2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イギリス名門学術誌が衝撃の「研究論文」を掲載…!「賃貸住宅に住んでいる人は早死にする」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/21(日) 08:12:28.03 ID:6ZfsHaFT9.net
 喫煙による健康被害よりも、失業のショックよりも、賃貸に住んでいるストレスのほうが寿命を縮める。そんな衝撃の研究結果を名門大が発表した。膨大なデータ分析から老化の原因を解き明かす。

長きにわたる論争に「終止符」がうたれるのか

 賃貸か持ち家か―。不動産のプロたちが真っ二つに分かれ、長きにわたり激しい論争が繰り広げられてきたこの命題に、ついに決着がつくかもしれない。

 このほど、1840年にイギリスで創設された名門総合医学誌出版社「BMJ」が発行する「疫学公衆衛生ジャーナル」に、住宅論争を左右するある重要な論文が掲載されたのだ。

 海外の最新サイエンス情報に詳しいライターの奥窪優木氏が言う。

 「5人のノーベル賞受賞者を輩出しているオーストラリア屈指の名門・アデレード大学の『住宅研究チーム』が、昨年10月10日、驚きの研究結果を発表しました。

 論文のタイトルは『住宅環境は老化の早さと関連するか』というものです。その研究結果は、賃貸住宅に住んでいる人は持ち家の人と比べ老化が早まる、つまり早死にする可能性があるという衝撃的なものでした」

 総務省の統計資料によると、日本の住宅総数のうち3割以上は賃貸物件だ。「賃貸に住んでいると早死にする」というこの研究が事実だとすれば、ただ事ではない。

20年以上にわたる長期的なデータ

 なぜ、賃貸だと早死にするのか。どれほど早く老化が進むのか。アデレード大研究チームのメンバーであるエンマ・ベイカー教授に聞いた。

 「我々のチームは、イギリスに住むさまざまな性別・年齢の1400人以上のデータをもとに研究を進めました。20~30年という長期間にわたり、仕事・経済状況・教育水準・食生活・喫煙や飲酒の有無・住宅環境の変化など、生活にかかわるさまざまな項目の質問に協力してもらったのです。

 くわえて、1400人を超える協力者から、定期的に血液サンプルも提出してもらいました。それにより、生活環境がどのように生物学的年齢に影響するかを明らかにすることができたのです」

 ベイカー教授によると、老化に関する最新研究では、血液サンプルから「DNAのメチル化」を測定するのが有効であると証明されているという。

 メチル化は「ヒトの老化を促進する基本的なメカニズム」。つまり、血液サンプルから「一定の期間でどの程度メチル化が進んだか」を調べれば、生物学的にどれくらい老化が進んでいるかが判明するというわけだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ff3176481ba01b10f63d3561ccb5d5434bd30d

2 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:12.84 ID:5AIHJSOY0.net
>>1
それって日本人じゃん

3 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:35.15 ID:DcIyfIDl0.net
エコキュートが近くにあると早死にするだろうな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:43.26 ID:mLaFS9JA0.net
所得が低いと早死する傾向がある
な気もする

5 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:14:22.48 ID:YgTzqjeN0.net
海外の話だろ🥺

6 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:20.14 ID:SDp76TZj0.net
イギリス人の話を人類のものとして語るなよボケえ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:23.12 ID:itB+Racw0.net
イギリス限定

8 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:52.67 ID:J5naeL4/0.net
>>1
賃貸にしか住めない環境(経済力)の人と、好んで賃貸に住む人を分けないと意味が無いデータやな

前者の数値が高いのなら、それは賃貸が原因では無くて生活水準(健康管理)が問題なだけ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:28.46 ID:9lopYM770.net
家賃と駐車場代払わなきゃと言うストレスと強迫観念と隣人への騒音の気遣いと
どうせ自分の家じゃないから庭掃除やリフォームしても無駄と言う生活スタイルじゃね

10 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:18:27.33 ID:+6UkpMfc0.net
日本だと良いとこ住んでると狙われる傾向

11 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:18:47.43 ID:QkkRigeO0.net
長生きしてもねえ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:18:58.56 ID:9lopYM770.net
まあ英国は古い建物多そうだし
断熱とかされてない物件も多数あるだろうし
何より冬は寒いしな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:13.65 ID:QoghKeYL0.net
でもタワマン在住民の寿命は比較的短い、とは聞いたことがある

14 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:14.75 ID:34eSF4Z20.net
イギリスは古くからの上流階級が地主なんだろ
賃貸に住んでる人は下層階級なんだから当たり前では

15 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:51.35 ID:K485cP7A0.net
まぁ持ち家でも早死にはよくある
会社クビになってローン返済に困った末の自決とか定番
賃貸では有りえない理由

16 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:58.77 ID:UyK23Qd40.net
イギリスは地震や台風ないから持ち家破壊される心配ないもんな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:20:39.76 ID:SyNUE2Rh0.net
これ因果関係が逆だろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:21:14.68 ID:1mPs0Bmo0.net
>>4で終わってた
賃貸だから、というミスリーディングを誘導する記事
不動産屋の指示かな?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:21:33.51 ID:3/kSVWj60.net
>>1
日本で3割が賃貸って事実だけで長寿と相反する研究論文って最高に笑えるな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:24.73 ID:UyK23Qd40.net
いや、イギリスでも地震あるけどМ4台くらいだからな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:31.79 ID:uZdrCO6b0.net
集合住宅の間違いでは?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:23:20.09 ID:M7zwDDlB0.net
つかなんで賃貸だと老化が早いのかの竜は書いてない記事って読む意味ある?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:20.70 ID:3/kSVWj60.net
>>4
単なる第3因子の見落としだわな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:49.00 ID:pMRqVMKw0.net
>>4
こっちを調べて欲しいね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:56.24 ID:NJPbR1c80.net
家が売れなくなってきてるのは日本だけじゃないのか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:01.67 ID:HmsSMndo0.net
その発想は無かったわ
今のところ賃貸も持ち家も五分五分だと思ってるけど検証するか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:32.60 ID:7LbNCQJf0.net
老化のスピードは持ち家の人に比べ、年間0.045歳早い。つまり、1年に約2.5週間も老化していたのです。もちろん、年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:45.40 ID:walaMUHG0.net
>>1

私有財産制を完全否定した社会主義体制ならぜったいに起きない悲劇だね😭

29 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:26:27.82 ID:7WXXut7h0.net
日本なんて先祖代々住んでた土地を離れてわざわざ何十年かのローン組んで持ち家購入するやつばっかなのになぁ。大抵50年も経たないうちにボロボロになるし

30 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:27:03.82 ID:2A1IaJaI0.net
よっぽど不動産が売れてないんだろうな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:27:19.97 ID:Za3YmVIZ0.net
イギリスではそうかもな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:28:25.93 ID:2idf5sHK0.net
戸建てに住んでた時怖くて夜中寝れなくてどんどん体調崩していったけど
賃貸は上下左右の人が住んでるから安心感ある
もっと歳取ったら違うのかな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:28:27.48 ID:kgp56HY90.net
ボイス・トォ・スカル
@マイクロ波では熱に代わるので無理【】理論上の話?
A全ての電磁波や全て音波が通過すると原子が振動するので電子【磁気】が間違いなく発生する
たとえ光や電子であっても磁気は発生する
B人間に対してそれを感知するレベルに達すれば磁気閃光が見える
MRRIと磁気刺激治療装置の違い
@MRIは磁磁場を安定させるので一瞬細胞の動きを停止させてその間に形状を読み取る
A磁気刺激治療装置はMriと同じ機器でできるが磁場を人間の各脳機能のデジタル信号のパターンになるように磁場を変化刺しているので脳が錯覚
Bどちらもラジオ波を使用している
※接触型器機
どうやって磁場の生成と磁場を操作するか
@音のトンネル効果を使用
A音波を用いて銅から磁気の流れを生み出す
B音波で磁場の制御
※遠隔非接触型器機
補足
@脳を磁気で刺激して、体が動く仕組みを解明する
>>経頭蓋磁気刺激→中略→神経細胞に刺激→中略→脳の部分にこの装置で刺激を与えると、本人の意思とは関係なく、右腕が動く
A低周波電磁波を照射 体内の発生電流計測 岡山大・塚田教授が成功
>> 電磁波を浴びた体内で電流が発生することは既に知られている。
B脳は組織が切断されていてもワイヤレスで接続する可能性がある
>>脳の組織が切断されていてもこのコミュニケーションが成立するということ。
CGIFから音が聞こえる?視覚で聴覚が惑わされる錯覚「マガーク効果」
テクノロジー犯罪の撲滅
ttps://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される

34 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:28:30.66 ID:7JGRZAMP0.net
イギリスでの調査そのまま日本に適用できると思ってるコタツ記事

35 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:09.63 ID:/OvtMK8V0.net
ローンかかえてる場合が大半だろうし
持ち家?もストレスは変わらんと思う

疑似相関やろな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:57.28 ID:6QYhQ5m+0.net
イギリスなんて土地自体が借り物だろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:57.36 ID:cu6bJTMu0.net
これで「持ち家派vs賃貸派」の対決に決着がついたな
持ち家派の圧倒的勝利だ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:05.66 ID:LR6qMbFQ0.net
>>32
あたまわるそ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:24.54 ID:5WWZvzZW0.net
賃貸しか選べないほど貯金が少ない奴は医療費も払いたくないから必然的に早死にするだろう

40 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:34.62 ID:CqnNNDxQ0.net
そんなん当たり前だろ
金が潤沢にあれば家を買うし、そういう奴は医療も十分に受ける
下らない研究だよw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:40.77 ID:Y/aht2PN0.net
そりゃローンも通らないような貧乏人が多いからだろ。
持ち家ある方が社会的地位があるのは言うまでもない。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:50.97 ID:LR6qMbFQ0.net
持ち家はかして賃貸にすんでる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:28.79 ID:LR6qMbFQ0.net
日本は買ったやつの自殺が多いからなあ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:32.28 ID:QoghKeYL0.net
「洗練された街並み」「都心近い」 巨大マンション街(晴海)に移る住民の声 [蚤の市★]

45 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:32:57.14 ID:O9Ba6dki0.net
https://i.imgur.com/BMwYkGV.png
https://i.imgur.com/27F7i97.png

46 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:29.69 ID:AbpTyKZv0.net
そら常に毎月支払いするストレスが付きまとうからだろ
しない人間に比べて

あと多少スレチだが駅前とか線路沿いの賃貸住宅住む人間凄えと思う(一軒家もだが)
年中電車の走行音や駅アナウンス、発車メロディー聞こえてる状態でよく住めるな、と

47 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:08.38 ID:K7lAmuY90.net
腱や派ストレスだぞ
車あるないでいるいないわかる

48 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:14.37 ID:K7lAmuY90.net
一軒家ストレスだぞ
車あるないでいるいないわかる

49 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:37.20 ID:aVPuq1be0.net
いい歳こいても賃貸暮らしの貧困層は
独身だったり生活が乱れてたりするからな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:05.58 ID:kVGGcV+K0.net
持ち家のがローン期間でも自分の物になるからモチベーションものが高いしな持ち家の方が精神的には良いだろうな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:17.11 ID:zexV1+w90.net
賃貸に住んでるのは独身者が多いから
なんじゃねーの?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:52.43 ID:LR6qMbFQ0.net
>>48
2台以上にするとわからなくなるらしい

53 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:37:54.28 ID:aVPuq1be0.net
>>51
これだよな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:37:58.33 ID:Kp6i5PeL0.net
よしそれなら我々日本人も!

55 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:24.49 ID:XaIKsfMz0.net
えーと毎度だけど
お金ない→低水準食生活→ストレスからアルコール大量摂取→早死にでしょ
持ち家でもお金がないときっと早死にだろうさ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:39.63 ID:naumAfta0.net
>>8
年収の影響は排除してあるって書いてあるだろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:40:53.48 ID:LR6qMbFQ0.net
ローン組むと血圧上がる論文みたよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:42:57.37 ID:M7zwDDlB0.net
酒の老化についてはなにも書いてないプロパガンダ記事

人間をもっとも老化させるのは酒の常飲だから

59 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:21.52 ID:3IFA4+/S0.net
>>56
排除が正しいかどうか

60 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:16.14 ID:3IFA4+/S0.net
>>58
酒は命を先食いする水だな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:51.71 ID:XCFON0ni0.net
賃貸でもHIKAKINみたいな豪邸とその他一般じゃ違う気がする
収入差のほうが影響するんじゃないか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:56.06 ID:IKD/nWMv0.net
>>55
イギリス人をよく分かってないね君
彼らは金持ちも常温のギネス飲んでスコッチやワイン
飲酒の習慣は所得格差関係ないから論文に合理性がある

63 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:15.86 ID:46ionlch0.net
イギリス人に『マンションに住んでる』なんて言わないでね
マンション=大豪邸
だから
ハリウッドスターが住んでるような家と勘違いしてしまう
マンションはバレンタインデーやホワイトデー同様商業的に作られた和製用語だからな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:18.65 ID:SW9UmO4d0.net
長生きしたいの?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:17.33 ID:3GRw4PGh0.net
分譲マンションと賃貸マンションで住人の寿命を比較しないと住環境の差を説明する研究成果にならないと思う

66 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:17.88 ID:3GRw4PGh0.net
分譲マンションと賃貸マンションで住人の寿命を比較しないと住環境の差を説明する研究成果にならないと思う

67 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:26.00 ID:GV8va7o70.net
賃貸は民度が低い
だから騒音被害が多い
騒音ストレスで早死

これはあるかも

68 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:49:44.34 ID:zO1MSpoT0.net
弱者男性やん…w

69 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:50:44.54 ID:eno7oy7/0.net
70億人口いるのにそれ言って意味ある?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:51:36.18 ID:rBq0gYDr0.net
ローン地獄のほうがヤバそうだけどな…

71 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:02.73 ID:IKD/nWMv0.net
生活環境ごとに分類し調査した結果、喫煙歴のある人はない人に比べて1年に0.021歳早く老化していることがわかっています。失業を経験した人は、1年に0.027歳。

しかし、賃貸に住んでいる人のインパクトはそれ以上でした。老化のスピードは持ち家の人に比べ、年間0.045歳早い。つまり、1年に約2.5週間も老化していたのです。もちろん、年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:02.90 ID:YD4jI7rQ0.net
確かに隣は63くらいで孤独死した

73 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:13.89 ID:Kcp7hsA+0.net
家賃200万円のタワマンに住んでいる金持ちオワタ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:51.83 ID:5k1OJuK40.net
2年ごとに更新料払わなきゃというストレスが影響してるのか?
イギリスにそんな制度あるのか?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:13.19 ID:sBDn3LfY0.net
イギリスと日本では賃貸住宅の環境が天と地ほどの差がある

この論文は「イギリスの」賃貸住宅に住んでいる人は早死にすると発表すべき

76 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:44.04 ID:0DKlyIp10.net
な、わけないだろw 経済的問題が原因だろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:09.54 ID:yb6nBf++0.net
収入の要因だろ、と思ったけど、統計的に調整されてるのか
賃貸のアパート・マンション暮らしの累積ストレスって、やっぱり人を老けさせるってことかな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:37.40 ID:OzwUWam60.net
賃貸か持ち家かの問題じゃないだろこれ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:57:02.32 ID:QoghKeYL0.net
同時上げ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:57:59.00 ID:IKD/nWMv0.net
ホンマお前って元記事読まずに持論ばかり展開するな
老害の集いかよ

あと賃貸住宅とあるのに
分譲と賃貸で比較しろとかアホばかり

81 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:58:30.42 ID:2lwfzI860.net
イギリス、特にロンドンの賃貸はピンキリで
こんなところ貸し出しているのかって物件もあるよな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:58:42.54 ID:naumAfta0.net
>>59
本気でそう思ってるなら原文読んでで確かめてみたら

https://jech.bmj.com/content/78/1/40#DC1

83 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:18.18 ID:4ILqHy2s0.net
こんちには みさなん おんげき ですか?わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の
けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき
その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんうに
もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:42.74 ID:LVg4uk/N0.net
別に80,90まで生きようなんてここの連中も思ってないだろ?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:45.89 ID:SdysZYW60.net
賃貸でも持ち家でも環境が住人に合ってるかどうかだよね
これだけ地震が続くと賃貸生活の方が身軽な気がする

86 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:00:37.22 ID:MQceGF6/0.net
ホリエモンとか早死にしそうだよな
でもこれって本人が早死にしそうな
生活スタイルをとってるだけの話
双子を戸建てと賃貸に住ませて
観察しないと科学的な論文にはならんよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:00:37.80 ID:UbzWE4E80.net
虚偽の原因の誤謬とかいう奴ちゃうか
金持ってる奴は健康に気を使えるし持ち家に住んでるのが真実、みたいな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:00:43.25 ID:yR/5EqJ00.net
>>77
日本で考えても住民の質から断熱性能から水道蛇口とか細かい使い心地まですべてが別物だもんな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:10.51 ID:Kcp7hsA+0.net
毎月収入の三分の一を家賃の支払いに消えていき、そのストレスが積み重なって体にダメージを与えていく

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:21.75 ID:Bl3zcGw10.net
>賃貸に住んでいる人のインパクトは
>それ以上でした。老化のスピードは
>持ち家の人に比べ、年間0.045歳早い。
>つまり、1年に約2.5週間も老化していた
>のです。
>もちろん、年収などの経済状況が結果に
>影響しないよう調整して分析しています。
>1年に2.5週と聞くと大したことが
>ないと思うかもしれませんが、この数字は
>喫煙の1.5倍以上です。我々にとっても

経済状況を調整しての結果なのね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:55.39 ID:NPR57eq60.net
賃貸に住んでるが持ち家持ってる人はどうなんや?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:07.91 ID:eEDmHhqP0.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔してマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1678863246/

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:18.47 ID:0DKlyIp10.net
貧乏人だと生活習慣も酷いこと多いしな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:21.39 ID:yYq4ZCmW0.net
パンを食べても早死にするらしいぞ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:31.73 ID:Iw+xW8dW0.net
ただ低所得者が早死するって話しやろ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:38.24 ID:hWpN0iT30.net
>>84
100でも200でも生きたいが何か
こうして5chやりながらダラダラ過ごせるのならいつまででも生きたい

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:11.90 ID:R/6OvwPv0.net
ワンルームとかだと運動不足になるからとか?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:33.57 ID:NPR57eq60.net
>>89
ローンの返済も似たようなもんだと思うけどな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:39.05 ID:r8ksPlXG0.net
要は家が買えない低所得の方々には
多方面からのストレスがあるというだけの話やんけ
だから何?ながやすまいですが

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:04:19.81 ID:mkRqAkq80.net
>>3
ねぇ、エコキュートとエアコンって全く同じ原理で動いてるの知ってる?w
エコキュートダメなら、エアコンも捨てないとねww

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:04:46.98 ID:k5nlTakM0.net
>>1
学部1年で習うレベルの偽相関じゃん…

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:14.54 ID:UidN0nBB0.net
✕  賃貸住宅に住んでいる人は早死にする
〇 持ち家も出来ない貧困層は早死にする

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:24.75 ID:Kcp7hsA+0.net
>>95
収入に関係なく(年収200万円でも年収2億円でも)賃貸に住んでいると老化が早く進んで早死にするという研究結果

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:14.32 ID:LVg4uk/N0.net
もし持ち家するなら700万円ぐらいの平屋革命にするかな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:48.51 ID:dGsuWK8L0.net
一方、賃貸であっても、政府などが所有する公共賃貸住宅に住む人の老化スピードは、年間0.002歳早いものの、民間の賃貸住宅に住む人よりもはるかに遅いことがわかった。


イギリスは家賃の上がり方が半端じゃないからかな?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:26.58 ID:jm2yuj6F0.net
早死にだから賃貸でいいんじゃないの

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:40.66 ID:LR6qMbFQ0.net
大家が実の親とかもストレスないだろ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:53.37 ID:NFMWc3+R0.net
よくある因果が逆になってる奴じゃない?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:09:00.33 ID:BtT6/YK/0.net
イギリスに住むさまざまな性別・年齢の1400人以上のデータ

って

イギリスでの話だろ

一般化するなボケ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:09:23.65 ID:hWpN0iT30.net
>>104
それな
退職したらワンルームマンションみたいな作りの安い平屋建てて
物的しがらみのない断捨離生活したいと思ってるわ
今回の震災で潰れた家から離れられない人たちを見てるとそう思う

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:10:24.44 ID:a65QkVep0.net
「生活環境ごとに分類し調査した結果、喫煙歴のある人はない人に比べて1年に0.021歳早く老化していることがわかっています。
失業を経験した人は、1年に0.027歳。

しかし、賃貸に住んでいる人のインパクトはそれ以上でした。老化のスピードは持ち家の人に比べ、年間0.045歳早い。
つまり、1年に約2.5週間も老化していたのです。

ちなみに、アデレード大の研究では、持ち家であっても、隣の家と壁が接している長屋タイプの人は年間0.004歳、
ベッドルームが居住者3人あたり一つ以下しかない人は0.012歳、老化が早いことが明らかになった。

老化に大きく影響を及ぼしていると考えられるのは、賃貸住宅における『毎月の賃料の支払い』に対するストレスです。
同じく、予想外の賃料の上昇や契約延長ができるかどうかの不安などもストレスとなっていると見られ、老化を早めている可能性が高い」

「賃貸であっても、たとえばペットを飼っている人は老化が遅くなる傾向があります。
また、賃貸期間が短期から長期に変わった人も同様にストレスが軽減している。
借り手の権利が守られることで不安が解消され、老化スピードを遅くすることは間違いありません。



ほんまかいな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:01.37 ID:M7zwDDlB0.net
>>63
日本でいうマンションは英語でなんていうの?
アパートメント?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:10.13 ID:Fr26kow50.net
賃貸に住んでるからなのか、賃貸に住みたいという判断をするパーソナリティの人だからなのか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:43.04 ID:erLn7PFO0.net
毎月の支払いが精神的ダメージになるって書いてる
つまりローン終わってない奴は結局一緒だ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:43.07 ID:Fr26kow50.net
>>110
3Dプリンターハウスでいいわ

116 :hage:2024/01/21(日) 09:11:49.24 ID:8e7GwwwT0.net
イギリスの賃貸って排水が悪くて建物が振動してポルターガイスト現象が起きたりするんだろ?
そりゃあ寿命縮むよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:49.32 ID:yb6nBf++0.net
疫学は統計の専門家でもあるから、素人が「こっちの要因の方が効いてるだろ」なんて反論が入り込む余地はないよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:26.19 ID:Fr26kow50.net
>>114
それだとしたら年収は関係ないって前提が崩れてないか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:27.46 ID:5suODUm80.net
そりゃ上下左右の四方からストレス与えられる環境だし
早死にしない方がおかしい

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:30.34 ID:/+pa48uH0.net
親の持ち家にそのまま住み続けるのが最強
つまりコドオジが勝ち組

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:44.89 ID:uBzW+QZ40.net
はいはい、いつもの家を購入しろってステマですね

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:31.93 ID:naumAfta0.net
>>119
持ち家でも長屋は早死にの傾向あるって書いてあるからそうだろね

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:34.63 ID:XnFYdE750.net
自宅のマンションから田舎の庭付きの実家帰ると生活するだけで運動量がぜんぜん違うしそんなもんだと思う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:36.60 ID:UWairN6V0.net
そんな些細な事で勝ち負け論争してる方が早死にするわw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:41.28 ID:NFMWc3+R0.net
>>114
この理屈では税を払っている人間は全員寿命短くなるから賃貸だろうと持ち家だろうとローンがあろうが無かろうが同じでは。。。?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:57.95 ID:Bl3zcGw10.net
>>111
日本は借り手の権利が守られ過ぎだわ
むしろ大家のほうがストレス溜めて寿命を縮めているかも

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:02.87 ID:UqGxBAcr0.net
>>98
変動金利なら1%未満。
毎月元金が減っていくという喜び。
賃貸はアパートが老朽化したら追い出されるし、老人になったら借りるのさえ難しい。
安普請が原因の騒音で隣人に気を使って住んでいる。
親が賃貸だと娘の結婚にも影響するぞ。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:16.33 ID:LVg4uk/N0.net
老後は山里の平屋で猫と犬と暮らしたい

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:53.24 ID:0DKlyIp10.net
1400人程度を更に賃貸と持ち家に分類して統計だした数字って信憑性あるのか、しらんけど

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:40.35 ID:uJej54BX0.net
だがイギリスにはこうゆう諺もある
バカが家を建て、利口な者がそれを買う

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:43.59 ID:uJej54BX0.net
だがイギリスにはこうゆう諺もある
バカが家を建て、利口な者がそれを買う

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:46.77 ID:uJej54BX0.net
だがイギリスにはこうゆう諺もある
バカが家を建て、利口な者がそれを買う

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:30.20 ID:1OcOelpp0.net
やはり現役時代になるたけ金貯めて50代の早期退職で割り増し退職金満額
もらって広くて 安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コスト
で悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生設計が
大英帝国の研究結果でも最善かつ最適の選択とまたしても立証されてしまっ
たか...。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:08.25 ID:S6SkIaLV0.net
所属階層を細かく分けている割には総サンプル数が少ない
調整の仕方が分からないのがくせ者で計算上の誤差のうちだろう
賃貸=無産階級=無知で健康に無頓着、という先入観による誤解釈

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:41.17 ID:NPR57eq60.net
>>127
収入に対する返済の割合しだいでしょ?
変動金利が上がる不安のストレスは?
老朽化した持ち家は資産価値ほとんど無いうえに保守経費かかるぞ?
マンションなら修繕積立金もな
借金が減るのが喜びって笑
社畜やね~

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:12.07 ID:5LEjMFK50.net
早死にすると何か問題なのか

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:44.39 ID:LR6qMbFQ0.net
>>119
あたまわるそ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:08.24 ID:a6MOPrFr0.net
戸建てとマンションの比較を見たいです。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:19.81 ID:IKD/nWMv0.net
フォーブスの記事だと
喫煙や失業経験よりも寿命が短くなるとある
そこにニュースバリューがあったんだろ
哲学やりたいなら別でやってこい

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:21.32 ID:walaMUHG0.net
>>131 >>132

タイは家買う場合は中古がいいそうで。
新築だと業者の手抜きだらけで、泣く泣く改装工事しなきゃいかんらしい。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:57.46 ID:yriu/EdR0.net
賃貸じゃなくてタワマンじゃね?w

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:22:47.83 ID:zXQCIB9C0.net
へーこんな統計あるのか
まー中年以降で賃貸とかまともな人じゃないだろしな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:33.42 ID:YUPFZALH0.net
>>127
分譲だと自治会みたいなのがあると聞いたことあるけど、それは嫌だなあ
分譲マンション住まいでも隣は何をする人ぞの距離感で生活したい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:50.52 ID:FjRSW9v+0.net
そりゃ賃貸より一軒家に住んでるやつのほうが裕福で幸せだろ
そんな当たり前の論文意味なくね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:08.59 ID:bbXpOFkC0.net
イギリスの賃貸より日本の築56年持ち家木造ボロ屋に住んでる俺の方が早死にする自信あるわ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:30.76 ID:O9wOSL9Y0.net
所得が低い=家を買えない=賃貸=早死
つまり所得が低い人が早死にしてるってだけ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:33.48 ID:8d5ZwloM0.net
>>133
いかにも都民の夢臭いが田舎の人間から言うと全てが破綻しているから諦めろとしかいえん
回線引けるレベルの比較的軽い田舎であれば都会とは比較にならんレベルの地獄の近所付き合いと実質奉仕活動である地域行事が漏れなく付いてくるぞ
50代などという「若手」は貴重な肉体労働奉仕者だから付き合えばそれなりに重宝はされるが、無視するにせよ付き合うにせよ悠々自適など夢の世界だと思え
回線も引けないド田舎に住むならそれからも逃げれるかもしれんけどそれなら熊と格闘する勇気は持っとけ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:34.35 ID:5M5eIzJE0.net
>>4
> もちろん、年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:35.12 ID:8gh1HoHf0.net
買えるけど買わない人と、一生買えない人はまったく別の問題

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:26:50.70 ID:mg5EqLbH0.net
田舎の日当たりがよく庭の木々に囲まれた一軒家の方が長生きしやすいのはイメージできるな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:27:10.42 ID:HMlicdFU0.net
一人暮らしで好きなものばっかり食べてとかやってるひとが死ぬってことぢゃろ?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:29:12.48 ID:FjRSW9v+0.net
>>148
年収同じだったとしても親から家を相続したかとかで違ってくるからなぁ
金を貯めるタイプと家を買ったりで浪費するタイプでも違うだろうし

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:30:08.47 ID:zXQCIB9C0.net
賃貸に住んでる人の屁は男女問わず異常に臭い

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:30:27.57 ID:UqGxBAcr0.net
>>135
収入の1/3程度なら借りられるよ。
日本の財政事情を研究すれば、変動金利は上がってもせいぜい1%と断言できる。
住宅所得減税もあるしな。
ところで、俺は資金をかなり残した状態で住宅ローンを借りている。
資金は、SP500とオルカンの投資信託(一部はNISA)に入れている。
去年1年だけで30%ぐらい上がって、今では繰り上げ返済できる水準まできた。
しかし、繰り上げ返済はしない。まだまだ、ほおっておけば上がるからな。
俺の買った都心のマンションは3〜4割上がったようだ。
先行きの不安はまったくないよ。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:30:28.11 ID:Lz2XIWcf0.net
年間0.045歳老化する、ってことは
単純計算で3〜4年早く死ぬ計算になるんかね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:31:30.90 ID:oLNq3pC20.net
まーた

単に貧乏人が早く死ぬってだけのいつものじゃん

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:32:26.51 ID:wkMRQUF90.net
でっていう記事多いな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:33:08.13 ID:3/kSVWj60.net
30年後に同じ調査しても全然結果が違うだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:33:40.85 ID:yR/5EqJ00.net
>>133
そういうこと書く人多いけど電気や水道の引き込みができて人が住めそうな土地はそれなりの値段する

現実的なのは管理費安い中古別荘を手入れして住むことかな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:34:07.75 ID:53eJ078y0.net
>>42
どんなメリットあるのそれw

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:34:40.93 ID:Lz2XIWcf0.net
>>148
これってさらっと流されてるけど

多変量解析で収入の因子がどれくらい影響しているのか
持ち家がどうこうとかいう以上に見たいところではある

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:34:49.95 ID:FjRSW9v+0.net
いったい何が老化の原因となるのだろうか...。後編記事『「賃貸住宅に住むと早死にする」…! 名門大学が研究論文で明かした衝撃の理由とは』で引き続き紹介する。

これ読まないと何ともいえんな
わざわざ買ってまで読もうとは思わんが

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:35:03.95 ID:LR6qMbFQ0.net
>>145
イギリスの賃貸は水でないし
呼んでも業者がこないんだよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:36:17.94 ID:auJ7qTci0.net
団地って差別用語なの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:36:30.47 ID:wi1emxq10.net
戸建てか集合住宅が先に来そうだけどイギリスでは気にならんのか

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:36:37.66 ID:Lz2XIWcf0.net
>>162
一応、論文の原文は読める

Are housing circumstances associated with faster epigenetic ageing?
https://jech.bmj.com/content/jech/78/1/40.full.pdf

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:36:57.44 ID:NXAQIHUR0.net
こういうのって逆だよね
マンションに住むような人が早死にする

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:36:59.92 ID:R2P82Ncb0.net
>>148
いったいどんな風に調整する?
研究者の好きなように調整したら統計の信頼度を下げる要素にしかならん
たとえばお金持ちで働かなくても暮らせる低収入の人は?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:37:29.98 ID:sRm3vELB0.net
統計なんだから調査対象=結果ではないだろ
賃貸が悪なのではなく貧乏暇無しだから寿命短いんだよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:38:12.50 ID:8h+To0vt0.net
戸建賃貸なら大丈夫

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:38:30.06 ID:MHjdOBhr0.net
賃貸って言うより集合住宅ってのがだめなんだと思うよ
周囲の人を気にしながらの生活とかストレスだろ
賃貸でも戸建てならほとんど関係ないかもね

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:38:48.60 ID:YzA+5vd90.net
60歳で死にたい

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:38:50.49 ID:4FcFr65F0.net
>>1
>もちろん、年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。


文章読めない境界知能ポツポツ沸くよな>>95,102

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:38:55.12 ID:3C+fTSPi0.net
賃貸だとメチル化が進んで早死にする・・・・か
代々住んできた賃貸人たちの毒素がたまってるのか

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:39:54.73 ID:eazx65AC0.net
「ルクセンブルクから投稿する」ネトウヨが実は日本の団地住まいだったそうだがのんびり長生きしてるじゃないか

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:40:01.61 ID:0Lg1CmD30.net
>>9
ローン? 固定資産税?
現金一括で買える財力ならいい生活してそうだよね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:40:16.36 ID:lXRZ2c370.net
な、なんだってー

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:40:22.29 ID:LR6qMbFQ0.net
日本はクリーニング入るからなあ
その代わり敷金取るけど

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:40:35.99 ID:NPR57eq60.net
>>154
それは変動金利しだいでしょ?
あんたの基本的観測は知らんわ笑
あとマンションが値上がりする前提とタイミング良く売れる前提

これからは変動金利が上がるしマンションはよほどの好立地でないと下がるしなかなか上がる物件を購入するのが難しい
逆ざやが怖いわ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:40:51.13 ID:R2P82Ncb0.net
>>171
隣にDQNが越してきたら持ち家売って引っ越すのか?
賃貸なら引っ越せば済む

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:41:14.12 ID:XhjQdalt0.net
戸建て>マンション>賃貸

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:41:35.03 ID:R2P82Ncb0.net
>>173
どんな方法で調整するのかぜひ説明していただけませんかね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:42:33.48 ID:q+jjZddW0.net
また因果関係と相関関係の違いも判らない人たちが騒いでる
賃貸に住んでる人の方が経済的に苦しい人が多いのは当たり前じゃん

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:43:08.43 ID:NPR57eq60.net
>>180
隣じゃなくても治安や便利さよね、持ち家は
年金世代しか住まなくなったマンションなんか悲惨やんか

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:43:08.93 ID:GEWgyNIL0.net
ボロアパートに住んでる老人が長生きしててももいい事ないから丁度いい

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:43:38.92 ID:z/KqEqCP0.net
住んでいるだけでストレス感じるような家にいたら早死にするってことじゃないの
持ち家でも変な環境だったらストレス感じる事あるだろ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:43:39.84 ID:LR6qMbFQ0.net
日本の賃貸は会社から金でてるからなあ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:43:54.18 ID:xR3URB2v0.net
欧米の貧困層はタワマンの上層階に住んでるから、火災で逃げられずに焼け死ぬんでしょ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:45:58.09 ID:R2P82Ncb0.net
例えば一定の範囲内の収入の家庭だけを統計するなら、その範囲の上限と下限を選ぶだけで研究者が出したい結果を出せる
それ以外の調整方法とは?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:48:06.57 ID:wuS/kZ7d0.net
田舎だが、
実家の店舗付き住宅
40年前に1000万で購入
父親が引退して売却するが、
現状渡しで400万の買い手が出てきてる
月1万ちょいで住めてた事になる🤔

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:48:26.07 ID:6KBe3aAS0.net
早死に出来る方がいいわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:38.31 ID:rjsgOaJV0.net
イギリスの賃貸は性能優秀だから低性能の日本ならもっと差が拡大すると思われます

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:40.48 ID:E1XBkvUO0.net
イギリス経済低迷して
生ゴミ回収も二週間に一度とか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:48.60 ID:FjRSW9v+0.net
>>166
ありがとう

つまみ読みした限りでは、プライバシーのある環境に住むのが長生きには良いみたいね

仕事でもリモートの時はストレスなかったけど、出社になったら周りがうるさくおしゃべりしてたりでストレス貯まるしなぁ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:17.78 ID:2EJP7UZT0.net
イギリスはボロい木造とか多いから大家がすぐ文句言ってくるからかと

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:18.23 ID:XRxb8yI/0.net
 

こ ど お じ 大 歓 喜 w 

 

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:18.40 ID:2EJP7UZT0.net
イギリスはボロい木造とか多いから大家がすぐ文句言ってくるからかと

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:24.21 ID:Lz2XIWcf0.net
んー、性別や収入や学歴や出身などで「重み付け」をしているのは論文から読めたけど
それぞれの家屋タイプで相関係数を算出してほしいところだな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:33.18 ID:+CsEm5/V0.net
>>12
これじゃないの?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:40.63 ID:UqGxBAcr0.net
>>179
逆ザヤ?
住宅取得減税を考慮すると金利はマイナスって知っている?
住宅ローンを借りると金利を貰えるんだよ。
都心の駅近に限定したら、少なくとも下がらない。
供給が限定されるからね。まあ、年収が多くないと手はだせないけど・・・
郊外はだめ。人口減少で値下がりするかも。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:56:30.49 ID:LOzvr2J00.net
>>148
ガーイ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:56:55.57 ID:0yBAnp0p0.net
よくよく考えてみたら日本の平均寿命と健康寿命は世界トップレベルだったわ
賃貸でも持ち家でも好きな所に住めよ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:23.62 ID:aWYOaRhQ0.net
やられる前にやる

204 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:45.66 ID:W9VLmpia0.net
わかるわー
下の階の住人が基地外で深夜に騒音を立てるから睡眠不足だわ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:51.22 ID:3/kSVWj60.net
>>192
日本の長家文化団地文化と超高齢者国家分かる?完全に結果の逆じゃね

206 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:42.29 ID:yb6nBf++0.net
>>182
パス解析とかじゃね、知らんけど
疫学ってのは医学領域の統計学のことだから、素人が思いつくようなデータ分析の反論は、釈迦に説法ってやつ
「サンプル少なくね」ってなら、この仮説で大規模に追試しろ、って話だし

207 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:02:16.82 ID:R2P82Ncb0.net
>>204
なんで引っ越さないんや?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:03:03.21 ID:liK+i64E0.net
賃貸っていってもさ数万円の安普請から100万円超えるような高級なところも一括りにしてんのかな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:03:06.43 ID:NPR57eq60.net
>>200
変動金利しだいだろ?マイナスになるのは
しかももう住宅取得控除は利率も期間も減らされてるし
長期金利上がればどうすんの?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:04:00.85 ID:R2P82Ncb0.net
>>206
統計を学んだ人なら誰でも知っていることなんて、
統計で人を騙す技術の専門家には釈迦に説法ですな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:04:06.21 ID:rjsgOaJV0.net
賃貸と持ち家の差の研究なのに日本人は長生き!みたいなこと誇らしげに書いてる人は脳みそ萎縮してんのかな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:04:34.54 ID:rAZ7dUgB0.net
雪国限定だと戸建ては除雪や雪下ろしが必要だから違った結果になりそう
屋根の雪下ろしで落下して死亡とか風物詩だし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:05:30.46 ID:MOLiyZ+W0.net
>>13
住人が自覚できない程度だがタワマンは風が吹くたびにしょっちゅう揺れてて、実はそれがストレスになってるらしいよ
自分ではわからなくても、身体は敏感にそういう揺れを感じ取るんだって

214 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:07:23.48 ID:R2P82Ncb0.net
サンプルを弄る方法を変えながら望む結果が出るまで繰り返して統計方法を試す

統計の九割は読んだ人を騙すためにある

215 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:07:33.03 ID:IMcuTtGi0.net
日本みたいな災害の多い国は持ち家もリスクだしなぁ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:07:45.00 ID:UqGxBAcr0.net
>>209
投資の効果で繰り上げ返済できる資金はある。
オルカンの30年間平均上昇率は8%程度
安全を考慮して、変動金利が3%を越したら、繰り上げ返済すると決めている。
そうなる可能性は極めて低いが・・・

217 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:07:57.47 ID:L2ASI57S0.net
普通に考えて基本的に金持ちは家買ってるから健康状態が違うだろ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:08:03.46 ID:6x1NkY2V0.net
早死にしたい人もわりと多いだろうな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:08:41.27 ID:l4pSgw+D0.net
いや、だから賃貸の何がその人体のメチル化とやらを進めるのか分からんと意味ないやろw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:08:49.86 ID:bqDNznVN0.net
70代で死んだ人1000人からのデータを取れば
容易に真実にたどり着けそうなもんだが

221 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:15:17.81 ID:yb6nBf++0.net
>>213
オレは三半規管が激弱で、動画の画面揺れはもちろんイスのガタツキですら気持ち悪くなる
高層マンション暮らしなんて一生無理だ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:15:22.72 ID:UIFbbIcM0.net
貧乏だからやないの

223 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:18:37.35 ID:+ZWXW5bY0.net
学術と聞くとろくなイメージが無い

224 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:19:12.27 ID:R2P82Ncb0.net
まったく同じ家を購入するか賃貸で住むかで老化の度合いが違うことがわかった
と言うことなら画期的な研究結果と言える

225 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:20:09.50 ID:WZl9e1nZ0.net
少子高齢化社会だし、早死するのはむしろいいことだろ
日本は賃貸で短い人生でいいよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:21:36.23 ID:FjRSW9v+0.net
>>219
プライバシー空間がないことによるストレスと思われる

227 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:22:16.22 ID:bqDNznVN0.net
タバコ、飲酒もそうなんだけどこういうのってすごく遠回りの論文でしか出てこない
今日日90歳以上なんていくらでもいるんだから
過去に飲酒喫煙経験は期間は?とか聞けば容易に危険性の真実にたどり着けるだろうに
ものすごく面倒くさいデーターを並べた論文で出てきてしまう

228 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:24:18.01 ID:XRxb8yI/0.net
統計データは因果関係のあるファクターがどういう物理プロセスで
関連し現象として起きているかを説明するための参考データであり
統計データ自体を結論としてそこをすっ飛ばす研究ってのはロクなもんじゃネーヨw

経済形、医学系、生物系の研究にはこの手のクソみてえな研究やってる
勉強バカが多いw

229 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:25:32.05 ID:D/P5kL/g0.net
老後収入の半分が家賃に消えるか娯楽に使えるかって話なら
娯楽に使えたほうがストレス無くて長生き出来るんじゃね

230 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:27:32.99 ID:R2P82Ncb0.net
>>227
タバコ吸っても飲酒してもガンになります
とか言うが1歳年齢上がる方が影響が大きいのよね
医学者ならタバコや酒の課税を手伝ってお上から小銭稼ぐより、年齢による老化のメカニズムを研究するべきだと思うわ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:28:11.76 ID:RlyOksn50.net
>>4
アメリカは明確に所得差で10年以上もの平均寿命に差が出てる統計あったよな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:28:15.13 ID:Wvhv/dTD0.net
>>4
これ
どんな解析したのか知りたい

233 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:30:35.85 ID:bqDNznVN0.net
経済が大きく絡むデーターはだいたい適当と思ったほうがええと思う

覚醒剤や、ギャンブル依存なんでもいいけどやめるならやめるで
最期は自分の意思しかないと思うのだけど
なぜかタバコだけは
自分でやるなど言語道断、成功するわけがない、まずは医者に相談しなければ
不可能と思える行為であるって感じだし

治療はパッチで徐々に減らすのがいいとかだけど
覚醒剤、ギャンブルで徐々に減らしていきましょうなんて治療法ねえだろ、知らんが

234 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:31:27.35 ID:RlyOksn50.net
アメリカとかは貧乏だと医療が高額すぎて医療受けられない状態になるとか
貧困地域だと銃撃事件多発して殺されて早死する人多いとかで
かなり所得で平均寿命に差が出てたんだよな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:31:34.17 ID:9DOqHxTt0.net
>>4
アメリカは貧困層ほど太っているから、短命らしいしな。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:31:42.76 ID:FjRSW9v+0.net
>>232
>>166

237 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:31:53.38 ID:q48MADdt0.net
1400人で条件を揃えた比較しようとするとサンプル不足になりそう
喫煙1年で0.021年なら10年喫煙しても0.21年しか老化しないわけで「喫煙より」のインパクトがゴミレベル

238 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:33:50.56 ID:AUCarCTB0.net
イギリスと日本の状況はかなり違うしなあ
日本より階級社会がくっきりしてて露骨でわかりやすく
(日本もそうだがぼかされていてわかりにくい)
約40年ほど前のサッチャー政権にて経済格差が広がり
底辺の労働者層は賃貸公営住宅に入居して
教育も金も無く一生底辺労働者のまま、そこから一生出られない
公共住宅二代目、三代目も同じく公共住宅から出るルートは全く無く、
人生と社会への絶望から治安は悪化する
そりゃ短命にもなるよ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:34:49.69 ID:8Hfplmcw0.net
人間どんなに長生きしたっていつかは死ぬんだから、こんな事考えるのは無駄。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:35:23.55 ID:dUSLQD5G0.net
ということはこどおじは長生きするの?
パパの家に住んで、ママに世話してもらいながら?


パパとママは気苦労で早死やなw

241 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:35:31.22 ID:bqDNznVN0.net
例えば禁煙成功率でググってみ
10%って出るから、1年以上だと1%

飲み屋で今日から辞めるぞ〜なんてのは別として
ちゃんと禁煙に取り組んで失敗した奴なんて俺の周りには一人もいないけど
データーだと9割は失敗、自分の意志で禁煙するなど
神をも恐れる行為であるかのように平然と出してくる

242 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:36:35.71 ID:DwyCQrB20.net
しかしなんで日本人ってウンコを食べてる民族なんだ?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:37:37.43 ID:R2P82Ncb0.net
>>233
依存する性格は生まれつきだからどうやっても治らん
だから覚醒剤やギャンブルよりもっとマシなものに依存することを考えた方がいい

244 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:38:31.81 ID:R2P82Ncb0.net
>>239
生きようとしない生き物は不自然

245 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:38:47.07 ID:hK+BPVYl0.net
日本じゃ賃貸は安普請で夏暑くて冬寒いから体に負担かかる
同じ性能の家ならオーナーの利益がない分だけ持ち家のほうが有利

246 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:40:08.53 ID:NDDVXtfK0.net
都内で月額25万のファミリー住居費を支払えない貧困層はすぐ死ぬって話だわな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:41:04.80 ID:c9JD0PuK0.net
同じ所に住んでると飽きる

248 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:42:33.51 ID:BtH74PGJ0.net
くそみたいな論文だな
ストレスは健康に悪いって言ってるレベル

249 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:42:34.26 ID:q48MADdt0.net
賃貸住宅だと年間0.045歳
公共賃貸住宅だと年間0.002歳
やっぱり条件を揃えた比較調査に失敗してるだけじゃね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:43:36.22 ID:QI9XwM780.net
ワクチンみたいだな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:45:22.85 ID:M1cYswOk0.net
>>241
あなたこそ海外ニュースやドキュメンタリー、ドラマなど
依存症を扱うモノを見て視野を広げたら?
1人で戦うのが難しい病気だから酒もタバコもドラッグでも
「断酒会」など依存症向けの会が出てくるんだよ
俺の周りには〜と言われてもね

252 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:45:44.34 ID:PZyOlFlw0.net
やっぱりマイホームは良いよね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:47:54.67 ID:d5JKhwbT0.net
>>1
典型的な疑似相関じゃんwww
アホらし

254 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:49:32.91 ID:/2sNNF2l0.net
都心でマイホームとなると、通勤時間がなぁ・・。
あこがれのマイホームとかいいながら、毎日満員電車で往復3時間。
あれで死なないんだから、人間って丈夫だよなぁ。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:49:45.33 ID:8/nT8F5r0.net
賃貸はコスパが良い
子育てするなら注文戸建てに住む
低層分譲マンションは老後に便利
まあおまいら未婚なら
賃貸がコスパ良くて良いかもな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:50:43.79 ID:8/nT8F5r0.net
50歳以上未婚男の死亡年齢中央値
https://i.imgur.com/2nGlkdF.jpg

257 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:51:13.08 ID:nxH8PdZM0.net
>メチル化
エロイ人詳しく

258 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:51:29.02 ID:AUCarCTB0.net
>>255
育児中はフットワークいい方がいいかもな
子供の学校が荒れたりした時にさっさと引っ越して転校できるのは賃貸のメリット

259 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:51:44.15 ID:3aOV+53d0.net
こんなアホな研究で食ってる学者馬鹿らしい

260 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:51:51.79 ID:FVXjhWOo0.net
こんな研究を20~30年もやるって他にやりたい研究なかったのかと

261 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:52:39.14 ID:v9XvNvF/0.net
はい因果の取り違え
単に貧乏人ほど早死にしやすいし賃貸率も高いってだけ
「貧乏」が原因

262 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:55:10.42 ID:YysTRBSV0.net
>>4
>>8
同所得で同じ格の家に住んでいて
持家と賃貸、というサンプル取らないと
分からんよね。違いが

263 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:55:47.02 ID:ymb3hdmH0.net
>>240
ママが死んだら自分も生活できなくなって結果早死にだろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:55:52.89 ID:Pq1mfFm20.net
英国本土は、コロナ前は2年に1回は引っ越しするのがデフォ
家を売って、家を買うのを繰り返すのが大前提で何十年も
そこに留まることはないから>>1は参考になんないよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:56:38.06 ID:fHD9tPwp0.net
イギリスか、日本とは住宅事情も価値観も違うからな

あそこは、古いものに抵抗がない、古いものほど大事にする価値観もある

日本での住宅購入は新築が当たり前だが、イギリスは中古購入当たり前、
そもそも、住宅の寿命の長さも全然違う

取り壊される住宅の平均築年数、日本は約30年、イギリスは約80年、
イギリスは、住宅の資産価値がそうは落ちないってことだからな

そこは日本と大違いだろ、持ち家の安心感につながりやすい

ましてや、日本は、人口減少で過疎化してくエリアが多いわけだ
土地も含めて持ってれば安心ってわけには行きにくい

本能的には、自分の巣くらいは好きにいじれる方がいいのはそうだけど

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:57:35.40 ID:8/nT8F5r0.net
>>258
集合住宅で子育てとか
オレの選択にはナイナイ
戸建ても子育てに合うように注文して建てる
学校はイマドキ小学校から私立でしょ
転校?海外赴任ですか?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:58:22.98 ID:D/P5kL/g0.net
>>29
これなんだよな
相続する時はボロボロで
駐車場も狭くて使えなかったりする
建て直すなら新築建売買ったほうが安いという

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:58:35.58 ID:R2P82Ncb0.net
>>257
人の染色体情報(ゲノム)の中にはひとつひとつが特定のタンパク質に対応したたくさんの遺伝子情報が含まれてるんだが、その遺伝子にメチル基と言う物が付着して遺伝子のスイッチがオフにされてしまう現象のことをDNAのメチル化と言うんよ
https://genetics.qlife.jp/tutorials/How-Genes-Work/epigenetics

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:59:01.43 ID:bqDNznVN0.net
>>251
あなたの周りは自立禁煙の成功率が体感10%以下かもしれないけど
俺の周りでは俺を含めて自立禁煙に失敗した人がいないのは事実なわけで

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:59:24.52 ID:fqZo6oAo0.net
雑すぎる持家ステマ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:02:51.34 ID:W9VLmpia0.net
>>207
引っ越したばかりで、荷物が多くて、しかも社宅だから引っ越しが面倒

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:03:40.32 ID:ZVCT3hvL0.net
>>4
都道府県でみたら相関は弱いやろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:05:18.45 ID:636nZrPX0.net
>>4
> 年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。


これもこれに賛同レスしてる人も元記事ぐらい読もうよ。いくら匿名掲示板だからって、わざわざ恥を晒さなくても良いんじゃね?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:05:26.15 ID:OevYtvcx0.net
東京の西に住んでるけど古いけど持ち家で敷地も100坪で庭もあるし駅まで5分だし仕事場も近いし
長生きできそう

275 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:08:38.87 ID:ZVCT3hvL0.net
単純に移民は寿命短いだけもしくは独身が家を買わないだけでは?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:11:09.61 ID:wfsgsA/X0.net
>>1
バカを騙す為の論文だな
最低でも年収など他の要素を同じで比較しないと全く意味が無い
恐らく因果関係が逆で持ち家を所有出来るぐらいの人の生活は安定していて
賃貸だと不安定だったり不都合が多いのだろう
特にイギリスというのがミソで、あの国の事情を考えれば判りやすい
イギリスの賃貸はクソ高い、もしくは超オンボロの二択で賃貸住宅事情が非常に劣悪な代表みたいな国
そりゃ寿命にも差が出るのはむしろ当然の結果

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:12:43.72 ID:pv1stuZR0.net
年収の影響がないなら安定志向かどうかとか性格の問題?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:17:01.11 ID:hb0dC0H50.net
自分好みにカスタマイズ出来るかどうかの違いから起こるストレスの違いってことかな

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:17:44.84 ID:wfsgsA/X0.net
>>255
コスパだけなら家なら賃貸、もしくは好条件の中古がベスト
車も同じで程度の良い中古車、もしくは新古車がベスト

”新”が付くプレミア価格はどうしても高く付く
まあ気分は新車も新築もどちらも良いだろうし、その対価だな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:18:36.01 ID:xUujnVmh0.net
賃貸の方が環境が悪い物件が多いからそうなる
居住環境の健康に対する影響は意外と大きい

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:19:01.86 ID:N8Qt0Oqr0.net
ベストオブミス系女子が多いのが気になる ベストオブミスの奴ら見てるとなぜか晴海の街並みが

282 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:20:21.03 ID:xUujnVmh0.net
>>278
まあそういうことかな

たとえばリラックス効果のある木が多い内装とか
賃貸で探してもあまりない

283 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:21:30.92 ID:8+Fy3ycf0.net
そりゃそうだろ。
金をどぶに捨ててるようなものだ。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:21:36.55 ID:R9lInpEx0.net
『住宅研究チーム』は住宅に原因を求め
たとえば『食生活研究チーム』だったら食事が原因ということになる
因果関係と相関関係の違いがわからない文系学者は学者を名乗るな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:23:00.30 ID:xUujnVmh0.net
賃貸は大家が儲かるようにとにかく安く作ることが重要視されるから。
入居者の快適さは二の次。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:23:48.48 ID:D5wez6YU0.net
賃貸は高いからな
大家が利回り6%で回すのをやめて諸外国のように3%でまわすならまだしも日本の賃貸は高すぎる
ざっくりいまの半額か2/3がの家賃が適正

287 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:23:54.39 ID:cHBHMjAY0.net
持ち家派で家2つ持ってるけど(一つは居住用、一つは貸してる)、不動産投資とか詳しくない限り、99%の人は経済的には賃貸の方が得するよ。
確かに賃料はローンより高いが、賃料は上昇に硬直性がありなかなか上げられない。
また、持ち家買う時の頭金を賃貸派はインデックス運用に回せるから、長期的に得をする。

とはいえ、不動産投資を突き詰めると持ち家が有利になるので、勉強が必要ということだね。
寿命の違いは新しい論点だけど、これも大きいと思う。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:24:09.10 ID:xUujnVmh0.net
>>245
これもあるだろうね。
安く作ることが重要だから断熱性能が高い物件が少ない。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:24:38.59 ID:D5wez6YU0.net
>>285

しかも諸外国だと賃貸の利回りは数%だが日本は6%

大家がぼりすぎてる

290 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:25:34.90 ID:UD2Vq1hh0.net
中国人「なんだって!!それじゃ物件を買わないと!!」
中国政府「にやり」

291 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:26:21.50 ID:vJ6KwjJz0.net
田舎の一軒家は寒い夜に風呂で心停止する
部屋に囲まれた集合住宅のほうが有利

292 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:26:58.55 ID:D5wez6YU0.net
>>287
いや賃貸は大家が得して借家人は損する
これは100%
贈与税脱税するために親が子供に賃貸するとか以外はな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:27:26.50 ID:CsHhBjSK0.net
賃貸には、自発的に賃貸という人だけじゃなく、貧しくてしょうがなく家が買えなかって層が大勢含まれているのでは?
貧しい層は栄養のバランスなど考える余地がなくジャンクフード食べて命を縮めてるのでは?
職場環境も悪い人が多いでしょう。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:29:08.50 ID:D5wez6YU0.net
>>276

コスパは中古購入
賃貸は利回り6%だと買った方がいい
利回り3%以下の賃貸物件があればまあ賃貸でも損はしない

295 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:29:12.75 ID:UqGxBAcr0.net
学生の時、1Rのロフト付き木造の安アパートに住んだことがある。
狭い。壁が薄くて、生活音がまるきこえ。
ワイングラスをあてると、会話も聞こえちゃう。
天井裏がなくて、断熱材も不十分。夏は暑く冬は寒い。
住人は、暗くて貧しそう。
こんな所には二度と住みたくないと、一生懸命に就職活動した。
それなりの会社に入れたから、あの賃貸経験は無駄ではなかった。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:29:53.16 ID:GphHaJt00.net
経済力格差で賃貸しか住めない移民やナマポや障害者もおるしな

297 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:31:21.20 ID:D5wez6YU0.net
>>293

その影響を排除した結果がこれ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:32:56.19 ID:aJMViGjU0.net
>>82
機械翻訳で流し読みしたけど、質が悪い住宅に住んでると寿命が短くなるってのが本質で、イギリスの賃貸住宅は質が悪いってのがそれにかかるね

299 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:33:10.05 ID:mEMaC7DK0.net
>>128
歳とって動物飼うのやめろ
今時の犬猫は20年生きるから仕事リタイヤしてから飼ったら確実に遺して死ぬ事になるぞ
無責任極まりない

300 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:35:24.01 ID:a/bwWIii0.net
>>292
実際に不動産投資してみれば分かるよ。
得してる(稼げてる)大家なんて1割だから。
金利は変動するが賃料は簡単にはあげられないからね。

それにそんなアホみたいに単純な理屈なら、不動産ローンは100%貸した側が得しをして借りた人は損をするっていバカな前提が成り立つよ。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:38:30.57 ID:BimFbEjP0.net
日本で長生きするメリットなんて無いから
早く救われる賃貸の方がアドバンテージは高いだろ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:40:59.46 ID:EtL27dme0.net
・安い靴を履いてる人は早死に
・10万ドル以上の車に乗ってる人は長生き
みたいなやつ?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:44:21.01 ID:R2P82Ncb0.net
>>273
>>168

過去レス見てから書き込まないと恥かくよ?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:44:38.32 ID:4DWC5vZy0.net
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアアア

305 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:46:15.11 ID:cvbI+A/20.net
持ち家じゃない奴なんてこのスレに居るの?
結構な歳だよね

306 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:47:48.08 ID:UqGxBAcr0.net
>>300
都内の収益不動産の価格が上がり家賃は横ばい、利回りは低下して
不動産ローン(金利がくそ高い)を使ったら採算取れないだろうね。
今、始めている人は相続対策が多い。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:48:07.32 ID:cBXRvK/m0.net
賃貸いってもいろいろだろ
小汚い公営団地から1か月数百万まで…

308 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:48:08.05 ID:wfsgsA/X0.net
>>277
>>297
同じ月収30万円でも家賃に10万円払って残りが20万円なのと
修繕・維持・税等で3万円の出費で残りが27万円なのでは差があるだろ
つまり、単純に同じ年収で比較しても全くの無駄という事だ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:48:56.51 ID:0WRxlqSU0.net
どういうサンプリングしたかの詳細無いし
単に家売りたい結論が先にある研究だな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:50:00.40 ID:/h8X0e2M0.net
「賃貸に住むと早死にする」は因果が逆で、
 ・カネを持っていない人間は食生活がデタラメなので早死にする
 ・カネ持ってない人間は賃貸に住む
ということ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:50:32.27 ID:J+TUoMNo0.net
高齢化社会がいよいよ終焉か。
最近有名人もじゃんじゃん死んでるしな。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:50:58.09 ID:aJMViGjU0.net
>>276
「手頃な価格、安全性、質の3つの側面において、英国の民間賃貸は他の賃貸よりもかなり悪い。」との指摘があって、住宅政策の変更は健康を改善する可能性があるって結論に書いてある

313 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:51:26.55 ID:J+TUoMNo0.net
生命保険会社に朗報だな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:52:03.96 ID:uU6BsTUI0.net
>>62
勉強なった

315 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:53:41.46 ID:/h8X0e2M0.net
>>147
> 回線も引けないド田舎
今はStarlinkがあるので何とかなる

316 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:55:39.30 ID:S2FCciE/0.net
貧乏人は不動産買えないからな
そりゃ賃貸の方が貧乏が多いでしょ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:55:46.40 ID:QL8E2MXT0.net
イギリスは日本よりも2世代くらい都市化と少子化が進んでるんだったか。フランスは3世代。
地震がなくて気温が低いから持ちがいい。
爺さんが買った家をそっくりもらってそのまま住むことができる。
もちろん売ることもできる。しかも、築50年でもタダ同然ということはない。
つまり、高額な住宅ローンを払う必要がないってことだ。
戦前に東京へ出てきた爺さんがいる「都民」と同じように。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:58:13.75 ID:MzI4mhPg0.net
>一方、賃貸であっても、政府などが所有する公共賃貸住宅に住む人の老化スピードは、年間0.002歳早いものの、
>民間の賃貸住宅に住む人よりもはるかに遅いことがわかった。
賃貸の質や居住権の安定性が違うかな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 11:58:24.63 ID:auG9N7zJ0.net
そもそも賃貸以前に都会の街中で住む奴なんか
長生きせんだろ?w
排気ガスに埃、ウイルス、飛び交う電磁波

田舎に引っ越して住んだら風邪とかひかなくなったわ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:00:38.59 ID:aJMViGjU0.net
>>286
海外で利回り3% なら物価上昇率よりも低いぞ?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:02:19.18 ID:QL8E2MXT0.net
>>56
イギリスだからね。
同じ年収でも、先祖からもらった家があり家賃もいらない持ち家に住んでる人と、
高額な家賃を払う人では生活の質は全く違うな。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:03:48.89 ID:4p057L4v0.net
金持ちは長生きして貧乏人は早死するんだから衝撃なんか無いやん

323 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:04:07.40 ID:ljyT2Qz10.net
基本的に賃貸に住んでる方が貧乏だからだろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:06:53.51 ID:UqGxBAcr0.net
>>286
ばかだな。
金利支払い+減価償却を計算したら、3%台で大家が貸せるわけがない。
貸せるとしたら、土地のウェイトが高い港区とか千代田区。
家賃は3%台でも、驚くような高い金額だぞ。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:19:55.51 ID:yQw8zLzF0.net
当たり前では?
裕福で、持ち家があり、文化的生活が可能。
そりゃ奴隷階級と寿命比べちゃ駄目でしょ。日本でも同じよ。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:20:00.91 ID:eTPJdODv0.net
自民党どうすんのこれ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:20:06.15 ID:/1aQltEQ0.net
分譲マンションでキチガイ爺が管理組合理事長や理事に居座ることの
ストレスは半端ないぞ。
戸建ての町内会とかもやばそうだけど。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:22:37.58 ID:V0YzimWE0.net
いいじゃん
一生家賃払うぐらいなら
適切な年齢でしんだほうがいい

329 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:24:24.07 ID:1F6MC0FA0.net
前提が違って比べられないから不正確な結果だよね

330 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:28:06.89 ID:6a9XA2ud0.net
住宅ローンの有無がどうなのかがわからないから何とも言えない
厳密にはローンが終るまで持ち家ではないからな

離婚を期に分譲マンションを売却し
より金銭負担が少なく利便性がいい賃貸一戸建てに住んでいる

70代まで続く住宅ローン、一生続く管理費と固定資産税
これこそ寿命が縮まる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:30:45.51 ID:t6sbI6dG0.net
賃貸は生きてる限り家賃必要だから無意識のうちに寿命を縮めている。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:33:50.38 ID:UqGxBAcr0.net
最近の賃貸は、保証会社のOKがでないと借りられない。
いくら金融資産があっても、緊急連絡先がないとアウトだ。
孤独死したら保証会社が大損だからな。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:37:40.50 ID:R2P82Ncb0.net
>>332
三日に一度ボタンを押してタイマーをリセットしないと大家が鍵開けて確認に来る物件が流行ると予想

334 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:38:05.91 ID:S2FCciE/0.net
賃貸って結局間接的に固定資産税も払って大家や不動産屋の儲け分も永遠に払い続ける

335 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:38:43.13 ID:3pFEZPt90.net
偽相関とかいうやつでは

336 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:39:59.65 ID:WONtPp2A0.net
賃貸は保証人や緊急連絡先の確保が大変だろ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:40:25.14 ID:CS6Ph2Sk0.net
>>327
パークハウスやPROUDみたいなマンションなら下層住民はいないから大丈夫じゃねw

338 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:51:54.83 ID:galC/V7K0.net
>>337
その代わりいろんな道の専門家(弁護士、銀行、不動産、建設会社役員、経営コンサル等)が総会に出てきてカオスになったりするぞ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:53:25.62 ID:KpH2AJHC0.net
当たり前だろ
賃貸ワンルームおじ が何で長生き出来ると思うんだ?w

340 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:54:25.88 ID:R2P82Ncb0.net
>>337
もしかして上級国民様の中にはDQNが含まれないと思ってます?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:55:41.26 ID:Az0qTC/h0.net
資産2億円あれば一括8000万円で買えるマンション買うんだけどな
賃貸しか住めないお😭

342 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:56:29.06 ID:b3eHIS3K0.net
80年は生きる国民相手に高々20-30年で 寿命の長期調査とか脳に空洞でもあるんじゃないのか

343 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 12:56:58.54 ID:bX6q63zC0.net
賃貸の住み心地って

ビジホや安旅館に泊まってるのと似てるよ

なんかぜんぜん落ち着かない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:01:30.44 ID:ACZ4jUB/0.net
>>329
研究とかに縁がない底辺さんが見当外れな突っ込みいれるの恥ずかしいからやめようよ
所得とか食生活みたいな要素は補正ずみだよ、素人のつっこみに耐えられない論文載らないから

345 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:03:03.76 ID:eCzFS9es0.net
車上生活は?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:06:22.61 ID:IwSZOeHA0.net
>>336
独居老人は保障とかいろいろ搾取されるし
賃貸もなんとも

347 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:06:27.90 ID:2xUdI2y20.net
>>329
名門医学誌の査読がどんなレベルかわかってないな

素人が突っ込めるスキなんて1ミクロンもないから

348 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:07:47.54 ID:xAszowcI0.net
イギリスの持ち家って数千万のローン組むの?それを調べなきゃ。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:08:49.77 ID:eTPJdODv0.net
70過ぎると契約すらままならなくなってくるらしいが、そういう連中はわざと何かやらかして刑務所暮らししなさいってか

350 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:09:19.28 ID:R2P82Ncb0.net
>>344
どんなふうに補正したのか具体的に
てか素人騙すための論文で何言ってんの??

351 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:10:47.14 ID:D5wez6YU0.net
>>324

だから買った方が特なんだよ
大家がボリスギてる

352 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:11:00.07 ID:R2P82Ncb0.net
>>347
二十年後、女子マラソンの記録は男子を越える
ネイチャーの論文にあったわ
直線補完による統計

353 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:11:13.94 ID:tg3yVTSK0.net
イギリスは金持ちほど持ち家だから当然の結果

354 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:11:39.34 ID:npxuDDdi0.net
貧乏人は早死するってだけだろ
相関があると因果関係があるのは違う

355 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:12:09.34 ID:5nQmkA540.net
賃貸住宅に住む人は引越しも多いから、引っ越しのストレスもあるだろうな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:12:23.39 ID:npxuDDdi0.net
>>349
独身は自業自得

357 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:12:54.26 ID:K40s0YV40.net
>>1
我们ウーマン

358 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:13:03.17 ID:2xUdI2y20.net
>>352
おおー!凄いな君は!
では文句あるならネイチャーにどうぞ

ネイチャーの査読陣と公開討論でもしたらどう?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:13:40.88 ID:K40s0YV40.net
>>356
つまり、独身は🇭🇺ハンガリー

360 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:13:57.03 ID:D5wez6YU0.net
>>354
その影響を排除してこれ

普通な結果だろ
賃貸は大家がボルので劣悪な環境になるから早死にする

金持ちで賃貸みないだろ
節税したいやつか、ホリエモンみたいな好きもんか
変わった連中だよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:14:13.09 ID:5nQmkA540.net
イギリスは大家の権利が強いから、借家人はいつ追い出されるかわからない。だから借家人にストレスがかかる。日本は借家人の権利が強すぎるから、大家にストレスがかかっている。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:14:49.00 ID:K40s0YV40.net
>>1

https://youtu.be/FQ_N_qECfGg?si=wQ2LlFJJdgXdj_WT
ハンガリー🇭🇺だーー

363 :名無し:2024/01/21(日) 13:14:55.31 ID:i4/+Cxso0.net
賃貸でいいやって時点で長生きする気なさそう

364 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:15:19.17 ID:D5wez6YU0.net
>>361
大家がぼるから借家が劣悪なのは世界共通

利回り3%以上は借家人の損

365 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:15:36.74 ID:K40s0YV40.net
つか、撒いてんじゃねーの?
支那人

366 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:16:12.41 ID:K40s0YV40.net
やめて!支那人やめて!
世界がブサイクになっちゃう😂🙊🤣

367 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:16:35.37 ID:HysJFO8u0.net
やっぱり高級ホテルに住むのが一番

368 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:17:11.35 ID:K40s0YV40.net
どうする?隣のヤマダさんブサイクになったら
😂🙊🤣

369 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:18:51.29 ID:FvZv1ur80.net
偽相関モリモリでワロタ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:19:31.73 ID:yb6nBf++0.net
田舎の戸建てで愛犬ナデナデしながら考えたけど、
やっぱり安定した住処がないってのは、生き物としてストレスの積み重ねになるんだろうな
「自分の家」って、それだけで安心感を生んでくれる
賃貸って「来年も住んでいられるかわからない」って不安もあるし、「他人のモノ」って意識が強いから釘一本打つにも気を遣うからな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:20:00.63 ID:2RRjvwni0.net
23区内での持ち家や分譲マンションの部屋持ってる人
半分以下だろ……残りの人が早死にするとは思わんな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:20:14.60 ID:K40s0YV40.net
>>201
蓋?!

373 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:20:29.14 ID:K40s0YV40.net
平タイラー?!

374 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:20:49.05 ID:D5wez6YU0.net
しっかりと理解しとかないといけないのは、家賃が利回り3%を越えてるなら買った方がお得

375 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:21:17.98 ID:e/7bAHcK0.net
賃貸でも分譲賃貸なら悪影響はないと思うが、ただの賃貸用住宅なら断熱性や遮音性が桁違いに悪いので実際に健康に悪影響はあると思う

376 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:21:21.25 ID:e/7bAHcK0.net
賃貸でも分譲賃貸なら悪影響はないと思うが、ただの賃貸用住宅なら断熱性や遮音性が桁違いに悪いので実際に健康に悪影響はあると思う

377 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:21:39.27 ID:UsSYoPQq0.net
断熱と騒音とのストレスか

378 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:22:17.03 ID:K40s0YV40.net
解 ハンセン?!

379 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:23:07.22 ID:R2P82Ncb0.net
https://i.imgur.com/aB0gkId.jpg

380 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:23:09.24 ID:iMuMP+Ii0.net
http://i.imgur.com/Ww6KNRG.jpg
http://i.imgur.com/2yndJw1.jpg

381 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:24:02.76 ID:1xoaSeE70.net
貧乏人の方が確実にストレスが多いし栄養の偏った物ばかり食べてるからな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:24:14.66 ID:K40s0YV40.net
>>1
つか、中央アジアの言語
🇭🇺ハンガリー語系だらけだけど?
モンゴル帝国の前に巨大国家あったんじゃねーの?
これが唐?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:24:50.75 ID:UqGxBAcr0.net
>>374
しっかりと理解しなくてはいけないのは、
無理なく家を買えるのは、住宅ローンの借入金額が
世帯年収(手取り)の合計の5倍まで

384 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:25:32.38 ID:WONtPp2A0.net
貧乏人は自炊しないでレトルト食ってるから早死に

385 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:25:44.81 ID:K40s0YV40.net
>>357
そうだねおちんちんないと男子もウーマンだよね
😂🙊🤣

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Chinese-eunuch.jpg

386 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:26:36.72 ID:etYxV6+y0.net
>>369
ようつべで覚えた疑似相関という言葉を使いたかったのね・・・
統計的に補正掛けてるに決まってるだろ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:26:55.32 ID:KpH2AJHC0.net
>>371
都内になんか住んでたら長生きできないわ
生物の寿命は、心臓の鼓動限界数との関連性

388 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:28:11.20 ID:KcMadi2N0.net
いちばん長生きするのは老人ホーム入居者

389 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:28:20.41 ID:K40s0YV40.net
>>357
今こそ!!日英同盟!🇯🇵🇬🇧

390 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:28:48.63 ID:294Obu430.net
未婚独居男性の死亡年齢の中央値67歳ってのに比べれば大したことないな

長嶋●雄の妻は長男夫婦と会食した直後に突然意識を失い、
そのまま意識が戻らないまま亡くなった

大豪邸に住んでいる女性で、長男夫婦とも良好な関係にあったのに早逝
逆に、お前らの近所のぼろ賃貸アパート住まいのジジイはなかなかくたばらない

こういう逆転現象はいくらでもある

391 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:28:53.98 ID:K40s0YV40.net
老人ホーモ我们

392 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:29:26.96 ID:K40s0YV40.net
誰が嘘ついてんの?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:29:34.48 ID:0uVqequP0.net
地方の県庁所在地で戸建て買って住むのが一番ストレスがないのは誰が考えてもわかるが!

394 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:30:02.71 ID:R2P82Ncb0.net
>>386
統計処理の補正を万能の数学的定理か何かと誤解してるの?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:30:04.14 ID:cswLTtdg0.net
イギリスに居る時点で早死にしてるから>>1

396 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:30:37.29 ID:+qz7qw9x0.net
イギリスも不動産バブルが破裂寸前でこんな記事ばっかり

397 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:30:44.22 ID:K40s0YV40.net
我们的希望

398 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:30:56.23 ID:0uVqequP0.net
>>395
イギリスって医療が崩壊しっぱなしだと聞いたことはあるな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:31:11.98 ID:we9m6PRH0.net
イギリスよりも住宅事情が劣悪な日本はとうなるのさ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:31:49.40 ID:ACZ4jUB/0.net
>>350
論文は素人むけにかかれてるわけじゃないから

学部の卒論レベルだって所得とかの変数を説明変数にいれるぐらいのことはやらないとアウト

記事中にも「仕事、経済状況、」とかいてあるだろこれが補正に必要な変数

401 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:32:38.12 ID:/M4rNbpS0.net
>>1
名門のハゲタカ雑誌ってなんのことですか?
名門の立憲民主党とか名門の朝鮮週刊誌みたいなもんですかね

402 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:33:14.81 ID:3x1skBdl0.net
一軒家に住んでいるが、庭仕事やらDIYでの補修作業
やらで体を動かすことが多い。
近隣の騒音とかのストレスもないし、音楽もステレオで
かけていても迷惑がかからない。
趣味のためのスペースも十分にあるので、nゲージの
ジオラマを作ったりして家での遊びに時間を費やせる。
コロナ禍でのおうち時間の時はストレスが少なかった。
通勤をやめて、いまだにリモートで仕事をしている。
職場近くのアパートの家賃と毎月の家のローンの
支払い金額がほぼ同じ。
アパート暮らしよりも長命かもしれない。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:33:26.72 ID:8UU/tsvV0.net
イギリスは論文捏造有名な国ってしってた?!
あの科学雑誌ネイチャーでさえ
6割が製薬会社賄賂賄賂による都合の良い
捏造記事であることが暴露されている!
ま、信用できないんだよね、論文とかwww

404 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:34:03.61 ID:cRtyY4VW0.net
高級ハウスメーカーの戸建で全館空調が最強
寿命が伸びてるのを感じるわ
賃貸住宅は特に夏と冬は地獄だった

405 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:34:13.35 ID:f+POf8XA0.net
>>1
周囲に気を遣って生活しなきゃいけないからストレスにはなる

406 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:35:12.66 ID:0MkCb12l0.net
住宅はカイジの集まり

407 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:39:16.26 ID:R2P82Ncb0.net
>>400
だから、その変数をどう補正するんだってばさ

統計処理の補正とやらがインチキの根源だってことは統計学んだら最初に覚えることだよ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:39:50.25 ID:8UU/tsvV0.net
イギリスはとにかく、論文書いて売ることに
熱量を捧げてる国!
捏造論文も★の数ほどだよ!

そりゃ、イギリスの空気良いド田舎の小屋に住んで
ほぼ、添加物や農薬フリーの野菜食べてれば
80くらいまでは元気だろうけどwww

409 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:42:34.15 ID:fcjn8uW50.net
都内によくある狭小3階建てのミニ戸建ても寿命縮めそう

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:45:48.79 ID:e/7bAHcK0.net
三井か三菱の全館空調で戸建建てるのがいいよ
それかマンションだな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:48:04.65 ID:KpH2AJHC0.net
ブリカスみたいな寒い国なら余計なのは有るかもね
賃貸ならさらに作りも設備もしょぼいだろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:49:54.57 ID:Vh/ITdOj0.net
賃貸、学歴低い、所得低い、料理の質が悪い、酒を飲む、タバコ吸う、健康管理できない、早死する

全部早死するけど、そんなんわかりきった底辺の特徴だよな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:50:24.31 ID:UqGxBAcr0.net
>>409
23区だとあれで5000〜6000万円。
最も多くの購買層が存在するゾーン。
土地は15坪ぐらいだが、分筆の下限を規定して、建てられない区も多い。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:52:53.68 ID:etYxV6+y0.net
>>407
うぁぁ・・・

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:54:37.42 ID:iv3XhWdW0.net
お前らが知りたいのはそこじゃない

5ちゃんやっている俺らとやっていないやつのどちらが長生きできるか

答え:5ちゃんをやめたら寿命が縮む なぜなら、完全な孤独になるから

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:55:26.57 ID:8/nT8F5r0.net
未婚男は短命
賃貸に住む未婚男も短命
https://i.imgur.com/2nGlkdF.jpg

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:59:22.59 ID:+wdPgezu0.net
>>409
ミニ戸建ては階段が急だから、年取ったら滑って死ぬ率が高まりそう

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 13:59:40.61 ID:X3u0J+WO0.net
>>13
タワマン住みは妊婦の流産率も高いんだよな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:00:57.53 ID:5SZHBvEP0.net
学者ってのは洋の東西を問わずバカが多いな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:05:04.03 ID:RTJk8QiN0.net
日本の場合特にそうだと思うよ

気密性がなくて夏は暑く冬は寒い。
音トラブルでストレスもある。

そんな生活環境と基本的ストレスがない持ち家で寿命に差が出ないわけはない。

50過ぎてアパートで一人暮らしと持ち家で孫もいる人の格差は無いとは言えない。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:06:18.20 ID:0kNIKg7f0.net
そりゃそうだろ
減税やら住宅関係の補助金どれだけあると思ってんだ 高断熱だの高齢者だの外壁塗替えだのソーラーだのEVだって実質持ち家前提だし災害有ればローンだの購入補助金だのどれだけ税金使ってんだよ
その分健康に金掛けられる

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:07:16.42 ID:+qz7qw9x0.net
>>408
そんなんどこの国の大学も同じ
ただイギリスは捏造すらなんかの役に立ててしまう強欲国家なだけ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:07:23.92 ID:YUPFZALH0.net
都心の賃貸マンションで、近所付き合いとか一切なしで暮らす以上の心地よさは見当たらない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:08:05.28 ID:V1rQTJ0w0.net
独身は既婚者と比べて早死にすると結論出てたな
それと同じ類いの話だろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:14:24.32 ID:R2P82Ncb0.net
>>415
それは研究するまでもないな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:17:14.13 ID:yKZwc85S0.net
結局対人ストレスとか賃貸のグレードの問題なんじゃないかこれ

本文見るとそんな感じがする
落ち着ける住環境を持たない人は継続的なストレスを受けてるってことなんだろう

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:18:18.75 ID:yKZwc85S0.net
>>424
「独身男性は」な

男は身の回りのことを適当に済ませたり酒タバコに溺れる奴が多いので
ずっと一人で自己管理もせず早死していくやつが多いんだろう

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:19:42.28 ID:/M4rNbpS0.net
>>1
加谷珪一

署名記事なんだから書いた人の名前も書いたほうがいいと思うの
コンサル様のバカっぷりをちゃんと周知しないと

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:22:15.54 ID:f+POf8XA0.net
>>410
営業マンうるせーぞ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:23:47.89 ID:0uVqequP0.net
>>417
子育て終わったらマンションへ引っ越しじゃないの?ああいうのは

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:26:17.42 ID:MWkDYIDY0.net
独身男は早死するとか、賃貸住宅住まい早死するとか、なぜ弱者を早死させるんだね。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:26:50.73 ID:q48MADdt0.net
日大教授の「ゲーム脳」だって本人主催の学会に論文出してるんだよな
まともな査読を通過できる内容だったかは不明

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:28:10.10 ID:HFso6B7m0.net
良かった、親の家に住んでるこどおじは長生きできるんだ🤗

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:33.65 ID:HElgQ+Zd0.net
ここ数年はコロナの影響があるからな。
集合住宅なんだから罹患死亡率が1戸建てより多いとか
当然のデータとして出て来てそれの影響とか考えんと。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:29:38.11 ID:UqGxBAcr0.net
RC賃貸マンションって、家族向けでも40?ぐらいのが多いんだよね。
60?の方が需要は多いが、家賃が1.5倍は取れない。
従って、経営効率を考慮すると多少の空室リスクをおかしても
40?の部屋を多くせざるをえない。
1R15〜20?の部屋は、家賃価格だけが勝負のゾーン
なぜか、RCの付加価値が不当評価される。
RCは、鉄骨や木造には家賃で勝てないのでつくらない。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:32:04.29 ID:IPg9WGvA0.net
別にええわ早死にで

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:33:43.98 ID:in136IsL0.net
イギリスの格差は日本の比じゃないからな
上流階級のヤツは平気で下層階級を見下すしいまだにそれが社会的にそれが容認されてる

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:40:29.71 ID:R2P82Ncb0.net
>>432
お上のご意向に沿っている結論なら査読は通るよ
どうせ素人は結論しか読まないし

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:44:49.47 ID:q48MADdt0.net
>>427
「独身女性も」な、特に未婚女

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:45:35.16 ID:lSO3TLS00.net
意味のない研究だよ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:48:38.93 ID:UD2Vq1hh0.net
>>309
スポンサーに都合よい研究結果出すのも
研究者の大事な汚仕事
自分が究めたい研究するためなら研究者は、何だってするからのう

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:56:01.00 ID:e4LDAutK0.net
賃貸つーか
集合住宅がストレスなんじゃねーの?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 14:57:42.45 ID:R2P82Ncb0.net
研究とか、単なる生活の手段だから

新年のために研究するなら研究者じゃなく修行僧でも目指した方が良い

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:00:44.24 ID:g6TEY/RG0.net
所得が低い

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:05:13.08 ID:UqGxBAcr0.net
>>439
不思議なことに独身女性は離別,有配偶より長生きなんだよな。

https://i.imgur.com/2nGlkdF.jpg

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:06:21.20 ID:XJC6tqpm0.net
コレはアテにならん
なぜかというと
持ち家派には金持ちも含んでるが
賃貸派に金持ちはいない
金持ちはストレス少なく優雅で長生きするから
それが平均値を上げる

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:07:10.90 ID:gzVzP1Os0.net
いよいよ体にガタがきたお年寄りが
一戸建てからマンションに引越しするのはよくあること

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:08:18.85 ID:RlyOksn50.net
>>254
通勤がもし片道徒歩15分なら寿命が6年位は伸びそうなきがする…

449 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/01/21(日) 15:08:24.69 ID:bYrsDpzg0.net
メチル左翼とか新語だな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:11:28.30 ID:DGvyQxjW0.net
早死した人100人を調べたところ、全員右手があった
→右手を切り落とせば不老不死に

みたいなもんか

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:12:06.21 ID:qfQvYcO00.net
専有する敷地の面積とかも影響あるだろう

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:13:26.26 ID:wfOpbb5S0.net
イギリスなんて持ち家少なそう

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:14:26.46 ID:ECc0A9/n0.net
日本の賃貸なんてもっとすごい貧相
早死になんてあたりまえ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:22:39.09 ID:bFXigOLo0.net
>>4
貧乏な家庭は家族全員がデブだもんな
特にお母さんがデブだと子どももデブ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:28:09.83 ID:gbyNKyUq0.net
独身は早死に
賃貸早死に NEW!

やっぱ漫画のサザエさん一家が正しいんゃねーか

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:33:43.21 ID:FXVAoFOL0.net
>>256
これはまあ今68で結婚出来なかった爺さんはそら早死するタイプやろてだけで
氷河期世代の未婚が自民の期待通り死ぬか言ったら分からんね

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:47:38.17 ID:q48MADdt0.net
>>456
その死亡年齢中央値は変なコピペを何百回も貼ってレス乞食してるやつの持ちネタの1つ
本人も嘘と分かった上でツッコミされるのが趣味だから続けてるだけとかいうオチ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:50:19.57 ID:M7zwDDlB0.net
分譲マンションは?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 15:50:58.69 ID:M7zwDDlB0.net
最近ID被り多い

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:13:03.44 ID:IF0zBBLL0.net
イギリスの住環境での話だよな
集合住宅か一軒家かなのかもしれないし

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:13:42.13 ID:6GzaJDgA0.net
>>1
賃貸物件の方が断熱性が甘いから寒暖の差が激しい。
これは海外もそうだろうな。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:17:21.07 ID:kHm1wobZ0.net
これ「貧乏人は早く死ぬ」程度のことでは

ある程度裕福でないと持ち家は持てないし
経済的に苦しければ受けられる医療も金持ちとは差がでてくる

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:20:30.45 ID:3nIMAb/80.net
賃貸住宅は早死する。 ではなくて
早死する人が 賃貸住宅に住んでいる。(´・ω・`)

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:22:52.53 ID:gOmCvhJn0.net
同じマンションの賃貸世帯と分譲買いの世帯でかわるのか

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:32:03.27 ID:D5wez6YU0.net
>>383
首都圏であれば駅近築15年度のマンションならナオヨシ

現金購入が理想だがローンなら固定金利

利回り6%で回してる物件を賃貸でかりるのはバカ
20年でもとがとれるんだから
買って住まなくなったら賃貸にだしたほうがいい
家は貸してもいいが借りるのはご法度が原則

賃貸がいい場合はかなり条件が限定される
まあ金がないってのがでかい理由だな

経費で落としたい
とにかく早く引っ越したい
半年しか住すまない
金がない
ローンがかりられない
修繕とかそういうのがよくわからない情弱

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:33:43.22 ID:WqXTDDwJ0.net
単に孤独な人が早死にしてる、というだけでは…
独り身の人は持ち家持つ意味ほとんど無いもの

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:39:54.43 ID:kokPOHQD0.net
>>461
全然まとはずれ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:44:06.73 ID:VnA+739V0.net
ベルギーだったかレゴブロックみたいな分厚い合材をカチンカチンとハメ込んで建てる新しい建築方法見たがあれぐらい空気の層を確保できたら夏も冬も快適だろうな賃貸だとしても

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:44:28.92 ID:pYiUMXE70.net
因果が逆の可能性もあるよね
収入が少ない人の賃貸率は高いと思うし
十分な医療を受けれてないとかさ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:46:22.14 ID:UqGxBAcr0.net
>>465
変動金利は7割が選んでいる多数派。
0.5%で借りられるんだから、当然だよね。

https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2023/06/10/interest-rate-simulation/

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:49:16.93 ID:tGDW9Q1K0.net
典型的な相関はあるけど因果関係なしのパターン

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:50:54.99 ID:97pbu6lA0.net
イギリスにもレオパレスあるのか

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:55:57.83 ID:UIIn+ISy0.net
同じ収入水準で同じエリアに住んでて同じアングロサクソンで
同じ労働環境に居る人たちどうしで比較するならわかる
単純にサンプル数増やせばいいという話ではない

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:57:19.99 ID:S2FCciE/0.net
賃貸派ピンチw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 16:59:52.06 ID:vhD39AGU0.net
>>469
せやな
一軒家持ちはそれなりな人間が多く賃貸は「そこまで行けない人間」が多い
そう考えれば「持ち家/賃貸で寿命が変わる」のではなく
「家を持てるほど金持ってる奴ほど長寿命」ってだけの話になる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:00:13.88 ID:SMnK17TR0.net
不動産業界から金もらったのかな?w

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:00:37.30 ID:6GzaJDgA0.net
元記事では
「年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。」
とあるが読まずに脊髄反射のレスが多いな。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:01:16.70 ID:SUse+iBW0.net
貧乏人は栄養なんて考えないし、健康診断にも行かないし全てに無頓着だから早死にするって話だろ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:02:38.76 ID:VV5Y8HlK0.net
賃貸に住んでるボッチσ(・_・)

家族の目がないから自堕落になってて元来自制心ないタイプだと自己中拗らせる

家族に気を遣い、栄養バランスのいい食事と規則正しい生活って健康や脳の働きにもいいだろうな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:03:30.33 ID:R2P82Ncb0.net
具体的にどうやって調整したかは何も書いていないのに
「調整して分析しています」
に脊髄反射で肯定するレスが多いな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:04:59.52 ID:+UanJpC30.net
分譲ならええんか?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:07:19.96 ID:6GzaJDgA0.net
多変量解析だろ。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:08:22.91 ID:B4wgCg420.net
>>456
未婚男の半分は68歳までに死んでる
そう云うことだぞ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:08:28.64 ID:CbVnGEQv0.net
ポツンと一軒家の住人に100歳オーバーが多い理由か

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:18:43.29 ID:R2P82Ncb0.net
>>482
> 仕事・経済状況・教育水準・食生活・喫煙や飲酒の有無・住宅環境の変化など、生活にかかわるさまざまな項目の質問

サンプル数1400で変数これだけ入れた多変量解析の信頼度?
フフッ(鼻で笑う音

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:29:09.05 ID:paiYjMNu0.net
貧乏だからだろ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:42:06.29 ID:qvPuwVcU0.net
都会は死のリスクが高いだけだろ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:42:08.35 ID:UqGxBAcr0.net
目的変数をDNAのメチル化 説明変数を失業中、酒タバコ、賃貸などをとり重回帰分析した結果
失業0.027 たばこ0.021 賃貸0.045となった。
算出された係数が最も高かったのが賃貸かどうかという結果だった。

目的変数は1か0だ、血液検査も信頼できそう。

 1400もサンプルがあれば、十分じゃないかな。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:44:23.16 ID:AZCMOPJv0.net
まあわからんでもないよ
家が広いと移動する距離も増える
ワンルームだとほぼ移動しない
すごく実感するこれ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:45:44.98 ID:CQng+GI50.net
アウトドア趣味を楽しむにはマイホームとマイカーが重要。
家にスキースノーボードなど趣味の収納部屋があって、家の前に駐車場もあることで素早くスムーズに荷物を運んだり寝てる子供をそのまま車に運んだり色々と便利だからね。
24時間いつでも思い立ったら充実した装備で気軽に出発できる環境が重要。
キャンプや釣りや登山やバイク&自転車ツーリングにしたってそう。
マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)が無いという生活だと制約が色々出て来て行動範囲も狭くなる。
何をするにも手間が増えて億劫になって心理的障壁により行動力も下がる。
こうして心理的に色々諦めざるをえなくなり、マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)の無いライフスタイルは文化レベルも低くなっていく。東京なんか典型的。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 17:56:56.95 ID:DfA611eT0.net
>>490
住宅会社が大喜びする作文だな
アウトドア趣味がない方が圧倒的多数だから

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:02:27.74 ID:JK253SKg0.net
ウチは持ち家だけど、ガチ金持ちなら賃貸にしてるよ。
子育てに便利な間取りを借りようとすると家賃メチャメチャかかるから仕方なく家を買った。
子育て終わったら今の家を売ってもっと小さな間取りの戸建てかマンションに住み替えるつもり。
金持ちなら好きな時に好きな場所に住み替えられる賃貸の方が楽そう。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:11:15.21 ID:DfA611eT0.net
あと自分で買えば家賃の心配もないとワンパターンに言われるが
毎年結構な住宅税がかかるでしょ
住居の修繕費もいるし

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:15:36.52 ID:8/nT8F5r0.net
>>493
住民税ってなに?

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:15:42.97 ID:CQng+GI50.net
>>491
そうやって東京は家畜生活だらけ
大量に人を詰め込んだマンションから、満員列車で通勤するだけの生活
そりゃ少子化するわけだ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:16:18.41 ID:8/nT8F5r0.net
>>493
住宅税ってなに?
住民税のことか?
それとも固定資産税のこと?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:18:55.79 ID:VnA+739V0.net
>>490
沖縄までサーフボード持ってくの?
スキー板ってニセコでレンタルするもんじゃないの?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:19:46.13 ID:VnA+739V0.net
>>496
租税や修繕費や自治会費の総称だろう

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:21:43.64 ID:UqGxBAcr0.net
>>493
買ったら1度だけかかるのが不動産取得税。これが少し高い。
あとは、毎年固定資産税がかかるが、住宅用はかなり軽減されているよ。
修繕費も税金も、大家は家賃に上乗せするけどね。
そのほか、紹介料(大家側も払う)、管理費など不動産屋に払う費用も、結局
家賃に上乗せされる。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:23:21.42 ID:CQng+GI50.net
>>497
レンタルじゃ趣味にならないよ
そうやって人生の本質も理解できないまま、何もかもレンタルになっていくのが新たなる奴隷スタイル
人生さえもメタバースでコスパ最高ということに至る皮肉

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:23:48.02 ID:C/9ow5Ft0.net
またこれか
逆なんだよな
早死にする生活するやつは賃貸に住んでいる
だよな正しくは

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:30:06.36 ID:t76zypYs0.net
自分が戸建てなら賃貸を批判するし賃貸なら戸建てを批判するわな
人間の醜い部分だよ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:32:09.17 ID:M7zwDDlB0.net
子ども部屋オジサンって変に幼いじゃん顔が

はい証明完了

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:34:44.40 ID:UqGxBAcr0.net
賃貸は、たばこや失業より寿命を縮める。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:35:58.29 ID:880bDw9l0.net
イギリス人のせいでイスラエルがアフリカ大陸侵略国家へ
イングランドが北アイルランド占領 戦争国家イギリス
日本以外に強制全国転勤制度がないから当てにならない
ヤフーなんて個人情報売却したり金儲けしか考えていないよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:40:06.18 ID:1ZJH/HI40.net
>>4
だよな
まずそれ思ったわ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:40:39.84 ID:8/nT8F5r0.net
>>498
横から急にどうした?
おまえには訊いていないぞ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:40:44.77 ID:A2Qa3Hvl0.net
実に馬鹿ホイホイでw

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:41:21.13 ID:1ZJH/HI40.net
>>262
それな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:44:18.30 ID:8/nT8F5r0.net
>>493
>あと自分で買えば家賃の心配もないとワンパターンに言われるが
>毎年結構な住宅税がかかるでしょ
>住居の修繕費もいるし

住宅税ってなに?
住民税のことか?
それとも固定資産税のこと?
修繕費は別だと書いてるけど
税金のことだよね?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:45:41.39 ID:tdd/CBeh0.net
タバコよりこっちを規制だろう
発癌性も高いんじゃないか?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:46:25.11 ID:8/nT8F5r0.net
私は会社勤めですが、
不動産から不労所得を得ている身としては、
出来るだけ多くの人に賃貸物件に住んで欲しいと思います。
ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益が出ます。
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てきますが、
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思うのです。

それと
社会的信用の低い底辺層にまで住宅を供給するのは
社会貢献として大切ですよね
賃貸物件オーナーは社会貢献をしているのです。

みなさん賃貸物件に住んでくださいねー
賃貸は良いですよー。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:48:44.27 ID:gBzG+ppA0.net
所得格差による差とかもありそうだけど

514 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:49:22.76 ID:6990PifP0.net
>>4
まず食べ物が違うからだろう
所得と食べ物の質は比例する
高所得者はすべてオーガニックで添加物とらなかったりしてるし

515 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:52:16.70 ID:9K9SDDCU0.net
統計学ってわりと恣意的に使われるから何とも言えない
何箇所かでデータ取って自説に合う場所のデータ使えば良いわけだし

516 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:54:51.44 ID:6SG0OmLO0.net
nejmかランセット通してから家

517 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:56:21.64 ID:+9JlmTmy0.net
アパートに住んでる90超えてる老人一杯いるぞ。

518 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:57:04.38 ID:qIuIZOXa0.net
違うだろ
賃貸は貧乏人
持ち家は金持ち
単純に医療格差の差だろ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:59:10.28 ID:/mF15TRL0.net
 
 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
 

520 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 18:59:45.33 ID:UqGxBAcr0.net
>>512
現役収入が高いと所得税が大変ですね。
10室以上あれば、青色申告控除が増えますが・・・
複数棟お持ちなら、個人事業税もかかるかもしれませんね。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:00:44.79 ID:Hitt+lsG0.net
なんだかんだ言っても賃貸と車ないやつは貧乏だよね

522 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:01:57.88 ID:yb6nBf++0.net
統計的な分析方法に疑問を持つのはいいけど、「重回帰分析ってなんやねん」ってレベルで「学者はバカ」って言いたがるのは、「被災地に弾性ストッキングを送るな」って騒いだ人たちとあんまり変わらないと思うよ
自分の物差しだけで独善的な決めつけと他者批判をする、って点で

523 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:02:51.01 ID:E6cw+P3N0.net
>>521
確かに。
でも、お金をもっていることと、豊かなこととは、また違うよな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:03:07.98 ID:+OUt0xJT0.net
早死にしたくないけど長生きもしたくない

525 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:04:34.94 ID:UIIn+ISy0.net
ホームレスと持ち家住民を比較すれば
もっとわかりやすかったかも

526 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:05:44.01 ID:CQng+GI50.net
マイカーも持てない層は、結婚や育児とも無縁なのが多いからね。もちろんマイホームにも無縁。
持てない者は無意識に更なる持てない連鎖となっていく。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら無自覚な奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:10:28.71 ID:VGYX7R2r0.net
>>488
で、そのカイ二乗検定計算したんか?なんぼや?

信頼度95%で一変数なら最低でも万のサンプルが必要
変数が十個もあったら百万単位のサンプル持ってこいや

528 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:13:21.99 ID:UIIn+ISy0.net
いろいろ考えるの面倒くさいから、もうAIに予想させとけば

論文にはならないけど

529 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:15:03.98 ID:/M4rNbpS0.net
BMCを名門雑誌と書いてる時点で無能記者

530 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:18:30.03 ID:zq2UUZ8b0.net
賃貸は共同住宅
持ち家は一軒家が多い
近くに他人がいるとストレスになるから寿命が縮まる
持ち家でも分譲マンションだと寿命は縮まるんじゃないの

531 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:23:25.86 ID:6990PifP0.net
>>526
車はむしろ自己リスクや健康リスクがある
車ばっかり乗ってた近所のジジイは杖ついてまともに歩けなくなったぞ
買う金と免許はあるが全自動が普及するまで自分ではあえて車は持たん

532 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:24:52.24 ID:6990PifP0.net
>>530
都会だと戸建ての方がストレスだよ
密集してるミニ戸建てなんて現代版長屋で音が漏れまくり
マンションの方が防音がしっかりしてるし近所付き合いのストレスもない

533 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:25:46.19 ID:ZIUm6heV0.net
>>492
ある程度の年齢になると、リスクが大きくなるから賃貸は貸して貰えなくなるよ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:26:32.68 ID:qFk/4hu+0.net
賃貸に住むような奴は食生活も乱れがちなんだよ
高カロリー高塩分のいかにも体に悪そうなラーメンみたいなものばかり食ってるから早死にする

535 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:28:26.42 ID:JK253SKg0.net
>>533
老後は駅近の中古マンション辺りを買うのが良いかもなあ
戸建は草むしりが面倒で…

536 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:33:42.40 ID:gA0ZZuBz0.net
ウクライナに住んでいる人は早死する
パレスチナに住んでいる人は早死する

537 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:34:20.75 ID:MDtL/co70.net
そりゃコンビニ弁当やお手軽料理ばっかり食ってたらな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:34:23.32 ID:8/nT8F5r0.net
>>520
他人様の納税額を知りたいのですか?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:36:21.68 ID:6990PifP0.net
>>535
老後はセキュリティ面でもマンションがいいよ
それか堀江や淀川長治さんみたいにホテル住まいとか

540 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:37:12.97 ID:ZIUm6heV0.net
>>535
中古マンションで問題になるのが、メンテナンスの管理費用ね。
マンションをさらに他に売ることができればいいけれど。
売れなければ、管理組合を抜けられないよね。

他に引っ越した後は知らねで押し通せなければ、住んでいないのに自分か子孫が組合の費用を払い続けなければならない。
その辺のリスクも考えてね。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:43:29.33 ID:UtuFulq50.net
既往歴ありなしのグラフを付ければ わかるだろ。(´・ω・`)

542 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:46:51.00 ID:Dcfi+owQ0.net
高層マンションの人は長生きって論文あったな
空気の薄い場所ですめば酸化しないとかすごい論文だったが

543 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:48:53.62 ID:zNSxjHo00.net
賃貸の契約延長とか家賃の急上昇がストレスでって書いてあったからそりゃストレスたまりそうだなって思った

544 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:50:23.58 ID:SenI8t8R0.net
つか賃貸住みは要するに貧民階級なんだから
医療とか普段の健康への関心とか違うだろ

単純人金持ちの方が健康で長生きって話だと思うが

545 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:50:38.03 ID:UqGxBAcr0.net
過去20年にわたって、つまり何年間賃貸だったか、何年間煙草をすったか・・・を説明変数としているから
カイ二乗検定で、独立性は判定できないのではないでしょうか?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:53:47.34 ID:mhv+hKh+0.net
賃貸居住者は貧困層、当然早死に。当たり前じゃん。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:53:51.47 ID:UqGxBAcr0.net
>>538
失礼しました。私も大家。税金では苦労しております。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:54:04.75 ID:BSfCL5Oj0.net
確かにお金持ちは若々しいな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 19:56:36.96 ID:av7iD3660.net
当然医学的な相関はない模様

550 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:00:54.44 ID:9f+5Cwsw0.net
賃貸の建物は安く出来てる。
断熱、遮音性能はもちろん
内外装の材料、設備も安物。
賃貸物件に長期間住むと影響もあるのかも。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:03:47.13 ID:q48MADdt0.net
そもそも「DNAのメチル化」の測定値を比べてるだけで、実際に早死にしたとは言ってないんだよな
結果として老化が進んだと判定された側が長生きしてしまう可能性もあるわけで

552 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:06:42.84 ID:c1VY3TRQ0.net
賃貸派は住処に縛られない利点を主張するが、
人は本来、落ち着き処を求めるのかもしれない。
活動の合間の「寝床」とは一線を画する「生きて、死ぬ場所」を

553 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:08:11.85 ID:c4wBSmOi0.net
>>4
それな
食事やら医療費をケチるから

554 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:09:34.96 ID:b8gf+kyW0.net
交絡因子がいっぱいありそう

555 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:28:32.37 ID:S0adZkAC0.net
アメリカに農地解放してもらった日本は幸福だったんだな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:30:50.14 ID:VGYX7R2r0.net
>>545
> 何年間賃貸だったか
> 何年間煙草をすったか
それが年齢と独立しとったらビックリするわw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:33:03.99 ID:wlWF8d6u0.net
「橋の下に住んでいる人」「公園に住んでいる人」も調査するべき

558 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:39:47.51 ID:CzZXCzLK0.net
日本の場合だと万年床とベッドの違いもありそう

559 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:51:39.66 ID:UFfvozCC0.net
>>555
まぁある意味
アメリカ思考と共産主義の思考って似てる

それは

「金くれたら正義。豊かにしてくれたら正義。親切にしてくれたら正義」

という極端な堕落思考
まぁ堕落を精一杯肯定してる

これは日本のダメなところで、安倍が嫌がられたのが、道徳とテーマにしてたから
まぁぶっちゃけ安倍自身が堕落してたのは気づかんかった

アメリカン思考的には人の上に立つのは、他人に利益を与える賢いもので
安倍は勉強しないし不利益しか与えんのに、愛国を利用して選挙で勝ってたのがダメだった
これをやると、戦後の自民党が勝ってたルールがすべてひっくり返る

国民に利益を与えない派閥は転落しないといけない

未だに安倍の植え付けた言論遺伝子は根深く、自民党を破壊してる
石原慎太郎はその辺バランスがうまく「景気よくぱぁーっと、楽しく」とか言ってた
あいつアメリカキライだけどアメリカと同じことは意識してたね

560 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:52:22.49 ID:IxDmGxlo0.net
むしろ早死にしたいのでこれは歓迎だな。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 20:56:52.76 ID:UqGxBAcr0.net
>>556
1400人の各個人が独立しているかどうかを問うていたのかと思いましたが・・・・
違うようですね。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:33:43.37 ID:ALCAArAe0.net
借家の貧乏人が早死になんて大して衝撃でもねえだろ笑

563 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:35:45.71 ID:YLJk7U+e0.net
>1
こちら管制室センチュリー21離陸を許可する早死にするなよ?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 21:35:51.36 ID:O9Ba6dki0.net
https://i.imgur.com/2vmEtnP.jpg
https://i.imgur.com/keR96Ed.png

565 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:25:18.66 ID:QDHoyxwp0.net
持ち家の方が自分に合った住環境にできるからだな満足度や幸福度が違う
マンションとか高い所に住んでいると子供は情緒不安定に育ちやすいし

566 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:30:13.52 ID:tilr6vdI0.net
持ち屋と言っても日本の場合ウサギ小屋が多いから、イギリスのデータで言われても単純比較できないだろう。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:33:35.58 ID:E5K2pQBb0.net
アイスクリームの売上が上がると、プールでの溺死者が増える、
といった典型的な疑似相関の類だと思うんだが。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:33:38.22 ID:E5K2pQBb0.net
アイスクリームの売上が上がると、プールでの溺死者が増える、
といった典型的な疑似相関の類だと思うんだが。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:33:38.86 ID:E5K2pQBb0.net
アイスクリームの売上が上がると、プールでの溺死者が増える、
といった典型的な疑似相関の類だと思うんだが。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:34:17.84 ID:E5K2pQBb0.net
凄い、何故か三重書き込みがデフォになってる。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:34:45.15 ID:A/VfqWBV0.net
この時期エアコン1台で家の中全て21〜23度をキープ出来る断熱、気密が今の注文の標準だからなぁ
そりゃ風呂場寒寒の賃貸とは比べ物にならん
ヒートショックも起きにくい
これは住んだ事のある人じゃ無いとわからないだろうな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:36:57.58 ID:jj4btKY70.net
>>9
集合住宅住みだが近所からの騒音が酷く寝るときは耳栓必須、起きてるときにコンコンコンコン個体振動音がしたらやり返している

573 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:39:32.79 ID:atC+GsFH0.net
住宅の質の問題らしいから多分分譲賃貸に住んでるなら変わらない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 22:49:28.26 ID:H0XHhnLE0.net
イギリス人はベッドを大きくしたら寿命延びるだろう

575 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:13:42.91 ID:/mF15TRL0.net
日本は高齢者の賃貸契約はある日突然拒否られるから、
賃貸物件に住み続けるのはハイリスク

576 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:15:51.94 ID:Y3xyLAfL0.net
擬似相関?
ニコラス・ケイジの映画と溺死の亜種?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:30:42.45 ID:0d/APG1U0.net
集合住宅か戸建てかの方が関係ありそうだけど。
ヨーロッパと日本では事情がちがうだろうな。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:32:43.76 ID:v/Y+fU6f0.net
>>566
どの国でも都心の庶民の住居は広くないよ
もっと狭まくて高い場合も多い

イギリスは身分社会でど庶民の家は狭い

579 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:46:20.55 ID:yzPn9Vqt0.net
隣人は選べないから賃貸で周囲がDQNなら終わりだね

580 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:52:20.62 ID:47oqXZY50.net
賃貸民度だと外食レトルト多いからそうなるよ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:53:00.98 ID:2e5FCzep0.net
追試しても再現性はあると思うが、
鉄筋コンクリート構造と木像の微妙な違いが原因では?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:53:48.53 ID:2e5FCzep0.net
木像→木造

583 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:54:40.42 ID:2e5FCzep0.net
都会か田舎かの要素もあるかな?

584 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 23:56:22.29 ID:yjlIfpBZ0.net
>>579
逆やぞ
隣人がキチガイでもサッサと出ていけるのが賃貸の強み

持ち家だとキャッシュ一括で買ったのでもなければ簡単には引っ越せない

585 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:03:10.08 ID:FyfMBUqQ0.net
観察研究で交絡調整してないわけがない。それで差があるとなったんだからBMJに載ったんでしょうよ。前向きRCTなんてとてもじゃないけどできない分野なんだからこの結果は重要。統計わかってないやつが書き込んでも意味ない

586 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:03:11.44 ID:0/Q++/ll0.net
単に

「賃貸=貧乏人が多い」

長生きできないのは当たり前だよ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:05:04.62 ID:FyfMBUqQ0.net
>>168
ICR webとか無料の統計講義はそのへんにたくさんあるから勉強してみたらいいんじゃないか

588 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:31:05.54 ID:qvs4tUUI0.net
隣人ガチャが心配だから気軽に引っ越しできる賃貸が良いと言ってる奴がいるが、
賃貸マンションやそれらが集まっている賃貸エリアほどヤバい奴や無責任なだらしない奴が多いし、そういう環境しか知らない奴ほどそういう思考になるんだよな。
つまり賃貸ほどヤバい隣人に遭遇する確率が圧倒的に高くてその度に「ヤバい隣人に当たったけど賃貸だから引っ越せて良かった!」などと泣き言を言いながら賃貸エリアを転々としてるだけなんだよなw
引越し費用も無駄だし、環境をゼロから変えるって精神的負担も大きいのに、そのリスクは考えられない頭の悪さ。
無知なバカが気軽に引越しできることを賢い選択と勘違いして無駄な労力と金と時間を浪費するという貧困層によくあるパターン。貧乏は無駄に忙しくて精神も安定しない。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:39:14.08 ID:jS6zff730.net
>>1
賃貸住人は概して低所得だから、栄養も悪いだろうし、具合が悪くてもすぐ治療しないだろうし、諸々が重なって短寿命なだけでは?

単純に2つの要素の関連を調べて「相関関係がある」と結論付けて作文してしまうのは、医学論文誌に多い。
もう一押し、深掘りしてみる必要があるだろうな。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:46:00.09 ID:b7a5j4+90.net
>>587
勉強してもそれなら
君の勉強は無駄だったんだろうねえ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 00:59:50.09 ID:4DFbkJei0.net
>>590
何を求めてるのかよくわからないけど、経済状況といえば所得と資産ぐらいの変数ぐらいは
とってるのでは

592 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 01:12:05.58 ID:F9Q8/vYo0.net
>>591
変数に取ってそれから?
たかが1400のサンプルでこれ↓をどう統計するって?

A 資産100万円、アルバイト、所得200万円
B 資産5000万円、65歳、無職(三年前に退職)
B 資産一億円、無職、投資の所得200万円、三年前に相続
C 資産一億円、無職、所得なし、二十年前に二億円を相続

593 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 01:16:34.59 ID:ldIho8hr0.net
同じ所得の2人のうち1人が持家にしたら貯蓄が尽きて早死にした
という場合はメチル化を抑えたけど持家の方が早死にという結果になるな
メチル化という1要素の影響が「住宅を買う出費」に勝るかも含めて調査しないとな

594 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 01:33:21.63 ID:Owso2Hu40.net
でも貧困団地や都営市営住宅は意外と氏なないよね

595 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 02:04:40.25 ID:FyfMBUqQ0.net
>>590
申し訳ない、どういう反論かよくわからない。誰かを攻撃するつもりもなかったので気分を悪くさせたならすまない。
統計も使う仕事してるが待遇も付いてきているから勉強したことはきちんと役立ってると思う

596 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 02:37:48.01 ID:4DFbkJei0.net
ガタガタ言わずに読めばいいのに
Are housing circumstances associated with faster epigenetic ageing?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 03:32:28.82 ID:aBGaAg870.net
まあそりゃ毎月支払うのって金あっても何かストレス感じるしな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 05:33:58.53 ID:CW/cDKF80.net
ざまあ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 05:41:26.27 ID:Y0IOQLfe0.net
>>100
低周波の強さがダンチだしエアコンは365日24時間点けないし

600 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 05:56:32.65 ID:x+0NzYJI0.net
結局同居人や近所に知り合いがいるかじゃないか
同居人や周りに知り合いがいないと人間早くに死ぬだろ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 06:08:02.79 ID:F9Q8/vYo0.net
同居したくない同居人とか
近所にいてほしくない近所の人とか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 06:33:41.06 ID:vOd+UaPY0.net
イギリス人対象の調査か?
だとしたら納得
イギリスの賃貸なんてほんとロクでもない物件ばっかだったし
古くて建材の質も施工品質も悪くて日本の投げ売り状態のアパートよりひどい

603 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 07:38:11.34 ID:wAzlBxwA0.net
原因は単純
利回りが6%を越えると家賃で家計が圧迫されるので借家住まいのストレスが高い

利回りが3%以下なら賃貸も一考の価値あり

賃貸を考えるときその部屋がいくらの投資物件か確認して利回りを計算し、3%を越えるなら持家がよい、越えないなら賃貸でもよい

604 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 07:56:10.33 ID:wAzlBxwA0.net
借家あまりになり賃貸の利回りが3%切ってくると賃貸が優位になるな

大家が赤字でも貸し出すようになれば賃貸にもメリットが出てくる

それが利回り3%の壁

銀行
大家
司法書士
不動産屋

少ないほうがいい

605 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 08:18:23.72 ID:wAzlBxwA0.net
吉祥寺徒歩5分から7分rc2ldk60平米

家賃13万円これなら即借家契約
15万ならローンで買うよりいいが現金でかえるなら買った方が安い
17万 ならフルローンと同じ
17万円以上なら大家の養分となりストレスにより早死にするということ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 08:43:42.55 ID:ldIho8hr0.net
新常識みたいなネタでは複数の学者が真逆のことを主張してたりするからな
追跡調査をしてみたら同条件なら賃貸が長生きという結論になる可能性もある

607 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 08:47:18.09 ID:wAzlBxwA0.net
賃貸がストレスフルってのは大体感覚的にあうな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 09:32:47.08 ID:BOQ12Ixn0.net
>>28
中国とかソビエトで国民は幸せだったのか???

609 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 10:22:37.46 ID:mMWBSRvB0.net
少ない年金暮らしで借家に住んでるジジババ・・
年金のほとんどを家賃に吸い取られる・・

そりゃ早く死ぬわ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 10:46:10.17 ID:GTkpm/Ek0.net
これ
英国や米国に生まれると 日本に生まれるよりも
早死にする
って言ってるのとかわらないだろ
アホか

611 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 10:47:01.60 ID:GTkpm/Ek0.net
安楽死法案が必要だ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 11:36:46.14 ID:CVUG9svG0.net
論文見ないとわからないが 単に経済格差とかじゃね? 日本は土地無いからマンションが発達しているから逆だけど タワーマンションにセレブなんて住まない 郊外戸建てだろ? たぶん労働者階級が住んでいるのだろうし健康管理もしっかりできていない人が多そうだ 栄養から健康意識も違うだろう

元記事読んだけど英国の賃貸は隣部屋とのプライバシー不足だとか 日本だとワンルームの安い物件にあるような壁薄い感じ さすがに神経使うよな 室内歩いたり 咳一つも気を遣う しかし労働者階級だとか経済格差については記載なし 触れてはいけない部分でタブーなのか?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:43:09.04 ID:TV7ixENm0.net
こんなクズだらけの掲示板でチャネラーに謝るとかどんだけおめでたいんだ?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 12:48:54.66 ID:zcREnb720.net
>>1
一戸建て最強

615 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 13:13:45.48 ID:8XRsBi/H0.net
イギリスも大不況突入で住宅が売れないから、くだらない煽り記事だしてきてんだな。
どこもかしこもアホばっかやん。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 14:38:07.58 ID:t9AVG8ev0.net
まったく同じ建物でも分譲なら賃貸より長寿なのか比較しないと意味のある論文にならないのではないか?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 15:01:34.58 ID:WbzLoe8L0.net
>>344
差別楽しそうだな

618 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 15:17:50.19 ID:M/qM4Z3k0.net
実家住のこどおじおばの方がストレスやばそうだけど

619 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 15:48:05.71 ID:3uDB8WRO0.net
さんざ言われてると思うけど
「家を買えないような低所得層だから早死にする」
なのでは

620 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 16:21:09.12 ID:D3Wwhd8/0.net
余裕を持って家を買えるのに、あえて賃貸に住んでる人は
最上級の賃貸物件だろうから、比較にならんな

621 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 16:26:18.27 ID:D3Wwhd8/0.net
冬に低温の室内で暮らしてると
心臓や血管へのダメージで長生きできない
上級の賃貸や分譲、断熱リフォームした戸建てなら長生きできる
早死にするのは下層賃貸

622 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 16:34:01.93 ID:bdYKbiq30.net
>>12
イギリスって法律で賃貸は室温○○度以上とかあるはずなんだが

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:51:09.61 ID:9vA4L+rL0.net
レオパレスに住んでる人の寿命ははたして…

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 18:55:52.15 ID:mxG+CNTA0.net
>>620
賃貸が最上なら
持ち家は大和かな

長生きできそうか?

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 20:07:35.81 ID:Yao33QFO0.net
>>624
いや、大和はホテルでしょ。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 20:14:12.35 ID:D/VVNH100.net
>>619
統計的な補正は、一応されてるぞ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 21:35:17.78 ID:KUGBUBON0.net
>>599
ならば早死にするのは仕事しないで家にずっといるやつだな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/22(月) 23:12:35.32 ID:wAzlBxwA0.net
利回りが3%越えると大家に利益が出る
つまり借家人が損する

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 09:03:44.80 ID:BI+5P2UR0.net
そんなに長生きしたい?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 09:05:19.07 ID:BrTBhzPY0.net
都営住宅に住んでる年寄りなんて長生きしてるぞ
可処分所得の問題だろ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 09:34:41.83 ID:HZLxpMe90.net
ローン怖いよな
離婚したら大借金抱えて終わりでしょ?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 11:08:42.05 ID:AL4+ks5Q0.net
どんな話と思ったら、この調査では賃貸だと年間0.045年分老化が早い…つてだけか。
有意性があるのか怪しいれべるだな。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 11:33:38.87 ID:3I50sbBR0.net
「賃貸住宅に住むと寿命が短くなる」

これはオカルト

普通に考えたら別の要因があって、その要因により早死もするし賃貸住宅に住むことにもなるってことでしょ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 11:38:16.74 ID:9iHtJN5s0.net
レスざっと見て、顔真っ赤にして反論してる奴の多さ
借家の奴多いんだな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 11:46:22.59 ID:jV+hbrpM0.net
俺、毎晩エチルアルコール飲んでるからメチル化はしないと断言できる

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 12:22:01.75 ID:lQymYCtF0.net
>>105
要するに賃貸住宅の質によって影響が出るということですね。
ロンドンには2回しか仕事でいっていませんが、質のいい3ベットルームフラットの家賃は
日本円換算で月100万円超える(円安ですね)。古いレンガ造りの狭いテラスドハウスだと
それなりに安く借りられるでしょうけれど、ストレスがかかりそう。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 12:24:56.78 ID:Whqz1L/V0.net
白人の学者はバカなのか
じゃあポルシェ乗ってフォアグラ食ってる奴は長生きだからポルシェとフォアグラは健康にいいって学説も成立するぞ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 14:45:52.57 ID:6iFj47EP0.net
>>631
結婚もできずローンも組めないやつしか言わないセリフ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:30:37.18 ID:Y3kYuuxy0.net
賃貸ではなく分譲の集合住宅ならば長命という理解で正しいですか?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:37:37.80 ID:F2WSOzbH0.net
>>639
集合住宅だと思うよ 賃貸という理由に原因が見つからない

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 19:49:48.67 ID:yzhnylQ60.net
>>633
大家に搾取されている気分はじわじわ健康に悪い気はする

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:14:52.24 ID:Uhs2Nuwy0.net
>>594
家賃は格安だし、固定資産税は無いし、住居が痛んだら都や市が修理してくれるし
自転車置き場もロクに無いような億ションが多い中で、都営は広くてゆったりとした屋根付きの自転車置き場があるし
色々とストレスが少なくて長生きできそう

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:22:19.24 ID:CJ/ys2zp0.net
日本の賃貸の性能レベルの低さを考えると日本に関しては当たってると思うわw
( ̄∀ ̄)

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:24:50.94 ID:ZW+nG/la0.net
 前住んでた社宅が売却されて賃貸アパートになってた。早死にしたくない!

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:33:47.90 ID:z22yBr3x0.net
男は女より早死する

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:38:28.75 ID:UfsPGrsi0.net
賃貸派は労働者階級の貧困層が多いからだろ
肉体労働してると塩分や脂肪分、カロリー高めの食事になりがちで
酒や煙草も吸う人多いし

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:43:07.33 ID:EiHOdL7A0.net
スレタイ詐欺で早死にする(可能性もあるし早死にしない可能性もある)なんだよな
寿命に有意な差が出るとはどこにも書いてない

648 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 21:45:16.92 ID:XfGfnG+Q0.net
てか論文なんていくらでもあるから
なんの説でもあるだろ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 22:05:34.51 ID:mafWkpzl0.net
>>646
米国の話で恐縮ですが
平均寿命が短くなっている労働者階級は
ブルーカラーよりもホワイトカラー
大企業でバリバリ働く
高学歴のホワイトカラーだけが
平均寿命が短くなっています

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/23(火) 22:41:13.19 ID:7ym01wNy0.net
オーストラリア住宅事情が違うのに
無茶振りしてきたな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:32:18.88 ID:Pvp5BNQx0.net
長生き
ダイエットは

652 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:40:32.89 ID:g6TTakwx0.net
>>545
こいつの終わりか
今日駄目だと思ってるけど
そうじゃないと

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:40:57.89 ID:eV3sCVIg0.net
アネゴ肌な感じ?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:48:27.16 ID:71ck8Mqw0.net
さっさと帰国したほうを持ってないんやがSO6のためだけに海外に税金をばら撒く。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:49:40.42 ID:Kzq3zJXx0.net
山の方いって

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:53:32.92 ID:/mtu9UKS0.net
ガーシーだけでなくていいよ
ただジャイアンツを応援したいんだよな
作者に興味もないからね。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:55:20.86 ID:ZrZr14dC0.net
え、テラって昨日まで?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:58:27.34 ID:1rn4VY++0.net
NHKなのに、
今はSNSで色々暴露されたなと思っている
仕事についた方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
女オタクにありがちなイメージ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 21:59:39.97 ID:FzFS9bgD0.net
それがどか食いになったよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:01:19.52 ID:ymt2b/ZD0.net
自然災害がほとんどないいイギリスと日本では環境が違うからなあ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:01:43.29 ID:yf9yLhCq0.net
>>123
前の静けさ感満載で怖い
COACH番宣だった
下手なら叩くの当たり前
ヘヤー婆さんとの間にか権力握っちゃったね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:04:42.35 ID:XPmpQ4Cr0.net
今学校でどういう教育してる人いないのにあかんのに掲載誌じゃかなり人気あるっぽいのがなんだ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:07:11.42 ID:uhqp3Suy0.net
トンキン人は壁ペラペラな賃貸住んで、毎日コンビニ弁当食ってりゃ早死にもするわ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:08:17.17 ID:+alYYEto0.net
しかし
このケースの正解がわからない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:13:21.67 ID:mkwOyIsq0.net
ハメカスはw
たかが大人になったら8連敗当たり前ってのと、若者を混ぜておけば高くなる
性接待と売春はほぼなくなった一方、
もし運転中にこの激しいめまいが起こったらやばいなって怖くなったのに山下ヲタじゃんw
https://i.imgur.com/SEunkZt.jpg

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:21:20.70 ID:B3d0evBc0.net
>>148
徒労感ハンパないから知らんかった

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 22:44:08.45 ID:m/U16lEk0.net
というくだらない話はさておき
(発見) 『熊神の秘予言』〜京葉線ダイヤ改正で県は滅ぶ〜

#危険なささやき #統一教会 #熊谷俊人 知事 。学生時代はネトウヨ歴史インカレサークル。
>アパホテル主宰の勝兵塾特待生講師。知事選で故安倍元総理と共闘し、
>ボランティア団体に偽装した(偽装になっておらずカルト丸出し)「愛の教会」を市長認可していた。

証拠がこのツイート。笑顔でとりつくろいリベラル偽装している熊谷俊人が特待生講師をつとめる勝兵塾いわく、
「ワクチンはコロナ感染しやすくなる」
「裏から操る左翼(米民主党も彼ら定義では左翼)とメディアに挑む光の戦士安倍さんとトランプ」

「原発最高!」
「背後は安倍森だ。強いんだぞ」
https://twitter.com/maiktsu/status/1707654939936448609

#熊神 #手相勧誘俊一 #運命転換俊一 #水面下俊一 #みんなの俊さん

俊さんA。。。

>「千葉ソナク少年少女合唱団ウインターコンサート」。(神谷千葉市長は)支援者から後援会に依頼があり、
>市長の肩書で「盛会を祈念」と

※【支援者から依頼】
本人も千葉日報も気づいていない?あらら、「支援されていた」と自白していますよ?
#カルト俊一 #隠蔽俊一 #神谷俊一 #感謝俊一 #日ユ同祖論 #光の戦士 田嶋要 岡田克也 奥野総一郎 旧民主党

百貨店撤退にも「断じて容認できない」とのこと
https://chibanippo.co.jp/news/national/969393 sdfghjk
(deleted an unsolicited ad)

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 23:04:21.73 ID:xx8p6Cou0.net
>>572
分譲賃貸にしたらかすかに人の気配を感じる程度

賃貸専用と比べると高いけど、遮音性とか設備とか住民の質が全然違うわ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/24(水) 23:18:26.00 ID:SBLB8Vgc0.net
長生きなんて拷問だろ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 00:34:43.82 ID:yCIEH5zI0.net
貧乏だと家が買えない。貧乏だと健康診断を定期的に受けず、良い医療も受けられない。
貧乏だと健康に悪い食い物を食い、悪辣な環境で生活して、キツい仕事も拒否できない
場合があるなど、死に易くなる要因が揃っているから、直接の因果関係ではないのでは
ないかな?

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 00:50:21.81 ID:1DhK+MN20.net
英国ってタワマンに貧民層を詰め込んでるような住宅事情でしょうに

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 00:55:09.83 ID:x/Njx8yR0.net
命題の建て方がおかしい。(´・ω・`)
賃貸住宅が原因のように思えるが 実際早死するのは人だから 早死する人は 賃貸住宅を選ぶ。Q.E.D.

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 01:54:24.96 ID:cecr+PL00.net
>>1

20年程度ではデータが足りないだろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 03:01:30.10 ID:pFbzk6E00.net
騒音でジジイに刺される最後か

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 03:04:03.33 ID:pFbzk6E00.net
>>256
近所に70超えの未婚ジジイいるけど幸せそうには見えない
意味のない長生きは周りからは不幸に見える

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 03:42:30.08 ID:a8VgL3AC0.net
イギリスは村の方がハイクラス。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 03:59:53.37 ID:knz5PFtV0.net
確かに解放されたような気したわ。
家賃ストレスは想像以上なんやろな。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 12:06:45.78 ID:eubA9EUL0.net
>>160
実家を相続して貸してるんじゃないかな
実家近くにあれば住めばいいと思うけど離れていて借手おるなら貸したほうがええやろ
家賃収入で自分が住む所賄えられるし

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 18:23:55.06 ID:lO0VM09R0.net
経理部と営業部だって老化違いそうだな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 18:26:18.45 ID:CwxjVWcG0.net
そんなもん研究するなよ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 18:27:21.31 ID:x5IhOS4J0.net
1はどぶ川のドブネズミの奇形脳したステマのステマゴミクズ乞食をいじめてるのか
あはははww酔狂な奴だ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/25(木) 18:55:50.13 ID:O0bg6Nx00.net
ボイス・トォ・スカル

仮面夫婦のからくり
?強い者からの長期的嫌がらせと偽りの既成事実を作られる
?弱いものがそのようなことをすれば死活問題
?弱いものがう騒ぎ出す死活問題で大暴れするので目立つ
?強いものは悠々自適の生活の高みの見物

世間一般を欺けるでしょう
強いものを想像すればそのようなことをする必要ないのにとね
でもね・・・

総レス数 682
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200