2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン‐イレブンで「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えているワケ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/01/21(日) 07:45:32.03 ID:QCyyERCX9.net
※1/20(土) 10:03配信
現代ビジネス

 今年で50周年を迎えるセブンーイレブン・ジャパン。コンビニが好きすぎるフリーの記者が、好奇心からアルバイトをしてみたら? 消費者の立場ではなかなか見えてこない、意外な一面が次々と見えてきた。

 記事前編は「記者がセブン‐イレブンでバイトをして痛感…儲からない店舗の残酷な『悪循環』」から。

最低賃金でやっと黒字

 コンビニバイトの時給は地域にもよるだろうが、最低賃金かそれにちょっと上乗せした程度。もちろん失業保険や年金など社会保険料などは払わない。だが、それでやっと黒字のコンビニが大半だ。

 野党の一部に最低賃金を一気に5割増とか公約しているところがあるが、そんなことになったらコンビニは全滅しかねない。いま打ち出されている2030年代半ばに最低賃金1500円という政府公約も、年利4%ぐらいづつ10年上げなければならないが、それを続けられるコンビニは多くないだろう。途中でギブアップするところが相次ぐとオーナーはいう。

人集めがオーナーの腕の見せ所
 だから人集めがオーナーのもっとも腕の見せ所になる。待遇がいいわけではないから、早朝や深夜、週末は店員を集めづらい。主力の主婦層がもっとも来てくれない時間帯だ。結局、オーナー家族で埋めている。

 オーナーの80歳のお母さんは、厄介になっているからと手伝っていて、あさ6時の開店時はほぼ毎日店番だ。8時をすぎるとバイトが入るが、それまでは40歳ぐらいのオーナーの妹とふたりで店番している。

 内向的な娘は話すのが得意でないから、もっぱら陳列係。高齢で少し腰のまがったおばあさんがレジ係に入っている。あさは7時をすぎると通勤客が朝食やたばこを買いに立ち寄り始める。単価の低い時間帯だが、次々来るから売り上げは多い時間帯だ。いわばラッシュアワーだ。80歳でこれを捌くにはちょっとつらそうだ。

24時間営業を巡って、潮目が変わったとき

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb9faf95c14521b7ea2a34c338e8be68745b7e

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:08:47.20 ID:yvTUSxT50.net
>>63
都内はトイレがない店舗が多くてぶち切れるわ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:18.23 ID:IxsuS6bk0.net
バイクで10分くらいのとこにあった最寄りコンビが閉まってしまった
タバコ買うついでに雑誌立ち読みしてたが
それももうできんな
(´・ω・`)

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:21.90 ID:2jZqaoti0.net
セブンの菓子パンとかどんどん小さく高くなってるから行かなくなったな。PayPayチャージ用にATMだけ外に出しといてくれれば助かる。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:24.11 ID:72i9RxwT0.net
まぁ、ぶっちゃけ都心ならともかく郊外や田舎で22時以降に使うことあまりないからな・・・
深夜まで仕事してる時食べる気起きないから結局飲み物だけ飲んで寝るし。
儲からないほど人が来ないorバイトが見つからない所は営業しなくてもいい気がする。
最低限どこかの自販機で飲み物買えればいいよ。(カップ麺の自販機でもあれば助かるけども)

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:25.18 ID:/cL2qz5s0.net
これからのコンビニは弁当やサンドイッチなんて食品ロス起こしやすい商品よりレトルト食品や缶詰、冷凍食品の販売に力入れるべきだよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:35.25 ID:TIApzAcU0.net
田舎のほうだと夜に出歩いてる人少なく売上が悪いからね

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:42.34 ID:gKZ0QNPb0.net
ウイグルがたむろする川口のコンビニは大丈夫なん?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:51.56 ID:tYh2fiCc0.net
>>69
そのレスのように他人に対して温かい心を持ってないお前の存在のほうが日本人として恥ずかしいから今すぐロシア人にでもなれよw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:22.51 ID:t6d2D/020.net
24時間じゃないとコンビニの価値無いじゃん

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:33.82 ID:pMRqVMKw0.net
午前6時から午前10時まででいいよ
あとは他の店行くから

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:35.19 ID:VvTd+dcV0.net
人が休んでる時こそ商機!って稼ぐぞという意欲のある国じゃなくなったからしゃあないな
国として老年期に入った活力のない衰えていく国

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:35.74 ID:D/P5kL/g0.net
昼間は他の店やってるから
夜中だけやってくれると助かる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:36.10 ID:wJMp1ytk0.net
セブンの底力はもういい。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:43.67 ID:wUIDx0PH0.net
娘らしき若い子がふてくされて陳列してるコンビニ店見たことあるわ
もうつぶれたけどホッとしてるんじゃないか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:50.11 ID:X4JsjImK0.net
>>18
あれはオーナーが共産党だからかちょっとアレだった

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:10:57.91 ID:HBxAaai+0.net
セブン銀行の株持ってるけど売るか
先が無さそうだし
20株しか持っていないけどw

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:11:02.75 ID:x+D81im+0.net
>>63
ハナマサ使うしかないな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:11:08.70 ID:gKZ0QNPb0.net
>>92
もうそうなってる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:11:27.93 ID:Aclk8Rr60.net
朝7時から朝11時までで十分

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:11:34.67 ID:1/lQuSzl0.net
夜中も夜中でやることがあるはずなんだけどな
レジやるだけが仕事じゃないんだから
夜中は開けたくない、とか言ってる店はほぼタバコしか売れてないような店

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:11:55.16 ID:X4JsjImK0.net
>>63
都心は元々アルバイト集めるのが大変なのよ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:00.82 ID:9rdmpNqQ0.net
夜勤の人とかは困るだろうね。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:06.45 ID:E5aMkJ+j0.net
貧乏人はコンビニ来るなよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:06.97 ID:VK3fD3M+0.net
7時〜11時までの来店は
2割増しの支払いでヨロシ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:10.88 ID:a538/unv0.net
>>58
本部は黒字だろうよ、店舗は吸い取られて赤字

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:21.17 ID:Q+FkzOBM0.net
>>1
勘違いしてる人がいるけど、
日本はアベノミクスの成功のおかげで、
空前の好景気(日経平均見れば明らか)で人手不足になってるだけだからね

不景気なら人は不要なんだから、人手不足にはならんのよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:25.26 ID:oPnpLejl0.net
冷食が美味しくなりすぎたせいでコンビニ弁当買う必要ないんだよね
冷食ストックしてあればお腹減らして夜中帰ってきても家で簡単に食事出来る時代

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:25.67 ID:jh8MBCin0.net
>>58
フランチャイズって知ってる???

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:53.44 ID:ySFLKAaU0.net
なんかつい最近なんで人いないのに24hやってんだろ
採算あうんだろうかと考えてたばかり

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:12:56.47 ID:2QhCn63l0.net
24時間やる必要はないよな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:10.80 ID:ZpCPizUq0.net
地方のコンビニはヤンキーとかバイク乗りがたむろしてるイメージ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:20.46 ID:oKznKKzh0.net
20年くらい前に福島行ったことあったけど既にそういうコンビニあったねローソンだったけど

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:41.41 ID:aYoTPy5W0.net
JR駅のは朝遅いよな7時だったか
電車動いてるのにそれはないと思ったよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:50.26 ID:VK3fD3M+0.net
>>111(訂正)
夜11時〜朝7時までの来店は
2割増しの支払いでヨロシ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:54.38 ID:QcyzIXJO0.net
フランチャイズの店舗を食い物にして、セブンイレブン本体がどれだけ利益を上げてるか、IRで見てみ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:55.40 ID:gKZ0QNPb0.net
絶対儲かる駅ナカのセブンは本部直営w

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:13:59.48 ID:/3xhxdBp0.net
都心でもビジネス街は客少ないだろうしな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:14:24.68 ID:x+D81im+0.net
>>58
店舗オーナーの視点と本部の視点をごっちゃにして偉そうにのたまう無能

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:14:39.80 ID:KCKOPl3o0.net
>>113
少子化で労働人口が減ってるだけ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:14:51.54 ID:OopgzqVm0.net
>>121
👺いやです

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:14:53.73 ID:5xm5369o0.net
7時から11時まででいいんだよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:14:55.23 ID:SyNUE2Rh0.net
FC本部としても加盟店が潰れたら困るからそんなに酷いことはしないよ。生かさず殺さずで共存している

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:07.96 ID:iOU3qKWG0.net
24時間営業やめてフランチャイズ料下げなきゃコンビニがどんどん閉店するなら
人口減るんだしそうなるんだろ(´・ω・`)

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:10.12 ID:w7ooK6op0.net
いいことだと思うよ
どうしても必要な時用に小学校と同じ数くらい24時間営業の店があれば十分

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:19.18 ID:7U9qnSED0.net
夜中にいなり寿司を食べたくなったらどうすればいいんだよ?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:21.45 ID:OopgzqVm0.net
>>128
👺だめです

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:24.38 ID:T0PjNNvx0.net
>>126
その理屈だと消費も減るはずなんだよね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:15:25.01 ID:7tCqpuR90.net
客来ないからでしょ
ファミマなんかめちゃくちゃ店閉めてるがな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:02.33 ID:lXRZ2c370.net
コンビニは反社

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:13.52 ID:DjEJbnA80.net
そもそも7時-23時(11時)が語源なんだっけ
24は繁華街ぐらいで良いんだろうな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:16.57 ID:1/lQuSzl0.net
ヤフーニュースもろくでもない記事しか書かなくなったな
深夜の仕事がないなんてまともにバイトもまともにしたことない奴だろ
居酒屋の店員だって朝方まで仕事してるし、24時間のスーパーが増えてるくらいなのに

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:24.61 ID:BS3yn1jh0.net
>>123
駅ナカにあるのは電鉄子会社がやってるフランチャイズ加盟店かな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:29.69 ID:ALYh1SI+0.net
コンビニが多すぎる
数自体もっと減らせ
人手不足の時代に無駄が多すぎる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:56.03 ID:jeypydfY0.net
深夜の主な作業って機器清掃やら納品陳列とかじゃないの
接客なんてついででしょ?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:16:58.51 ID:MQceGF6/0.net
>>64
時給1200円で働いてる労働者が
コンビニで弁当を薬局でドリンクを
バラバラで買うと
5分の余計な時間がかかります
時給1200円÷60分÷5分=100円

5分あたり100円の時間コストかけてまで
50円安いドリンク買いに
行く必要もないでしょう

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:09.74 ID:h9l4puq80.net
遅かれ早かれ、コンビニは潰れるよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:10.84 ID:cimPO5zn0.net
もう直営だけ24時間で良くね。
本部の正社員(or契約)だけ深夜勤務すれば良い。
田舎ならエリアに1、2軒ありゃ良い

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:17.26 ID:T0PjNNvx0.net
>>138
居酒屋もスーパーも24時間なんて減ってるよ
割に合わないから
じゃあお前はそんなに深夜に活動すんの?

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:17.72 ID:L26WuZ430.net
>>36
昔はクッソ楽だったなぁ
レジもまだガシャーンって出てくる牧歌的な時代
何故かバイトがアイス食い放題だったんだけど今思えばオーナーが身銭切ってくれてたんだな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:50.10 ID:a538/unv0.net
日本じゃ養分がなくなってるから海外展開してるじゃん、日本の恥

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:17:59.89 ID:XnwLJ73o0.net
7じゃないけど宅配や振込とか止めた店あるな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:14.92 ID:lSx1NUco0.net
どこのコンビニも値上げして量減らして味も落ちてるから客は寄り付かなくなるわな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:19.49 ID:pdyUj6pp0.net
>>147
いたるところでおにぎり売ってる、日系コンビニ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:19:35.31 ID:7iu7pljW0.net
今年もう一段階電気代値上げだからな
まだコンビニも価格上がるだろ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:20:08.13 ID:MQceGF6/0.net
>>132
24時間営業の築地のすしざんまいに行こう

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:20:14.22 ID:hYFN2Tm+0.net
お前ら知らないだろうけど、セブンイレブンの営業利益は今や海外からの方が多いからな
シュリンクジャップからは絞れるだけ絞って終わりよ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:20:47.88 ID:gW/tg2PO0.net
働いてるのが外国人犯罪者ばかりになってないか

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:20:49.50 ID:9Aze7Nl00.net
化粧品や新作お菓子買ってくれる女子学生もジャンプやトレカ買ってくれる男子学生ももういないのだよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:21:01.40 ID:a3OGGdAU0.net
セブン自体が儲かっていないわけではない
ただフランチャイズのみかじめ料がエグイだけ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:21:02.56 ID:i5pSvotW0.net
無人販売増やせ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:21:16.46 ID:npyt0hg90.net
6~24くらいでいいだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:21:40.60 ID:1/lQuSzl0.net
>>145
接客だけが仕事じゃないんだよ
コンビニなんて警備員もいないし設備管理や入荷の対応もあるんだが
これを無視して「深夜なんて誰もいなくていいじゃん」なんて言う奴は小売りの仕事何もわかってない奴

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:04.16 ID:al2u1oLZ0.net
7時から11時で良いよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:08.11 ID:v2YyDew20.net
イトーヨーカドーも日本中でどんどん閉店していってるし営業時間縮小してるし
遅かれ早かれセブン&アイHD自体が自主廃業考えてそうな勢いだが株主どうすんだか

対照的にイオンはこの御時世でもまだ出店ラッシュで驚くよな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:26.00 ID:z5iulgBT0.net
最寄りのセブンも5時〜1時になった

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:26.73 ID:AJGk6NI60.net
>>157
同感。夜間は特に

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:22:44.96 ID:wHI1NebB0.net
コンビニの弁当やパンは10年以上は食ってないからどうでもいい話。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:23:21.14 ID:FrRb89V80.net
小作人制の時代から何も変わらない経済制度。
必要不可欠なサービスを提供してる労働者が
儲けも少なく一番厳しい環境に置かれてる。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:23:27.93 ID:q2FIUr0P0.net
夜中なんかヤンキーくらいしか行かないからな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:00.82 ID:z5iulgBT0.net
それよりファミレスじゃね?
深夜営業してるけど客なんて全然いないぜ?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:06.36 ID:/aAlJm9V0.net
6~24で良いでしょ
夜中出歩く人間も減ってきているので
防犯の為に開けている必要も無くなってきているし

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:07.77 ID:7iu7pljW0.net
無人化急がないとコストかかってやってられなくなるんじゃね
夜はマイナンバーかざさないと入店できないとかにして行って

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:09.59 ID:BS3yn1jh0.net
セブン&アイ・ホールディングスで
セブンイレブンは加盟店を増やしまくって(98%はフランチャイズ加盟店)
加盟店に商品を押し付けて本部はボロ儲けしてるが
直営でやってるイトーヨーカドーは儲からない

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:15.56 ID:aYoTPy5W0.net
>>144
同意
駅直結はだいたい直営なので24時間やれは住民は困らない
人が足りなければエリアマネージャーが立てばいい
駅なので変なのが座り込んで騒ぐと警官がすぐくるしね

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:30.94 ID:22RsJNjz0.net
朝は早いほうが助かるかな。夜は出歩かないから別に。
そもそも長い事、荷物送る以外でコンビに行ってないような

173 ::2024/01/21(日) 08:24:34.79 ID:FYoKjOa/0.net
>>161
でもミニストップはどんどん減ってる

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:43.71 ID:/FO6erOO0.net
フランチャイズのロイヤリティは法的に10%上限にするべきなんだよな
ロイヤリティが高すぎるから潰れる店が出てくる
そもそも仕入れの段階で金払ってるわけだから二重に取るなよって話

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:50.57 ID:pDiT/P8O0.net
スーパーのほぼ倍の価格で乱立
ちょっと足伸ばせば24時間営業のスーパーがあるからな
うちの場合だと近所にコンビニ3件あるけどほぼ同じ距離で24時間営業のスーパーがある

スーパー出店から負け確

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:55.05 ID:/mF15TRL0.net
 
 そもそも朝7時から夜11時って時点でブラックでしかない笑
 ましてや24時間営業なんか基地外確定
 そもそも深夜客なんて客単価が低いド底辺だけ
 その時間に店が空いてないと困るって馬鹿が
 勝手に自分で店をやりゃいい
 
 

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:03.92 ID:G5efk4zG0.net
7時から11時まででセーフ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:05.89 ID:Rxf9IUzr0.net
セブンは値上げ三昧のくせにおにぎり🍙の米が劇的に不味くなったし具材も酷くなった
特に透けて見える海苔は最悪
パンも食感最悪なのでもう買いません

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:05.94 ID:MQceGF6/0.net
おっと()つけ忘れた

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:14.15 ID:6kQlswq80.net
コンビニも淘汰される時代か

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:15.02 ID:3g6g1saO0.net
記憶にないほどコンビニ行ってないわ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:23.53 ID:0vFziR4K0.net
>>7
人手不足に女性で夜遅くのレジは物騒だかんな、深夜帯に来る客はヤバい人の見本市みたいになるからね

田舎はその時間でいいね
遊べる所がないイキった悪ガキが必死でコンビニでたむろするから店閉めちゃった方がいいわな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:36.11 ID:ak1liROy0.net
フランチャイズ元の本社はあくまでもてめえが儲かればいいのであって
フランチャイズ店のことなどカネを貢ぐ奴隷としか考えてないからね
ひたすら過酷な労働をさせついてこれなくなれば切り捨てる、ただそれだけの話よ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:37.10 ID:iOU3qKWG0.net
>>169
その案、自民党が採用しそうw

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:25:42.75 ID:mkkiWkD/0.net
国道のでかいトラックも停めれるとこや歓楽街付近以外は朝7時から23時まででいいよなあ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:26:01.16 ID:zwYgKWyk0.net
ばかばっか

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:26:07.65 ID:z5iulgBT0.net
>>114
俺セブンでバイトしてるけど現場の人が多いわ
朝から2000円くらい食い物買う人もいる

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200