2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/22(月) 16:47:20.44 ID:C6qoYJYY9.net
経済産業省は、記録媒体としてフロッピーディスク(FD)等を指定する規制等を見直すため、管轄の省令を改正した。デジタル庁が掲げる、構造改革のための「デジタル原則」を推進する取り組み。

デジタル庁では、「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」(令和4年6月3日デジタル臨時行政調査会決定)と「デジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表」(令和4年12月21日デジタル臨時行政調査会決定)を策定し、各府省でのアナログ規制の横断的な見直しを進めている。

経済産業省管轄の現行法上では、申請や届出の方法について、フロッピーディスク等の特定の記録媒体の使用を定める規定が数多く存在する。これらは手続のオンライン化等の妨げとなっており、文書作成等の規定では、クラウドサービスの利用は解釈上可能ながら、現行の規定ではクラウドサービス等の利用の可否が必ずしも明確ではない。

こうしたことから、「フレキシブルディスク(フロッピーディスク)」、「シー・ディー・ロム」といった具体的な媒体名を定める経済産業省所管の省令から媒体名を削除し、「電磁的記録媒体」等の抽象的な規定へ見直すなど必要な改正を行なった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/86cd7326a2d9f83794712f8df431161438c82bb4

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:39.97 ID:gV2v0e5h0.net
>>155
ウルトラ警備隊員が出てきたパンチカード見て「何、東京湾に怪獣出現?!」と言っていたのは、すごいと思った。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:40.47 ID:6Eav3SnI0.net
昔、フロッピーディスクを含むサウスブリッジのドライバーソフトが
フロッピーディスクに入っていて小一時間悩んだ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:42.36 ID:R871AsCJ0.net
5インチの3Mのフロッピー使ってたな、懐かしい

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:51.40 ID:7zeFrAr30.net
これが本当のフロッピーリミテッド

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:52.74 ID:mpIJbkgI0.net
FAX使ってる国も日本くらいらしいなw
アメリカじゃ過去の産物として博物館にFAXが飾ってあるらしいw

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:53.28 ID:/Y48JHyt0.net
本体容量もクラウドもUSBメモリもあるのに未だにフロッピー使ってる人種いるのか

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:00.17 ID:bhEJoVp10.net
はんこ、FAX、DVD/BD、紙の領収書

これいらんよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:34.85 ID:FXLhLIqR0.net
FDDのインタフェースに刺せば使えるメモリカードリーダーは何故普及しなかったのか?
PCから見ればFDDそのものだが
メディアはSDやUSB使えるんだぜ?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:36.69 ID:Iue6aS670.net
もはや安全性としてはフロッピーの方が高い

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:37.71 ID:mJSmbLyv0.net
行政文書を扱う上で揮発性メモリは論外なので
USBはやめましょう

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:40.44 ID:Xstp5PNH0.net
1.44MBだとPDFファイル1つ入れていっぱいになるわなw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:01.07 ID:gV2v0e5h0.net
8インチのフロッピーディスクはアクセス時にガチャガチャとうるさかった。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:05.45 ID:NZUMKR7w0.net
もう光磁気ディスクMOしかないのか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:10.73 ID:c/6x0zEw0.net
>>178
windows98時代までは使ってたような気がする

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:30.65 ID:0Na/Hbc70.net
カセットからでてくる音を
「いい歌だ」
と、みんなで聞いたなww

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:32.08 ID:TAJjZSch0.net
おせーよ、せめてUSBにしろよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:51.79 ID:WXktOLCu0.net
テープ最強伝説

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:52.17 ID:k1q5Oak70.net
そもそも普通じゃ手に入れらないだろw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:33.72 ID:47yD1kHa0.net
これでLINEでやり取りできるようになるね

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:45.92 ID:Uvt6xBDY0.net
ソフトをインストールするのに何十枚もガシャコンガシャコン入れ換えたなぁ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:49.42 ID:Ny3ibsyc0.net
>>196
過去に最も情報漏洩を起こした元凶がUSBメモリ経由かと

202 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:49.49 ID:CZEgL74Y0.net
> 1988年に太陽誘電がCD-Rを開発し、1989年6月より販売を開始、1990年に初めてCD-Rドライブが商品化され、
>同年に規格書「オレンジブック パートII」に規定された

CD-Rがこうだからな
90年代の時点でもうフロッピーは時代遅れ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:52.45 ID:4lmJ7UME0.net
ええー残念

204 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:56.32 ID:YOF4lHw00.net
ついにMDの時代か

205 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:18:09.85 ID:qHEZtkGQ0.net
物理含め逆にセキュリティ高いだろ😔

206 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:18:16.53 ID:AD6bhnXV0.net
>>179
横からスマンが>>161の文言をそのままググれば一つ目に出るだろ
URL貼ろうと思ったが何かムカツクから止めとくわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:18:17.56 ID:euC4rSfg0.net
フロッピーなぁ
いま使ってるとこは取引先がそれで寄越してくるから仕方なくみたいなだけだろうな
保守期限の問題もあるから本音はさっさと止めたいだろう

208 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:18:25.48 ID:XVGcQU5A0.net
フロッピーは、ハッキング不可能なディバイスで
最強のセキュリティなのに

209 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:18:41.10 ID:kAgiwMIQ0.net
一方ロシアでは戦略核攻撃システムのコンピュータプログラムを
カセットテープ式から最先端の5インチフロッピーディスク二連式へ変更した。

210 :Bowie :2024/01/22(月) 17:19:12.71 ID:Wlp6UeVq0.net
>>195
ピ~ガガ~ピ~ギャガーガガガ~ピ~

211 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:14.75 ID:mJSmbLyv0.net
磁気メディア全班だけど
ドライブのほうが消えかけてるから
フロッピーはさすがにもう使えんだろう

212 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:18.97 ID:E7zLZTcF0.net
フロッピーは一応IBMの外付けドライブ置いてるけど使わねーだろな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:22.05 ID:RlILQ+QP0.net
>>206
つまり出せないんだろソース

214 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:23.97 ID:Iue6aS670.net
それはそうと、俺がなんだかなあと思うのは、
法人登記とか不動産登記申請でCDとかDVDとか使わないといけない件
昔はフロッピーの申請を受け付けてくれたんだが、CDとかDVDで申請。
たった数キロバイトの容量のために700MBとか4.7GB使うとか、あほかって思う

215 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:26.48 ID:hW17MjTJ0.net
ドラクエ1〜4くらいなら入りそう

216 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:29.63 ID:6J9Nahyo0.net
フロッピーもCD-Rもデジタルだろ?
LDと勘違いしてないか?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:37.71 ID:jU+muZ7S0.net
フロシキーかw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:42.67 ID:eTnbDYM30.net
容量1.4メガ
今の時代じゃスマホの写真1枚すら入らねえ😭

219 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:19:52.67 ID:Pk+cqI8M0.net
別にフロッピーディスクが駄目って話では無いんだけどな。日本の情報の扱い方が問題なだけで

アメリカとかでも古いシステム使ってる所ではまだフロッピーディスクは使われてるし、新品はないから
中古マーケットから購入とかあるし。磁気媒体だからデータの保存期間は長いんで無くなりはしないだろ。
磁気テープみたいに進歩し続けるってのは無理だけど。
FAXだってアメリカの病院とか警察で使われてる。ただし、インターネットには繋がってないけど。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:22.25 ID:bMPukUU30.net
>>204
めっちゃ感動したわMDきたとき

221 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:25.70 ID:DxVV7V9K0.net
紙の上に置いたフロッピーディスクを持ち上げた時に
下に転がるマグネット見た時の絶望感

222 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:29.63 ID:qF3Cy8mU0.net
きっとテープでバックアップも禁止だとか言う

223 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:31.54 ID:zuiVoAD+0.net
フロッピーディスクって何ですか?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:35.04 ID:Ny3ibsyc0.net
>>199
情報漏洩した時に 「なぜLINEを使ったのか?」 という突き上げが無くなるからな

手段による不適切な操作 を咎めることが出来なくなる

225 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:37.40 ID:bSnnCT1K0.net
MOはまだOKってこと
うろたえてんじゃねえぞお前ら

226 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:43.78 ID:cTK5AlQR0.net
フロッピーって・・・
時代はとっくにMOやぞ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:47.59 ID:T0vZX7DQ0.net
まだ使ってたんかーい

228 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:50.74 ID:AD6bhnXV0.net
>>185
1行目は嘘だから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5

229 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:58.69 ID:+WuSw16f0.net
ドクター中松が開発したと聞いて飛んできました

230 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:20:59.98 ID:o6FxbUxd0.net
まだ現役で使ってるとこあるのかよ 

231 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:07.43 ID:5xlDIlh90.net
公務員て…。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:12.09 ID:90SYlmdf0.net
保存用にフラッシュメモリに記録しておくか
とかアホなこと考え出さないだろうな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:15.94 ID:1MYTtyUZ0.net
ドクター中松のテポドンをクイックイッと曲げて
発射地点に落とす技術まだですか?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:20.70 ID:dn3zT0p10.net
5年前に外付けFDドライブ買ってた奴いたな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:23.48 ID:8QVe8hUJ0.net
フロッピーは雨に濡れると中の紙が水含んで動かなくなったな
分解して中の紙乾かしたら復活したけど

236 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:31.18 ID:AehGc4r/0.net
実家に25年くらい前の太陽誘電のCDRがあったけど普通に使えて驚いた

237 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:31.25 ID:0ue8qMd90.net
スパゲッティソースの金融機関だとフロッピーなかったら回らなくなるんちゃうの

238 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:31.50 ID:jU+muZ7S0.net
Win3.1なら…

239 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:32.77 ID:TgGxkQ/j0.net
AI「役人や行政の仕事などフロッピーディスクで管理可能なレベルでありむしろ安全です」

240 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:36.89 ID:w6sumacq0.net
>>221
デスクマットの下に敷いといて壊れた事ならある
プラスチックが潰れて中身が回らなくなってた

241 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:21:50.49 ID:k/JmRxbO0.net
我が省もFDを廃止してDX化を加速させるぞ!

とか言ってるんだろうか

242 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:15.44 ID:dn3zT0p10.net
さすがにまだ現役公務員帰宅して書き込んでないみたいだな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:16.23 ID:fgdXpuyu0.net
フロッピーディスクはWindows11とかで使ってる人なんてもういないだろう
でもHDDのOSのドライブ文字はCからという名残りが
もうデフォルトでドライブ文字AからOS入れてもいいような

244 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:25.31 ID:c/6x0zEw0.net
フロッピーディスク的なものを初めて使ったのは、ファミコンディスクでした

245 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:27.89 ID:w6sumacq0.net
紙テープ式は読み込みエラーが多くてなー

246 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:46.99 ID:7zeFrAr30.net
P2Pのエロ動画をCDRに焼くために分割する作業はもうイヤです

247 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:55.18 ID:pjqQKtpd0.net
>>185
アメリカ人はみんな博物館で動態保存してるFAX使ってるのか

米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5

248 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:22:55.18 ID:Tq+m44I+0.net
PDはまだOK?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:03.05 ID:OVMb+Kry0.net
20年遅くね?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:04.19 ID:HStGbEhf0.net
>>5
調べたらまだ売ってたけど高くてワロタ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:07.70 ID:u/sawGlg0.net
しばしば、アプリの保存アイコンがフロッピー

252 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:16.74 ID:AD6bhnXV0.net
>>213
うん、あるけどお前には教えない。俺に何の得もないからな。

253 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:20.36 ID:htP+xqCO0.net
フロッピィディスクのデータには温かみがあるよね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:21.89 ID:8qhtns3S0.net
例の給付金問題で阿武町が未だにフロッピーディスクを使っていることに堀江貴文が驚愕して
「便利にしていこう、変えていこう、そういう改革の意識が全く無い」と批判していたが
フロッピーを使っている行政の部署はたくさんある

日本が落ちぶれていってる理由は高齢化だの色々と言われているが
そりゃ日本が過去30年間の経済パフォーマンスで世界最下位レベルになるのも分かるよ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:28.22 ID:T0vZX7DQ0.net
>>246
容量でかいHDD使えよ…

256 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:23:50.70 ID:2Ftv71Su0.net
某金融機関のシステムのバックアップはDATに保存してるけど普通なの?
もはや何が新しいのが誰も分かってないんやが

257 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:24:03.52 ID:7/U4GXyW0.net
なお更新先はMOになります
指定の製造元から購入ください
実売価格150万円〜、オープン価格

258 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:24:07.97 ID:T0vZX7DQ0.net
>>253
ほんのりぬくい

259 :ぷる猫:2024/01/22(月) 17:24:46.24 ID:Fexu4POt0.net
簡単な手続は事実上USBメモリの天下だけどな
CDに焼くとかめんどいし

260 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:24:54.19 ID:htP+xqCO0.net
カセットテープのロード音を聴くと落ち着くよな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:25:05.27 ID:IsVAg0KR0.net
フロッピーディスク(FD)とな?各省庁のPCは未だにPC-98か何かですか?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:25:27.97 ID:uNJq7cwS0.net
記録メディアで保存 ❌ ネット上に保存 ⭕

263 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:25:39.88 ID:HLJCu/Zw0.net
>>254
航空機ボーイングB747ではフロッピーディスクが現役なんだが
ボーイングは落ちぶれていってるのか?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:25:56.73 ID:qHEZtkGQ0.net
自作PCでハードディスクは2回死んだわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:26:03.60 ID:htP+xqCO0.net
5インチディスクにアクセスする時のバチコンバチコンを聞くとパソコン頑張ってるなって応援したくなるよな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:26:08.20 ID:pKK56E4O0.net
メディアとかネットを想定した法律分が書く方に盛り込まれてると思うけど
アレのわかりにくいことこの上ない
もっとちゃんと企画とかがわかるような規定にしてくれ(´・ω・`)

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:26:16.52 ID:QlJgPIlE0.net
>>261
富士通に決まってんだろ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:26:41.05 ID:htP+xqCO0.net
>>261
X68000だぞ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:26:53.66 ID:W+nIvzt+0.net
結局一番耐久性能が有るのはM-DISCだよな時点でMO?
ただ持ち運ぶとなると、結構むずい、USBはデバイスとして認識されるから
ウイルス伝搬の危険が有る、出来ればデータ読み取り専用の物が良いだろう > やはりFDか?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:00.88 ID:IsVAg0KR0.net
山口県阿武町はどうするんだよ。PC-98やWindows95-98しか弄れないんだぞ。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:19.07 ID:pKK56E4O0.net
>>257
うちにドライブあるけど うれるかなw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:24.18 ID:Ec+hGeDj0.net
>>13
ハンコは滅んでいない
それどころか電子お辞儀印機能まで

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:29.80 ID:Q6wemnKM0.net
オープンリールテープでいいやん
デカい!重い!機材がない!媒体もない!
デメリットいっぱい(´・ω・`)

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:40.29 ID:7fmfsvhW0.net
今はUSBメモリやBD-Rすら過去の産物になって
かろうじて生き残ってるmicroSDカードさえ一眼愛好爺さんや貧乏人スマホくらいしか使い道ないしな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:43.76 ID:0Na/Hbc70.net
計算結果を
画面で確認しないで
かならず紙で確認しろと
先生が言うので印刷すると

リュックで背負うだけでは足りず
両手にボストンバックが必要だった

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:27:52.44 ID:Ny3ibsyc0.net
>>225 >>226
記録媒体として現時点でも圧倒的に信頼性高いのがMO

個人的に重宝してたんだけど生きてるドライブが無くなってしまった

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:28:08.22 ID:htP+xqCO0.net
カセットテープを5分ロードしてクソゲーだったりするよな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:28:19.81 ID:pKK56E4O0.net
>>273
1600の上ってなんだったっけw 6いくつ? もう忘れたw

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:28:27.33 ID:c/6x0zEw0.net
>>274
USBメモリはバリバリ現役だろ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:28:29.33 ID:QlJgPIlE0.net
男のロマン8インチフロッピーディスク

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:28:41.78 ID:4Iyf80sQ0.net
なんでアナログの話が出てくるのか理解できん

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200