2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/22(月) 16:47:20.44 ID:C6qoYJYY9.net
経済産業省は、記録媒体としてフロッピーディスク(FD)等を指定する規制等を見直すため、管轄の省令を改正した。デジタル庁が掲げる、構造改革のための「デジタル原則」を推進する取り組み。

デジタル庁では、「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」(令和4年6月3日デジタル臨時行政調査会決定)と「デジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表」(令和4年12月21日デジタル臨時行政調査会決定)を策定し、各府省でのアナログ規制の横断的な見直しを進めている。

経済産業省管轄の現行法上では、申請や届出の方法について、フロッピーディスク等の特定の記録媒体の使用を定める規定が数多く存在する。これらは手続のオンライン化等の妨げとなっており、文書作成等の規定では、クラウドサービスの利用は解釈上可能ながら、現行の規定ではクラウドサービス等の利用の可否が必ずしも明確ではない。

こうしたことから、「フレキシブルディスク(フロッピーディスク)」、「シー・ディー・ロム」といった具体的な媒体名を定める経済産業省所管の省令から媒体名を削除し、「電磁的記録媒体」等の抽象的な規定へ見直すなど必要な改正を行なった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/86cd7326a2d9f83794712f8df431161438c82bb4

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:01:39.71 ID:vFGlVThg0.net
2HD,2DD,2Dだったかな
DOS/Vが1.44MB,768kB?,知らん
PC98が1.2MB,知らん,知らん

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:01:41.27 ID:rLOQAky60.net
MOは100年ぐらいデータ持つんだっけ?
いまだに最強よね

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:01:45.93 ID:4xSDmnOk0.net
沖縄の病院の主治医意見書とやらの国保への請求は今月からなんと!CD-Rに焼いて送ることになりました。
メールはダメだそうです
ちなみにそれまでは紙!

何世紀遅れてるんだよwwww
おい老害wwwさっさと死んでくれwww

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:02.38 ID:0KurFfMl0.net
クズキムチジョーコー一味の三バカ象徴


クソ文科省


クソ厚労省


クソ経産省


クソ総務省を加えるとクズキムチカルテット

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:05.04 ID:ZmjdWvlw0.net
容量も少ないわ、ハードも媒体も入手性が悪い
ある意味、セキュリティは高いかも

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:05.12 ID:qWAfA8dk0.net
95インスコ出来なくなるじゃん、42枚だっけ?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:13.65 ID:+bdIAtOw0.net
USBの1GBが出た時は感動したわ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:14.64 ID:MUIDvChX0.net
紙テープ・パンチカード・スーパーディスクは大丈夫と

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:31.79 ID:mI409ZDS0.net
もうフロッピーの音や感触なんて何も覚えてねーや

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:34.44 ID:rLOQAky60.net
>>106
何枚か忘れたが実家にはあるな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:45.67 ID:OPqJeisj0.net
>>79,87
紙テープというものだったわ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:48.20 ID:PHMNlJAW0.net
この整備で数年はかかるだろう
それが終わったら次の大仕事はFAXだな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:50.22 ID:4xSDmnOk0.net
たった数キロバイトのcsvデータをCDに焼いて郵送するという馬鹿げた行為を
誰か止めてくれ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:59.01 ID:2lls4Viu0.net
さすがIT後進国
20年遅いわ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:05.65 ID:nzkpr2n10.net
おせーよハゲ(´・ω・`)

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:09.07 ID:d3CHFw9m0.net
>>82
PC98でもCD入りのゲームはあったぞ、YU-NOとか

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:10.11 ID:XiHZoMdn0.net
MOっていうのもあったんだけどな
USBメモリにあっという間に駆逐されたんや

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:19.90 ID:Tv7ZIj5e0.net
FAXも廃止して

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:24.63 ID:G9fdkpgf0.net
ファックスで確認しなくちゃ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:25.14 ID:Ny3ibsyc0.net
> 「電磁的記録媒体」等の抽象的な規定へ見直す


情報漏洩の温床になってるUSBメモリを使ってもバレないようにしたいんかな?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:39.56 ID:fF7eo+iF0.net
1.2MのNECフォーマットでお願いします

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:47.15 ID:JxRG5p0i0.net
なんども
なんども
同じことを書いているが
目的が重要なんであって、手段が問題ではないのよ?

ただ2002年ごろのサーバからハードの情報得るにはシリアルポート通信かフロッピーしかないので業務上はまだ手放せない
動くか知らんが新品フロッピー10枚ぐらいまだ持ってるし。予算さえあればねー

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:03:52.65 ID:G9fdkpgf0.net
fucks

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:04:27.90 ID:6H0eHdl60.net
>>2

そいつ夜勤の仕事してるんだ

働いていないと思ってたわw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:04:37.49 ID:C9fv+rco0.net
DVD-RAMには期待してた

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:04:44.33 ID:7BK3ZLkE0.net
5.25インチフロッピーもMOも未開封のPDも持ってるわ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:04:47.99 ID:mxG+CNTA0.net
>>12
ねー

考え方としてはクイックディスク(ファミコンのディスクシステム)に近い
…と言うかドクター中松が勘違いしてくれたおかげで採用できたとも言える

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:00.26 ID:a/8qP9aB0.net
>>96
Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273UV0X20C22A6000000/

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:04.27 ID:LBU4YQAB0.net
IT担当大臣なら
「フロッピーディスクに生成AIを書き込め!」ぐらいの業務命令出しそうだな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:13.33 ID:kHG69UD10.net
中松激怒

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:15.44 ID:w7pgTr110.net
>>40
いや、X68000かも

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:22.05 ID:DL6uuWFb0.net
遅すぎ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:27.29 ID:2tIcUnDD0.net
航空機ではフロッピーディスクは現役なんだが

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:31.91 ID:rAVWPyIN0.net
リカバリーディスクもフロッピーなんだろ?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:49.82 ID:LcwkcCbJ0.net
さすがにUSBを差すという高度な技術までには到達できていないと思う

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:50.97 ID:RlILQ+QP0.net
>>24
ソース

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:05:52.03 ID:949+as2B0.net
>>6
中松ハカセが開発したのは円盤にアナログ情報を
記録する装置に過ぎず、IBMが中松氏にカネを
払ったのは、FDDを市場に出す時に
裁判

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:06:38.42 ID:a/8qP9aB0.net
>>125
ケースの中に入ってるのが良かったな
あとディスクが霜降りみたいにキラキラしてるところ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:06:48.47 ID:3HtS29Rj0.net
まだHDDが普及してない時代
店のバックアップで使ってたなぁ
15枚とか使っててた。途中エラーでまた最初からw

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:06:57.77 ID:RlILQ+QP0.net
>>37
テープ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:07:02.51 ID:yWD/624y0.net
昔Windows95を新規インストールするときはフロッピーディスク版は確実で良かったな
CD-ROMドライバーを組み込ませる術がなかったので

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:07:11.90 ID:W+nIvzt+0.net
フロッピーを禁止にするというのは、一般家庭では当たり前だが
行政が使ってるような、数十年前の化石システムに付いてるのは当たり前だから
結構大変革だと思われ、地味に困るところ有ると思う旋盤とか工作機械とかもフロッピー付きでしょ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:07:23.13 ID:E7zLZTcF0.net
持ち出したらわかるように8インチのフロッピーディスクで

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:07:35.17 ID:sICrcbYZ0.net
データ保存のアイコンも変わるか

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:07:46.34 ID:949+as2B0.net
>>137
続き
裁判沙汰を未然に防ぐため、関連しそうな特許を
片っ端からハシタ金で買っただけだよ。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:07:50.48 ID:6SwE5jtM0.net
うちの役員どもは、このFAX今日中に着く様に頼む!って言ってるからまだまだ健在!

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:05.23 ID:d3CHFw9m0.net
>>117
90年代末期、2000年初期の頃に使ってたけど消えたね
その背景にはやはりUSBメモリやSDカードの普及もあるし
そのメディアを扱う読み書きする装置が普及しないとダメだし
MOドライブって結構高かったなぁ。自分が使ってたのはSCSI接続だったし

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:11.52 ID:8HLz2Njw0.net
フロッピー自体が良いのか悪いのかは知らんけども
ディスク手に入るんですか

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:22.40 ID:tRIEW3XI0.net
未だに電信で通信してそう

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:24.93 ID:aVZWVMuS0.net
最近のパソコンはフロッピーどころかCDドライブでさえもついてないからな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:29.48 ID:ldIho8hr0.net
ランダムアクセス性能を気にしないならテープだよな
大学時代のサーババックアップは8mmビデオテープだった

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:33.67 ID:fv/IB7HC0.net
アナログって今となってはめっちゃ盗まれにくいんじゃね
クラウドに上げちゃって大丈夫なんだろうか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:40.12 ID:c/6x0zEw0.net
最後にフロッピーディスクを使ったのはいつ頃かなあ。まったく想い出せないw

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:08:45.74 ID:mYHufXvW0.net
保存アイコンはまだフロッピーディスクに変わる分かりやすいもの無し

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:09:40.11 ID:AD6bhnXV0.net
デジ庁「ただしパンチカードは残す」

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:09:41.43 ID:ws3oEm580.net
スカジーでZIPドライブ以外禁止で

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:09:50.30 ID:d3CHFw9m0.net
>>148
文字データを扱うにしても、GB単位のメディアが当たり前な時代に
FDは容量少な過ぎ、おまけに転送速度が遅すぎ、読み出せなくなることもあった・・・

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:01.43 ID:r52wviyH0.net
ZIPメディアはセーフ?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:16.30 ID:tpD70HFV0.net
>>21
フロッピーディスクには約73万字の日本語が入る。
400字詰め原稿用紙で約1800枚強。

こう考えたら結構な量のデータを保存できる。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:21.79 ID:kM9lDxxw0.net
5インチとか8インチの磁気面がむき出しのフロッピーって箱を開けたときなんか独特のいい匂いがするんだよな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:21.97 ID:LBuDixAp0.net
>>136
保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越えると推定されている。

病院で本人か聞かれたことないし不正チェックなんてしようがないからね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:27.59 ID:CZEgL74Y0.net
この問題(時代遅れのフロッピー)が言われるようになってからもう25年ほど経つからな…

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:37.91 ID:WsK2XYfY0.net
最初のミッション・インポッシブルってフロッピーディスクでデータ抜いてたよな
もう30年か

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:44.80 ID:2dBAuwew0.net
CD-RWはOK

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:53.65 ID:Zd5yS3s/0.net
つーか、フロッピー使用禁止ではなくて使ってもいいのかよ
いやこっちは今でもフロッピーでOS起動したりしてるけどさ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:10:58.14 ID:OVSMSem50.net
いつから見直してないんだよ……

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:11:08.29 ID:XssHKr/P0.net
映像が届かないんなら寧ろ失敗かどうかなんてわからないなぁ〜
知らなかった…フロッピーディスク売ってないんや

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:11:26.99 ID:hovWbTkE0.net
未だ使ってたのか、、、って事はMOも現役なのかな?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:11:39.28 ID:jFH5Fy8O0.net
むしろフロッピーのほうが安全なんじゃねえの

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:11:40.34 ID:wMLMVikT0.net
壁から出てくる穿孔テープを読んで「キャップ!」は有り

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:12:08.80 ID:I2+d+Dpo0.net
フロッピー自体がセキュリティーキーになってる
USBドングルのように

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:12:11.79 ID:9Zuqs3FA0.net
>>137
ドクター嘘松が開発したのはケースに入ったまま再生できるレコード
その特許に触れるからフロッピー開発側が金払うって言ったのを
「俺が開発したwww」って宣伝しまくった

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:12:21.95 ID:dn3zT0p10.net
DAISOでフロッピー売ってたな、もう無いだろうな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:12:26.23 ID:2D/ZRb5/0.net
>>6
ドクター中松が考えたのはレコードをジャケットに入れたまま聴けるという仕組み
フロッピーディスクとは役割が違う
しかし後に特許侵害だと言われないためにIBMは幅広く特許の使用料を払った
これが実態
しかもドクター中松は都知事選に立候補しただけで当選はしていない

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:12:30.30 ID:ycdeG8l60.net
IT、すなわちフロッピー。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:13:03.24 ID:roRW0O8O0.net
仕事場のCADはフロッピーやで

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:13:10.01 ID:tRIEW3XI0.net
フロッピーが無くなったら昔のエロゲーが出来なくなるじゃないか!

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:13:12.48 ID:AD6bhnXV0.net
>>153
古いPCでBIOSアップデートするときだったかな、俺の場合。
今はUSBメモリで起動するのが当たり前の世界になったので本当に便利になった。
とは言え、トラブルを避けるために容量が4GBのUSBメモリは大切に保管してる。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:13:34.23 ID:RlILQ+QP0.net
>>161
だからそれのソースをだして

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:12.72 ID:06W6fDHD0.net
そもそもオフラインの物理メディアでのやりとりがセキュリティ的にアウト
ネットワーク上で誰がアクセスしたのかわかる形式の方がよほど良い

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:39.97 ID:gV2v0e5h0.net
>>155
ウルトラ警備隊員が出てきたパンチカード見て「何、東京湾に怪獣出現?!」と言っていたのは、すごいと思った。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:40.47 ID:6Eav3SnI0.net
昔、フロッピーディスクを含むサウスブリッジのドライバーソフトが
フロッピーディスクに入っていて小一時間悩んだ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:42.36 ID:R871AsCJ0.net
5インチの3Mのフロッピー使ってたな、懐かしい

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:51.40 ID:7zeFrAr30.net
これが本当のフロッピーリミテッド

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:52.74 ID:mpIJbkgI0.net
FAX使ってる国も日本くらいらしいなw
アメリカじゃ過去の産物として博物館にFAXが飾ってあるらしいw

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:53.28 ID:/Y48JHyt0.net
本体容量もクラウドもUSBメモリもあるのに未だにフロッピー使ってる人種いるのか

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:00.17 ID:bhEJoVp10.net
はんこ、FAX、DVD/BD、紙の領収書

これいらんよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:34.85 ID:FXLhLIqR0.net
FDDのインタフェースに刺せば使えるメモリカードリーダーは何故普及しなかったのか?
PCから見ればFDDそのものだが
メディアはSDやUSB使えるんだぜ?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:36.69 ID:Iue6aS670.net
もはや安全性としてはフロッピーの方が高い

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:37.71 ID:mJSmbLyv0.net
行政文書を扱う上で揮発性メモリは論外なので
USBはやめましょう

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:15:40.44 ID:Xstp5PNH0.net
1.44MBだとPDFファイル1つ入れていっぱいになるわなw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:01.07 ID:gV2v0e5h0.net
8インチのフロッピーディスクはアクセス時にガチャガチャとうるさかった。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:05.45 ID:NZUMKR7w0.net
もう光磁気ディスクMOしかないのか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:10.73 ID:c/6x0zEw0.net
>>178
windows98時代までは使ってたような気がする

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:30.65 ID:0Na/Hbc70.net
カセットからでてくる音を
「いい歌だ」
と、みんなで聞いたなww

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:32.08 ID:TAJjZSch0.net
おせーよ、せめてUSBにしろよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:51.79 ID:WXktOLCu0.net
テープ最強伝説

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:16:52.17 ID:k1q5Oak70.net
そもそも普通じゃ手に入れらないだろw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:33.72 ID:47yD1kHa0.net
これでLINEでやり取りできるようになるね

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 17:17:45.92 ID:Uvt6xBDY0.net
ソフトをインストールするのに何十枚もガシャコンガシャコン入れ換えたなぁ

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200