2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/22(月) 16:47:20.44 ID:C6qoYJYY9.net
経済産業省は、記録媒体としてフロッピーディスク(FD)等を指定する規制等を見直すため、管轄の省令を改正した。デジタル庁が掲げる、構造改革のための「デジタル原則」を推進する取り組み。

デジタル庁では、「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」(令和4年6月3日デジタル臨時行政調査会決定)と「デジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表」(令和4年12月21日デジタル臨時行政調査会決定)を策定し、各府省でのアナログ規制の横断的な見直しを進めている。

経済産業省管轄の現行法上では、申請や届出の方法について、フロッピーディスク等の特定の記録媒体の使用を定める規定が数多く存在する。これらは手続のオンライン化等の妨げとなっており、文書作成等の規定では、クラウドサービスの利用は解釈上可能ながら、現行の規定ではクラウドサービス等の利用の可否が必ずしも明確ではない。

こうしたことから、「フレキシブルディスク(フロッピーディスク)」、「シー・ディー・ロム」といった具体的な媒体名を定める経済産業省所管の省令から媒体名を削除し、「電磁的記録媒体」等の抽象的な規定へ見直すなど必要な改正を行なった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/86cd7326a2d9f83794712f8df431161438c82bb4

400 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:47:18.39 ID:6F4E82BN0.net
フロッピーを知っているのは50代以上
仕事で使ったことあるのは50代後半以上
ニュース板爺どもはやっぱり使ってた

401 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:47:19.94 ID:0SjUqizi0.net
300 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/27(水) 20:54:33.97 ID:id8svNTI0
僕の職場でもFAXが廃止された。
それ以来メールは誤送信とかが危ないというので郵便を使うことになっているw

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/12/29(金) 15:01:48.00 ID:kkPcz3PO0
>>334
>>337
FBIとかCIAとかも最高機密事項は紙に書いて厳重な倉庫に保管してるそうだよ
ハッキング対策にはもうそれしかないそうだ
何でもかんでもデジタルの時代では無くなってきてるんだよね

402 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:47:56.89 ID:ZJErZHCG0.net
自由民主党「いざって時に壊しやすい媒体が好き」

403 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:48:09.28 ID:qhwuXGYK0.net
「シー・ディー・ロム」
読出専用外部記憶盤

404 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:48:12.51 ID:yQ7qP/wD0.net
あれぇ、10年ぐらい前にも言ってなかったっけ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:48:13.76 ID:WEbjGIb60.net
日本の役所って北朝鮮なみにアホだろw

406 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:48:14.17 ID:1s/jJ/lU0.net
>>300
起動ディスクだろそれ
OSにプラスして起動プログラムが入っている
98も後期はHDがついたから起動ディスクも無くなった

407 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:48:30.37 ID:unH1p+kN0.net
お役所シゴトというのはこんなもんだ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:48:40.28 ID:xHaki9fB0.net
>>389
なんたってデータを可聴域に保存するからな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:49:02.64 ID:d3bDHv1p0.net
5インチ?のデカいフロッピーがうちにある

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:49:02.89 ID:80GrgQUs0.net
古い核ミサイルシステムは
2038年に時刻を誤判定して
ミサイルを発射すると言われている
さて

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:49:11.22 ID:Xstp5PNH0.net
>>321
日本の町工場もFC-98と共に現役だぜw

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:49:15.04 ID:EsLe304T0.net
なぜか普及しなかったBD-MディスクとDVD-Mディスク

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:49:32.49 ID:T+zmKyKi0.net
カートリッジ式のDVD-RAMはどうなんだ?
まだ家にあるぞ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:49:49.50 ID:VWp90rfB0.net
>>412
マジであれなんだったんだ?w

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:50:02.94 ID:WEbjGIb60.net
漢字Talk7はフロッピーからブート出来たからHDDがイカレた時も安心だた

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:50:28.21 ID:qWfk2VBk0.net
>>409
8インチ?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:50:40.89 ID:Om49pygQ0.net
セキュリティー最高のFDを利用するという逆転の発想は無いのかえ? これだから、お役所仕事は・・・

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:50:56.89 ID:oNIKhjTH0.net
げげ 原発w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:51:11.33 ID:t9KfFS330.net
ただこれがUSBメモリになってもやってる事はフロッピーと変わらん気がするけど

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:51:52.16 ID:ZVOpWcNJ0.net
フロッピーディスクはAドライブとBドライブに入れて使っていたな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:03.17 ID:EsLe304T0.net
そして数あるフラッシュメモリの規格で何故SDカードが生き残れたのだろうか

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:07.89 ID:vPH7aHRZ0.net
フロッピーは放置してたらカビるけどな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:12.02 ID:6xcT6jek0.net
フロッピーディスクあるけど全部カビ生えてたわ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:25.97 ID:ZEfKfCIn0.net
フロッピーディスク黎明期には規格が色々有ったな
片面単密とか両面倍密とか呼んでた

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:31.75 ID:sjb4LT4m0.net
原発でもフロッピー運用だぞ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:36.59 ID:VgKDaEwc0.net
タケルで買ったエロゲが

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:42.30 ID:B5AW/U3R0.net
>>174
そうだね落選したな
ジャンピングシューズは斬新だった

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:48.51 ID:egG+OErW0.net
>>285
X68000が使われている省庁を教えてくれよ
ゲーム専門学校で大量導入されていた所はあったが

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:54.64 ID:pZWOlMT80.net
>>400
IT音痴の引きこもりかよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:58.22 ID:wMLMVikT0.net
ワープロ文豪が使えなくなるのが痛い

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:52:58.62 ID:7IvZLvSw0.net
プロッピーディスクはカビ生えても使えるだろ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:53:09.07 ID:80GrgQUs0.net
WindolwsがCドライブから始まるのは
AとBはFDDだったから@ちこちゃん声

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:53:13.85 ID:qWfk2VBk0.net
>>422>>423
おまいら連携良すぎ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:53:42.75 ID:PgHiKk7m0.net
15年遅いわな
さすがは丸投げだけして働かない無能集団

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:53:43.67 ID:sjb4LT4m0.net
3.5インチならセーフだろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:54:03.24 ID:5f7SuMnG0.net
道具の問題じゃないんやけどな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:54:21.55 ID:k1q5Oak70.net
ハイテク日本w

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:54:22.45 ID:xHaki9fB0.net
>>419
発色数が増えた
画像が動くようになった
解像度が増えた
でも見てるものは本質変わらない

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:54:35.71 ID:YfPBMeEC0.net
友禅染とかどうするだろ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:54:42.23 ID:4orGnauZ0.net
>>391
会社のFAX(コピー機兼用)は大きなメモリー付き。
管理職やその手下が(または本社)で内容チェック。
つまりセキュリティ的にはザル(これを使ってコピーするバカはつかまる)
(スノーデンはIT担当者で、PWを各種入手できたので超機密事項も漏れた。)
またFAX機のアクセスパスワードはデフォルトで決まっているから、直さないと全世界公開。
そういう画像がばらまかれた事件もあった。
FAXに直接アクセスしたら破れるだろうし、俺なら通信回線にアクセスする
(途中に機械をかませてもいいし、漏洩電波を捕まえるのは難しくない。今時デジタルでつながっているからハッキングも簡単)

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:10.05 ID:q/ckvKuF0.net
俺のDynabookEZはスリーモードFDD搭載なので読めないdiskは無いぞ!

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:12.18 ID:v5Cpe4CY0.net
逆にフロッピーディスクの方が価値ありそう

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:30.59 ID:t7lkN40w0.net
10年前まで、某お役所はデータのバックアップをFDで行うとルールに書いてあったもんだから、
出入りの事務機屋の新人が、毎日死んだ目で数十枚のFDを入れ替え差し替えでバックアップしてた
お役所って一度決めたルールを中々変えられないんだよね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:48.67 ID:pxa/cp9O0.net
>>400
40代だが起動用とかでいっぱい持ってるぞ
メモリーとしても大きすぎないから
エクセルやワードのファイルの整理がしやすかった

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:49.04 ID:Jb5qgxYl0.net
>>432
PC9821は起動ドライブがAだった

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:50.22 ID:dQ73j/GD0.net
>>1
ガソリン車よりEVは問題が79%多い 米専門誌が分析結果公表「まだ発展途上」

https://www.sankei.com/article/20240122-3JJXLGKUQJKBLD7QFBYGXMFYKU/

電気自動車(EV)はガソリン車よりも問題が79%多い―。米国の有力専門誌「コンシューマー・リポート」はこのほど、国内の消費者から寄せられた33万台以上のデータの分析結果を明らかにした。「EVはまだ主力車種としては発展途上だ」と指摘している。

( ^ω^)。。。。

\(^o^)/オワタ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:53.20 ID:k1q5Oak70.net
そもそも外部メディアに記録していい時代はとっくに終わってるのになんなのこれという

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:55:53.42 ID:KreVqVU80.net
自治体のExcel方眼紙もそろそろ
何とかしてくれないか

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:56:08.51 ID:5aGUWtrk0.net
https://youtu.be/FiZcraXj3FU

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:56:09.15 ID:1Mtj4OAE0.net
>>434
ほんとこれ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:56:35.93 ID:xxaO9WhJ0.net
セキュリティ面では最高なのになw

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:56:36.52 ID:GSF9s/IC0.net
指定禁止というワードを全員無視してる稀有なスレ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:56:41.03 ID:27eSw+6t0.net
>>414 アメリカはハイビジョンで日本に遅れを取ったから

ディスクにSDをぶつけてきた。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:56:48.78 ID:sjb4LT4m0.net
2HDと2DD

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:57:55.84 ID:qxkYZYk20.net
>>182
サウスブリッジ懐かしいねえ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:57:59.71 ID:+0ljITgM0.net
>>52
予約済なので指定不可。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:57:59.89 ID:4orGnauZ0.net
>>406
WINDOWS11だけど、起動ディスク(USB)作ったぞ。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:58:14.53 ID:lWprX57l0.net
ついにMOに移行するのか

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:58:28.04 ID:924Gtv7v0.net
まだファミコンレベルが現役なのか IT界の老害だろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:58:58.68 ID:EsLe304T0.net
>>448
なんでエクセルで文章を作ろうという発想になったんだろうな
どこのテキストにもエクセル方眼紙を活用しようなんて書かれてないと思うんだけど

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:01.88 ID:BmqGxY1I0.net
FD搭載の98とdos/vどっちが球数多いんだろうな
残存機種は98だろうけど

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:04.11 ID:27eSw+6t0.net
ディスクの面をHDD化できればな、1Tバイトも入ればディスにも脈はあるw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:05.47 ID:v5Cpe4CY0.net
復活させるべき

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:10.23 ID:m0DEmP3d0.net
仕事してる感あるわー

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:21.92 ID:osTj8UWh0.net
しかしフラッシュメモリみたいな便利なモノ
使用禁止なんてバカなルールは
おそらく日本だけだろうなあ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:24.90 ID:d8D7tKvF0.net
フロッピーディスクをまだ使ってた…ってコト!?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:30.33 ID:K43Uz69H0.net
消えたら不味いデータを保存するメディアで現時点で一番信頼性有るのって何なんだ?

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:40.29 ID:80GrgQUs0.net
原発はICメモリだとダメというイメージ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:59:45.41 ID:4orGnauZ0.net
>>456
起動ドライブを変更できる・・・と思う。
例えばAドライブに変更できた。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:04.56 ID:tRIEW3XI0.net
このままでは情報がダダ漏れだ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:07.42 ID:j7jFbsFD0.net
最近フロッピー高いからな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:10.19 ID:80GrgQUs0.net
>>467
磁気テープ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:24.94 ID:0PAUuoNz0.net
>>460
履歴書みたいな罫線いっぱいの書類をWordで作ると地獄を見たから

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:33.47 ID:devE2k4V0.net
8インチ1D は残る?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:43.00 ID:KDll7nT/0.net
もう何年も触ってない

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:45.04 ID:mszZIsSC0.net
てか経産省はまだフロッピー読み取れるPC残ってたって事か?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:00:47.43 ID:N7a9KpqX0.net
>>421
スマートメディアやメモステなんかはすぐに容量の上限に達したり、著作権保護みたいな機能を盛り込んで頻繁に規格変更してたし、
ユーザー側もその度にメモリカードリーダーの買い替えを強要されて付き合いきれなくなった感じ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:04.72 ID:Xstp5PNH0.net
M-DISCは、まだ生産してるな
パナが撤退したからM-DISC終了って言いふらした人が居たようだ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:05.43 ID:JZLYxKVS0.net
秋葉原だとどこのお店でフロッピーディスクは買えるのだ。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:05.62 ID:osTj8UWh0.net
>>467
SSD
消えるわけがない
消えたら俺に言って

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:09.09 ID:XF9S3KAn0.net
HDD最強

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:14.94 ID:Pk+cqI8M0.net
磁気ディスクの範疇では未だに一線だと思うけどな。そんな新しいシステムばっかりの国は無いし
軍とか政府系、インフラ関係でも古いシステム一杯ある。置き換えるの大変だしな。数十年まえの
システムで今も動いてるとか珍しくもない

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:19.30 ID:1zmjJkq40.net

まだ生きてたのw

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:37.35 ID:924Gtv7v0.net
うちもVHSテープを音楽用にして聞いてるけど

音楽は磁気テープがいいから

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:40.64 ID:pxa/cp9O0.net
>>467
ロゼッタストーンを超えるものが有るかな?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:01:54.15 ID:9ohctzAy0.net
フロッピーディスク指定がまだあったのかよ!たとえば何だよ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:02:02.24 ID:devE2k4V0.net
ドクター中松が一言


488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:02:14.81 ID:1zmjJkq40.net
>>465
アメリカで仕事したことあるの?
へえー凄いんだ
せひ具体的な凄さ聞かせてくれよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:02:38.05 ID:o7ItNcap0.net
>>181
パンチテープじゃないの?
あれは、1列1文字のアルファベットだから、文字コードが解る人は読める。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:02:57.03 ID:4orGnauZ0.net
>>460
Wordの整形機能が無茶苦茶だから、WISYWIGになっていない。
そろえるのには経験と技術がいる。
エクセルだと「A5のデータだけ集めろ」ができる。WORDの中からデータを集めるのは面倒。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:06.88 ID:8jHiETKy0.net
>>6
ダウト
・元東京都知事
・フロッピーディスク発明

ちなみにフロッピーディスクの一般名称はフレキシブルディスク。これ、マメな。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:20.45 ID:Om49pygQ0.net
まぁ マジレスすると、ジャカードのCGSや舞台のCOMOSしかIBMフォーマットの需要がねぇからな。
フィジカルに消滅していくものを指定するのも難ありではある。
TTL数個でフロッピーインターフェースを作ったのが懐かしい。 アッブル初代機のバクリだったが・・・

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:27.13 ID:HiDBphIx0.net
媒体名の使用を指定するのが禁止になっただけ
で、これからは「電磁的記録媒体」という名称になる

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:31.19 ID:LbIrEfDP0.net
>>484
SVHSは音質よかった

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:31.65 ID:B8V1hNwb0.net
官公庁がフロッピーを指定しているせいで、フロッピードライブやディスクがなくて一般の会社では困っているもんな。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:40.80 ID:80GrgQUs0.net
SSDはソフトバグで書き込み上限飛ばされたりするし
このあいだWindowsにやられた

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:46.53 ID:k1q5Oak70.net
>>481
うちに20年近く動いてるIBM製のHDDあるわ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:48.77 ID:0dscqMaF0.net
>>1
 . . . . . . . .____
 . . . . . . ./_ノ .ヽ、_\ ドクター中松オワタwwwwwwwwwwwwwwwwww
 .ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
 .| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
 .ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
 . .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:04:05.35 ID:C9fv+rco0.net
たまにはHD DVDを思い出してあげてください

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:04:05.81 ID:qOwVAmI80.net
日本のデジタル化は凄いなw

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200