2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン‐イレブンで「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えているワケ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/01/21(日) 07:45:32.03 ID:QCyyERCX9.net
※1/20(土) 10:03配信
現代ビジネス

 今年で50周年を迎えるセブンーイレブン・ジャパン。コンビニが好きすぎるフリーの記者が、好奇心からアルバイトをしてみたら? 消費者の立場ではなかなか見えてこない、意外な一面が次々と見えてきた。

 記事前編は「記者がセブン‐イレブンでバイトをして痛感…儲からない店舗の残酷な『悪循環』」から。

最低賃金でやっと黒字

 コンビニバイトの時給は地域にもよるだろうが、最低賃金かそれにちょっと上乗せした程度。もちろん失業保険や年金など社会保険料などは払わない。だが、それでやっと黒字のコンビニが大半だ。

 野党の一部に最低賃金を一気に5割増とか公約しているところがあるが、そんなことになったらコンビニは全滅しかねない。いま打ち出されている2030年代半ばに最低賃金1500円という政府公約も、年利4%ぐらいづつ10年上げなければならないが、それを続けられるコンビニは多くないだろう。途中でギブアップするところが相次ぐとオーナーはいう。

人集めがオーナーの腕の見せ所
 だから人集めがオーナーのもっとも腕の見せ所になる。待遇がいいわけではないから、早朝や深夜、週末は店員を集めづらい。主力の主婦層がもっとも来てくれない時間帯だ。結局、オーナー家族で埋めている。

 オーナーの80歳のお母さんは、厄介になっているからと手伝っていて、あさ6時の開店時はほぼ毎日店番だ。8時をすぎるとバイトが入るが、それまでは40歳ぐらいのオーナーの妹とふたりで店番している。

 内向的な娘は話すのが得意でないから、もっぱら陳列係。高齢で少し腰のまがったおばあさんがレジ係に入っている。あさは7時をすぎると通勤客が朝食やたばこを買いに立ち寄り始める。単価の低い時間帯だが、次々来るから売り上げは多い時間帯だ。いわばラッシュアワーだ。80歳でこれを捌くにはちょっとつらそうだ。

24時間営業を巡って、潮目が変わったとき

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb9faf95c14521b7ea2a34c338e8be68745b7e

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:45:22.26 ID:I0EqOL1y0.net
>>605
これなw国民全体が奴隷だからなw
内閣府には数十ものなんとか調査室とかなんとか推進室とかなんとか研究室とかあって
毎年数兆円の税金が自民党のお友達に垂れ流しになってるんだよなあ
そりゃ税金足りませんわw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:45:24.39 ID:8KYcjzvZ0.net
>>609
24時間をやめたいと言ったら違約金払って契約解除って言われんだろ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:45:36.89 ID:x8ZZHhTC0.net
24時間できないやつはオーナーなるなよ
不便だわ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:46:32.43 ID:n2ejG22F0.net
フランスの場合、夕方になるとスーパーもどこも閉まっちゃう
空いてるのは酒出すようなとこだけ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:46:32.62 ID:XeYiy2w60.net
>>624
外に自販機置いて営業してますよでいいじゃん

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:46:47.24 ID:sQrlJmgU0.net
>>605
30年間経済成長率0で
国民平均年収が97年以下の世界唯一の国なのは
あきらかに政治の責任
北朝鮮やソマリアより下なんて普通はあり得ない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:47:04.44 ID:8KYcjzvZ0.net
セブンイレブンと契約は慎重にだな、ほんとこれ奴隷契約だわ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:47:54.58 ID:sQrlJmgU0.net
>>627
無理無理、FC解除かつ違約金

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:47:58.07 ID:UIIn+ISy0.net
コンビニは飽和状態、スーパーの売上を上回ろうとしている

もともとのスーパーのユーザーには24時間営業の需要はほとんどないから、
24時間営業の店舗を増やしてもコスト高になるだけ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:47:59.44 ID:IzEiaxVT0.net
以前裁判で揉めていたオーナーは時代を先取りしていたんだな
契約違反で負けてしまったけど

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:48:05.18 ID:+OZay9RF0.net
いや普通にやってるだろ…
どこの田舎だよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:48:14.40 ID:XeYiy2w60.net
レトロ自販機をたくさん置いてるところも
あれ24時間営業だよね

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:48:50.89 ID:ess2djAc0.net
>>596
タイミーは手数料3割
ガチ儲かってるよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:49:06.15 ID:YDSLH22G0.net
>>614
昭和はそれで十分回ってたのにな
勘違いしてる奴多いが競争すればする程、労働者は賃金が下がり労働時間増えるからな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:49:19.04 ID:PdQKhWti0.net
コンビニがなくなっても生きていけるように
生活のスタイル変えればいいだけ
タバコや酒は腐るもんじゃないのだからまとめて買ってストックしておけ
公共料金は全て引き落としかクレカ紐付け
買い物は週一まとめて足の早いもの以外は以外1週間分買っておけ
飲料水はAMAZON定期購入で常に万全
これでコンビニに行く理由は朝イチ出先で飲むコーヒー以外では無くなったろ?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:49:26.88 ID:a84ZKA6U0.net
>>608
わざわざ定価で買い物する意味がわからねーんだよな。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:49:31.72 ID:f5Kwh+3x0.net
運送でも掃除でもメンテでも裏で支えてる業種の時間もあるからなあ
結局は24時間内で収めようってのに無理があった気が
24時間がどうこうよりも定休日無しの方をどうこうしないとな気が
あの業種は毎週何曜日が休みみたいな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:49:35.23 ID:klq/Dd2Z0.net
>>618
朝7時から午前11時までの4時間営業だ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:30.81 ID:x8ZZHhTC0.net
>>616
店舗は本部から商品を買って仕入れてるんだよ
だから客に売れなくてもすでに本部は儲かってる
何も売れなくても賞味期限切れを廃棄させてまた商品を買わせるから本部は永久に儲かる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:36.94 ID:+JxUPzJn0.net
上げ底で買わなくなったわ
荷物の受け取り時にパン買う程度

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:40.70 ID:8KYcjzvZ0.net
>>632
まあ契約書にがっつり書いてあるからな、どうにもならん

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:50:48.73 ID:dZfuf3Rc0.net
>>588
糖質はとりすぎないほうがいいから
パンやおにぎりはあれでいいんだよ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:02.52 ID:IzEiaxVT0.net
以前は夜間閉店するコンビニといえば
大学とか病院みたいな公共の施設内くらいだったが

これから人手不足の問題もあるし、どんどん増えそうだな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:30.01 ID:I0EqOL1y0.net
>>636
昭和に戻りたいか?俺はごめんだね。
あんなゴミ溜めみたいな時代はご勘弁。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:37.59 ID:a84ZKA6U0.net
>>618
>7時間を11回1日で働く気持ちで頑張ろう

それこそ聞いたことねーわwww

648 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:38.84 ID:0sfrAg/a0.net
>>5
とうとうでたね。。(敗訴判決)

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:40.30 ID:pDiT/P8O0.net
>>487
そんな人物がオワコンコンビニにはそもそも行かない

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:43.32 ID:QcyzIXJO0.net
フランチャイズは本部に抜かれ、電子マネーで抜かれ、人手不足で悩み
儲かるのって、自分の土地や建物でやってる都心部のオフィスとタワマンが混在してる地域だけだろ
郊外で土地借りて、駐車場もたくさん設けてたら、スペパも悪いし、ガラの悪い連中も来るし
いいことないだろうな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:48.03 ID:r0ZJYmZu0.net
>>633
大田区にもあるぞ
ちょい僻地だが
23区内の方が駐車場ないから駅近じゃない店舗はキツイはず

652 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:49.12 ID:sQrlJmgU0.net
>>644
そうだな
蕎麦でいいな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:58.69 ID:ess2djAc0.net
やっぱり牛丼屋だよな
深夜労働したあとの牛丼屋の明かりは本当にホッとするわ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:02.69 ID:aCWaDS6N0.net
契約してるのに本部のせいにするのはおかしいでしょw
嫌なら抜ければいいだけであって自営すればいい

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:07.82 ID:H3ZTNxqZ0.net
仕入れやレジとかそんな会話スキルいらんやろ
喋っていつまでも退かねえ知り合いなんか知らんがとっとと開けろって文句言ったことある
淡々とレジ通せば良い

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:10.78 ID:eazx65AC0.net
文句あるならネトウヨが働けよ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:52:32.78 ID:PdQKhWti0.net
>>643
コンビニ本部にとってコンビニフランチャイズオーナは労働者
って判決出た瞬間コンビニのフランチャイズビジネスは崩壊するな
薄氷ビジネスじゃね?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:05.40 ID:8KYcjzvZ0.net
コンビニやるならヤマザキかな、集客はあんまり見込めないけど

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:09.29 ID:YOBecjM/0.net
>>643
>>390の記事だと営業時間が争点にはなってないみたいだな
つまりそこの部分はまだ未判断と

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:28.73 ID:axOb128L0.net
欧州では観光地や空港以外休日に店空いてないぞ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:32.08 ID:x8ZZHhTC0.net
>>653
牛丼屋も24時間営業やめてる

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:42.28 ID:aeNGAKAB0.net
夜は寝たほうがいい

体に良くない

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:49.64 ID:vNGkOD/A0.net
>>561
セブンは客数好調とは言い難い
https://i.imgur.com/Rx2NpTw.png
コロナで激減したから反発はしてるけど全然取り戻せてない

https://i.imgur.com/dVNYSMx.png
今年も+2%くらい

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:53:57.62 ID:8KYcjzvZ0.net
>>654
だから一度やったらやめるのは違約金がかかるんだってば2000万円ぐらい

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:54:03.26 ID:7JGRZAMP0.net
ワケワケワケワケうるせーな現代

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:54:18.99 ID:aCWaDS6N0.net
>>390
逆に頭突きとか飛び蹴りとかクッソワロタw

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:54:42.71 ID:6x/hqHNj0.net
>>39
セブンの詐欺まがいの商品やばい

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:54:44.28 ID:gf8NeeuV0.net
>>13
昔はキンコーズとか24時間営業をやってたからな
早朝でも印刷用の消耗品を買えたのが便利だった
コンビニとかにないものなら多少割高でも買ったわ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:54:52.51 ID:4uuQDOKn0.net
セルフレジ導入のファミマとローソンの勝ちじゃないですか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:54:57.46 ID:XeYiy2w60.net
セブンは高いから行かない
セブンでカゴいっぱい買うと4000円とか行く
ローソンだと100円とか置いてるからカゴいっぱいにしても2000円くらい
ローソンには2、3日おきに行ってる

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:37.30 ID:DFWWXQfH0.net
去年久しぶりに入っておにぎりの値段みてびっくりした

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:51.02 ID:8KYcjzvZ0.net
>>669
レジだったらセブンだろ、セルフレジは使えんよ面倒で

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:51.44 ID:ess2djAc0.net
>>661
俺の動く範囲はやってるから本当にありがたい

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:56.07 ID:klq/Dd2Z0.net
夜中に搬入があるから結局人手はいるんだけどな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:58.70 ID:aCWaDS6N0.net
>>664
それも承知で最初は契約するわけでしょ
それは本部が巧みだというしかない ちょい暴力団チックだけど
倫理的にはどうかと思うがルールとしては全く問題は無いな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:56:02.82 ID:H3ZTNxqZ0.net
24時間営業とか周りに比べて比較的平和な日本だから出来る商売だよな
アメリカの田舎街で真夜中1人だけで店開けるとか強盗に「らっさい!」て手招きしてるようなもんだ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:56:06.32 ID:Za+1RmX00.net
田舎だけじゃなく東京ビックサイトみたいな臨海部なんかも
深夜にコンビニがやってないと食べ物の入手はほぼ困難

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:56:16.73 ID:sQrlJmgU0.net
>>670
セイコーマートなら1500円で満足できるぞ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:56:16.95 ID:r8ksPlXG0.net
要は最低賃金でなおかつ
社会保険に入らせないっていう前提で
なりたつ会社がうじゃうじゃしてる
という話しやろ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:02.47 ID:XeYiy2w60.net
それにバイト店員がセブンは嫌い
セブンの若いバイトの茶髪女率高過ぎる
ローソンはお母さんみたいな優しそうな店員さん多い

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:11.20 ID:NVqqpI3B0.net
勘違いしないで欲しいのは全自動ピックマシーンは三菱重工製です
日本国内で争ってる場合じゃないんだ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:12.35 ID:24oTRuvT0.net
シナ人が集らないアルょ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:17.71 ID:r8ksPlXG0.net
そういう会社が成り立たなくなって
第二形態に進化するか
舞台から退場するか
やね

684 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:34.50 ID:aCWaDS6N0.net
>>680
都内は外人しかおらんのかって勢いだけどw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:35.82 ID:Z5FJ/wng0.net
夜は寝ようよ
それでもやるなら本部から派遣しろやヴォケ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:36.98 ID:klq/Dd2Z0.net
>>672
セルフの方が楽だぞ
下手すりゃ誰とも会わずに自由に買い物
お前の大好きなエロ本も余裕で買える

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:49.41 ID:Y8foNJQ50.net
>>480
冷蔵庫設置費用2台分
月額使用料(置き配オプション料金込み)2台分

本部「ごちそうさまです」

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:51.67 ID:4uuQDOKn0.net
まあセブンが無くなっても困らんからな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:57:56.41 ID:a84ZKA6U0.net
>>660
買い物できねーだろwww

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:09.83 ID:ess2djAc0.net
>>686
エロ本なんてほとんど絶滅してね?

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:11.40 ID:2QbTR0QQ0.net
セブン ヨーカ堂が経営母体
ファミマ 伊藤忠商事が経営母体
ローソン 三菱商事が経営母体

ファミマやローソンは商社経営だからコンプラが厳しい(じゃないと商社は世界相手に商売できない)
セブンはドメスティック企業経営だからコンプラを意識することなく好き勝手できる
ということなんじゃないかなという私見

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:19.09 ID:vBqQKPy50.net
さすがに電車すら止まってる午前1時半から4時半は休んでいいと思うわ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:19.05 ID:XeYiy2w60.net
そういえばセブンは店員が何喋ってるかカメラで見られてるぽいね

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:20.03 ID:BS3yn1jh0.net
>>675
説明会に来た人にええことばかり言うてそそのかして
説明を受けた人がやってしまうパターンかな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:21.74 ID:tQaCtRzc0.net
>>6
賞味期限切れ寸前に3割引とかもやってるぞ、スーパー並みにシールを貼って回ってたわ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:22.23 ID:KM+rQv2m0.net
地元が繁華街なんだけど終電くらいで終わる店多いし若い子もオールとかって騒がない
会社も2次会3次会って減ったんじゃない
だから真夜中の人通りがないのよね

ただなんかあった時の駆け込みや防犯の意味もあるから地域によってはやってて欲しいかもね

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:28.05 ID:zDc86vyG0.net
>>585
深夜に酒片手に徘徊ってホームレスじゃないんだからさあ
帰宅後に飲めば良いだろ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:52.68 ID:r8ksPlXG0.net
あんまんを頼んだのに
レシートはあんまんでうって
ピザまんを包んだ奴を
一生許さない

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:54.29 ID:sQrlJmgU0.net
>>679
まいばすけっとの従業員は社会保険加入しても
成り立ってるんだから
コンビニも社会保険加入させても理屈上は成り立つはずなんだよな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:57.67 ID:I3ROtFCd0.net
>>523
それは損するタイプw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:01.07 ID:Za+1RmX00.net
でも深夜に空いてるコンビニやスーパーでも弁当惣菜はほぼ陳列が空だったりする
カップラーメンくらいしか変えなかったり

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:06.25 ID:klq/Dd2Z0.net
>>675
奴隷契約だからな
駄目でしょ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:21.63 ID:pDiT/P8O0.net
>>671
弁当もスゲーよ
以前の倍の価格だから
コンビニで買い物したら金が溶けてくように減る

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:26.93 ID:aCWaDS6N0.net
>>686
スキャナーっつうの?が自分で持つやつなのが面倒だな
スキャンが本体にあるまいばす式のが両手が使えてやりやすい

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:35.07 ID:N72XoN1D0.net
>>644
こういうキチガイ書き込み🙄
パンやらおにぎりなんて同じ値段ならうまくて量多い方がにいいに決まってんだろ🤗
食い物スレや景気の話題になると単発で沸いてくる『これくらいでいい』とか清貧でもストイックでも謎のこれでいいんだよレス
違和感ないすか?👴
不景気を不景気ではないと嘘で言い張る謎書き込み、これネット工作書き込みと言われていますね🤗

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:42.72 ID:hG7oJgI70.net
>>190
ようキチガイ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:59:58.34 ID:r8ksPlXG0.net
大体さーピザまんは皮の色からして違うやんけ
嫌がらせかよ
絶対に許さない

708 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:02.17 ID:PdQKhWti0.net
>>675
ダウンタウン松本の問題もそうだけど

確かに筋論で考えりゃ、一方的に松本が悪いとは言えんし
女にも問題はあるし、男女の関係はお互い様なんだから

みたいな論調が今までだったのかもしれんが
「それでも現実には立場に強弱あるんだから、強い方が正しさ棒ぶん回して
弱者痛めつけるの、やっぱ違うと思う。強いから正しいからって
何やってもいいってならんだろ?」
って論理に向かっていると思うで

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:15.89 ID:f+2ruU140.net
>>703
ミニストップは大きな幕の内弁当で400円くらいよ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:16.91 ID:s7o9j8C60.net
地方の店舗は完全無人化すればいいじゃん
夜中は人が入店するまでスリープモードに入ってる
入ったら明かり点いている間ずっと行動を監視される
決済して退店したらまたさっさとスリープ
電気代、人件費かけない店舗も研究してるんだろ?
もっと加速させて業界標準作れよ711

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:21.31 ID:Za+1RmX00.net
どうしても深夜に食べ物にありつきたければ出前館に頼む手はあるな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:26.89 ID:I3ROtFCd0.net
>>17
魚市場の人気寿司屋か

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:48.81 ID:klq/Dd2Z0.net
>>690
書棚コーナーに行かないからわからない

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:52.37 ID:NVqqpI3B0.net
中国人はファミマだな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:00:52.62 ID:x8ZZHhTC0.net
00年代までの深夜にコンビニもスーパーもドラッグストアもファミレスもファストフードも牛丼屋も弁当屋も居酒屋もラウンドワンもスーパー銭湯も煌々と24時間やってた活気ある不夜城の日本に戻してくれよ
今や日本全国が寂れた過疎地のシャッター街じゃねーか

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:09.32 ID:kuEmjSaB0.net
深夜営業要らんやろ
大人しく寝とけ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:13.97 ID:zg6Dpvb10.net
今でも多すぎるから少し淘汰された方がいい
駅前にコンビニ3店舗並んでるって異常だろ
その代わりにドラッグストアがすごい勢いで増えてきてるけど

718 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:17.27 ID:a9aiQPEi0.net
まあこれは良いんじゃね
電気代の節約にもなる

719 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:32.61 ID:r4dFj6KG0.net
>>699
まいばすけっとは夜間時給も高いよな。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:39.68 ID:dZfuf3Rc0.net
駅から少し離れているが駐車場のあるフランチャイズセブンはそれなりに繁盛してたのにその店と駅との間に直営店を2店出しやがった
徒歩の客が来なくなりつぶれたよ
ローソンを挟んでたからドミナントなんだろうけど
しばらしたらセブン1店舗になってローソン健在
駐車場のあるコンビニがなくなって不便だし何がしたかったんだよ本部は

721 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:47.81 ID:UIIn+ISy0.net
24時間は便利だけど、スーパーよりコンビニの方が多いのは異常
特殊な需要を狙ってるクセに、スーパーより儲けようとしている

スーパーが18時閉店から21~22時閉店にシフトするだけで
コンビニの需要はほとんど潰せる

コンビニでも田舎のロードサイド店は早朝が稼ぎ時
深夜は愛想の悪い老人オーナーが出てくるので誰も行かない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:01:52.16 ID:Za+1RmX00.net
>>710
店だけ開いていてもダメなんだ
定時配送がなきゃ意味ない

723 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 10:02:19.66 ID:yaMx7i8o0.net
真夜中とか客来るのか疑問だったもんな。
車中心の田舎は別だけど電車中心の首都圏は終電ブラス1時間くらいまで開けてりゃ十分な気がする

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200