということでもない。
凄いのは降水量。
日本の浄水技術は優れてはいるが、元々きれいな水が手に入りやすい方が大きい。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:56.74 ID:yLla3UEG0.net
では筆者さんはドイツにどうぞ。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:00:58.34 ID:vDWvueqA0.net
>>1
何でもかんでも欧米流を持ち込むな、
アホが

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:01:10.74 ID:YEJ7IqiP0.net
ドイツを見習えと言いたいのか
じゃあ移民も禁止だな

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:01:36.91 ID:o0ejO1xb0.net
>>115
おまえ自分の部屋から出たことないだろw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:01:39.61 ID:aTP1vZTW0.net
日本のスタイルが快適で心地良いからの
インバウンドの大勢の外人なんだぜ
欧米に合わせたら外人なんか来るかよ
ホテルや食事代の値上げもそう
安いから来るのに値上げしたら来ねーよ
馬鹿w

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:01:44.13 ID:waSpVPDC0.net
ドイツに移住すれば良いのに

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:01:46.08 ID:POF7mCRJ0.net
そもそもドイツって移民で終了した国ですよねぇ? ぷw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:01:48.47 ID:Ynqfl10D0.net
>>66
最近移民排除してたり
排ガス不正してたり目の前の事しか考えてなくね?

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:02:10.87 ID:Hpvm5N800.net
>>19
必要なら金払えってことだよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:02:14.99 ID:3k24ddp80.net
食べ方が汚くテーブルが汚れたので追加料金いただきます

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:02:45.52 ID:nqpX5KWh0.net
無料じゃない方が面倒なこともある

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:02:50.19 ID:85QXM0Yr0.net
>>116
水を持って行くという小さい労働に対してもお金を払う意識がある人
日本はタダで当たり前の意識

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:03:16.31 ID:4gtlyz/S0.net
ドイツ人は自分の家のキッチンを使わない
不合理なアホ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:03:25.08 ID:yUWZ95B20.net
>>1
サービスが無料でずっとやってきた国なんです
嫌なら海外住めばいいでしょ
なぜ何でもかんでも外国に追随しなければいけないの?
そんなに日本に不満多の?日本人なの?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:03:36.29 ID:ETvQDKlv0.net
ドイツの水は硬水で処理しないと飲めないんだから当たり前
バカじゃねえの

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:03:50.84 ID:1qWt+wFT0.net
>>1
>無料配送サービスを含むアマゾンプライムも提供しているが、
>年会費は例えば、イギリスの場合、95ポンド(約1万7000円)、ドイツでは89.90ユーロ(約1万4000円)と、
>日本(年間5900円)の2倍以上に設定されている

何を言いたいの? 日本の年会費をイギリスと同じにしろとでも?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:03:57.31 ID:YjMeGFua0.net
水に関しては日本が地域的に恵まれてるからだろうな
ただ例えば携帯の学生料金サービスとかは、他の契約者の料金に上乗せされてるんだろうと思ってたけど
個人的には子どもの医療費ならいいけど、私立高校の学費とかは疑問を感じる

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:04:00.54 ID:/jerbKi/0.net
四元さんドイツ企業の日本法人の社長なのね。

こういうのに限って、日本の食堂で水出さなかったら怒りそうだけどな。
「私がドイツにいる間に日本も随分と変わってしまったものだ(遠い目)」

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:04:01.90 ID:WzO/y03e0.net
よそはよそ
うちはうち

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:04:05.57 ID:Ynqfl10D0.net
ドイツって日本に石炭辞めろ言ってきてたけど、今石炭火力復活してるよなw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:04:24.37 ID:KvdyYUTu0.net
外国でウォシュレットが中々普及しないのは、上水の管理が出来てないから。
地方自治体の上下水道事業は世界に誇れる品質なのですよ。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:04:35.64 ID:GB/ysZIt0.net
ロシアに依存しまくってウクライナ侵攻でアホ晒したドイツが何だって?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:05:03.25 ID:wa2aAR710.net
倖田來未は正しかった!
川越シェフは正しかった!

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:05:27.31 ID:FLFjITWw0.net
これは何を言いたい記事なの?
なんか文句あるの日本に

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:05:31.68 ID:9ue9wpjH0.net
無能議員が投票してもらうために提供したのが始まり

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:05:47.65 ID:a6P5OsFE0.net
>>1
ボランティアにも無給という人件費がかがってるな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:05:59.03 ID:GZ/xhBQO0.net
>>132
普通、店で水を頼んだらボトルのミネラルウォーターが出てくるから有料で当然だよ
先進国はあまりいったことないし、現在のドイツでそうそう腹は壊さないのかもしれないが安心を金で買うということで

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:05:59.23 ID:3Yb0vVfu0.net
いやシンガポールでも普通に熱いお茶出してくるし。
なんなら帯広のご当地ファミレスのふじもりさんなんてメロンソーダを無料で出してくれるぞw
その心意気に感動して帯広に行くときはいつもふじもりさんで食事してる。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:00.38 ID:jrXYS5bM0.net
https://i.imgur.com/utzBQl7.png
https://i.imgur.com/oItwoKD.png

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:03.49 ID:1qWt+wFT0.net
>>1
こう書いてるが、現実に日本の飲食店で水を有料にしたらしたで、
また因縁付けそうな気がする。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:04.71 ID:B90WNHz/0.net
>>1
この記事書いたの『物価』『価値観の相違』も知らない出羽守キチガイさんかな?
日本の都市部や山間部の水の値段と
富士山山頂の水の値段あるいはゴビ砂漠やサハラ砂漠や北極南極の水の値段はまるで違うんだよ?

ほんとマスコミの劣化が酷いね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:05.17 ID:nqpX5KWh0.net
安いものが有料になると会計処理で余計に面倒になりそう

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:08.73 ID:B0rVkFfG0.net
標準装備という名の押し付け
そのオプションを無くしてもお値段据え置き

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:19.72 ID:EoRpciHc0.net
またコンサルの駄文?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:21.45 ID:30z/icye0.net
>>67
同感 こういうのって 俺はドイツに詳しい ジャップとは違うんだぜ
上から海外が正しい目線論調 本当にただ気持ち悪いだけだわ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:23.35 ID:hha9y+TK0.net
内装の一つだと思えばいいよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:23.81 ID:wGsc8uLn0.net
定期ドイツを見習え

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:06:50.59 ID:kVlW5a+k0.net
ドイツは休日労働が違法なのに日本のGPDを抜くんだからすげえよな
どんだけジャップは生産性無くダラダラ仕事して安もんや無料ばかりを選ぶ劣等民族なんだ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:07:03.37 ID:gun+4VTq0.net
まーた適当なことを

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:07:23.62 ID:9GO4C+Wt0.net
なんで海外に併せなきゃならんのだ
海外だって国によって全然ちがったりするだろ
日本の文化や風習をこわして日本らしさを捨てて何になりたいんよ?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:07:26.06 ID:lyuVc98D0.net
ドイツはドイツで勝手にやってりゃいい

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:07:48.77 ID:8BwgHWAe0.net
水とかセルフサービスでいいわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:07:53.01 ID:QuTAvXyr0.net
>>1
なんとかして日本がダメと言いたいだけじゃねえかw

もし日本の水が有料だったら無料の国を引き合いに出して
日本は水如きで金を取ってるって言うんだろ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:07:58.95 ID:j+B6QGMh0.net
この記者は公園の水飲み場にも金払うの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:08:02.66 ID:VQeFTJTB0.net
規則にないからだ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:08:04.86 ID:iodS9rz/0.net
>>5
>サイゼリヤも粉チーズ有料にしたならメニュー価格値下げしろよな

こういう意味だよな
ドイツ人の方が頭おかしいとしか思えんわ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:08:16.62 ID:GZ/xhBQO0.net
>>150
コップの水道水を100円とかにしたらそりゃ怒るだろw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:08:32.41 ID:yUWZ95B20.net
>>67
これでも行ったことあるだけマシなんだよね〜
住んだことも下手すると旅行したこともないくせに「〜はこうだ!日本は〜だ!」って言ってる奴ほんとゴミ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:01.21 ID:4CC8s3QC0.net
>>59
アメリカは税制の関係で自社株買いに回るので

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:14.91 ID:jqXXVL9q0.net
ドイツは水道水が飲めないからなぁ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:15.95 ID:b6DP3Ql70.net
ただよりたかいものはない

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:25.58 ID:ioYSJtJD0.net
でもチップとかいう曖昧な謎文化未だにやってんだろ?
訳分からんわ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:38.85 ID:G8+Qb4nF0.net
川越シェフがアップを始めました

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:47.30 ID:1qWt+wFT0.net
メディアって以前は「日本が安い」 なんてまるで悪い事の様に書いてたが、
いざ物価が上ったら、毎日のように○○が値上げした! って騒いでる。

なにかケチ付けないと気が済まない「人種」 なんだね

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:49.04 ID:yUWZ95B20.net
>>158
ドイツでも韓国でも、早く日本出ていって暮らせば?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:57.57 ID:pQti9xZS0.net
>>1
何かをサービスで出してるのにその店がやっていけてるのは
どこかでその分を上乗せしてるからなのにな
マヌケにはわからないんだろ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:09:58.68 ID:u8gKckVC0.net
水要らないからその分値引きしろとか言う方が恐ろしいわ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:10:16.92 ID:LwYzL9rW0.net
水とコップを洗う人件費なんて3円以下だろ
それならサービスした方が店にとって有益じゃん

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:10:19.91 ID:w6bG3mVG0.net
ドイツとかそもそも食文化終わってるからサービスってものが発達してないんちゃうか

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:10:41.15 ID:Xvc3u6BJ0.net
>>1
まぁた海外帰りの俺スゲーかw

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:10:41.94 ID:JXNcZcnr0.net
他人に異常に不寛容なスパイト民族で世界一性格が悪いと判明したジャップだしな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:10:48.41 ID:n0YMbkdq0.net
>>1
うるせえチンカス歯ぐき塗り込め野郎が!

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:10:59.05 ID:H0EaYWO90.net
まあコスト意識の低さはあるかもな
店で料理を食うって事は実は周辺の空席の分も負担してる事に気づかない者は多い

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:11.33 ID:B0KSAQcq0.net
水はともかくお通しはマジで意味わからん

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:15.97 ID:/a3CUXhx0.net
単に日本は水に恵まれてるからでしょ
クソ不味い海外の水と比べられたらそりゃあね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:37.46 ID:aTP1vZTW0.net
欧米がー
欧米ではー
すぐこれ言う馬鹿いるんだよな?
欧米の真似してリストラ
欧米の真似して消費税
結果今の落ち目の日本なんだぜw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:38.15 ID:8vK4H20/0.net
合理的っていうよりドライなだけでは?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:38.63 ID:aj6ggmZo0.net
ドイツ人て大阪人よりセコいな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:41.95 ID:LwYzL9rW0.net
>>183
外食=場所代、テナント代払っているからなぁ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:11:42.73 ID:7NSo6MyQ0.net
それではヨーロッパは食器洗ったまま泡流さないのも真似しよう

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:12:00.86 ID:w50b9pbI0.net
日本の飲食店は、よほどボロい店じゃない限り浄水器を通してるでしょ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:12:09.23 ID:fIU5pDPv0.net
注文していないものを出されても困る>分かる
お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ>クソ過ぎるwwww

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:12:10.45 ID:1qWt+wFT0.net
>>158
そんなにドイツが良いなら移住したらどうよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:12:19.13 ID:MqZjen7k0.net
ケンモメンてサービスは無料で提供しろでも広告は許さんというスタンスだよね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:12:31.47 ID:e7D4v7uR0.net
水いらないから値引きしろってのはまあ分かるよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:12:43.40 ID:85QXM0Yr0.net
な、日本人てバカだろ?
水に恵まれてる話になっる
飲食店の水は例えの一例でしかないのに日本の労働生産力の悪さ・時間拘束型労働、そうなってしまう悪習の話だ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:13:16.05 ID:yUWZ95B20.net
日本が異常なだけだよ
食事以外のサービスが至れりでさらに食い物のコスパレベルがめちゃくちゃ高い
良いことなんだから逆に他の国が日本に学べよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:13:21.87 ID:W2tKYOSI0.net
>>174
アメリカのラーメンは2000円
日本のラーメンは1000円
これでアメリカ凄い日本ダメとか言うんだからなw
これが逆なら日本はボッタクリって言うw

日本下げする事が前提だから
どっちに転んでも日本を悪く言うw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:13:23.30 ID:wKaXbfj50.net
水のぶんだけ価格を釣り上げてると思ってるのが笑う
そのメニューの値段は変わらねーよw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:13:30.72 ID:TCjhv7890.net
日本は日本
海外は海外
文化にケチつけるな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:13:45.34 ID:d/yjm3+X0.net
>>1
わかる
クソジャップは図々しく盗人猛々しいからね、美しいクニ(笑)
クソジャップはドイツを見習えよ、まごころあふれる戦後処理とか

202 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:13:51.27 ID:7NSo6MyQ0.net
これからは欧米ではーではなく韓国ではーのほうが「効く」ぞ
なんせ日本人憧れの国だからな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:00.78 ID:D5TxDI1q0.net
相変わらず主語デカいな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:04.72 ID:xpYe/V0I0.net
舶来信仰の外人カブレを撲滅する事が日本の良い将来に繋がるって事が良く分かる作文だ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:09.46 ID:NqGrEZV90.net
>>183
店で商品を買うってことは売れ残りの分も負担してる事になるからな
コスト意識高いなら全部自己完結一択よな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:14.31 ID:VG6gsOgT0.net
なら飲み物は持ち込みOKにしてほしい

207 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:17.42 ID:I9ZBs9K00.net
>>1
多様性は認めない
ということですね

208 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:22.52 ID:14/g9AHD0.net
席代や空調代も断るようになりそう

209 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:36.16 ID:FovdjDCG0.net
>>133
昼に使うんやで。夜は食後の掃除が面倒なので使わないけど。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:50.44 ID:qIaO9f+A0.net
無料サービスのぶんだけ値段盛ってるって考え方
完全に貧乏人の発想だよな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:56.11 ID:D5TxDI1q0.net
>>202
実質二大政党制で大統領は直接選挙(選挙人選挙ではない)という理想郷なのに
その点触れられるのはないっていうw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:56.16 ID:8uS5xNQA0.net
どこのどいつだ?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:00.93 ID:JUk1bO9o0.net
>>66
社会全体を考えて石炭ジャンジャン燃やしてんですか

214 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:07.68 ID:rzAqQmy40.net
お茶や水が無料???
そんなん、価格に含めてるに決まってるじゃない。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:13.17 ID:unQDNwNr0.net
どっちの手法でやるかは経営者が決めればいいだけ
立ち食い蕎麦なんかはサービス度返しの合理的の最たるもんだろ
日本の場合はむしろ、ゾンビ企業のために金を使いすぎなんだよ
今は競争力、経営力のない会社なんてなくなっても、他に仕事はあるんだし
労働力の流動化で必要なところに人間が行くようにしないと

216 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:13.93 ID:Ynqfl10D0.net
>>202
アジアで水道水飲める国ないってググったら出たけど
そりゃ無料にならんわ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:17.80 ID:BaZIdjVG0.net
ドイツ人のエコ好きかと思ったらケチの方で笑った

218 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:27.85 ID:yUWZ95B20.net
>>196
その例えが不適当だってことにすら気づけないの?大丈夫?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:28.46 ID:1z93xRqp0.net
やっぱ西の連中は精神的に多次元で考える脳が無いのよ
あっちは一神教とか二元論とか分別思考・樹形図思考でしょ
傲慢なんだよなぁ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:40.38 ID:s8LlvpL30.net
ジャップ=さもしい、けちくさい、いじきたない
アジアの恥

221 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:49.15 ID:vJPKBekh0.net
>>177
おしぼり要らないから十円値引け
水も要らないから十円値引け
箸も持参したから五円値引け

外人がやるのは正義だけど
日本人がやったら叩きますw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:54.68 ID:1qWt+wFT0.net
>>196
だったら最初から水の話はするなって事だよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:55.60 ID:a77FXFeG0.net
https://livedoor.blogimg.jp/illustrator9999/imgs/d/6/d66518f5-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/illustrator9999/imgs/b/e/be5c4f5e-s.jpg

224 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:57.05 ID:DcHN3u1H0.net
いいから玉露飲んどけよ、飛ぶぞ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:15:58.86 ID:GX8fp+1t0.net
松屋で口つける前にコップに唇の形付いてたことあるな
水の中に白い物が漂って赤と黒の物も付着
換えてくれやって言って持ってきた水の中にも同じ様に付着
よっぽどの事がない限り行かなくなったわ
次は撮影してやろうと思ったら誰かクレーム入れたのか見なくなった

226 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:16:04.43 ID:eJDJAu2a0.net
ドイツはある意味タンスターフルの体現者だしなあ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:16:32.53 ID:BaZIdjVG0.net
逆にオーストリアで飲み物代ケチろうと思って水道水頼んだらそれすら有料で泣いたな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:16:36.26 ID:GSupbsFQ0.net
あっそとしか

229 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:16:37.74 ID:w0E+DcRS0.net
>>214
水を価格に含めないといけない国じゃないんですよ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:16:42.47 ID:qSkWYxpw0.net
>>13
日本式とかお里が知れるなw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:16:47.49 ID:7NSo6MyQ0.net
>>201
全部ナチスのせいにかいいなそれ
全部大日本帝国がやったから俺らにゃ関係ねーわ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:17:18.77 ID:LF3iik510.net
牛丼屋で紅生姜山ほど取ってる奴からも金取れよ
誰が負担してると思ってんだ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:17:46.55 ID:bRjlFRFB0.net
その言い方だとむしろドイツ人の考え方のほうがケチじゃね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:17:53.30 ID:hlF3CJI30.net
IDコロコロのレス乞食在日パヨクまで沸き始めたよw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:11.95 ID:7NSo6MyQ0.net
だからシナが日本の水源狙って実際買ってんじゃん

236 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:12.21 ID:85QXM0Yr0.net
>>147
水以外の例えの方がいいんだよな
来日した外国人はホテルで鞄を持ってくれたホテルマンに千円を渡す
日本人は渡さない(無料で当たり前〕

237 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:19.76 ID:GKYLRUUe0.net
地震の差し入れのことかと思ったわ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:26.56 ID:B5cbS4Iu0.net
ドラゴンボール思い出すな
インド人みたいなキャラが水を買うために武道会参加したけど
その辺の汲んでいけばいいぞって亀仙人に言われてびっくりしてたの

239 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:31.31 ID:LwYzL9rW0.net
>>232
紅しょうがは有料でも良いと思うけど、水は原価が低いからなぁ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:40.10 ID:1z93xRqp0.net
>>198
アメリカなんてそもそも
日本より格差酷く治安も悪く犯罪も多いし

241 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:40.85 ID:EiHOdL7A0.net
スマイル1回100円

242 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:42.27 ID:BaZIdjVG0.net
日本の食事代なんてドイツの半額ぐらいだろうにまだケチりたいのか

243 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:42.55 ID:1qWt+wFT0.net
>>225
やべーな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:53.77 ID:LPopojCY0.net
>>5
商品を値上げしないために粉チーズを有料化したのにジャップってどこまで卑しいの?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:18:55.59 ID:bHx983gi0.net
チップ文化は日本じゃ馴染まないからね…

246 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:02.66 ID:FoEKvZU60.net
そんなに海外が好きなら移住して日本に縋って記事書かずにキッパリと切り捨てろよ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:06.78 ID:RwsLwDJQ0.net
ルールの為なら死んでも構わないニッヒ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:13.51 ID:FovdjDCG0.net
>>202
タイの屋台なんか結構氷を入れた水をタダで出してくれたりもする。
フードコートにも無料の冷水が結構あるしな。

ミャンマーの屋台で、親切なおばさんに笑顔で水を振る舞ってもらったこともあるけれど
さすがに飲めなかった。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:22.54 ID:/YZKj5e/0.net
ジャップジャップと言いながらそのジャップに寄生している寄生虫

250 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:28.54 ID:SMYGRqid0.net
日本はドイツじゃないのに比べても意味なくね?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:41.12 ID:1z93xRqp0.net
>>236
社会や文化や習慣とか違うので
そもそも比較するのがナンセンスだよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:44.53 ID:YldcA+Oy0.net
無料の水は水道水だと思ってるんじゃないかな
ドイツ人は意外と水道水を嫌う
ペットボトルなら遠慮なく貰うはず

253 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:57.85 ID:X+eNrlhj0.net
欧米から日本に来て驚く動画がたくさんあるが
「水がただ? 信じられないよ」ってのもよくある

254 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:58.40 ID:BgrChBzZ0.net
>お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』

どっちかというとこれって、ドイツではお茶も水もバカにならんほど高いんじゃないか?
いくら日本がデフレマインドだからって、さすがに日本でそれはケチくさすぎる。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:19:58.72 ID:redgIDia0.net
ドイツ人も日本にくれば
無料のサービス受けてるよ?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:20:32.45 ID:7QUo5e0c0.net
>>1
水が貴重な向こうの考え方は紹介しなくていいの?
ついでにビールやワインの歴史も紹介しておきなよ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:20:54.10 ID:grbHvhdL0.net
背脂多めできますか?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:03.42 ID:d8D9eVoj0.net
その辺の水が飲める国ってやっぱ異端なんやなって

259 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:04.99 ID:LJHFROQu0.net
日本ではそのぶん人件費減らしてるから無料サービスは客にはほとんど負担ないがな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:17.06 ID:jNJuBVti0.net
>>66
逆では?
水は見えるからコストだと思う
無条件に水を提供する事で発生するコストダウンは見えないから存在しないと考えてしまう
自閉症にありがちなパターン

261 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:17.67 ID:3xts/Jxf0.net
>>241
ドイツ人「不機嫌な顔で良いからその分値引け」

262 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:19.88 ID:SMYGRqid0.net
だからドイツは飯が貧しいんじゃないか?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:29.30 ID:7NSo6MyQ0.net
>>236
チップ制度はめんどくさいからやらなくていいよ
あれってアメリカの下層の基本給が安かったから始まったんでしょ
今はアメリカの下層の基本給でも日本より高いやん

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:37.06 ID:GQSqGAbh0.net
サービス無料って言うけど
無料な分、他の価格に上乗せしてるだけじゃないの?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:39.59 ID:7MurU4980.net
> ドイツ人が「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ サービスを受けるのが当たり前になった日本人
日本語で書け
小学校出てるのかこいつは

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:48.43 ID:2ueQZFxc0.net
ドイツに無料サービスがないわけじゃないけどな
結局のところドイツ人は無料サービスに
「特典やプレゼントである」とか「チャリティである」とか「広告付きである」とか
自分自身が納得できる理由があるかどうかなだけだろ???

F1大国のドイツで、その放送が有料になりそうって記事あったけど
つまるところF1放送は無料で放送されてたサービスだってことだ
別に無料/有料サービスにおいてドイツ人が合理化してるとは全く思わん

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:21:51.67 ID:hrv2Oyk50.net
だったらタイとかベトナムとかと比べてみろよw
物価が違うのに日本円で比較してどうすんの?w

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:12.88 ID:BaZIdjVG0.net
食事関連で海外の方が日本より得なケースって思いつかないから過剰サービスと受け止めるのはわからんでもない

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:14.32 ID:ahJqDp0Q0.net
ヨーロッパは水がまずいから
コストかけてうまい水を買う
日本の場合は水がうまい
ほぼ無料で水を出せる
土地柄にもよるだろ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:26.09 ID:PeCqu89z0.net
日本では昔から水と安全はタダって言ってただろ
海に囲まれた島国で森林も豊富にあって他の国と違って水に困らないから
風呂も毎日入るし

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:29.72 ID:W3lqxXz40.net
>>1
いや、安くしろっていうドイツ人って日本人でいうクレーマーじゃんw
さすがに定食屋で日本人は値切らんやろw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:32.66 ID:b1ukix5A0.net
>>1
J( 'ー`)し「よそはよそ、うちはうち!」

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:36.50 ID:++svz11m0.net
水に関しては日本はタダで提供して問題無いと思う
ドイツだとミネラルウォーターを提供しているんだろう
日本の場合は水道水か浄水器のコストは掛かるとしても数円
水と安全はタダと言われた日本だから水が無料で提供できている
他の国じゃ安全に水道水が飲める国は少ない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:43.80 ID:99TZfEaE0.net
水筒持参していいならいいよ。
絶対に飲む物を人質にとって足元を見てボッタクる、ほんと浅ましいわ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:44.69 ID:WoAKpTNk0.net
その合理的らしい奴らが日本の喫茶店で1円玉山にして迷惑な支払いするんだけどそういう行為は合理的なのか?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:48.88 ID:vpDZBFe50.net
入浴料よりサービス料が2倍の
高級個室お風呂屋さんに行ったことがない人かなw

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:49.32 ID:J/38u1H70.net
チップか

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:22:57.70 ID:qO5RiaoT0.net
まあナチスドイツですし

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:23:19.05 ID:1ml+nAZ10.net
知識ゼロのドイツ人が日本に来たら
薬局とかの備え付けのウォーターサーバー見て
お金はどこに入れるんですか?とか聞いてきそう

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:23:23.79 ID:3Dsvmpig0.net
>>260
そちらの方が筋が通ってるね
>>66は賢いと思いこんでるバカ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:23:38.38 ID:upIi2azs0.net
>>1
アホか!硬水の糞不味い水なんか無料でも飲めるか!

282 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:23:42.34 ID:/5CkzAwQ0.net
>>252
お冷出す飲食店で水のペットボトルなんて無いから戸惑うわな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:23:52.22 ID:Y/ZCowQa0.net
>>1
っ郷に入っては郷に従え
っWhen in Rome, do as the Romans do

知らんの? バカなの? 史ぬの?

284 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:23:56.41 ID:fUmrTnhF0.net
シンガポールなんて昔公衆トイレも有料で掃除婦のババァがチップおいてけって怒鳴ってたけど今は日本より物価高いやんな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:24:02.94 ID:lPFXXhiM0.net
俺は酒飲みだから、外食で水はいらん。定食で汁はいらん。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:24:13.75 ID:Jx2lh5VJ0.net
注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』

ふむこれは実に面白い 水に限らず常日頃そういう目線で見ているがドイツ人は一般に浸透しているんだな
たとえば国内のドイツ車販売 値段は飛びぬけて高いとは思わないが車検でめちゃくちゃ儲けるからな
こういうのをヨーロッパの奴らは嫌うんだろうな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:24:22.17 ID:Ga2teyJK0.net
>ドイツ人が「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ

ドイツ人 「ビールをもらおうか・・」

288 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:24:50.38 ID:LbwVgsBo0.net
ドイツで受ける無料のサービスの質が悪いからじゃねぇの?w

289 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:24:51.33 ID:bHx983gi0.net
>>285
チェイサー飲まんと尿路結石なるで

290 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:24:58.07 ID:9lf1Bbas0.net
じゃあウチの水800円な

291 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:02.73 ID:DTLIx4CF0.net
うるせえんだよ!メイロマ!
と思ったら違ってたでござる

292 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:03.74 ID:BBKkMHtn0.net
>>273
こういうのは原料費より人件費ね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:18.89 ID:HD7Q1Kri0.net
そういう客を育ててきたのは日本の企業だからな
もともと過当競争だからサービスの差が集客力を分けた

294 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:20.45 ID:xuyMo7mN0.net
日本だと水お茶有料にしたうえで料理の値段は据え置きです

295 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:23.94 ID:ZtQct1gQ0.net
>>271
店側がサービスとしてるのに
それ要らんからその分負けろの方が明らかに異常
それを良しとするこの物書きがバカ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:25.70 ID:MjoZwYl00.net
夜開いてる店が多すぎるのはある
必要ないやろ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:31.09 ID:wVe0bx8M0.net
その分値引きしろとか何かセコ
水やお茶なんてよっぽど高級品でもなければ
タダみたいな値段だろ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:33.27 ID:85QXM0Yr0.net
>>251
日本は欧米の資本主義を見習ってきたんだから比較しないと意味がない
文化なんてあんの?
払いたくないは文化ではない
労働に金払うの嫌だは自分に跳ね返っているという指摘でしかない
お前が共産主義ならそれでいいけどね

299 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:33.26 ID:/YZKj5e/0.net
村のために、大会で優勝して賞金の50万ゼニーで水を買おうとしているやつもいれば、
無料で水を飲むのが当たりまえの奴もいる

300 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:46.17 ID:i0JwhAeq0.net
ていうか外人にサービスっていっても通じないからな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:49.76 ID:1qWt+wFT0.net
この記者が丸亀うどんに入ったらびっくりしちゃうだろうな。
ネギなどが無料で入れ放題だもんな。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:56.18 ID:redgIDia0.net
国によってモノの価値は変わるでしょ。
アメリカならガソリンが安いとか
フランスならワインがただみたいとか

303 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:25:56.64 ID:QmIuUfky0.net
日本に流れる水は全て某シェフの水だと思われてる説

304 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:01.15 ID:CAa/4ztw0.net
水有料は小売の袋有料より破壊力ありそうだな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:08.47 ID:3oHxfr6x0.net
また出羽の守か

306 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:17.64 ID:cGNXThE40.net
>>11
それだろね

307 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:18.59 ID:FEs+VxBu0.net
あそこでタダでお茶が飲めるで
と競馬場を指さす年季の入ったおじさん

308 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:19.15 ID:/grkB4rI0.net
基本、生で水が飲めるのは日本くらい
硬水は腹壊す\(^o^)/

309 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:24.01 ID:BaZIdjVG0.net
ドイツの飲食店で水頼んだら最低3ユーロは取られるな、500円ぐらい
だから日本で水断れば500円やすくなるはずと思っているんだろう

310 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:26:58.15 ID:fBSzLfXP0.net
この論理ならドイツ人はお通しにぶちギレるだろうな。チャージ料に名前変えりゃいいか。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:07.60 ID:BBKkMHtn0.net
>>297
こんな感じで日本人って人件費の感覚が希薄なのよね
レストランの値段見て、店だともっと安いとか平気で人言っちゃう社会

312 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:15.35 ID:kpuEKabu0.net
また屁理屈をこね散らかしてんのかよw
センスが無いわw

313 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:16.11 ID:HD7Q1Kri0.net
初回無料とかのサブスクと同じようなことだからな
っていうか日本と海外を比べるには前提が違いすぎるから話にならないんだよな
そもそも日本は世界一簡単に営業許可がおりる国だし
海外はそもそも儲からないような店には営業許可でないんだよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:25.20 ID:cmKvqJqU0.net
こういうのってひろゆきが称賛しそうで嫌だなw
話だけ聞くとドイツ人って発達障害なんか?と思うね
まあ歴史や文化の違いってだけだけど

315 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:25.89 ID:qAP/ETpF0.net
たぶんビール1杯無料なら文句言わないぞ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:31.97 ID:85QXM0Yr0.net
>>263
高級ホテルが始まりだよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:32.78 ID:YldcA+Oy0.net
>>279
ドイツもドラッグストアや待合室に無料のウォーターサーバー置いてる

318 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:52.67 ID:vEMqO9EP0.net
よそはよそ、うちはうち

319 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:56.45 ID:uIadogsB0.net
チップ文化もそうだよな。
欧米人は惜しみなくチップを渡すという点で日本人は劣っているみたいな言説がある。
チップ文化のわりに店員の接客が悪いというのも謎。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:27:58.72 ID:IlPrzUJV0.net
居酒屋のお通しというサービスに見せかけた
強制有料のつまみ。あれはいらんな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:06.60 ID:qyHPV3KH0.net
へえ、遅れてるなあ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:07.56 ID:mlj+NGeQ0.net
水はいらんからその分値段下げてくれって言う方法があったか

323 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:13.58 ID:wVe0bx8M0.net
>>311
日本人て〜

324 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:14.81 ID:99TZfEaE0.net
宿泊時の電気料や水道代も使った分だけ請求した方が合理的だよね?
電車代も駅員さんに尋ねたら一回300円ね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:26.78 ID:nimLdiHw0.net
お通しはやめれ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:28.70 ID:fUmrTnhF0.net
>>308
沖縄は硬水だよなたしか
アメリカの洗剤か沖縄限定の硬水向け洗剤とかあった気がする

327 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:35.83 ID:ig6IGX7R0.net
川越達也が正しかった!ってか
うっせーよ
日本じゃ水はただなんだよ!

328 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:42.61 ID:/KST0t380.net
日本の水なんて作りすぎて捨てるだけの菓子みたいなもんだろ
値段を取るんじゃなくただ余ってるから無料オプションで付けんだよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:28:59.63 ID:HD7Q1Kri0.net
日本と海外の一番の違いは、行政が許認可権を行使するかどうか
日本ほど民間に自由にやらせてる国はない
普通に儲からないような飲食店は海外では営業許可がおりません
だから、既存の店から営業権を買い取るような形が主流
勝手に過当競争させといて、サービスが悪いで人がくるか

330 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:00.32 ID:6OOgaYbh0.net
ドイツは休日には働くことが本当に禁止されている
だから飲食店はほぼ閉まっている
空いてるのはオーナー自ら一人で作業してる店だけ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:09.52 ID:lu3p490w0.net
>>1
所詮ヨーロッパなんか気位の高い貴族のお作法で成り立ってる国だからな

単に無料という「施し」が嫌なんだろうw

332 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:10.04 ID:2ueQZFxc0.net
>>321
直球で、その返しが素晴らしくて笑うw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:26.02 ID:ICsiz5eI0.net
ドイツ人「席代取るの?立って食うから値引きよろしく」

334 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:44.49 ID:BBKkMHtn0.net
>>323
全部セルフで最後コップも自分で洗って元の場所に返すなら納得するんじゃね?
ドイツ人はその辺りにかかる負担も考える
日本人は意識しない

335 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:51.38 ID:R0SFTR7G0.net
ドイツには行ったことないけど
店にはいれば水くらいは無料やぞ他の国

ドイツが希少なのては?

336 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:54.82 ID:Ynqfl10D0.net
>>310
お通しは日本人でもキレるよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:29:55.40 ID:LUZKKmB+0.net
>>317
なのに裏で水代取ってると思ってんのか
すげーなドイツ人

338 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:01.32 ID:EE1+w/5T0.net
なんで急にAmazonプライムの話になるの?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:04.01 ID:GQSqGAbh0.net
>>311
うむ
見積もり代を請求したい

340 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:09.94 ID:DlSDbudr0.net
ドイツ人せこいな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:12.10 ID:68N+6sTc0.net
小難しく考えなくていいんだよ
日本人はサービスの価値を低くみており対価を払わないから生産性が低く給与が上がらないとストレートに言え

342 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:12.60 ID:4a/oBpCp0.net
水700円だっけ?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:14.69 ID:fUmrTnhF0.net
日本の水道て値段も安いし飲めるし実は普通に有能なんだよね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:21.57 ID:HD7Q1Kri0.net
日本みたいにコンビニがある国を教えてくれ
日本みたいに病院がある国を教えてくれ
日本みたいに飲食店がある国を教えてくれ
日本みたいに新築の家と空き家がある国を教えてくれ
結局そういうこと
供給過剰

345 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:28.87 ID:ZhcwoXy30.net
お通しいらん
マジでいらん

この感覚だろ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:29.64 ID:vqyBdRud0.net
ドイツ人らしい堅苦しさ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:31.02 ID:JRS4jgSs0.net
>>22
松下幸之助の水道哲学がつうじない国か

348 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:32.43 ID:vXdzMiQu0.net
ドイツを見習えなんて
また戦前の過ちを繰り返すつもりか!

349 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:32.46 ID:YyVgymSC0.net
>>250
この自称ヨーロッパに住んだ経験ある人が知った風な口で語りたいだけの作文に過ぎないから

350 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:34.62 ID:IlPrzUJV0.net
昔修学旅行のとき、東京タワーで飯の時に
ついてきた水がなんと不味いこと

351 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:38.17 ID:FovdjDCG0.net
ドイツもそんなチップ置かないでしょ?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:42.85 ID:5mnMkd1e0.net
>>336
お通しは食べなくてもお金とるよ
席代のオマケだからね

353 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:58.38 ID:j16tvVVB0.net
日本でも鳩山さんが通っている会員制クラブのミネラルウォーターが糞高かったとかあった記憶が

354 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:59.47 ID:3oHxfr6x0.net
>>330
それも過去の話だけどな。いまドイツじゅうで24時間営業店舗出現してるぞ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:00.22 ID:68N+6sTc0.net
>>344
アメリカ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:06.50 ID:99TZfEaE0.net
>>328
さすがに水は余ってないだろ、使った分だけ水道下水料取られるわ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:12.36 ID:8vK4H20/0.net
水の分を食事代から値引きしてくれとかそれただのタチが悪い客でしょ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:14.19 ID:2ueQZFxc0.net
>>348
それ戦前の話だっけ?w

359 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:15.63 ID:an6S2OpU0.net
まぁ実際無料じゃなくて価格がどっかに反映されてんだろうからな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:22.06 ID:J414Svtn0.net
無料に群がるのは女性に多いじゃん。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:22.68 ID:/grkB4rI0.net
>>326
大変だな温水便座も使えないのか

362 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:27.96 ID:6ahXnU930.net
いま韓国料理が世界で大人気なんだってね
韓国のグローバルスタンダード化が止まらないわけだけど今年はいよいよG7入りしそうだね

363 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:29.99 ID:HD7Q1Kri0.net
無料で水を出さない飲食店があったらその店がつぶれるってだけ
少なくともそうやって日本は競争してきた

364 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:31.10 ID:cAPMTbaR0.net
ドイツ人「なんだよこの店のぼったくり価格は!お茶も水もいらないから安くしろ!」
店主「じゃあお茶も水も有料でさらにぼったくるから」

365 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:35.73 ID:GTpfR50b0.net
高知じゃ喫茶店でコーヒー飲んだ後にお茶が出て来るけどな!

366 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:43.49 ID:Nda3OaZg0.net
水の価値なんて国それぞれなのに
日本叩きたいが為に他所の国を引き合いに出す
こういうバカ増えたよなあ
自分では意識高い系()のつもりなんだろうなw

367 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:45.36 ID:qAP/ETpF0.net
お通しにブツブツ言う奴と飲みたくねーよな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:48.05 ID:68N+6sTc0.net
>>354
ドイツじゅうと言えるのは定量的にどうなったら?

369 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:31:54.50 ID:1z93xRqp0.net
>>319
チップ渡さないといけないほどの格差社会に問題あるんだから
チップなんて褒められた文化じゃないよね

370 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:00.28 ID:2ueQZFxc0.net
食材だけくれ その分値引きしろ!😛

371 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:13.62 ID:5C1L6Akf0.net
日本ではペットボトルの水なんか売って無かったんだよなあ。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:14.23 ID:85QXM0Yr0.net
>>311
外食の話してるのに原価はこれくらいだから高い!とか言い出すしな
原価原価原価

373 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:28.96 ID:ig6IGX7R0.net
>>325
飲みに行って気の利いたお通しが
出てくるのは嬉しい
ハズレの店は二度と行かない
チェーン店なんかは馬鹿馬鹿しいが
あれを楽しめないのは余裕なさ過ぎ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:29.67 ID:1qWt+wFT0.net
日本の飲食店の多くは水は「無料」 だが、
厳密に言えば食事代に含まれてる。

375 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:31.15 ID:vqEzu/cB0.net
外国行けば日本の水道の水準の凄さは身に染みてわかるはずだがなあ
特に災害時とかの復旧時間や普段の低コストは圧倒的だわ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:36.46 ID:e0WOg0dB0.net
>>50
キャッシュレス化でやっとおかしいって気づいたとこらしいな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:36.66 ID:HD7Q1Kri0.net
>>355
日本は人口比で世界一
2位は韓国

378 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:37.91 ID:8vK4H20/0.net
サービス業ってのは客を喜ばすことで店が繁盛するだろ
水やお茶を出すのだってその延長にある
けしてハイコストなサービスではないし
そもそもコストに見合わないのであれば日本で普及してない
ドイツちょっと融通効かなすぎじゃない?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:38.49 ID:/KST0t380.net
ぶぶ漬けもタダだからドイツ人は食べていけ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:45.04 ID:eoCuXW6r0.net
.






お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』








.
いやいや強欲すぎんか?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:00.99 ID:aTP1vZTW0.net
日本独自の文化がインバウンドの
強力な武器になるんだよな
欧米に合わせてたら誰も来なくなるぞ
馬鹿じゃねーの?w

382 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:06.34 ID:Mfu2iTjd0.net
国民年金って老後のためって騙す強制の税金で
税金として取ったら高すぎて暴動起きるレベルだけど
海外のチップもそれと一緒だと思う
サービス料込にしたらめっちゃ高くなるんでしょ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:08.02 ID:p/Z+ACu80.net
みんな知ってることをいっちょ前に言ってらっしゃる

384 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:17.72 ID:3oHxfr6x0.net
>>368
州によっては禁止のままだけど、駅や郊外の幹線沿いだと検索すればいろいろ出てくる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:30.86 ID:nimLdiHw0.net
>>373
はいはい、ならお通しというメニュー作ったらいいんじゃないですかね?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:32.13 ID:eUEVKYXy0.net
コスパとかタイパとか分かる所もあるけど、それが最優先になってる人とはちょっと距離置いちゃうな
どこに向かってんの?って思う

387 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:40.52 ID:FEs+VxBu0.net
ビートたけしの母親はタダより高いものはないが口癖だった
割引セールで行列してる人間をみっとないから真似するなとたけしに叩き込んだ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:43.53 ID:IlPrzUJV0.net
コミケとかでこんな薄い本に原価かかってないよね
200円が妥当なんじゃない?論

389 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:44.40 ID:1z93xRqp0.net
>>311
むしろ人間中心に考えてない、神道や仏教まじりの古日本の名残や良心といえよう
そこにつけこむ上層がクズなのと
思考の西洋化が進んでるがよろしくないね
日本人は悪い意味で西洋人化しておる

390 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:33:56.92 ID:kw11nvh50.net
>>369
というかチップ渡さないとまともに仕事をしない労働者という方が大問題だな
店にも店員にも問題がある

391 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:01.52 ID:woo/2UjJ0.net
>>356
まぁそれ言ったら物作るコストだってかかってるし

392 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:07.90 ID:1qWt+wFT0.net
>>367
気に入らないなら、そういうとこで食事しなければいいだけなんだよね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:11.43 ID:5KelYRAj0.net
>>1
まさかお茶っ葉代は経費で落としてるって思ってないのかw

394 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:13.80 ID:HD7Q1Kri0.net
日本は店が多すぎる
結局それが結論
海外は店がないし、少々不便でも文句があってもそこしかない

395 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:15.29 ID:qYWVVdoc0.net
>ヨーロッパに長く暮らした経験を持つ筆者

昔のお話をされてもね・・・
あちらも人件費や社会保障費圧縮で大変みたいよ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:19.02 ID:UXu/do4w0.net
ドイツの無料水は腹壊すからな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:21.91 ID:DlSDbudr0.net
食べ物屋に行ったら初っ端からドリンクの注文お伺いしまーすと来るけど、あれも本音は断りたいわ
頼んでも結局残すか無理矢理飲んで腹がおかしくなって帰るかのどちらかだ
店の利益なのかもしれないがこっちは本当にいらない、心からもったいない

398 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:24.60 ID:cmKvqJqU0.net
飲食店(特にラーメン屋)で店にキレる客って勇気あるよなw
俺なら険悪になった時点で絶対に食いたくないわ
まず食欲が失せるがそれよりも
アホの店員(特にラーメン屋)が料理に何をするかわかったもんじゃない
こっそりちんこ触った手で作るかもしれない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:25.62 ID:BBKkMHtn0.net
>>375
その高水準なインフラも公共工事へのコスト削減で崩壊しつつあるけどね

400 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:26.50 ID:GTpfR50b0.net
定食の漬物とか、好みの分かれるところだな。
好き嫌いの出やすいところだし。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:46.64 ID:68N+6sTc0.net
>>384
定量的と聞いたのだが

402 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:50.54 ID:a2q0ivbL0.net
>>1
ドイツって水よりビールの方が安いんじゃなかったっけ
そんな国と水が豊富な日本を比べてアホちゃうかこいつは

403 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:54.38 ID:kBNMtMO40.net
>>394
選択肢が多い客にとっての利点だな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:34:56.29 ID:99TZfEaE0.net
俺はマックても平気で水を頼めるよ
でも、めっちゃ小さいカップで渡される
俺もケチだが店のケチさもたいがいやわ
飲み物でボッタクル経営スタイルが問題

405 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:02.06 ID:1QBIjoHG0.net
ビール飲むからだろ
ビールより水のほうが高い

406 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:04.98 ID:j9XAPlF80.net
比べるなら東南アジアな
なんで人種も緯度も気候もまったく違うドイツなんだよ
まだドイツと張りあえてると思ってんのかよこの衰退マヌケ猿ども
中国韓国より下の3流放射能国民のくせに

407 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:10.87 ID:oxnf1n6W0.net
>>388
馬鹿者、お尻のラインと質感に一筆入魂してるのがわからんのか

408 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:12.86 ID:68N+6sTc0.net
>>377
後出しだなー

409 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:20.76 ID:yWzHn+h00.net
で?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:20.96 ID:Nx4udHYn0.net
毛唐どもの文化は理解しがたいものだ。
なぜチップをいちいちやらねばならぬ
のだ。ホテルマンが玄関でからカバン
などを部屋まで持ってくれるのは、ム
ダサービスなんだよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:31.80 ID:YldcA+Oy0.net
ドイツのレストランで水を頼んだらガラス瓶の水でコップにレモンが添えられてる
値段はビールとそんなに変わらない

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:36.76 ID:Y02uGx8D0.net
お通しイラネ
的な事ですね(´・ω・`)

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:43.46 ID:1z93xRqp0.net
>>298
文章しか読めないキッズは本当面倒

習慣つーのは、育った国によって形成された根っこの人格や思考とかが異なるので
そこを比較してもしゃーない

って事なのだがキッズは馬鹿だからそこまで掘り下げて考えられない

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:44.88 ID:pFnvNVUF0.net
これはドイツに同意
水とおしぼり無くして100円安くしてくれ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:52.74 ID:AfkvJou50.net
世界一過酷な市場競争で生き残る為に
こうなったんだよ。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:54.00 ID:BBKkMHtn0.net
>>378
その辺にかかる負担を従業員が被ってるのが日本社会なのさ
サービス料無料ってそういう事

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:35:54.43 ID:aTP1vZTW0.net
>>387
割引セールは客寄せだし
間違って多く発注したとか
良いルートで安く手に入ったとか
で買って損とかあんまないぞw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:10.49 ID:M/IllxEl0.net
>>1
何でもかんでも外国に合わす必要なんてないだろ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:10.60 ID:GQSqGAbh0.net
飲み屋がいらん

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:19.39 ID:uds4G9T20.net
まーた海外では~かドイツ逝けやボケ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:19.68 ID:jAeEh8cF0.net
そうやって何もかもコストだなんだ言い始めて卑しい人が増えた気がするわ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:22.87 ID:a7Dn0pWL0.net
欧米みたいに何でもキッチリサービス料金設定した国が日本のサービスより優れてれば見習うべきだけどね
実際は傲慢な客と怠慢な店員が増えまくるんだよなぁ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:23.84 ID:Mfu2iTjd0.net
>>398
佐野とか相手に切れるやついないでしょ
怖くなさそうなやつだって見てから切れてるんだと思うけど

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:27.18 ID:Ynqfl10D0.net
そういやレジ袋は辞めたのに何故か品物は安くならないよな
こっちで攻めたらよかったのに

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:36:37.75 ID:++svz11m0.net
>>313
海外だとクソみたいなFC契約は営業許可がでない仕組みなんだな
日本はFCで騙されるオーナーが多いから国は見習って欲しい物だ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:01.36 ID:wFHgkpjf0.net
客「水下さい」
吉○家「100円になります」
客「何処のドイツが考えたんだよそれ」

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:05.33 ID:68N+6sTc0.net
ドイツの物価はそんなに高くないと感じた
イギリスアメリカに比べたらだけど

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:08.53 ID:AXArQBW20.net
只より高い物はない

by ドイチ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:09.57 ID:HD7Q1Kri0.net
富士山でやってるような店は無料で水は出さないだろうし、
実際にすべてのメニューが高いだろう
競争原理があんまり働かないからな
日本のサービス業が儲からないのは過当競争ってだけ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:10.11 ID:VuGPoHXO0.net
食事代から値引きしてくれから有料流れは何なのよ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:19.79 ID:GTpfR50b0.net
ドイツ人でも「ナイフ・フォークは持ってきたからその分値引きしてくれ」
とは言わんだろ?

線引きの違いであって、考え方の違いではないと思うな。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:21.49 ID:2ueQZFxc0.net
>>375
別にドイツでも水道水が飲めるか飲めないか でいえば「飲める」けどな

ただ旅行者への評価として「不安なら飲まないという鉄則」 というのはまぁ無難だわな
そのくらいの違いだよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:28.08 ID:+3wp3AQT0.net
ドイツ人さすが
GDP上位だけあるな
あんな小さい国なのに

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:41.61 ID:FovdjDCG0.net
そういえば韓国だって水無料だよな。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:41.71 ID:99TZfEaE0.net
>>397
俺は意地でも料理が来てから酒を頼むわ
せいぜい2杯位しか飲めないのに最初に酒だけ飲む訳ねーわ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:49.68 ID:68N+6sTc0.net
>>420
こういうのはだいたいドイツと北欧

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:59.58 ID:aAhYpDPI0.net
この違いがあるから日本はドイツに抜かれたんだな
そこをわかってない日本人

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:04.10 ID:PyRErk7a0.net
>>1
おしぼりも卓上のソースも塩も爪楊枝もちゃんと経費なして
その分を考慮して料金にオンしてて、それでも安いんだから
店にも儲けさせてる日本人の心意気だろ!w

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:18.04 ID:N7wouTQ+0.net
よそは他所、うちは内
再び鎖国して日本人らしく暮らすべき
バテレンの連中なんか気にする必要ねえよ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:19.22 ID:PeCqu89z0.net
水道水だろ?皿洗ったり何かを茹でたりするにも使う水
コップ一杯でそんなに原価が違うとでも?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:21.38 ID:JRS4jgSs0.net
>>350
昭和生まれですか

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:24.03 ID:8vK4H20/0.net
サービスの文化に関しては日本のほうが上だわ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:25.58 ID:FScQz+Ds0.net
乞食が得する国が日本な

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:54.68 ID:HHo9FDDF0.net
よそはよそ
うちはうち

合わせる必要はない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:58.28 ID:BBKkMHtn0.net
>>433
水汲むだけで労働生産性が上がる国!

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:11.63 ID:VuGPoHXO0.net
無駄なサービス要らないから値引いてくれから
何で有料の話になるのよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:11.80 ID:1z93xRqp0.net
>>390
まぁ日本で権力ある奴が弱い奴につけこんで安く扱うのは別として

逆にチップ文化ある国は格差社会もあるだろうけど
思いやりや気配りみたいなもんが無いな
教育教養の問題だと思うけども
給料安いからガサツOKってのもようわからん

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:14.60 ID:Mfu2iTjd0.net
田舎の海の近くの食堂行くと
コップが海水の匂いするよね
元々そういう水道水なのか
水節約して変な水使ってるのか知らんけど

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:21.63 ID:2oPL+eoJ0.net
>>3
ドイツ人は合理主義
日本人は不透明な持続化給付金事業などでゾンビ企業を作り上げ
税金ばかり上がる

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:32.54 ID:e0WOg0dB0.net
インド人「そのナイフやフォークを洗う水道代が料理に上乗せされてるのだろう?フォークなんかいらんから料理を値引いてくれ」

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:34.01 ID:DlSDbudr0.net
>>435
あれ謎だよな
だけど酒飲む人でもそう思うんだな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:49.72 ID:2ueQZFxc0.net
>>442
RO・KU・DE・NA・SHIっていうもんな おっとOMOTENASHIだった
あれは本当にロクデナシだったがw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:39:49.94 ID:bnnTeTi90.net
ヨーロッパとか公衆トイレも金かかる

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:04.72 ID:HD7Q1Kri0.net
日本が経済成長しないのは、公務員が適切に許認可権を行使しないからだぞ
なんも考えないで許可だして、許可取り消しもしない
だからいつまでたっても過当競争だし、悪い業者も排除されない
しかも補助金で甘やかす始末
越後屋とお代官か知らんが、あまりにも時代遅れすぎる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:06.37 ID:JRS4jgSs0.net
>>440
ドイツは水道代が高いので
タライ?にくんだ水に洗剤ぶちこんで
皿を洗っても泡が付いたままにする
すすがない

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:07.79 ID:qeO3eAEg0.net
ドイツは夜や休日に物音を立てちゃ駄目なルールがある

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:15.10 ID:85QXM0Yr0.net
>>413
人間比較して真似をする生き物だよ
知能があるんだから
良い悪いの比較も出来ないのは思考停止型

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:26.02 ID:YldcA+Oy0.net
日本は水道局から出る水はきれいだけどインフラにガタが来てるので家庭で出る水はそこまで良くない
特に集合住宅

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:32.10 ID:R3E6gYYW0.net
逆だよな
欧州は低所得の移民だらけだからだよ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:34.31 ID:I47OiLMB0.net
コスパコスパ言ってるのに給料が上がらない約束された負け犬国家ジャップw

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:53.69 ID:/grkB4rI0.net
https://i.imgur.com/tLa7cFK.jpg

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:54.85 ID:qAP/ETpF0.net
まぁお通しはなくてもいいけど
それくらい許せないやつは居酒屋行くなって話だよな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:56.88 ID:x5L1TU/Q0.net
>>1
これを言ってる奴は日本の裾の経済を破壊して
益々疲弊させようとしているんだろう!

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:40:56.99 ID:ddRu223R0.net
>>446
水いらない人はその分のコストを除外した価格で買える一方
水が欲しい人はコストに含まれてないから、買ってもらわないと店としては損になる

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:02.17 ID:by+ldTK70.net
日本国内で外国人の入国税を取ったのが良いわ。
中国もアジアもやってるだろ。入国税と出国税。
とりあえず入国1回100万円、出国1回100万円ってことで>>1

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:05.93 ID:nZL9EAl30.net
ドイツなんかどうでもいいよ
日本の方が住みやすい

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:13.95 ID:AUD0MDl60.net
水が無料だがメニューに価格が含まれてるって考える人って
じゃあ無料のクラウドや動画投稿サイトは何で無料なのって思わんのだろうか

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:15.89 ID:cmKvqJqU0.net
ドイツ人が韓国に旅行に行ったらブチキレそうだなw
韓国では頼んでもいない料理がどんどん出てくるらしいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=QSz8j374Rus&t=1485

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:19.99 ID:Q9MBdlNr0.net
そう言えばドイツでまさに今この時、未曾有の民衆蜂起が起こってるみたいね
動画見たけど日本で報道が出ないのが不自然なほど大規模な民衆蜂起だったよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:37.74 ID:YldcA+Oy0.net
>>456
場所によっては昼間もだめだね
老人が昼寝をする時間帯

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:42.41 ID:aTP1vZTW0.net
>>458
給水タンクに虫はおろか
ネズミや鳥の死骸とか浮いてるもんね
タワマンも集合住宅だしw

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:46.68 ID:OQmCLe/i0.net
韓国ではキムチとか無料ででてくるよね

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:49.54 ID:99TZfEaE0.net
>>451
お腹一杯になる前に酒を注文させたいんだろうな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:58.95 ID:HD7Q1Kri0.net
日本は甘えの文化
なんでも甘やかすし、母性的な国ともいえる
海外は父性が強いから
例えば、(飲食店や保育園などで)不正があったら一発で営業許可取り消しでアウト
日本にそれができるか?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:41:59.94 ID:GQSqGAbh0.net
>>440
人件費
コップに水を入れる、配膳する、片付けする、コップを洗う

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:02.47 ID:9ti+5yG90.net
いやヨーロッパなら普通にサービス料取ってるだろ、
お茶はサービス料頂いてますからって言えば済むでしょ。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:04.92 ID:AXArQBW20.net
>>433

<国土>
ドイチ 358
日本 378

日本よりはるかに住めるところも多い

<人口>
ドイツ 8400万
日本 1億2千万

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:13.09 ID:ddRu223R0.net
日本は水と安全はタダだと思われているけど
欧米は水も安全もコストが高いからなあ

洗濯機もドラム式なのは少ない水で洗濯するためらしい

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:18.36 ID:IlPrzUJV0.net
>>423
炎上マーケティングの走りやな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:36.55 ID:Vb5NvGNk0.net
サービスを受けるかどうかは消費者に委ねられている
NHKよわかったか

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:44.12 ID:GTpfR50b0.net
アメリカのウェイターが、読んでもいないのにいちいち
"Everything OK?" とか聞きに来るのだってコストかかってんだわ。

いちいちテーブルまでクレジットカードを取りに来る儀式とかもな。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:44.52 ID:cs3zGOlW0.net
移民政策 大失敗、
経済不況、のドイツ。

あとクリーンディーゼル詐欺が有名じゃん、(笑)

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:03.07 ID:GbYnQVxg0.net
>>472
韓国旅行行った時キムチどころかなんかいっぱい無料で突き出しみたいなの出てきたわ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:03.07 ID:8vK4H20/0.net
>>455
イギリスもフランスもすすがない

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:08.75 ID:DlSDbudr0.net
>>473
セコイなw

酒もソフトドリンクもいらないな 
飯だけでも大歓迎ってところがもっと増えたらいいのに

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:16.41 ID:7GQK6vd20.net
ドイツ出羽
パレスチナ人を虐殺するイスラエルを批判できないんだぞ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:21.75 ID:Lj2LdX8T0.net
>>225
俺の中ではテイクアウト専門店やで

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:24.37 ID:99TZfEaE0.net
>>462
お通しがない居酒屋も沢山あるんでケチをつけられても当然

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:27.23 ID:HD7Q1Kri0.net
1億ぐらい賄賂渡さないと許可もらえないぐらいの国のほうが成長するんだよ
供給過剰にならないからな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:39.16 ID:cAPMTbaR0.net
バカな記事
大昔から日本でもサービスのコストは価格に含まれてるんだがな
送料無料もちゃんと宅配業者には業務委託料が支払われてる

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:52.31 ID:PeCqu89z0.net
>>474
その割にはぼったくり店が横行しているようだが

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:43:52.44 ID:AXArQBW20.net
>>482

移民政策関係ないし、経済不況はシナ依存だから

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:01.76 ID:byos0MDC0.net
コンビニじゃ今は白湯なんか売ってもんなペットボトルでただの暖かい水だよ馬鹿らしい

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:07.77 ID:ABmxEB0E0.net
無料で受講したマナー教室で
出されたコーヒーは一口つけるのがマナーですって言われたので
それはおかしいですよねとお伺いをたてたら本気で怒られたんだけど
後一コマで受講終了ってとこでそこ潰れたw

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:08.20 ID:SCWZqvps0.net
サービス込みの値段だからだろ
値段設定に問題あると思ってるなら
万札でも置いて、釣りは要らんで良いだろ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:07.69 ID:P5uM9BHj0.net
>>462
だから、お通しが無い鳥貴族に行ってる

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:13.54 ID:2jXvL9Wy0.net
ナイフフォークも有料にすれば更に安くなる

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:18.19 ID:pxvEcFLJ0.net
その分値引きって厚かましいな日本人にもいるけど

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:20.51 ID:v+IE+oAB0.net
コスパおじさんは…

牛丼5円値上げで不買運動するからなぁ…w

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:25.14 ID:BUCx1A2N0.net
>>1
単なる出羽守だな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:26.33 ID:Mfu2iTjd0.net
日本って意外と広いんだなって思うのが
南国のモナコからスイスの近くの北国のミラノに行くのって
札幌から釧路に行くのとあんま変わらないんだな

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:30.55 ID:uIadogsB0.net
こういうのって隣の芝生は青く見えるの典型だよな。
ツイッターで欧米の有名アカウントが日本についての動画流すとめちゃくちゃ伸びる。
日本に比べてアメリカはダメだって言う欧米人がめちゃくちゃ多い。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:36.01 ID:2ueQZFxc0.net
>>477
ドイツはもともと森が多かったんだけどなw
魔術師はドイツのどこかの森にいるっていわれるくらい広大だった
「住めるところ」にしたおかげで今じゃ森はほぼなくなった(笑)

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:38.71 ID:qAP/ETpF0.net
ドイツ人はその分ビール飲めなくなるから水を嫌うんだろ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:38.84 ID:AUD0MDl60.net
ドイツ人は金にうるさい
覚えた

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:44.85 ID:cnDzmQqs0.net
維新が大阪万博でボランティア募ろうとしているが
あれはいいのか?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:54.35 ID:/DIlItLI0.net
架空のドイツ人で記事書いてるのかね

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:44:57.51 ID:aAhYpDPI0.net
>>482
そんなドイツに抜かれた国があるらしいね

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:08.67 ID:cs3zGOlW0.net
トイレも水も無料。

そんな日本にビックリするという欧米人観光客。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:19.10 ID:I47OiLMB0.net
ラーメン1000円すら払えなくてラーメン屋の倒産が激増のジャップw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:29.65 ID:1ywMYsPB0.net
川越シェフ「な?」

512 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:29.80 ID:FovdjDCG0.net
>>472
安宿の隣の安飯屋に行ったら、その副菜だけの定食があったぞ。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:44.83 ID:u/FGo//f0.net
つまりオウベイオウベイと一方的に憧れてみても
所詮ジャップは下等な黄色い類人猿
ということが言いたいの?

514 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:58.98 ID:P5uM9BHj0.net
>>507
いやいや、ヨーロッパに長年住み慣れた「日本人」が言ってんだよ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:59.96 ID:ABmxEB0E0.net
ラーメンなんて650円だろ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:02.56 ID:8vK4H20/0.net
ドイツではプラスアルファのサービスをして
他店と差別化を図るようなことはしないの?
ドイツだって客を喜ばせることは店の繁盛につながるよね

517 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:03.86 ID:JkllAp+b0.net
ジャップはほんと厚かましいからな
吉野家で開口一番熱いお茶要求するやつ消し炭にしたい

518 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:08.06 ID:YQEEf5eD0.net
ドイツ人のただのみっともないレベルのケチさを
言い換えるとこうなるかっていう
なんかもう哀れを通り越した
白人に弱いアホの図みたいな感じだな

519 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:20.23 ID:HD7Q1Kri0.net
下位10%の利益の店は行政が営業停止にするとかすれば、
勝手に日本経済は伸びてくな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:32.46 ID:wKaXbfj50.net
外国じゃ日本はそこらの小さな公園でも水が飲めるって都市伝説になってそう

521 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:36.24 ID:1z93xRqp0.net
>>491
そのぼったくりは恐らく海外ルーツ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:37.16 ID:cyO5qgXn0.net
不味いお茶や水出す飲食店とか最低だよな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:40.55 ID:aTP1vZTW0.net
>>509
これもインバウンドの目玉の一つだしな
変える必要もないよ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:46:55.71 ID:v+IE+oAB0.net
三十年間成長0の国やなぁ…w

525 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:03.34 ID:YldcA+Oy0.net
>>509
実はドイツにも無料のトイレはたくさんある
観光地には少ないから目立たないだけ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:03.43 ID:aahHhANE0.net
居酒屋のお通しとか頼んでもいないのに勝手に出されて有料だろ
あれ外人からしたらとんでもないよな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:20.23 ID:85QXM0Yr0.net
人口の少ないドイツに抜かれた理由が書いてあるだけ
水は一例に過ぎない

528 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:20.95 ID:HD7Q1Kri0.net
店が客を選べるのは、要するに店と客のバランスが取れてるからだからな
日本は完全にバランスが崩れてる

529 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:46.05 ID:1z93xRqp0.net
>>526
深夜料金とかも意味不明

530 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:46.10 ID:YQEEf5eD0.net
お通しでもそうだけどさ
商品の値段みたら
外人ならクソ安じゃない?
なぜにそこにケチをつけようと思うのか
みっともないレベルのケチを正当化しすぎだろ、さすがにw

531 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:50.52 ID:ddRu223R0.net
>>503
酸性雨とか温暖化とか
ドイツ自身のミスなのを他の国のせいにしているだけなのかも知れない

532 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:52.37 ID:bPkv0j2C0.net
>>441
今でも地方の小中学の修学旅行で東京タワーは定番コースだよ。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:47:57.45 ID:5exnE4660.net
ボランティアは無料の奴隷
接客は無料の奴隷
一緒の思考だったw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:00.59 ID:phnEjNBz0.net
習慣の問題だろ。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:01.83 ID:toDknw070.net
欧米では必ず有料の飲み物を頼まなければならないのが嫌だ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:07.75 ID:VlBu3e3l0.net
>>518
ヨーロッパって貴族階級でない人は本当にプライドがないのかって言動するよなぁ

そう考えると日本人は恥や世間体の概念があって立派だわ

これに関しては江戸時代の教育が良かったのかな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:07.88 ID:GQSqGAbh0.net
コンビニがサービスによって
どれだけ商品に上乗せしてるんだろうって思う

538 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:21.01 ID:Mfu2iTjd0.net
ドイツに抜かれるって言うけど
ヨーロッパNO1の大国が
日本と同じ経済レベルってのもダサいけどね

539 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:26.12 ID:LwYzL9rW0.net
>>485
ガストいけ、ガスト
猫がオーダー取りに来るぞ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:28.23 ID:cs3zGOlW0.net
GDPでドイツに抜かれ喜ぶアホ丸出しのパヨク。
単なる円安での結果に過ぎない。

一方で、ドイツは不況とインフレ、つまりスタグフレーション中でドイツ銀行破綻も、時間の問題。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:51.69 ID:oSUFmwiq0.net
じゃあ日本の水は有料じゃないといけないんで
さっそく石川県の人間に水を売りつけてくるかな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:48:54.86 ID:AXArQBW20.net
>>478

その通りですな。自然水源超大国の日本と違い、しかもドイチの水はミネラルが多いので、いろいろコストがかかるかと。

水へのコスト感覚は日本人以上に気を使うではないか

543 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:03.09 ID:/xF0l+tn0.net
お通し有料なのやめろ
頼んだ覚えはない

544 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:06.36 ID:sunQpbe70.net
おフランスでは
おドイツでは

ガイコクガーーーー


「よそはよそ、うちはうち」

545 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:08.59 ID:v+IE+oAB0.net
>>538
なお…

一人当の…w

546 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:11.46 ID:I47OiLMB0.net
“1円でも安く買おうとする”日本人が日本経済の足を引っ張ってて草

547 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:23.91 ID:YldcA+Oy0.net
>>535
しかしレストランで飲み物だけ頼んでも嫌な顔されない

548 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:32.67 ID:+n9fb6pC0.net
>>1
無料って実際無料じゃないもんな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:37.53 ID:vqEzu/cB0.net
社会必需インフラを「サービス」と勘違いしてるからこういうバカが出てくる

550 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:39.54 ID:yntunig/0.net
京都「ぶぶ漬けいかがどす」

551 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:45.02 ID:VuGPoHXO0.net
どっちが正しいかは分からんが
車だとあっちは基本にオプション盛る感じだもんね

552 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:47.86 ID:eAbpaJFZ0.net
気にする事じゃないだろ、書いた奴はバカなのか?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:03.68 ID:uqiAqy1M0.net
>>536
接客業やってみればわかる
日本人に恥なんて概念はない

554 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:06.52 ID:VlBu3e3l0.net
日本に来れるヨーロッパ人はまだまだ階級が上だろうから
なんだかんだ言っても恥の概念はありそうだけど
来たことない下級層は平気でこんな事言って本気で怒り狂うんだろうな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:10.70 ID:BBKkMHtn0.net
>>505
日本人がルーズ過ぎなのよ
その皺寄せが全部弱い立場の人間に押し付けられる

556 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:16.62 ID:cs3zGOlW0.net
ドイツの失業率もヤバい。
日本は新卒採用内定率95%なんだわー

557 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:28.04 ID:2ueQZFxc0.net
>>518
あっちのスーパーで Geiz ist geil ってのが昔あった
ケチってすげぇ! アホだと思うw

558 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:29.19 ID:yWv78mif0.net
>無料というがコストはかかっているだろう
じゃあ席代も取らなきゃだな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:40.06 ID:kavjapvP0.net
合理的か?
発想が貧しいだけだろ
そんなに値引いて欲しいなら外食するなよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:44.13 ID:zptNrv8r0.net
慣習や店側の都合があるんだよ
それは違法じゃねえんだよ
難癖つけるなよ チップとるぞ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:51.32 ID:1qWt+wFT0.net
>>467
広告見せられるからだって、普通に思うでしょ。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:50:54.00 ID:aTP1vZTW0.net
インバウンドの外人は
日本の変わったところが面白くて
来るんだよ
だから何も変えなくて良いんだよ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:01.44 ID:gqxN8hw70.net
よそはよそうちはうち

564 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:05.89 ID:VlBu3e3l0.net
>>553
水やお茶いらないからその分料金下げろって言う日本人いんの?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:06.87 ID:Bfb+nZv/0.net
日本が経済に強い時ってさ欧州全部のGDPより日本1国のGDPの方が高い時期があったんだぜ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:08.83 ID:X+pw5i410.net
>>535
当たり前の話だけど日本も居酒屋とかそうだからね

567 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:22.63 ID:laGUVXBa0.net
水を有料にしてチップを導入すれば従業員の賃金があがる
生産性向上だ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:32.56 ID:jSgNExfE0.net
お前らも送料払えって発狂してたやんジャtップウ
どうした?w

569 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:32.69 ID:99TZfEaE0.net
>>546
全ての大企業がやってる事じゃん
大元が足引っ張ってんならどーにもならん

570 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:45.22 ID:VlBu3e3l0.net
>>559
そこ
そこまで言うなら家で食えよな、貧乏人は

571 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:46.87 ID:J+fKcg7s0.net
日本で水いらんから安くしろなんていったら帰れって言われるだけ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:52.32 ID:YQEEf5eD0.net
チップが15%が当たり前の国から来た人間が
300円のお通しにケチつけるなんて
ただの貧乏のケチだから
そこはマジで恥ずかしいやつって扱いにしないとダメだって
ゆうかな、こんな恥ずかしいやつを

573 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:51:54.55 ID:/a3CUXhx0.net
そのうち空気清浄機付けてる飲食店に
「そんなキレイな空気いらないから値引きしろ!」って言うぞ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:52:05.85 ID:Rut5/+w40.net
>>484
欧米人と結婚した日本女とか、濯がないのを見て発狂するんじゃないかな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:52:12.33 ID:+n9fb6pC0.net
レジ袋有償化もあれ嘘だもんな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:52:13.06 ID:omaVlXEZ0.net
この話聞いてもドイツ人が頭おかしいなとしか思わんな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:52:33.92 ID:bQhiSogA0.net
ドイツは再エネに注力したが電力不足でフランスから原発電気を買ってるバカ 阿呆 集団
ロシアからも買っていたが……

578 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:52:54.73 ID:WeOWeaLw0.net
確かにクソ寒い冬の時期に水出されても飲まんしな
いらんと思うよ
もったいない
セルフでええねん

579 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:04.74 ID:VlBu3e3l0.net
>>572
合理主義って言い方してるけど単なる貧乏人のドケチなだけだな

外国人ならチップと思えばいいのに

580 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:16.97 ID:AXArQBW20.net
>>556

そのかわりにまわり外国人ばかりだぜw 小学校の1クラスに二人しかドイツ人がいないとかw

まぁ、昔から一つ国としてまとめた歴史も浅いので、移民ばかりな国ですものw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:18.45 ID:x5gKWuSd0.net
もう欧米ではが通用する時代じゃないよ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:18.89 ID:St2NDy4S0.net
日本がサゲられてると警戒し
アゴをガチガチ鳴らし羽音をブンブン立てて
ネトウヨの巣をつついたような大騒ぎw

583 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:20.78 ID:cs3zGOlW0.net
今ではドイツはマイナス成長で、

景気後退中ー

584 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:21.44 ID:p6530K1q0.net
日本人は、何でもカンでも自己責任だと言いながら
何でもカンでも政府や行政に依存する
平和ボケの日本人は本当の自己責任を全く理解していない

585 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:35.54 ID:uqiAqy1M0.net
>>564
そんなピンポイントじゃないが、似たような感じのはいる
買ったあとに賞味期限がギリギリだったから値下げしろみたいな
マジでヤバいのがいる
一回接客業やってみればわかる

586 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:39.68 ID:8vK4H20/0.net
>>538
ドイツがGDP上がってるのは
マルクからユーロに変わって通貨安になったからや

587 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:40.95 ID:QqjAUt130.net
日本で水が無料なのは水が豊富だからであって水が貴重な欧州とは

588 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:53:47.16 ID:lR48gidx0.net
居酒屋で水お茶頼むのは、もう帰りたいけど帰るって言えない人の訴えだから

ガチで単に水お茶飲むような奴等はアタオカよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:54:19.50 ID:1qWt+wFT0.net
>>480
この記事書いた記者は、電波の押売り犯罪組織のNHKにこそ文句を言うべきだよね

590 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:54:43.24 ID:qBxcHYW+0.net
>>571
概念が違うんだよ。
日本人の感覚では、水は数円程度。
ドイツ人の感覚では水は200円程度。

なので互いに違和感を感じている。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:54:59.30 ID:p6530K1q0.net
日本人は、何でもカンでも自己責任だと言いながら
何でもカンでも政府や行政に依存する
平和ボケ日本人は、厳しい本当の自己責任を全く理解していない

592 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:55:02.21 ID:1z93xRqp0.net
>>569
いかなるシステムも権力のある上が作って下に流れていくからね
1円でも安く〜はまさに、消費者という下層ではなく
国家や資本主義といった上層が先にやり始めた
つまりこいつらが人の精神性を破壊していくのである

593 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:55:05.75 ID:YPxew0r+0.net
ドイツ人は合理的じゃなくてドケチなだけ サッカーの移籍金も安い値段で買い叩くのがドイツ人

594 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:55:12.75 ID:lR48gidx0.net
後、水人数分とか頼むアホ
こういうアホいるんだから、2.30円くらい普通に取っていい

595 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:56:32.31 ID:yntunig/0.net
水道民営化で外資に水握られたら
いずれ有料になるよ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:56:46.59 ID:HD7Q1Kri0.net
放っておくと過当競争になるからこそ、
適切に行政が許認可権を行使する
一番日本に欠けてる視点はこれだわな
住宅地以外にもどんどん家建てて、不動産価格が上がらねーとか馬鹿じゃないかと

597 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:56:48.00 ID:cs3zGOlW0.net
ドイツで反移民を掲げる

極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が躍進している。

パヨク涙目😥

598 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:11.50 ID:me71b0vx0.net
要するの日本は欧米より遅れてる
ジャップ猿と言いたいわけですね
どこまで自虐的なんでしょこの民族は
どんなに頑張ったって欧米白人の仲間には入れないのに、必死に欧米側だと思い込んでるよねw
ジャップの真の自立は遠いw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:18.52 ID:yWv78mif0.net
ドイツは水道水が飲めたもんじゃない
だから店で出されるのは安いとこでもドリンキングウォーター
対して日本は高めの浄水器つければ往々にして飲める
この差がある限りドイツ人には理解出来ない

600 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:22.85 ID:St2NDy4S0.net
>>591
オマエはほんとうのじこせきにんを理解している外国人なの?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:27.29 ID:kEXSQ8PJ0.net
日本はそのサービスがコミコミで価格設定している。
そして日本人の多くがそれを望んでいる。
単なる国民性の違い。
だからチップ文化がない。
この手の海外はマトモ的な記事は違和感しかない。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:28.36 ID:c1wmr6lA0.net
ドイツ人は基地外で日本人はマヌケ
悪く言ったらそんな感じ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:35.94 ID:1qWt+wFT0.net
>>488
だったら尚更、お通しが気に入らない人は、お通しが無い店に行けばいいだけ。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:43.51 ID:gV3eem9R0.net
>>1
オモテナシって労働者の搾取を聴こえの良い言葉に変換しただけだからね
本来ならチップ貰えるサービスや正社員レベルのサービスをバイトが強要されてる

605 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:50.40 ID:OVb22EIk0.net
それで本当に料理本体から値引きしたならいいけど

606 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:57:56.44 ID:yK4mPq1d0.net
金!金!金!

ドイツ人として正しかったわ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:00.14 ID:byos0MDC0.net
ドイツ農業農民が大規模デモらしいオランダフランスあたりもはじめそうかhttps://twitter.com/AaronOtsuka/status/1745860414423138569?t=QmNyovGHC3wqhvEOlnGmGg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

608 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:00.37 ID:QOSEWukV0.net
>>13
死ねクズ乞食チョン帰れよ乞食チョン

609 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:01.07 ID:+ca5epL50.net
>お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ
ケチ臭いにも程があるだろ?

まあ日本でも「飲み屋の"御通し"は要らないから、その分値引きしてくれって」人もいるから
わからなくもないけどさ。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:26.23 ID:cs3zGOlW0.net
ジャップ連呼のキムチ うぜー

611 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:30.37 ID:2ueQZFxc0.net
>>584
依存するっていうか還元を要求してるからな
それくらい重複で税金納めてるんだよ

そこらへんおまえわかってねぇよな
同じような枠での税金を取りすぎなのが日本

612 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:37.35 ID:Pddgezkj0.net
一通り読んだけど
こいつは頭悪いよね
水の地域差から勉強した方がいいね
馬鹿だから地理も知らないんじゃね

613 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:47.53 ID:YQEEf5eD0.net
チップがいらん国に来てまで
水が高いってまだごねるのかよw
コンビニで飯食っとけよ、うるせぇから

614 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:58:56.58 ID:+3wp3AQT0.net
>>437
思った

615 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:59:44.57 ID:QOSEWukV0.net
>>18
ウザいクズ乞食

616 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:59:55.74 ID:O4cy+qs60.net
そんな安い水飲めるかー

617 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:02.19 ID:6Zhi93N30.net
そんなことを言うのはどこのドイツだ?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:06.25 ID:HD7Q1Kri0.net
過当競争だから安い方向への競争が始まるの
正直、商売なんて定価販売でいいし、買いたくないなら買わなくていい、ぐらいの不便さがないとダメ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:15.37 ID:pklFgntt0.net
無利用配布ですらキレるのが日本人

620 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:16.02 ID:ZQbX+Zmf0.net
無料サービスのコストって
広告宣伝費や販促費用って位置ずけだろ?
あの店、あれが無料だから行く気が起きるとかな。

そう考えると、店の宣伝とかにコストかけずに
そのぶん安くしてくれなんて事を言うドイツ人が
居そうだが? そこまでは言わないのか?

あの店、店内が綺麗だから、バックミュージックが
心地良いから....

多少汚くで良いから、音楽なんぜいらんから
そのぶん安くしろとか言わないのか?

飲食に関連したモノなのに、無料のモノって価値が
感じられない民族なんだなドイツ人って。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:24.90 ID:dwOEaOwU0.net
日本の文化なんだから別にガタガタいう話じゃないだろ
外国の真似ばかりしてたら日本じゃなくなるぞ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:27.92 ID:2ueQZFxc0.net
>>614
そうか?
ドイツ人なら高額でも買うよってわけじゃないけど? 
きほんケチだし

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:34.93 ID:GfOfjzlc0.net
ヒトラーの社会主義が根付いてるんだね。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:49.56 ID:woWvtpB40.net
水は無料で出してお通しは勝手に出されて金取られる

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:54.14 ID:qLQuAW/Y0.net
食事代に含まれているんですよ
水飲んで帰る人は居ません

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:56.26 ID:yWv78mif0.net
店舗前で打ち水とかしてるの見たら発狂しそうだな
「そんな無駄なことするなら値段下げろ!」

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:01:12.72 ID:4Iik8HXX0.net
横一線にする必要は無いよ
日本国内でも有料にしたいところはすればいい
法律で今の形態が強要されてるわけでもないのにな?
ただ、入店前に注意書きだけはしてくれ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:01:22.73 ID:qBxcHYW+0.net
>>609
水に対する値段感覚の違い故だからなあ。

ドイツ人「水はいらないから食事を安く(200円引き)にしてくれ」
日本人「水の分だけ値引き(2円)ってどれだけケチ臭いんだ」

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:01:49.03 ID:6vrBWMmL0.net
つまりお客が自分で調理して後片付けまですればさらにメニューから値下げを実現できる!!?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:01:50.85 ID:8vK4H20/0.net
>>574
デンマークとかはたしか洗剤使わないんだよね
水で流して拭くだけw
食器洗い文化はだいぶ国によって違うんだろうな

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:01:57.03 ID:HD7Q1Kri0.net
無料で洋服の直しをしたら、奥さん連中が喜んで、
その店が競争に勝ち抜いたとか、
無料でコロッケ一個おまけしてたら、これまた奥さん連中が喜んで、
繁盛したとか、
そういう地道な競争の結果として、日本の損して得取れ文化は根付いた

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:02:11.07 ID:eAoxMraX0.net
よそよそうちうち

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:02:13.97 ID:NCxEJsUk0.net
テーブルセットも紙ナプキンもイランカラ値段引けとか?
アホか。そういう店だと押し通せよ
それが日本流だと。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:02:38.15 ID:qLQuAW/Y0.net
ヨーロッパは硬水だから水道水をそのまま出せないのかな
硬水でお茶を入れても不味いんだろ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:02:40.51 ID:KFwNfbGW0.net
サービス残業・・・

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:08.71 ID:BpumNIlm0.net
郷に入っては郷に従え
その土地の問題でなんもかんもがええじゃわるいじゃというな間抜け

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:16.84 ID:pklFgntt0.net
>>455
どのみち日本の水道の維持が不可能だし、すぐにドイツと同じになるなw

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:18.42 ID:PBQHjK6z0.net
ぼったくり騒動でもあんま変わらんだろ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:18.49 ID:99TZfEaE0.net
>>620
かつやのBGMが本当に嫌いで持ち帰りしかせんわ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:24.34 ID:p6530K1q0.net
日本人は、何でもカンでも自己責任だと言いながら
何でもカンでも政府や行政に依存する、江戸時代のお上に頼る
生き方、精神構造から一歩も進歩していない
平和ボケ日本人には、厳しい本当の自己責任は理解できない

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:26.78 ID:gV3eem9R0.net
>>632
略してよちよち

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:03:29.76 ID:RKngKp6w0.net
まだドイツ人を見習えとか言ってる奴いんだ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:04:00.83 ID:PBQHjK6z0.net
警戒心の差だよな

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:04:26.55 ID:QVnoI9jS0.net
では水は無料ですが、この会話で時間を無駄にしたので50円いただきますね

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:04:40.33 ID:I47OiLMB0.net
タダで貰って転売してそうなジャップがキレてて草

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:04:43.64 ID:9G5TCRK/0.net
ただ値引きを要求してるだけやんw
無料なら飲むんだろw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:05.17 ID:HD7Q1Kri0.net
日本でなぜデモが起きないの?みたいな議論をする外人がいるけど、
日本の行政と国民っていうのは、親と赤ちゃんみたいな関係だから
親に反抗する子が少ないように、国や自治体に反抗する国民は少ない
けれど、徹底的に甘やかす
欧米には、行政と国民にも適度な緊張関係と対等さがあるんだよな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:17.20 ID:qLQuAW/Y0.net
ドイツって面倒くさい国なんだねえ
お店のやり方やルールを尊重しましょうよ
一言ありがとうと言って飲めばいいのに
一々やり取りしなきゃいけないのかよ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:21.45 ID:NCxEJsUk0.net
違うとわかった時相手に安易に合わせたほうがいいのかなと思うのが日本人
オレと違うお前が変えろというのが欧米中東人

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:26.78 ID:cNxlGrMH0.net
で? お茶や水を有料にしてメニューは安くなったの?
ただ単に無料だったものが有料になっただけだったら意味わからん

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:41.13 ID:4W3Qj5P10.net
これが合理的とかただの馬鹿の作文やな

652 : ニューノーマルの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:48.34 .net
また在日韓国人キャップに依る日本人叩きスレか

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:52.01 ID:1z93xRqp0.net
>>639
最近のチェーン店はほんま
BGM、映像やディスプレイ広告あったりとか
ほんまやかましいわ

久しぶりにコンビニ行ったら大きなディスプレイ広告あってドン引きしたよ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:54.74 ID:W+Api7So0.net
分けのわからんパヨク記事だな
日本の文化を壊したいだけか

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:06:56.08 ID:jdYkykK/0.net
この手の記事もネタが尽きたのか
少し寂しいなw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:07:00.46 ID:Rqv2SlC30.net
何年たってもお茶や水が無料なのは変わらないよ
日本の文化です

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:07:09.03 ID:PBQHjK6z0.net
いくらで出してるんだろ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:07:28.01 ID:nFIWrlAF0.net
ドイツではー
 ドイツならー

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:07:31.32 ID:tPa01+tm0.net
こう言う発言する奴の家は土足で歩き回って良いよな?
海外では常識だよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:07:40.77 ID:Ct7woKsh0.net
これは確かにそうだな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:00.21 ID:HD7Q1Kri0.net
性善説と甘えの文化
それに対して、
性悪説と自立の文化
日本人が幼稚であり、精神的に子どものようだというのは確かにその通りだろう

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:01.72 ID:O3nF6JXn0.net
ドイツ人ケチだな
水いらねえから値引きしろとは吝嗇な日本人でも言わねえな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:08.91 ID:1z93xRqp0.net
>>647
日本は自然や災害が多かったら
自然相手にはどうしようもないので
妥協せざるを得ない精神が形成されたんじゃないかな
と思う

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:31.75 ID:p6530K1q0.net
日本人は、何でもカンでも自己責任だと言いながら
何でもカンでも政府や行政に依存する、江戸時代のお上に頼る
生き方、精神構造から一歩も進歩していない
平和ボケ日本人には、厳しい本当の自己責任は理解できない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:37.11 ID:qLQuAW/Y0.net
使用する食器も一般的な物から高級な物が有ります
食器代も割増料金を払ってくれるのかな

いやあ、面倒くさい奴らだわ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:45.28 ID:x+4S+ulW0.net
>>650
少なくとも労働者側の負荷は減ったろうな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:50.08 ID:gTk6eGik0.net
うちは隣町でアルプスの雪どけ地下水が蛇口ひねると無料だからタンクで貰いに行くよ
日本は水が豊富

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:08:55.86 ID:gV3eem9R0.net
>>647
とはいえ裏金立件見送りで何も行動しない僕ら日本人は流石に病んでる
それどころか次の選挙もまた自民党が勝つだろうしな…

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:02.22 ID:FmW4ghxx0.net
別に日本が珍しく昔から真水に困らない国だっただけだろ
何でも海外と同列に考えんなよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:09.22 ID:6KeJI0jo0.net
法律で規制すればいいだろ
規制緩和ばかりするから

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:13.03 ID:nFIWrlAF0.net
>>661
おまえが幼稚なだけだよ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:14.37 ID:B6uqVpVd0.net
合理的というかセコケチじゃねーの
おかわり無料のサービスを自分は一膳しか食べないからその分安くしろって言ってるのと同じだろ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:20.53 ID:NCxEJsUk0.net
ドイツの寿司屋はお茶もガリもワサビも別料金なのか?

674 :名無し:2024/01/23(火) 20:09:27.25 ID:6yMJni1m0.net
あー、それが日本でもお通し問題として波及したわけか

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:39.20 ID:99TZfEaE0.net
>>653
長居させないように意図的に微妙に不快なBGMにしているのだろう
スタッフをハイテンションにさせる目的もあるかもしれん

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:43.30 ID:Ea0+AqLt0.net
接客もそうだが、過剰サービスとも言える状況になる原因は企業間の競争によるものだろう
たとえば企業Aが水の無料サービスを始めたら、他の企業もこぞって水の無料提供を始める
といった具合に、サービスのチキンレースが始まるのである
そこにはたしかに、消費者の選択が反映されているのだが
サービスの上乗せによって消費者を煽る資本主義の流れが根本にある

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:47.44 ID:sOweQT+E0.net
自分がよく行く喜多方ラーメンの坂内は、食べてる途中に一回、
水を注ぎに来てくれる。ありがたい。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:09:50.73 ID:sOweQT+E0.net
自分がよく行く喜多方ラーメンの坂内は、食べてる途中に一回、
水を注ぎに来てくれる。ありがたい。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:10:15.83 ID:Tl2NuE3s0.net
それはどこの分からん水を出されて腹を壊すのが怖いからだろw
日本人でも海外で出された水はかなり警戒するわ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:10:37.91 ID:qLQuAW/Y0.net
ご飯半分にしてくれ、その分負けろまで有りですかあ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:10:49.68 ID:/rq8e57w0.net
>>1
日本流だから

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:10:54.24 ID:gV3eem9R0.net
>>675
やっぱアレそういう目的あるのか
海外でもああいうの

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:10.09 ID:SCWZqvps0.net
違うじゃんw
サービスに含まれてる水、お茶料金分
料金払いたくないって話じゃんw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:19.35 ID:+ramk1LA0.net
いらないからその分食事代を値引きしろって
母国価格の500円とか1000円とか想像してんのかな
水有料にしたとしてあんまりお得感なくて
それはそれでイラつかれそう

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:30.33 ID:8vK4H20/0.net
要は注文してないのに出てきて
余計に金取られると思ってびびっただけでしょ
文化が違うから客の反応も違うというだけの話

686 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:42.80 ID:HD7Q1Kri0.net
この国はいまだにお上意識が抜けない、
お上に任せてれば大丈夫、という甘え・依存の構造があるが、
自分から言えば甘やかす国や自治体が悪い
徹底的に甘えを許さなければ、勝手に自立する
親のようにふるまってはいけない
あくまで国民は対等な存在

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:45.68 ID:T7ACaZTZ0.net
>>33
日本人だがチップ文化ダルすぎるから似たような感覚なんかな?

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:48.61 ID:7uN/ZpNp0.net
田舎のラーメン屋だと大盛り無料になってる所が多く大盛りで頼んでる客が多くて衝撃を受けた
こいつら根性まで土人なのかよって
東京には大盛り無料の店なんて滅多にないし無料だからって大盛りにする客も観光客の田舎者くらいしかいない
ニューヨークにも大盛りという概念はなかった

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:48.85 ID:1z93xRqp0.net
>>675
まぁどんな理由にせよ下品だよな
日本はデザインをゴチャゴチャ足したがるところがあかんな
どの施設もBGMやアナウンスや広告や情報とか過多だもん
日本のウェブデザイン情報ゴチャゴチャだし 楽天とかYahooとかひでぇ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:52.29 ID:XV4a0dx40.net
>>673
寿司をドイツで食ったこと無いが
ラーメン屋の水は有料だった

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:11:57.20 ID:m5CW6Er20.net
ドイツ人「頼んでないものを出すな」
はいそうします
日本人「お冷やぐらいタダで出してよね」
はいそうします
それぞれ、その国にあったサービスをしているだけの話ではないか

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:12:28.70 ID:8vK4H20/0.net
チップとヤード・ポンド法だけはやめてほしい

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:12:39.25 ID:HHo9FDDF0.net
セシウヨ水

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:12:59.89 ID:qLQuAW/Y0.net
一々グダグダ、ウザイなあ
無料だから黙って飲んどけ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:13:11.37 ID:1z93xRqp0.net
>>682
尼や楽天とかショッピングサイトって
情報ゴチャゴチャなのは
まぁそっちのが何かしら効果がある故なのだろう
アホ向けの仕様にしたほうが金になるからね

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:13:27.70 ID:HD7Q1Kri0.net
民間同士、国民同士では競争するのに、
なぜかお上に対してはそういう意識が働かないんだよな
権利っていうのは競争して勝ち取るものなのに

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:14:05.15 ID:oEpWfN500.net
暖房も冷房も切って欲しい、代わりに飯代安くしろ
照明も要らない、代わりに飯代安くしろ

食材は調理しなくていい、代わりに無料にしろ

合理的だろ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:14:20.74 ID:XwnLJ7Nq0.net
最近こういう奴増えたよね
欧米じゃこうだよって自慢げに言うけど日本の方が優れてるとは夢にも思ってない

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:14:24.74 ID:/C47JE5p0.net
でた、欧米は正しい!ドイツを見習え!

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:14:25.17 ID:bH07CPMt0.net
無料と言っても負担は価格に織り込まれてるだけ
当たり前の話だわな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:14:37.07 ID:rqmOxoNN0.net
ドイツはミネラルウォーター使ってるんじゃないの?
日本は水道水だし、お茶なんかたいした手間じゃないし

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:14:58.47 ID:hwr93l8j0.net
記事名に「ドイツ」出てきた時点で読む気失せたわ
ドイツが嫌いとかではないが

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:15:03.80 ID:8UHY1pTf0.net
このよくヨーロッパに行くという人には各国別での飲料水の貴重性を説明しないといけないらしい
日本は水道水が飲めるというのを忘れたんだろうか

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:15:04.58 ID:NCxEJsUk0.net
そこは料金のうちなんだ
店員の接客もメニュー見せるのも何かを提供してるんだ
いちいち金払うわけじゃないだろ
ドイツ人は自分が正しいと信じて疑わないが、実は相手みていってるだろ?日本人だからと。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:15:48.00 ID:qLQuAW/Y0.net
何でも海外が正しい!!

こういうの・・、もう飽きたよ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:15:53.46 ID:zZSoZG7A0.net
ドイツの日本料理店の話をされても、ねぇ
で?っていう

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:15:55.01 ID:B6uqVpVd0.net
>>697
自分の欲しいサービスだけを提供しろだから根底は日本もドイツも同じ

708 :マクロファージお姉さん:2024/01/23(火) 20:15:59.14 ID:p2mL5T0b0.net
日本のサービス形態はオンリーワン的
性善説の極みにある
このまま行くべき
海外など参考にはならない

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:16:10.41 ID:b+qdXP7Q0.net
どどいつがー

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:16:13.04 ID:5Zr5FHuH0.net
これをサービスと呼ぶことが欧米コンプなんだよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:16:20.68 ID:0mpJihPL0.net
レディースデーとか○○の人無料とか割引とかやってる所も嫌いだな
結局正規料金払ってる人がそいつの分まで負担してるわけだし

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:16:28.54 ID:+AEgwxF90.net
>>455
嘘つき
ほとんどの家に食洗機かある

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:16:49.24 ID:xgoQa+/Y0.net
何でも外国の方が正しいとは
限らん。

日本は日本なりにやればええがな。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:16:56.71 ID:gQzBVeZB0.net
そのままだと洗剤が水道水に溶けなくて湯で洗濯する国だからな。
そんな水道水をそのまま飲んだら腹を下す罠。タダでも要らない。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:17:09.71 ID:oEpWfN500.net
松本人志だけは欧米ルールで瀕死状態だけどなw

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:17:23.29 ID:nimLdiHw0.net
水とか出すのはちゃんと認識ししてますよの表現みたいに思ってるが

717 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:18:11.47 ID:gTk6eGik0.net
川越シェフ思いだしたわ
お水有料800円で提供してたな
レストラン潰れたんだっけ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:18:44.97 ID:Ct7woKsh0.net
損した得したのコストパフォーマンスじゃなくて
仕事リソースの振り分けに対する考えの違いやと思うで

719 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:18:52.89 ID:Xm6Wl41p0.net
>>708
80年代の日本ならいざ知らず
世界から外れて日本独自でなんて
イキってみせてもなw
それで日本が繁栄出来てれば良かったんだけどなぁw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:18:55.43 ID:vXdzMiQu0.net
日本人は昔からサービス受けるのが当たり前
自分からもサービスするからお互い様
なった というのはウソ
ウソは朝鮮人
これも昔から当たり前w

721 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:19:01.83 ID:nhS3LBxb0.net
近頃によくあるこの記事のような
日本のサービスレベルを欧米に合わせるべきだの論調については大半が逆に日本の弱体化を狙ったものだと考えてる

722 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:19:06.36 ID:8vK4H20/0.net
これを生産性や効率と言ってしまうのは
サービス業の場合はちょっと当てはまらないんじゃないか
他店との差別化を図ることでリピーター客が増えるわけだから

723 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:19:35.16 ID:WKRrX16L0.net
こんな話を信じる島国暮らし居るの?
ヨーロッパのタダの水は絶対飲むな。
硬水だから腹壊した訳ではなく、何日も前の腐った水を飲まされる。
瓶で提供されても蓋が空いてるものは信用するな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:19:36.38 ID:HD7Q1Kri0.net
性悪説は学んだほうがいい
徹底的に相手を信用しない
そこで生まれる緊張関係というものがある
水に毒が入ってるんじゃないか、ぐらいの緊張関係だ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:20:07.38 ID:Ea0+AqLt0.net
>>661
揚げ足をとるようで悪いが、誤用があまりに目立つから指摘させてほしい
性善説も性悪説も、生来的な本質の違いはあれども
善性の保持、あるいは善性の獲得の重要性を説いたものであって
生来的な本質を不変とし、盲信あるいは懐疑の目を向け続けるといった意味ではない

726 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:20:31.97 ID:9X4jA3hv0.net
>>717
勝手に出してたからな
800円ウォーター

727 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:21:03.26 ID:UWrrnGwO0.net
フランスでも水道水をレストランで頼めるぞ
高級レストランは別だが

728 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:21:04.57 ID:vXdzMiQu0.net
朝鮮人は性悪説
自らを顧みて性悪説w

729 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:21:38.69 ID:K2W+j1O+0.net
>>688
店のサービスを客が普通に利用してるだけの話だろ。
アホなのかお前。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:21:49.44 ID:spJUJ7By0.net
>>526
チャージ料みたいなもんだって言えば納得するだろ
と言うか、お通しって普通は楽しみにするもんじゃない?大将だって毎日考えて作ってるんだから
何ならおかわりする事もあるしな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:21:52.70 ID:gTk6eGik0.net
日本の良いところ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:22:00.68 ID:+AEgwxF90.net
>>723
アホか
ふつう水道水飲めるわ
なんなら水道水の方が綺麗だわ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:22:00.74 ID:9X4jA3hv0.net
>>708
この道が地獄なのは30年間経済成長率0が示してる

734 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:22:02.16 ID:h+u7hMX20.net
ハイキング中のドイツ人にも聞いてみないとダメでしょ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:22:13.20 ID:HD7Q1Kri0.net
例えば、海外がいまだにブロックから切り出すのは、
何の肉かわからないと信用してないからだ
自分の目で見たものだけ信用する
これが基本
パックの中の肉が牛肉という証拠は店にあるのか?

736 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:22:47.54 ID:LPopojCY0.net
>>20
明らかに民度の低いジャップ文化は文明開化すべき

737 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:23:08.09 ID:nimLdiHw0.net
>>730
頼んでもないもん出すな、メニューは何のためあるんやと思う。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:23:35.45 ID:pRIdBkcA0.net
俺の行ってるラーメン屋はチャーシュー抜きだと100円引き。それじゃ微妙だから使ってない

739 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:23:37.46 ID:WKRrX16L0.net
>>732
それが水道水だと信用できるかの問題だ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:23:39.63 ID:sb8QeSWj0.net
>>1
「ドイツ人!その高そうな店員辞めさせてアホそうな安い店員にして料金安くしろよ🤣」

741 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:24:12.65 ID:LPopojCY0.net
>>38
世界のジャップのイメージ
キチガイ特攻隊

742 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:24:13.11 ID:+AEgwxF90.net
>>735
嘘つき
ドイツのスーパーで味付け肉とかミンチ肉のパックもある
お前日本から出たことなさそう

743 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:24:30.55 ID:iJGND3du0.net
おまえらユニクロやしまむらが何故安いか考えたことあるか?
コスト削るならどこ削る?
ほんとジャップは

744 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:24:41.44 ID:lR48gidx0.net
>>624
同じくらいの値段をチップだのテーブル代だので単に取られるより、ネタがあるだけマシでは?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:24:56.87 ID:pRIdBkcA0.net
目黒のさんまイベント見たら血管切れそう

746 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:10.31 ID:NCxEJsUk0.net
ペッパーをミルでかけてくれるのも一振いくらってか?
これがウチのやり方と押し通せよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:12.63 ID:SYwXHBTC0.net
>>1
レジ袋、割りばしに続いて
飲食店の水も出なくなるの?
どこまでもケチケチ渋チンか

業界の回し者ライター、消えてくれ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:26.31 ID:B6pIfh6X0.net
ドイツはビールより水の方が高いんだろ
そら水が日本円で数百円したら
こんなの要らないからその分値引けやってなるのもわかる

でも日本でそれやったとしてもせいぜい数円安くなる程度だろ
国によって水の価値が違うのに海外では〜で日本下げしたいバカな記者なんて相手する必要ない

749 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:35.04 ID:/QKHU0fs0.net
富士山の伏流水(実は水道水)2500円

これでいける!

750 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:36.12 ID:+AEgwxF90.net
>>739
自分の家の水道
まさかスープ作るのにミネラルウォーター使ってると思ってんの?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:37.81 ID:9X4jA3hv0.net
>>737
正論
キャベツの切れ端数枚に塩ダレが僅かにかかった物を本日のお通しとかつきだしとかほざいて
要らないと言っても500から700円取るのはイカれてるわ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:38.82 ID:+ramk1LA0.net
その分金を払うよと言うならわかるけど
値引きしろはちょっとモヤモヤする
まぁ水大国日本人の感覚だからかもしれんが

753 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:46.81 ID:A8Z/ltcT0.net
日本人は馬鹿な乞食だからね

754 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:50.00 ID:zNmm9w4M0.net
インド…下痢を恐れなければ水をいくらでも無料で頼める
中国…出される茶は有料で勝手に算入される、しかも不衛生
アメリカ…東海岸の水は日本に準じて飲める、西海岸と中西部の水はくそ
イギリス…ビールの方が安全
オーストラリア…飲める水と飲めない水が地方でくっきり分かれる

755 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:54.71 ID:yQXUVuAq0.net
>お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ
無料で出すんじゃないって話かと思ったら
続きが結構強烈でワロタでした
でもこういう考えあるだろうな確かに

756 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:05.03 ID:lR48gidx0.net
>>737
外国だと、運んでくるだけでチップ請求されんだから、一括か分割かの違いだけやぞ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:09.96 ID:H0TdaHYj0.net
ドイツとなんでも比べるのなんなのかね
水の貴重差がドイツと日本では単純に違うのもあるだろ
海外の生水飲めないし水道水も飲めない
ドイツで無料で水出されても値段高すぎて店赤字やろ

そんなにドイツが良ければドイツに行けって話

758 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:17.79 ID:HD7Q1Kri0.net
日本は物分かりのいい消費者、物分かりのいい国民を作りすぎた
まるで子どものように素直で、子どものように会社や国を信用しておる
しかし、会社も国も親じゃない
徹底的に悪とみなしてこそ、対等に主張しあえる関係になる

759 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:21.42 ID:nimLdiHw0.net
>>751
魚介出されたら俺は死ぬんや。嫌いなんだよ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:42.45 ID:9X4jA3hv0.net
>>752
実は日本の降水量は砂漠しかないサウジアラビアと大差ない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:52.31 ID:KHjaWRrd0.net
>>3
こういう人は自分の頭で考えようとしないのか?
何から何まで全部教えてもらおうと思ってるだろ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:26:58.58 ID:lodurbcM0.net
ネトウヨジャップ連呼は片っ端から通報してるわ
お迎えは早朝だから準備しとけよw

763 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:27:01.48 ID:nimLdiHw0.net
>>756
頼んでないもん運んてくるな、これだけだ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:27:04.41 ID:Xm6Wl41p0.net
>>758
皇室まで含めて言ってる?どう?

765 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:27:06.95 ID:+AEgwxF90.net
>>748
ビールの方が高いに決まってんだろw
レストランで一番安いのが水

常識なさすぎる

766 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:27:30.97 ID:PeCqu89z0.net
欧米人は水が貴重だからシャワーを毎日浴びないので留学生がホームステイ先で毎日シャワーを浴びてると文句を言われるんだろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:27:49.00 ID:jSgNExfE0.net
↓最新のジャ,ップ技術がこれwwwww
https://youtu.be/-d7eaBwgPlc
小池百合子東京都知事がフォーミュラE東京E-Prixコースを走行!

768 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:28:14.53 ID:5UFFGdms0.net
反日パヨクが記事書いて
それに便乗する反日パヨクwww

769 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:28:33.24 ID:Y++cP3Xi0.net
そりゃ日本人は乞食が多く増えたから
コンビニでいちいちポイントカードを必死こいて探して出すとかもうね

770 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:28:49.92 ID:9X4jA3hv0.net
>>756
アメリカのマックはドライブインの持ち帰りなのに
何故か自動でチップ代取られる
本当に頭おかしい
何のサービスも従業員から受けてない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:29:10.71 ID:z0/LdZDy0.net
ドイツは日本人には住みにくい社会だけどな
良いところだけを切り取ってドヤ顔なんて何十年前のやり口なんだよ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:29:28.53 ID:WKRrX16L0.net
>>750
レストランの話するスレじゃないの?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:29:43.82 ID:ajgFW2h60.net
在日パヨが日本下げにワラワラ沸いてて草

774 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:29:44.79 ID:UWrrnGwO0.net
>>766
しかもヨーロッパは概して水圧が低い

775 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:29:49.04 ID:PBQHjK6z0.net
いいところなのか

776 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:30:11.30 ID:zW4JkNeb0.net
>>1
客に水が必要かどうか聞く→注文を取る→ボトルとコップを用意して運ぶ
これをいちいちやるリソースを考えるなら日本のように無条件で水出したほうが効率的だと思うんだが
どうしてもと言うなら水はセルフか給水ボトルを席に置いてるとこもある

777 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:30:14.15 ID:+ramk1LA0.net
>>760
砂漠じゃ水が蓄えられないから大違いだな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:30:14.36 ID:kwwdiyGw0.net
>>67
こんな記事読むと必ず敵対心出す奴いるな
外国ではこんな考え方をするっていうだけの記事なのに…

779 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:30:33.96 ID:9X4jA3hv0.net
>>764
平将門公を冤罪で反乱に追いやった腐れ朝廷の子孫がまともな訳ないだろ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:30:44.35 ID:PzwYGhie0.net
昔から無料なんだけど
やっぱしなちょんは悔しいのかな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:30:51.98 ID:vbEfssza0.net
>>773
日本マンセーでホルホルするバカウヨの発狂ぶりが面白いよな www

782 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:06.52 ID:rZEQcrCI0.net
あーこれ目茶苦茶わかるわ
過剰サービスしてる店を見ると馬鹿だなあと毎回思ってるわ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:24.76 ID:+AEgwxF90.net
>>772
レストランでは水道水も基本ただじゃないし
アジア系のレストランだとただのことあるけど

784 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:35.97 ID:yQXUVuAq0.net
日本のサービスはこれぐらい普通だろ感があるから
逆にサービスが後退したときハレーションが起きがちだよなとは思う

785 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:42.86 ID:1eXS1/pD0.net
「その分値引きしてくれ」

日本人はあんま言わねえな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:45.02 ID:1TKZwnI50.net
>>781
これのどこが日本マンセー記事なんだよバーカ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:46.98 ID:gIpE5RPk0.net
日本のパソコンメーカにも同じことを
言ってやりたかったな。余計なソフトを
バンドルせずにその分安くしろと。
もう殆ど潰れたけど。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:31:59.18 ID:G3k61mQW0.net
朝鮮では無料の漬物は使い回し

789 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:32:26.56 ID:gTk6eGik0.net
日本の水はタダでも
車検は世界の中では高いから
だから比べたら、いろいろあるわ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:32:29.38 ID:GJM/NKx20.net
まじだよレジ袋有料にしたらその分引いてくれなきゃ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:32:38.79 ID:oU0Qdsxw0.net
日本人のやり方がズルいだけのことじゃないかな
価格に上乗せしてあるから大丈夫だよねぇ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:05.65 ID:PYqzE0x30.net
何でもかんでも無料で提供できるほどもう日本は豊かじゃない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:13.77 ID:H0TdaHYj0.net
>>766
硬水なんだし毎日シャワー浴びるとか
髪が痛みそう、、、
海外で髪が薄い人多い原因じゃね?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:28.10 ID:NCxEJsUk0.net
>>766
毎日浴槽に湯を張ろうものなら、とんでもないオマエ狂ったのかと言われる始末

795 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:31.07 ID:PzwYGhie0.net
むしろチップ文化の国の人達はチップ払ったら?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:34.23 ID:PeCqu89z0.net
原発とかもそうだけど日本人が言っても絶対反対するのに
欧米人が同じ理屈で原発に戻ると全く同じなのに反対しない人っているよな
理屈じゃなくて誰が言ったかでしか善し悪しを判断しない人

797 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:47.63 ID:N0zVG+Jg0.net
ほんと出羽守っていなくならないよな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:51.95 ID:2WfR94KL0.net
>>788
やめたれw

799 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:33:56.69 ID:WKRrX16L0.net
>>783
はい、そう言う事ですよ。
無料の水なんて怖いよね?って同意見だと思うけどな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:34:13.38 ID:9X4jA3hv0.net
>>789
日本が世界一高いのは選挙の供託金だよ
世襲議員を倒す為に立候補する事への懲罰

801 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:34:29.56 ID:wqPLMKTd0.net
>タイパ
最近やたら広告代理店当たりのカスが流行らそうとしてる寒い言葉

802 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:34:47.72 ID:spJUJ7By0.net
>>737
ならその店行くなよ…
居酒屋何かだと大将とりあえず適当にって頼むだろ
そこまでのアレルギーならもう外食するなとしか言えない
ああ、常にお通しが同じのチェーン店とかは別よ
そこに通って文句言ってる奴もどうかと思うけど

803 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:35:18.71 ID:1eXS1/pD0.net
無料サービスの受け止め方も民族性がでるだけだな

いらないから値引きしてくれ
日本だと逆に厚かましい客
ドイツは普通ってだけだな

804 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:35:43.45 ID:nimLdiHw0.net
>>802
何が何でも文句言いたいんだな、もう飲み会すら長いことやってねえよ、なくてせいせいする

805 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:35:46.26 ID:foprnXkP0.net
>>1
ケチだな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:36:08.34 ID:TJNcO42n0.net
注文しないものは出すな、
つきだしも不要、
席料は取れ、と

合理的ですな
わしのような貧民は
お高い店には行かないから
どうでもいいようなもんですが

807 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:36:17.39 ID:nZNKyig+0.net
>>33
テーブルチャージと言えば納得するよ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:36:27.52 ID:gTk6eGik0.net
>>800
日本は税金も高いし
水ぐらいタダでも良いわな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:36:49.87 ID:nZpNR65q0.net
800円でーす

810 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:36:52.24 ID:BaZIdjVG0.net
日本のおしぼりと水サービスはなくなると困る
でも最近はおしぼりも減ってきたな, ペラい紙しか出ない

811 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:36:57.91 ID:PBQHjK6z0.net
店主さんもコスト高いもの無料にしてたとは思えないけどね

812 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:00.38 ID:K2W+j1O+0.net
>>782
水やお茶のどこが過剰サービスなんだよwww

813 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:05.60 ID:YNvPnchC0.net
>>806
ドイツ人「立って食べるから席料分安くしろ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:15.02 ID:siP2DAiE0.net
乞食を極めたジャップと勤勉で几帳面なドイツ人との差が如実に出てしまいましたね

815 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:37.72 ID:N0zVG+Jg0.net
>>778
出羽守を見るのは初めてなのかな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:38.97 ID:9X4jA3hv0.net
>>797
いますぐ洋服脱いで毛皮着て、竪穴式住居に帰れよ
打製石器で狩猟生活が1万年以上続く日本の伝統。
海外では、は関係ないんだろ?
明治維新なんか全否定だよな?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:49.41 ID:foprnXkP0.net
こいつら居酒屋のお通しとか発狂するんだろうな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:38:19.45 ID:XwnLJ7Nq0.net
>>814
日本の掲示板に日本語で書き込むチョンw

819 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:38:20.43 ID:v5zxiMzG0.net
当たり前になったって…昔からそうでは?
何を企んでるんだ?日本にはお通しがあるだろう…

820 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:38:41.59 ID:LPopojCY0.net
>>58
まあさすがにジャップよりは

821 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:04.91 ID:I5eSjYr+0.net
>>801
今まで一般的に使われない言葉がテレビや記事やニュースで頻繁に使われるようになるときは、社会の動きに注視しておけ。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:09.47 ID:BaZIdjVG0.net
日本は水もトイレも無料
これが自然にできる方が人間味があるわ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:11.69 ID:Q4NbQXrG0.net
>>813
普通に考えてまあそうなるわね
これいらないからまけろって絶対なりそう

824 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:23.16 ID:siP2DAiE0.net
>>818
ジャップ受けるぅwww

825 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:43.71 ID:q1QNWNop0.net
言いたいことはわかるけど
日本ではタダ同然の水やお茶を例に出すマヌケ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:50.81 ID:+oPoiABb0.net
>>1
国民の半数がルンペンだから

827 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:39:51.25 ID:9X4jA3hv0.net
>>807
アレルギーある物出されたら納得しないだろ
馬鹿にしてるのかってなる

828 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:40:31.26 ID:Ht8YKIT20.net
無料の水やお茶が食事代に上乗せになる事は必ず起こるわけじゃないから
合理的な考え方ではない

829 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:40:58.83 ID:spJUJ7By0.net
ふと思ったんだけど、コイツがセルフうどん屋行ったらどうなるんだろう
出汁は要らないから値引きしろとか言うのかな?

830 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:05.99 ID:9X4jA3hv0.net
>>821
自己責任や自助がまさにそれだったな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:20.30 ID:OT7U15eE0.net
ジャップ連呼しながら日本に寄生するゴキブリww
親ガチャ大ハズレで日本人に産まれなくて残念だなww

832 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:21.07 ID:dFEOBCsx0.net
>>822
人間味を喰いモノにして食い荒らしてる自覚を持ってほしい。
そういうのが理性だ。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:31.87 ID:b+qdXP7Q0.net
>>770
チップあげないと
暴れるバイトや社員とかおるから
んじゃ、ドライブインでもチップ代巻き上げようってなってそうであるw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:39.96 ID:ovQJvvm00.net
同じ所に住んでて違うなら不思議だけど違う国の人と比べたら違うの当たり前じゃないの

835 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:41.93 ID:byos0MDC0.net
ダボス会議で田園がとかあったな温暖化出して規制とかドイツでのこれどう思う

https://twitter.com/ShortShort_News/status/1749627068642722256?t=iGGj2NQWKitouBDkv91N_g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

836 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:47.46 ID:BpumNIlm0.net
欧米を見習え!
欧米を見習って欧米相手に南方進出したら未だに敵国であります!

837 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:54.25 ID:siP2DAiE0.net
ジャップさん発狂してて草

838 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:57.90 ID:B6uqVpVd0.net
>>829
ネギと天かすは要らないから50円まけろ
つゆも半分で良いから50円まけろ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:41:59.10 ID:r5iRTNrB0.net
なるほどー

てか、環境意識たけえからとかじゃねえのかよ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:42:30.18 ID:9X4jA3hv0.net
>>822
水道代かかってますやん

841 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:42:31.46 ID:G2vq6CQe0.net
日本人のお客様は神様です。貧乏という名の

842 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:42:53.47 ID:7mXwOKXC0.net
日本は水に囲まれて水だけは他の国に比べて豊富にある国なんでね

843 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:04.72 ID:byos0MDC0.net
オランダフランススペインあたりでもこのてのデモ拡大しそうだよな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:07.61 ID:0wEF4tfY0.net
またレス乞食湧いてんじゃん
普段誰にも相手にされないから誰かレス付けてーってからw

845 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:11.66 ID:gatnovqg0.net
>>67
ほんまや
あと基本的に水の値段がなちゃうしな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:15.48 ID:9o9X6Nd00.net
日本の文化を軽蔑してるるのか

847 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:29.89 ID:ookLVrSJ0.net
>>1
そういう事いう事に何の意味があるんだ もうそういうのいいよー
ドイツの事はドイツの事日本の事は日本の事 なんでいちいちドイツがそうだからそうしろとかいうのか
出羽守マウントうざいよ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:48.32 ID:mr56Soci0.net
結局こういう人って全て欧米が正しくて日本が間違ってるというのが前提になってる
その国々によって価値観なんて違うんだから違うのが当たり前なのに

849 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:54.64 ID:9X4jA3hv0.net
>>841
邪神や破壊神じゃないの?w

850 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:43:54.71 ID:RSoPgMMT0.net
料理店系にそんなにマージン乗ってないの?
んなわけないよな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:05.15 ID:b+qdXP7Q0.net
>>829
どんぶりやはしを持参してくるぞ!

852 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:11.34 ID:pADtyFBA0.net
日本よりドイツの方がコストパフォーマンスが高いみたいですね。
それに対して日本は利益にならない無駄が多いと思う。
経済の仕組みを分かっているドイツ人と、経済の仕組みを
分かっていない日本人、ドイツ人の方が頭が良いみたいですね。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:16.35 ID:I6aYIwUu0.net
水道水で出してる水一杯分を値引きした所で食い物を値引き出来る程の金額掛かってねーぞ?

854 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:42.37 ID:+HxDBXKX0.net
https://youtu.be/wic65-a3XeI?si=XTDPGemVjdQF_sSL

855 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:48.75 ID:9X4jA3hv0.net
>>842
降水量はサウジアラビアと大差ない
世界的に見たら量としては全然多くない

856 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:56.08 ID:CuX77tZ10.net
お水代3円値引きしますねって言われて@嬉しいか?

857 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:44:57.18 ID:wHlTH6Ee0.net
お茶やお水は確かにコストは発生しているけど、それが日本のおもてなし
ドイツ人に難癖付けられようと続ければいいよ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:04.62 ID:b+qdXP7Q0.net
>>848
単に欧米が!!という錦の御旗掲げて
自分の都合よい展開や意見を押し通そうというだけ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:04.94 ID:r5iRTNrB0.net
向こうは水一杯幾らなのかと

860 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:12.15 ID:yKi8eWxS0.net
100円のために何時間も並ぶ境界知能民族だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

861 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:25.90 ID:Ftclxrq90.net
なんでもタダでよこせとかいうやつは乞食でしょ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:42.41 ID:spJUJ7By0.net
>>804
いや、ならそれでいいじゃん
何で女が腐ったみたいに昔の事グチグチ言ってんだよ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:45.04 ID:byos0MDC0.net
家計が火の車になってから騒ぎだすのが境界知能日本人w

864 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:45:48.11 ID:nimLdiHw0.net
うちのとこ水道代10立方まで一律なんだがよ、先月2だったんだけど同じだけ取られたんだよ。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:01.55 ID:kmJJQg9o0.net
だって総理大臣と県知事が無料って言ったからなあ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:07.37 ID:fRn4svmg0.net
なんでもかんでも欧米の価値観がどうこう言ってバカみたい
ほっとけ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:13.11 ID:thJGIAfO0.net
日本では物乞い行為は法律で禁止されています!

868 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:19.52 ID:BaZIdjVG0.net
日本はどこでも水がタダ同然で使えるからコロナ対策にも
大きな威力を発揮しただろ
病人が激増するより水代を少々負担する方が経済的なんだよ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:22.08 ID:nimLdiHw0.net
>>862
お前だよいちいち突っかかってんの

870 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:21.80 ID:RWoc/SC80.net
アメリカでサービスは要らないからチップを安くしてくれって言えるの?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:37.54 ID:BcbrPYGY0.net
>>848
日本の方が進んでてヨーロッパが遅れてることも多いからな

周防の戦国大名大内氏なんて今で言うLGBTで衆道(ホモ)大好きだったけど
ヨーロッパから来た時代遅れの宣教師はホモを蛇蝎のごとく忌み嫌っていた

872 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:46:56.51 ID:7cC8wsxg0.net
>>853
日本人以外は蛇口ひねって出てきた水が飲めるなんて思ってないからね

873 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:05.57 ID:vzY3iKRH0.net
ドイツ人=合理的ってステレオタイプすぎるだろ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:13.00 ID:rnYyLvFQ0.net
>>848
間違いというより日本下げを前提に記事を書き始めるからな
物価が高い海外は凄い
物価の安い日本オワタ
これが逆に日本の方が物価高かったら
物価の安い海外凄い
となる

875 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:21.93 ID:iNa+ug1o0.net
日本に帰国したらやっぱり日本が一番住みやすいでは
出羽守自慢にならないからな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:29.80 ID:QHcxx4lr0.net
>>873
単なるドケチなだけなのにな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:33.91 ID:spJUJ7By0.net
>>851
おいそれは普通にあるからby香川県民

878 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:38.54 ID:FeFrZjy50.net
ドイツ人のせせこましさが現れてるな
さすが欧州一の嫌われ者

879 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:47:50.49 ID:9X4jA3hv0.net
>>858
君達は伝統が!!という同調圧力で
他国の良いところを取り入れるのを妨害してるだけ
陋習を維持するためだけに君達は産まれたのか?

880 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:48:20.80 ID:I6aYIwUu0.net
>>872
その国の事情ってもんがあるだろうにな
海外でわーとかウルセーんだよな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:49:14.79 ID:sz+nmjgU0.net
>>872
よくこれ言われるがドイツやオーストリアやアイスランドも水道水飲めるからな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:50:18.13 ID:NCxEJsUk0.net
ドイツではマイジョッキ持っていけばビールの値段を引いてくれるんか?

883 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:50:19.07 ID:X6fUZ2JX0.net
学割があるライブは避けて行かない

884 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:50:20.92 ID:5+G5LBYq0.net
ここでネトウヨジャップ連呼してるシナ畜朝鮮人が
日本から出て行かない時点で答えが出てる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:50:36.32 ID:spJUJ7By0.net
>>872
蛇口を盗んでいったソ連兵さんは許してあげて…

886 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:50:36.71 ID:PJzeaQFC0.net
心が乞食かそうじゃないかの差なんじゃないですかね?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:50:52.24 ID:9X4jA3hv0.net
>>878
そんなドイツにGDP抜かれた東朝鮮

888 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:51:02.12 ID:/0WU6Emc0.net
>>31
食事に上乗せされてるの気付かないの?

889 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:51:06.96 ID:byos0MDC0.net
選挙も政治家か政治屋か見極めて投票したほうがいいぜ一億人総白痴化全然改善してない30年も

890 :ドイツ・イデオロギー:2024/01/23(火) 20:51:32.35 ID:3LOIoR8C0.net
ドイツ・イデオロギー

891 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:51:38.10 ID:hbSH/eBp0.net
水資源が豊富な日本と
水資源が乏しく飲水に適さない欧州
これらを同列に語ってる記者は本当に現地に住んでるのか?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:51:52.78 ID:ZU/12r9g0.net
>>66
白豚真理教ってカスゴミに蔓延してるよなw
日本を貶めたいだけかもしれんが

893 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:51:56.65 ID:9X4jA3hv0.net
>>886
ダッピィーは被災者すら復興乞食と呼んで攻撃するからタチが悪い

894 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:51:56.72 ID:2kd/Lb480.net
日本では天下り官僚どもの、給料まで、商品価格に転嫁されてるからね 

895 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:52:05.05 ID:AWV9HJNk0.net
善意に対して値段を付けて、受けない代わりに値引きの要求。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:52:12.38 ID:fRn4svmg0.net
効率性?合理性?商品サービスの対価としての代金?
そういうことを倣って突き詰めていった挙げ句の今の日本の競争力低下、失われた30年だろ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:52:16.22 ID:i/ES+m0/0.net
日本人は国や自治体のサービスもタダだと思ってるからな
海外だとバラマキやると将来の増税に繋がるからと選挙負けることもあるのに
日本人は喜んでやれやれ言うどころか足りないとか言うし

898 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:52:17.24 ID:PeCqu89z0.net
森鷗外もドイツ留学から帰って来たら
日本をドイツみたいに変えてくれってうるさい人たちがいて
日本では日本の風土に合わせてこうなってるんだからこれでいいと答えたら
怒り出す人がいて困るって書いてた

899 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:52:55.79 ID:kxM6JkqA0.net
>>2
例えば、1万円で100個買えていた社会が、1000円で100個買えるようになると、
100個売って1万円稼げていた社会が、100個売って1000円の稼ぎに縮小することになる。

部 分 的 な 例 外 は 少 し あ り う る が、

社会を俯瞰すると、支払う金額を減らすことは、稼ぎの源泉を減らすことに繋がっていくのよね。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:52:57.52 ID:9X4jA3hv0.net
>>891
豊富と思い込んでるだけ
降水量はサウジアラビアと大差ない

901 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:53:15.38 ID:lcdoc7eU0.net
江戸の時分より食事処のお茶は無料
当たり前になったではなく元から当たり前なんだよ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:53:18.70 ID:6rs51/AQ0.net
>>891
住んではいるんじゃない
ただこういうやつは日本を悪く言いたいが為に色んなものを都合よく解釈してるだけだから
何言っても無駄よ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:53:22.14 ID:5pNQi9Pg0.net
>>891
ヨーロッパ=水道水が飲めないと思ってる奴よりは詳しいのは確かだろうな
ドイツは水道水を飲める

904 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:54:07.07 ID:xmpiVN550.net
いやあの、超高級とかはともかく、そこそこのフランス料理屋でも、ただの水は無料だぞ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:54:12.62 ID:PeCqu89z0.net
>>900
日本は森林が多いからな
森の保水力って聞いたことあるだろ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:54:27.67 ID:n+vZWLlp0.net
>>900
浄水設備が世界トップクラスなんだよバカ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:54:50.47 ID:K2W+j1O+0.net
>>898
森鷗外はドイツで女を孕ませて置き去りにして帰ってきた。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:54:50.74 ID:fRn4svmg0.net
日本が世界と比べて異質であることがすべて誤りで是正しないといけないとする謎の勢力がいる

909 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:55:19.32 ID:+85Wyrrx0.net
水で800円取られるより良いでしょだって水だぜ!www

910 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:55:24.01 ID:AW/W1uyk0.net
ずっと海外で生活したらいい話
そもそもドイツで水無料と思ってる神経がおかしい

911 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:55:49.61 ID:9X4jA3hv0.net
>>898
明治維新否定するなら日本の風土に合わせて
毛皮着て打製石器持って狩猟生活して
貝塚で貝を土器で煮て食べろよ
家は竪穴式住居な
一万年以上続く日本の伝統だからな、これ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:11.53 ID:nja+9NpO0.net
日本は日本でいいじゃんね

913 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:33.89 ID:AGL2+Gt+0.net
二度の世界大戦で二度とも大敗するだけのことはあるな
一見合理的に見えて実は何事にも不寛容
次なんかあった時は距離置いた方がいい

914 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:34.37 ID:oNwCWNtz0.net
これはわかるわ

海外ではマックでコーラ頼んで
氷が入ってると「氷は注文してない」と
言って氷抜きで出させる人がいる
氷の分コーラが少なくなるからね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:39.77 ID:PeCqu89z0.net
資料を見ても日本とサウジアラビアの降水量が同じなんて資料は見当たらないんだけど

916 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:45.48 ID:7UYIUB050.net
>『注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』

FDドライブ要らないからその分安くしてくれて、昔よう聞いた

917 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:46.73 ID:kxM6JkqA0.net
>>904
水が経費ゼロで出せているのであれば、ね。
会計上は、何らかの項目に入ってるんじゃないか?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:53.50 ID:YND34q0c0.net
日本人は物に価値を認めない文化を作ってきた

その結果が低賃金化

馬鹿な政治家やマスゴミなどが気づかない事実

919 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:55.50 ID:HIGrACyc0.net
いちいち日本のアイデンティティが許せない病気ですか?

920 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:56:58.86 ID:CpGGo0x/0.net
いちいちうるせぇな外人が
ドイツ人は日曜日に働いてから文句言え

921 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:57:06.21 ID:I6aYIwUu0.net
>>899
全てに対価を払うとなると自分以外は頼れなくなるぞ
日本は持ちつ持たれつとかお互い様という文化があるから良いんじゃね?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:57:06.59 ID:g7zuVO7J0.net
「ドイツ人らしい合理的な考え方」とは思わない。
石頭なだけ。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:57:19.24 ID:nja+9NpO0.net
フランスも頼めばタダで飲めた
まあ高級店では恥ずかしい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:57:56.91 ID:HK6b1Nsg0.net
まあ日本は過剰サービス蔓延しているとは思う

925 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:58:07.91 ID:hbSH/eBp0.net
>>903
おちつけよw
すまんが水道水の前段階の話を書いてる

926 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:58:16.19 ID:e6udB/Dk0.net
値引き断られてサービス悪いなこの店!
なんて言い出すゴミクズもいるからな
やりとりをネットに晒してやりたいわ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:58:31.45 ID:Nda3OaZg0.net
それがお国の事情イコール文化ってもんだろっつーに
サービス業からクレームなり改善提案があったら考えたら良い

928 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:58:54.89 ID:lchUqxvg0.net
>>1
日本人にとって
客とは何か
特に初見の客は
これから将来に取り引きが始まる客であって
悪くはしないよ
という店側の意思表示

サービスを享受する客は
その志を断ってはならない

そんだけじゃねーの

929 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:06.72 ID:uB4PWbED0.net
>>66
サービスはビジネスと考えているかの違いやな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:07.12 ID:3zBExGRU0.net
>>1
日本のアマゾンが安いのは楽天やヨドバシなどライバルがいるからだぞ
ライバルがいる間は安値競争するのがアマゾンの伝統

931 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:32.79 ID:FeFrZjy50.net
客に水を無料で出すというのがおもてなしの礼儀でもある
なんでも金との対価で考える欧米人とは根本的に違う

932 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:33.37 ID:PeCqu89z0.net
ドイツ人は自国の慣習から言って契約外で売りつけられた水に数百円取られてると思い込んでたんだろ
けど日本ではほんの数円だった
小咄のネタみたいな話だよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:41.12 ID:h9jNe4DD0.net
何言おうが日本では定着しないから

934 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:41.84 ID:HfqEaffT0.net
アクア800みたいに金取れば
断るだろ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:44.43 ID:HfqEaffT0.net
アクア800みたいに金取れば
断るだろ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 20:59:46.60 ID:sWxLRXtt0.net
こまけえ!水一杯の値段とか、んな些末なことにリソース割きたくねえ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:00:01.31 ID:uB4PWbED0.net
まだ海外はーって言う人いるんだな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:00:16.95 ID:cXRqRQRM0.net
台風の恩恵があるね

公衆トイレはありがたい、税金でまかなってるけどね

939 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:00:17.59 ID:aXg0Yuag0.net
>>931
うーんどうかな
日本は水が腐る程あるからそもそもお冷もらうのにお金がかかる意味がわからんね

940 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:00:38.80 ID:kxM6JkqA0.net
>>916
スマホのカメラって性能が上がってるけど、皆が皆カメラを使うのかな?、と気付く。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:00:39.51 ID:XU14JDiP0.net
やかん1個置いて好きなだけ麦茶が飲める蕎麦屋とか最高だけどな
ソフトドリンク売る気すらない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:01:01.38 ID:9X4jA3hv0.net
>>932
川越シェフ「え?ウォーターは800円取りますよ」

943 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:01:03.82 ID:0Qx6dYWV0.net
>>937
海外では〜って書いてある棒で日本叩きしたいのが
頭の悪い反日パヨクだからなw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:01:11.47 ID:NCxEJsUk0.net
これをなくしても安くなるのはこれこれだけで、
却ってあなたの接客時間が増えるので差し引きすると
皆に無料で出すほうが同店にとってはメリットがあって合理的なサービスなのです、
とか言えばああそうかと引っ込むよ

そこまで言わせんなって事よ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:01:30.02 ID:I6aYIwUu0.net
他の国と差が無いなら誰も日本に来る事はないんじゃね?
どこの国に行っても誰と話しても同じなら近場でいいやって

946 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:01:33.71 ID:wshwg4JI0.net
水やお茶も料理の一部だろ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:02:03.41 ID:9X4jA3hv0.net
>>939
腐る程あるなら水道代とは?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:02:22.30 ID:l1PZAcfX0.net
2024年にもなって欧米を見習えって昭和ですか

949 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:04.33 ID:HIGrACyc0.net
>>778
まわりにイエスマン増やしたいための洗脳記事だろ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:15.96 ID:o7/oWsnv0.net
>>1
ドイツでの話かよ

欧米の水は石灰分が強すぎて、配管が詰まりやすいことから、水道にかかるコストが異常に高いんだよ。

日本国内においては水道水ならサービスでいいんだよ。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:17.59 ID:d2Kl6hjb0.net
日本料理って塩分多くて旨みが強いからお茶と水がセットで完結する食い物だと思うんだが
茶と水が出るのは日本の食文化だろ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:18.35 ID:9X4jA3hv0.net
>>943
明治政府作った維新志士は反日パヨクという事でok?

953 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:18.81 ID:sWxLRXtt0.net
ああ、ドイツでは水が高いんだ?
なら理解したい

954 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:51.04 ID:g7zuVO7J0.net
ホント、外人はうるせーな

955 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:03:57.99 ID:I6aYIwUu0.net
>>947
その水道代は節約するほど高いのか?

956 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:04:01.94 ID:AHibDKuj0.net
ドイツの航空会社は毛布を頼むと投げてよこす

957 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:04:29.23 ID:NCxEJsUk0.net
私はカメラ機能使わないから取っぱらって
その分安くして、ってAppleに言いますか?
とか言い返してやると、ああそうだなと納得するんだよ
察しが悪いドイツ人は言ってやらないとわからない

958 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:04:41.83 ID://sx7wpI0.net
料理の付け合せとかもいらんのよな
サラダとか付けなくていいよ
不味いドレッシングまで勝手にかけてきたりさ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:04:45.24 ID:9X4jA3hv0.net
>>955
民営化してる仙台は高い

960 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:05:17.27 ID:oNwCWNtz0.net
まだパヨクとか書いてるやついるんだな

パヨクの意味がわかってるのかな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:05:56.27 ID:9X4jA3hv0.net
>>956
それくらいでいいんだよ
労働者は奴隷じゃない
東朝鮮はカスハラだらけ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:06:15.59 ID:kxM6JkqA0.net
>>921
まあ、そんな新しいテーマではなく、経済学ではコモンズの悲劇っていうワードが昔からあるのよね。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:06:33.57 ID:iu7eF1eS0.net
ハイキング中のドイツ人の話?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:06:42.80 ID:lchUqxvg0.net
>>952龍馬は武器商人だし西郷は火付けのテロリストだし
異論無いが

965 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:06:47.66 ID:Xm6Wl41p0.net
GDPはもはやドイツが上位だよ?
いつまでもバブル期の幻影で
日本がイキがっても誰も相手に
されないで孤立するだけだ。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:07:07.67 ID:I6aYIwUu0.net
>>959
経営が傾く程高いのかよw
だったら商売成り立たんんだろうがw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:07:09.06 ID:fE4BEWoL0.net
ほんとドイツはウザい。
中国と一緒に沈めばいいよ。
自分が蒔いた種は自分で刈り取らねばならない。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:07:22.72 ID:wpBavyxS0.net
>>3

ホント、だからなに?だよね

969 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:07:28.85 ID:wkFqQbXo0.net
実際これ食わねえから安くしろ
とか皆よく考えたりする?俺は無いわ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:07:37.29 ID:9X4jA3hv0.net
>>921
小泉竹中安倍菅岸田「自己責任、自助が日本の文化!」

971 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:01.27 ID:zChv95rn0.net
>>939
ミネラルウォーターも水道料金もタダじゃないぞ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:02.84 ID:kxM6JkqA0.net
>>959
民間は営利追求しないと潰れるし、企業としての成長を志向して当然だからね。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:02.89 ID:Gtx0X5xo0.net
コストいったってお金に換算できない暖簾のような無形固定資産あるやろ
頭わりいなドイッチェランド

要は空気悪くするくらいなら貰えるものは貰っとけ。な
飯も不味くなるし

974 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:03.05 ID:dOg3hir00.net
いままで無料で提供されてたサービスが打ち切りになってスレッドたったりするしな
サイゼリヤの粉チーズ無料だったのになくなった
これから日本は無料だったサービスはドンドンなくなっていく流れがある
SNSバズりたいが為に遊びで使う連中もいるししょうがないよね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:08.36 ID:oaThY9Wj0.net
で、ドイツって日本よりGDP上なのかな?
逃げずに答えろや

976 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:17.78 ID:jrXYS5bM0.net
https://i.imgur.com/eOeEGU4.jpg
https://i.imgur.com/OIe2t3O.jpg

977 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:41.67 ID:xNB8hnr30.net
怪しい記者の難癖

978 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:08:44.28 ID:9X4jA3hv0.net
>>967
沈むどころかこの東朝鮮をGDPで抜いたぞ?

979 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:02.46 ID:nGkk0kY+0.net
>>958
わかる
ミニの素スパゲティとか素マカロニみたいなのとかいらないよな
そんなのいらんから、その分安くしたりメインの料理の量増やしてくれと

980 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:02.77 ID:FeFrZjy50.net
>>965
中国の真似はしなくていいのか?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:37.34 ID:spJUJ7By0.net
>>914
その理論ならカップも注文してないよな?
毛唐に限った話じゃないけど、クレーマー相手してたらキリがない
ここで言うとチョンモメンな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:42.80 ID:kxM6JkqA0.net
>>969
お通しをどう考えるかっていう論争も、ずっと前からあるね。

983 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:47.71 ID:IEENkfVr0.net
だったらドイツに行って店やれよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:48.42 ID:233/Rym+0.net
>>1
これを言うなら日本の何でもかんでもポイント付くのを無くしてその分値引きしてくれと思う
ポイントのシステムにも金がかかってるだろうし維持や管理も同様だろう

985 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:50.49 ID:NsTMARUS0.net
>>969
この記事読むまでそんな発想すらなかったな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:09:55.77 ID:v5m1KtXz0.net
ニホン凄いおじさん「ニホンは凄い」

987 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:10:00.75 ID:n49h95q10.net
嫌なら日本で水飲むな

988 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:10:14.07 ID:xOJjowmZ0.net
タイツパフォーマンス重視

989 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:10:32.60 ID:3FLv7yAa0.net
ドイツ人なんか知らん

990 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:10:36.90 ID:0rWiJuRR0.net
お通しとか怖すぎ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:10:53.41 ID:ixT4kBP70.net
有料だろうと無料だろうと、結局チャージ料的なものは上乗せして取られてるのよな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:10:57.40 ID:NsTMARUS0.net
>>982
お通しは勝手に出してきて料金とるからまた別の話だろう

993 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:11:17.04 ID:lchUqxvg0.net
>>965
GDPを上げたけれは
貴殿が率先してバカ高いものを買えば良い
GDP≒消費動向であって
一次産業の生産性ではないことに注意されたし

994 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:11:18.09 ID:NCxEJsUk0.net
ドイツでわざわざ異国流の日本料理店に来て日本のやり方を楽しめないのなら
来るんじゃないよ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:12:05.63 ID:n49h95q10.net
>>960
アホのひとつ覚えみたいにネトウヨ連呼するくせに

996 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:12:12.28 ID:kezzXEcs0.net
ジャップの水道は飲めて安いのを知らない土人国がゆってもなあ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:12:20.40 ID:ziFGOmvw0.net
お通しは座席代だから本当は出さないで金だけ取ったって良いんだよねあれこそサービスでしょ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:12:39.29 ID:9X4jA3hv0.net
>>986
30年間経済成長率0で
97年より国民平均年収下の世界唯一の国
ここまで酷くて革命おきてないという点は凄いかもなw

999 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:13:03.51 ID:tkM6rlFM0.net
>>20
日本のやり方は世界に悪影響
日本のは多様性じゃないから

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:13:37.11 ID:DQUOG2kx0.net
飲食店提供の水は価格に転嫁しているだけだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200