2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FRIDAY】すでに千葉や神奈川で地震が続発…【緊急警鐘レポート】次は首都圏巨大地震か「想定死者は50万人」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/22(月) 11:54:37.44 ID:C6qoYJYY9.net
「能登半島北端で100㎞以上にわたり複数の断層がズレるという、1000年から数千年に一度の地震が起きました。日本列島では複数のプレートが押し合っており、内部には大きな亀裂が多数存在します。それが巨大な揺れをもたらす活断層です。同規模の地震が東京で起きたら、想像を絶する被害が予想されます」

こう語るのは、東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次(とおだしんじ)教授だ。

200人以上の死者、安否不明者が出ている能登半島地震。最大震度は7で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は阪神・淡路大震災を超える7.6を記録した。

立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏は、東京でも巨大地震発生の危機が一層高まっているという。

「能登半島地震は東日本大震災以降、動きを活発化させている太平洋プレートに圧迫された北米プレートとユーラシアプレートが、ぶつかった歪(ひず)みにより生まれました。同様に首都圏の南にあるフィリピン海プレートも、太平洋プレートに圧迫されている。すでに昨年末から、千葉や神奈川で地震が続発しているんです」

フィリピン海プレートと北米プレートの境界には相模トラフがあり、1923年の関東大震災など巨大地震を起こしてきた。次は首都圏が要注意なのだ。

市民防災研究所特別研究員の坂口隆夫氏は、火災による被害を危惧する。

「能登では木造住宅が燃え大火災を起こしました。東京にも木造住宅の密集地域が52ヵ所あります。恐ろしいのは、多くの被災者が一つの場所に集中して避難した時です。関東大震災では、今の両国国技館(墨田区)近くにあった陸軍被服廠(ひふくしょう)跡地に約4万人が避難。しかし炎の竜巻である火災旋風が起き、1時間ほどで3万8000人が亡くなりました」

気象庁の資料などによると、真冬の夕方は一年で最も風が強くなるという。

前出の高橋氏が警戒するのは津波だ。

「相模トラフのような深海で地震が起きれば、より広範囲の海が揺れ巨大な津波が発生します。関東平野の大部分が昔は海で地盤が弱い。私がボーリング調査した結果では、群馬の館林あたりまで海だったことがわかっています。巨大津波が関東平野を襲えばあっという間に地盤沈下し、東京だけでなく埼玉の奥地まで水没する危険性があるんです。

東京の山の手地域は、下町より地盤が強く安全だという印象がありますがとんでもない。山の手を流れる善福寺川などは川底が逆三角形型をしているため、水の勢いが増し通常の河川の2倍の速さで津波が襲ってきます。川を塞いだ暗渠(あんきょ)も多く、けっして安全ではありません」

被害は甚大になりそうだ。

「大地震が首都圏で起きれば、被害は東京周辺にとどまりません。南海トラフ地震を誘発し、東海から近畿地方の広範囲で津波が発生。国は南海トラフ地震の死者を32万人超と試算していますが、私は50万人にのぼると思います」(高橋氏)

能登地震から学ぶことは何だろうか。

「家屋の倒壊や木造住宅の火災、津波から逃れるためには、都内に林立する高層ビルへ避難してください。できれば6階以上へ上がることが大切です」(同前)

未曽有(みぞう)の危機が迫っている。

『FRIDAY』2024年1月26日号より

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d95bf732a4ca3c7ffed80cd5b6513222e889fc

3 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:56:07.61 ID:2CBWaedh0.net
夜勤明け昼から女がどうとかバカスクリプト発生



www

4 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:56:25.29 ID:KniFus3s0.net
地方には若者がいないから再建は自立で頼むな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:57:27.88 ID:2MCLysf30.net
やばくねこの記事
ちゃんと関係者の実名でてるぞ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:58:13.53 ID:QMW3B8sq0.net
わかったわかった
みんなで死のう、これでいいか?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:58:48.99 ID:yZF4X3tT0.net
>>1
銀座辺りってえらい土地値だけど津波来ても大丈夫な地域なの?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:59:19.42 ID:NpOVj8m20.net
まあ相模トラフの大地震は必ず来ると言われてるしな
南海トラフが引き金になるか
相模トラフが南海トラフの引き金になるか
どっちにしろ時間の問題だし富士山も噴火すると言われてる

9 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:59:19.79 ID:gYddIiDF0.net
寧ろ死ねた方が楽だと思うよ?
だって東京土民に帰れる故郷なんてないでしょw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:59:29.67 ID:daepvkHJ0.net
東京湾に巨大津波など来ない。
館林まで津波が来るような事態になれば関東地方は壊滅しているから想定など無意味。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:04.56 ID:ng7yNleO0.net
いよいよか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:06.91 ID:NpOVj8m20.net
震災に絶対はない

13 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:18.07 ID:GhaLEUJK0.net
千葉は能登みたいになりそう

14 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:21.97 ID:i/CaJnvz0.net
>>1
関東か?
なんか西日本のような気がする。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:26.43 ID:QMW3B8sq0.net
オレがなにかやろうとするたびこいつらが「地震来るから意味ないよ」「噴火するから意味ないよ」
何十年ずーっとこれ
何もやる気しない

16 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:27.99 ID:BE+2IQeu0.net
くるっ!くるっ!って言ってる時はこないんだよな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:47.76 ID:9sfKVDhG0.net
ワクワクするな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:00:47.73 ID:ygEI8Ohk0.net
能登みたく地表隆起しても高層ビルは平気なのか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:01:16.60 ID:fhpGluPa0.net
関東平野の怖いところは、このあとに富士山噴火や浅間山噴火が続きかねないところなんだよな
直下型のトラフだから、東北や南海トラフと異なり能登のように余震がデカくなりがちだし

とりあえず首都機能移転で中枢だけでもはよ移転の手はずを進めろよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:01:28.06 ID:p8QRpNfO0.net
どうか嫌な奴だけが死にますように 🙏

21 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:01:29.79 ID:NEWjSrAN0.net
南海ばっか言ってるから他にいきそうな感じはしてる

22 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:01:44.60 ID:aM5Qv5l00.net
50万人も死ぬとかありえないだろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:01:46.47 ID:aQ7YUWtA0.net
いつどこで大地震が起こるかわからんから
助かるかどうかは運次第だな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:02:39.90 ID:WsK2XYfY0.net
大地震がくる事はみんな知ってるよ
まあ何とかなるでしょって思ってる奴がほとんど
実際に来てから慌ててあれこれ後悔する奴かほとんど

25 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:03:10.68 ID:CoXaCBrp0.net
>>22
今回の政府の体たらくを見るに余裕であるな
まずは自助でよろしく

26 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:03:26.05 ID:mFRHGAaq0.net
地震が続発?全然感じないけどな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:03:36.83 ID:u+ZHIaHh0.net
>>6
これでいいのだ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:04:07.38 ID:el7LvUHK0.net
タワマン倒れないのか

29 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:04:12.80 ID:6ZFjLxTK0.net
停電したら終わるやん

30 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:04:41.12 ID:ymwp49YZ0.net
予想はすべてハズレる地震予想。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:04:44.56 ID:1i5LD3Fv0.net
これ、民衆を煽ったとかにならんの?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:04:53.25 ID:p8QRpNfO0.net
しかも臭い玉に海が出来るとか?!

良かった良かった、良かったな臭い玉?(笑)

目出鯛目出鯛金目鯛?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:05:05.84 ID:iVwOnUOE0.net
首都直下地震では雑居ビルに気をつけろ
逃げられず、火災に巻き込まれて死ぬぞ
エレベーターなんて絶対に助けが来ないから、止まったら全力でこじ開けろ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:05:26.39 ID:ZJErZHCG0.net
霞が関、永田町だけマグニチュード10000くらい行きますように

35 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:05:35.40 ID:qZJ0ZiSu0.net
ジャップは消えろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:05:50.87 ID:/gN6/1iI0.net
25年7月だっけ?(´・ω・`)

37 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:06:17.08 ID:NpOVj8m20.net
>>15
地球にとって何十年とか秒もないだろう

38 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:06:19.17 ID:fhpGluPa0.net
>>24
なんともならんから、過密是正しとこうよと過去に国土交通省の官僚様が凄まじい人員を投下して首都機能移転の法制度を練り上げたんだぞ

災害の被害は人口に乗数効果になってしまうから
地震のなかでも特にまずい直下型のトラフと、連続する火山灰のインフラ被害を考慮すれば

せめて中枢だけでも早期に移転させとけよと普通ならなるはずで

39 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:06:39.14 ID:iVwOnUOE0.net
>>34
地球が滅びるな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:07:30.00 ID:Z1vMn+h20.net
わかる。
昨日、一昨日と地鳴りと地響きがするよ。
横浜市戸塚区。
断続的に続いてるから怖い。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:07:39.97 ID:ARoQn4qi0.net
今年はヤバイ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:07:42.85 ID:uD2cbPX30.net
>>1
よく何年に一度って言うけど、あれはその地域でって意味なのか

43 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:07:53.01 ID:yoLm9m3q0.net
オレんとこは天皇の英霊に守られてるから安心

44 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:08:02.78 ID:W7iPzjT80.net
南海よりも相模が先のような気がする

45 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:08:03.38 ID:xr15ZwRu0.net
>>21
ジャップランドあるある

46 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:08:40.13 ID:usmAs+Mj0.net
>>1
1000年から数千年に一度とか大嘘
阪神大震災以降劇的に増えている大震災をどう説明すんの?

本当に糞マスゴミはいい加減だな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:08:40.22 ID:MFPB0qd+0.net
>>18
ビルが倒れてたな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:08:54.90 ID:8+z7iENv0.net
インダストリアはまもなく海に沈む・・・

49 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:09:24.93 ID:Nufb8qOR0.net
謎の地震学者ほホラ吹きハジマタ

50 :ぷる猫:2024/01/22(月) 12:09:28.60 ID:Fexu4POt0.net
東京湾から善福寺川かよ!
すごい小説だw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:09:45.09 ID:lKsUBE+d0.net
お前らの正常化バイアス全開っぷりに笑える

52 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:00.00 ID:YB2u8a/m0.net
東京の地盤なんてほぼ泥沼だからなw

53 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:18.29 ID:lBbtPjr60.net
関東、とくに東京とか地下がスカスカなのに高層ビルに逃げろとか大丈夫なんか?石川見てる限りじゃそうは言えん気がするんだが

54 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:18.43 ID:H3RVf+kw0.net
神奈川は危ないと思うけど、よくわかってる人は武蔵野台地の上に住んでるからな
埼玉が人気なのもそういう理由だし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:19.43 ID:aohQDDtS0.net
はぁ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:19.90 ID:rFcBtmQQ0.net
マイホーム購入したバカいるの?
子供も集団疎開なるよ
東海原発だと100キロは人口多いね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:20.54 ID:+w6zgeHo0.net
全国各地でもうすぐ危ないと言っておけばいつかは当たるんじゃないかな
で、当たったら「私が予想していた通りだ!」って勝ち誇る

アホくさ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:25.66 ID:NnRPhZpk0.net
千葉は地震によって隣県を繋ぐ橋が全て落ちて、ひょっこりひょうたん島みたいに漂流しそう

59 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:57.03 ID:j5r+v6Wh0.net
人間どんなに長生きしたっていつかは死ぬ
水・食料の蓄えといった備えは必要だが、いつ来るか分からない大地震にビビッても仕方ない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:10:59.45 ID:xr15ZwRu0.net
>>40
横浜は悲惨な事になりそうだな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:11:05.50 ID:H2Jm6q2R0.net
一極集中してからのドーン!てなもんですわ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:11:07.94 ID:e+/431bF0.net
俺はこういう時のために資産の大半をドルに変えてるわ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:11:29.33 ID:gYddIiDF0.net
>>46
能登地震は、だからな?
輪島の漁港とか凄えぞ?
地盤隆起で100隻以上の漁船が陸上だ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:11:32.63 ID:J/G8IXHO0.net
房総半島が能登みたくなりそう
でも原発ないよね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:11:35.55 ID:RyQYAsIr0.net
首都機能分散ってずっと言ってるのに結局やらないからな
今回は日本海側だったけど太平洋側の津波は怖すぎる

66 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:11:50.03 ID:14esmk3m0.net
首都圏で大地震が起きたら、被災地泥棒が東北や能登であったように、その隙に尖閣侵略と北海道侵略が始まるだろうな。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:05.61 ID:fhpGluPa0.net
>>54
浅間山の火山灰にやられてインフラ機能不全のうえ餓死問題と火事にやられるぞ

本当に関東平野は過密と災害リスクを考慮したほうがいいと思うわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:15.01 ID:FU1+RpHJ0.net
>>8
す、相模トラフ・・・

69 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:16.59 ID:aqlTgwH80.net
首都直下型地震で東京壊滅させていっぱい死んで欲しいな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:30.56 ID:rOI/8RIa0.net
東京の企業は地方に疎開してテレワークする方針に切り替えた企業が勝ち組になりそうだな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:33.17 ID:TJx/sNEe0.net
予想外のところに来ると思う
ずっと南海トラフ巨大地震や関東大震災いわれて
阪神、東北、熊本、能登ときてるから
次は札幌か京都、福岡あたりか

72 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:43.69 ID:34JKOvz80.net
流体地震なら富山県と岐阜県の県境には、牛首断層、跡津川断層、高山・大原断層帯という3つのベルトがあって
非常に活発な活動があるとされています。そのなかのひとつは、1855年に震度7の地震を引き起こしたとされています。
その周辺でも水が確認されているので、非常に注意が必要です

73 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:46.87 ID:yoLm9m3q0.net
>>58
房総半島が千切れて島になったらおもしろい

74 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:12:50.64 ID:H/d782gJ0.net
3.11の後は、外資系企業はみな普通に大阪に日本の本部機能を一時的にせよ移動していたが、まあ都市規模から言っても東京の代替は京阪神しか出来ないわな。

うちの会社のコンピューターセンターも、東京というか横浜市がメインだけど大阪にもサブセンターを置いていて、万一の時はそちらに切り替える。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:00.06 ID:n502X7JF0.net
首都圏の人口密集地で家が崩れるほどの災害が起こったら
被災者多すぎて自治体の備蓄は一瞬で消えるぞ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:10.11 ID:vmuPi8cX0.net
石川地震は東日本大震災で、東日本全体が東側に移動したことが
影響して起きたんじゃないか

77 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:14.72 ID:Tce2Fra60.net
ホピ族の予言では2025年に日本は滅びるらしいな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:24.22 ID:PHuuSfjP0.net
実際、そこに住んでいて発生も日時も特定出来ないわけだから天災は受け入れるしかないわけだ
生き残った場合の備蓄や久一以外からの支援があり出来ればいいだけじゃんね
ただわかる通り資本主義の欠陥で一人が何千億稼ごうが寄付は1億
1000人の年収が1億で所得税を60%にしたほうが社会としては健全だはな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:46.85 ID:+AO55eG60.net
都民はみんな餓死するよ
その頃チバラギ県民は野菜畜産王国なので美味しいご飯を食べてる

80 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:53.37 ID:Tce2Fra60.net
審判の日が来るんだ
大いなる裁きの時が

81 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:13:58.88 ID:fhpGluPa0.net
>>75
本当にこれヤバいんよね、まず中枢だけでも関東平野の外に置くべきだわ

こんな悲惨な状況で中枢も麻痺なんて、目もあてられない

82 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:14:02.12 ID:1VsA1f/P0.net
関東平野は縄文時代ここまで海だからな
陸になって1万年以下の場所だらけでゆるゆる
https://j-town.net/2021/11/24329325.html?p=all

83 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:14:23.38 ID:O1sZUPj60.net
災害の少ない国に移住しよう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:14:23.46 ID:AyiYNLXL0.net
永田町丸焼きにならんか、政治家が全部入れ替わる必要がある

85 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:14:25.79 ID:CKw8t4ZB0.net
オマエラ,

コンビニに何もなくなること想像できるか?

だがすぐにそうなる。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:14:33.16 ID:Z1zI6Z+M0.net
首都圏はタワーマンションが倒れて行く手を遮る壁となり巨大迷宮になる
手持ちのドローンで上空からルートを探索するサバイバル脱出ゲームです

87 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:14:43.67 ID:AV1AK3bA0.net
想定被害は南海トラフの1/10だけど、備えてないし人口過密地帯

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:01.17 ID:QKqCK2Hb0.net
>>70
我が社安全な石川県に本社移転致しました ドーン
だったら笑えるわな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:01.63 ID:fxfwMHAp0.net
火災が怖いんだよな
100軒ごとに1台小型消防車が必要だよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:17.71 ID:1i5LD3Fv0.net
>>75
備蓄どころか避難所が圧倒的に足りなくなる

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:22.92 ID:ngT/cnRz0.net
まあ賢い都民ならインフラ壊滅しても平気でしょ
電気なくなるとどうなるか知ってるだろうし

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:36.40 ID:Pi05QNAa0.net
日本は関東圏全部やられたら即死状態だもんな
関西なんて東京あっての都市だからな天皇が京都に帰ればとか淡い期待持ってるとこ悪いが

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:37.67 ID:yoLm9m3q0.net
>>79
キョンも食うしかないな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:50.33 ID:2BCLR46d0.net
>>86
倒れるのはタワマンだけで戸建てはボロアパートは無事w

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:53.10 ID:1eiMEN5w0.net
警戒するのは良い事だけど
場所を指定すんなクソ無能学者共

どこでも何時でもやばい国それが日本ですって発表しろ税金チューチューしてるカス

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:15:55.53 ID:tcU+8ss60.net
首都圏が被災したとき、外部からの支援物資は埼玉県北部のどこだったかにいったん集積されて、そこから首都圏全域に配送されていくんだよね?
埼玉県北部までは関越道や東北道から輸送できたとして、あそこからどうやって配送していくんだろ?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:16:17.70 ID:ZOYCjabv0.net
高層ビルなんか崩壊しまくり阿鼻叫喚だろうね
地下街も潰されるし
東京大空襲レベルになるかもね

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:16:28.58 ID:FIu81K1Q0.net
あくしろよ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:16:45.53 ID:fhpGluPa0.net
>>87
それがヤバいのよ、直下型のトラフなんだから能登のように数十の余震が全て大震災規模になってくるうえ
東京の人口過密に応じた被害予測で忖度してしまってるから

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:16:51.18 ID:RyQYAsIr0.net
大阪も南海トラフきたら半分は沈むやろそして連動して東海トラフが必ずくる

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:17:08.88 ID:sTe0kzlb0.net
>>96
埼玉の大半は液状化地帯だよ
期待してはならない

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:17:09.62 ID:vUECPQCs0.net
震度7は阪神→中越→東北→熊本→北海道→能登ときてる
残りは関東・東海・中国・四国

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200