2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン‐イレブンで「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えているワケ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/01/21(日) 07:45:32.03 ID:QCyyERCX9.net
※1/20(土) 10:03配信
現代ビジネス

 今年で50周年を迎えるセブンーイレブン・ジャパン。コンビニが好きすぎるフリーの記者が、好奇心からアルバイトをしてみたら? 消費者の立場ではなかなか見えてこない、意外な一面が次々と見えてきた。

 記事前編は「記者がセブン‐イレブンでバイトをして痛感…儲からない店舗の残酷な『悪循環』」から。

最低賃金でやっと黒字

 コンビニバイトの時給は地域にもよるだろうが、最低賃金かそれにちょっと上乗せした程度。もちろん失業保険や年金など社会保険料などは払わない。だが、それでやっと黒字のコンビニが大半だ。

 野党の一部に最低賃金を一気に5割増とか公約しているところがあるが、そんなことになったらコンビニは全滅しかねない。いま打ち出されている2030年代半ばに最低賃金1500円という政府公約も、年利4%ぐらいづつ10年上げなければならないが、それを続けられるコンビニは多くないだろう。途中でギブアップするところが相次ぐとオーナーはいう。

人集めがオーナーの腕の見せ所
 だから人集めがオーナーのもっとも腕の見せ所になる。待遇がいいわけではないから、早朝や深夜、週末は店員を集めづらい。主力の主婦層がもっとも来てくれない時間帯だ。結局、オーナー家族で埋めている。

 オーナーの80歳のお母さんは、厄介になっているからと手伝っていて、あさ6時の開店時はほぼ毎日店番だ。8時をすぎるとバイトが入るが、それまでは40歳ぐらいのオーナーの妹とふたりで店番している。

 内向的な娘は話すのが得意でないから、もっぱら陳列係。高齢で少し腰のまがったおばあさんがレジ係に入っている。あさは7時をすぎると通勤客が朝食やたばこを買いに立ち寄り始める。単価の低い時間帯だが、次々来るから売り上げは多い時間帯だ。いわばラッシュアワーだ。80歳でこれを捌くにはちょっとつらそうだ。

24時間営業を巡って、潮目が変わったとき

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb9faf95c14521b7ea2a34c338e8be68745b7e

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:06.73 ID:WAuFvflv0.net
この人は勝手に時短にしたんじゃなく接客態度に問題ありすぎて解除は妥当と負けたよ

https://imgur.com/a/gkyYyKX
https://i.imgur.com/6P2a3Mj.jpg

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:20.90 ID:X7DWUYAs0.net
>>403
夜勤の負け組か?
おつかれちゃーんww
なんで就活のときに、普通の企業選ばなかったの??

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:28.98 ID:WqocNNuf0.net
八王子とか町田あたりの郊外だと90年代までは11時くらいに閉まってた。
エロ本の自販機だけ電気ついてた

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:49.85 ID:WAuFvflv0.net
>>410
https://imgur.com/a/gkyYyKX.jpg

URLミスった

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:52.17 ID:pIgiNPFK0.net
>>407
アレの中ですら高いからな
普段スーパー行く&自炊するなら買うものがマジでない

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:57.13 ID:tYsdKX+V0.net
>>397
本部の直轄店が24時間やりゃいいよな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:11:59.25 ID:J+TUoMNo0.net
>>1
コンビニも24時まででいいと思う
翌朝6時開店
充分だと思うがな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:08.57 ID:T1wDAbDp0.net
>>60
日本の労働者は大人しすぎるね。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:28.36 ID:cWRQ5jKd0.net
23時間営業のスーパーに夜中行ったら惣菜と生鮮食品は何もなかった
夕方並べたらそれで終わりだと思う
惣菜はコンビニが圧勝

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:41.05 ID:61zvPHIY0.net
7payで大チョンボやらかしてからセブン系列のアプリは一切入れないことにしている

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:12:58.71 ID:xsaVDnmi0.net
採算悪すぎるし従業員の確保がな
繁華街の店舗、住宅街の店舗でそれぞれにあった柔軟な営業時間でええんとちゃうか

421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:05.41 ID:I0EqOL1y0.net
>>411
5chが見れないと死ぬんだよね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:18.00 ID:WqocNNuf0.net
10年位前まで
法政大学の近くのコンビニは23時閉店だった。
田舎は早い

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:33.74 ID:/x0ZQAn+0.net
>>400
元日から営業してるスーパーも無かったし
平成から利益最優先で、色々おかしくなってしまった
ようやくまともに戻り始めたと言えなくもない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:42.44 ID:Cqi0bLX40.net
セブンの底上げ弁当ネットで見て行かなくなった

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:13:51.26 ID:PPxjTdTL0.net
>>399
本部はアホじゃないぞ。
まんじゅう一個でも売れれば本部はマージンで儲かる。
電気代、人件費廃棄食品で損するのはオーナー個人だからな。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:06.96 ID:oLNq3pC20.net
>>423
まともというか衰退な

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:18.73 ID:BtH74PGJ0.net
朝7時から夜11時まででいいじゃん
夜は寝た方がいい

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:24.01 ID:8KYcjzvZ0.net
ほとんどの店は7-11でいいんじゃないか、いってい割合の1店舗だけ24時間営業してくれればさ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:30.63 ID:vNGkOD/A0.net
実家のそばのローソンは6:00-22:00だな
6-10だから7-11より1時間早い

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:35.66 ID:X7DWUYAs0.net
>>421
夜勤の人は転職をお勧めするよ
夜勤は身体壊すで!
俺に八つ当たりすんな!

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:14:35.77 ID:9i9A/hMI0.net
>>398
有能

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:01.45 ID:hMduVxdR0.net
>>401
まあセブンイレブンはたった5パーセントですからね。やってますと言ってフードロスの対策にはならんね。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:06.14 ID:M63quTid0.net
駄菓子屋の拡張版

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:11.48 ID:iZt1uvTx0.net
うちの地元のセブンは夜間閉めてるとこが多くなってきてる
ファミマも閉めてる店がある
反対にローソンは全店24時間営業だ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:17.62 ID:aCWaDS6N0.net
そりゃこんなこんなに経済が冷え切っていて売り上げが上がらないんだから当たり前
いかに経費を抑えるかが大事 日本経済は今後もどんどん縮小衰退していく

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:28.25 ID:pIgiNPFK0.net
>>423
1月3日に大手デパートが5万円福袋に8万円の商品券付けてたの、親に連れられて並んだわ
5万円分の商品+8万円の商品券とかいう今の時代じゃ意味のわからないセットだった
今になっては良い思い出

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:34.29 ID:WqocNNuf0.net
大学生のバイト狙いで24時までは働けるようにしよう

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:35.60 ID:5suODUm80.net
セイコマが進出したらセブンイレブン淘汰されるよ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:39.47 ID:m+Oin1+O0.net
>>238
よお、引きこもりのカスくんw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:41.05 ID:I0EqOL1y0.net
>>417
日本は労働者が幸せな奴隷だからこそ成り立っている
奴隷が権利を主張したら国が滅ぶよ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:15:58.42 ID:8YPfypr20.net
>>423
オリンピックも西友も元旦からやっていたような

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:30.39 ID:BS3yn1jh0.net
>>425
コンビニはロスチャージがあるので
加盟店が仕入れた商品が売れず廃棄になったり万引きされても
本部は儲かるようになってる

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:33.13 ID:UIIn+ISy0.net
1970年代から24時間営業のコンビニはあったけど、
もともとのオーナーが夜の商売専門でヤバい店だった

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:41.59 ID:HsqJNbBw0.net
土方は毎日同じコンビニで弁当、カップラーメン、飲み物、タバコを買ってくれる
お前ら土方をバカにすんじゃねーぞ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:48.43 ID:guPIcAST0.net
>>440
洗脳されてんなあw
日本人が幸せな奴隷とかw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:49.94 ID:aCWaDS6N0.net
>>438
道内に住んでたこともあるけどそれは無いな
セイコマは良いコンビニだけどセブンの商品力にはかなわない

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:16:54.98 ID:I0EqOL1y0.net
>>438
北海道という低コスト地域だから成立しているんだよセイコーマートは

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:20.89 ID:pIgiNPFK0.net
>>432
あれ5%なんか
値段貼ってるだけで元値分からんけど高いと感じてたわ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:21.39 ID:T3gBMlZk0.net
近所のオーナーは高級SUV乗って昼間しか出てこないしレジやらずにタブレットで在庫監理してるだけでラクそうだけど

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:26.28 ID:eoNe9ax50.net
>>423
24時間営業のファミレスも見なくなったね

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:33.83 ID:uCvl+tk+0.net
田舎は自販機ですら24時間やってない

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:46.49 ID:8YPfypr20.net
大田区のセブンイレブンも深夜に勝手に閉めてる。ちゃんとやれよ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:54.32 ID:8KYcjzvZ0.net
全部の店が24時間だったら効率悪いよ、その辺は話し合いで24時間店を決めて他はやめたほうがいいのでは

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:58.80 ID:WqocNNuf0.net
小田急OXだけ元旦営業してたが、
電鉄系のスーパーは中流〜上流家庭価格で高いんだよ!

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:17:59.87 ID:I0EqOL1y0.net
>>445
みんな日常に満足してるからね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:06.15 ID:dibLTMCe0.net
コンビニのおにぎりやらお弁当、パンまで高くなって利用者減ってるからなぁ。
田舎コンビニの平日昼間は駐車場満車で車の中でメシ食ってる底辺だらけ。

そりゃあ潰れる

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:11.80 ID:N72XoN1D0.net
ライフスタイルが変わったとか本来深夜は人が〜とか最もらしいこと言うけど
もう24時間開けたらコストが維持できないだけ🙄
正解は令和キシダ大不況による日本国衰退の一端🤗

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:38.11 ID:X7DWUYAs0.net
>>444
今どきあんな、小さい弁当を高額で買うやつ居るんやな…
昔のコンビニ弁当知ってる人間からすると
今の弁当とか肉まんは買う気にならん

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:45.19 ID:5M5eIzJE0.net
>>12
ってそのまんまやないかいっ!

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:18:54.23 ID:g8EqhY/p0.net
6-9、6-10くらいでええわ

ドラッグストアよりちょい朝早い

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:01.83 ID:CB2Hh7/n0.net
島根のコンビニは確か
18時に閉まる

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:06.11 ID:aCWaDS6N0.net
高度成長期やバブルまでの日本人は本当によく働いたからな
資源の無い国ならそれを賄う労働が必要なのは当然
今やどの国より働かないんだから衰退没落するのは必然

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:16.59 ID:bqDNznVN0.net
50年以上生きてきて
24時間やっててくれてよかった
という経験がただの一度もない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:19.07 ID:5ZfqOIW30.net
>>449
人を雇って賃金払うか
自分でやって稼ぐかは人によるな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:25.18 ID:PGbscWfS0.net
そもそも潤沢にバイトがいた昭和のビジネスだろ
金にもならんのに現代人がやるわけない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:41.41 ID:pIgiNPFK0.net
>>460
シックス・ナインええね
労働者としても働きやすそう
ゴロもいいし

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:42.00 ID:8KYcjzvZ0.net
>>449
儲かって店長を雇っているところもあるだろうけどね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:19:58.40 ID:S5o7ygNQ0.net
早朝や土日のあいた時間に小遣い稼ぎで早朝コンビニでバイトしてるが、人手不足は深刻だとわかった。
そのくせ業務は多いし効率わるいことばかりやらされる。
そりゃみんな辞めたがると納得。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:20:00.47 ID:1OcOelpp0.net
結局、負担も責任も全部店舗、現場に押しつけ、上は江戸時代の年貢ばりの
搾取で利益上げるシステムがだんだん機能しなくなってるのが分かるな。
オーナーたちは疲弊しきってるから、今後は契約期間終わったらそのまま
更新せず閉店するとこが増えていくだろな。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:20:27.94 ID:Djofganp0.net
夜は無人店舗としてセルフレジだけにすればいい

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:20:36.08 ID:zi+JGHxM0.net
以前搬入や陳列で深夜営業必要と言ってたバカどもがいたな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:20:38.34 ID:uCvl+tk+0.net
>>466
風俗かと

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:20:56.52 ID:WqocNNuf0.net
成城石井だけ24時間営業やってろ!
近所にあっても一生行かない

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:20:59.41 ID:8KYcjzvZ0.net
セブンイレブンなんかと契約するからだよ、デイリーヤマザキにすればよかったんだよ
あそこは楽だぞ、パンをヤマザキにすれば他はうるさく言わないしな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:10.71 ID:OFgpFmLF0.net
なんでコンビニオーナーをやるのか、
たぶんとにかく雇われが嫌になった人たちなんだろうな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:13.65 ID:bqDNznVN0.net
仕入れ搬入を2〜6時ぐらいにしたいという思惑があるから
24時間になってしまうのであろう

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:21.43 ID:y40/6ERR0.net
>>10
株やらんかい
月収200万円突破したから4桁でも貧血しないわ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:28.34 ID:6jMjwzTz0.net
どんどん衰退していくなぁ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:21:50.80 ID:5suODUm80.net
>>474
ATMとかあるの?
トイレ貸してくれる?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:22:11.74 ID:vNGkOD/A0.net
>>386
6-10のローソンは表に鍵付きの冷蔵庫と冷凍庫(チルド)が置いてある
https://i.imgur.com/0gYYDvo.jpg
勝手に置いく配送なんだろう

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:22:13.43 ID:ljP/u28c0.net
田舎ですら、完全無人と深夜だけ無人のコンビニがあるし

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:05.15 ID:0jjZz5X60.net
定価販売、メーカー品は本部が一括仕入れ、弁当やパンは自社ブランド品でPB商品も多数。これでバイトの人件費で赤字とかってどれだけ本部がピンハネしてんだ?1日の売上知らない部外者でもそう思うよな。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:08.11 ID:UIIn+ISy0.net
ヤマザキショップ(Yショップ)松江しんじ湖温泉駅店
営業時間9:00~17:00

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:22.70 ID:y40/6ERR0.net
>>474
それ
コンビニオーナーになるのは
ヤマザキかセイコーマートしかない
それでも最低賃金1500円になったら
無人店舗にするしかない

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:28.35 ID:r0ZJYmZu0.net
薬局チェーン店が24時間だからコンビニが24時間やめても全く問題ない
薬局がやってるのはめちゃくちゃ助かるから続けて欲しい

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:42.58 ID:6qBORVrf0.net
近所のセブン、朝行っても、昼間も夜中も60代くらいのオーナー毎回いるけど、いつ休んでんねんやろ。。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:52.70 ID:Cucj6sFf0.net
セブンイレブン本部社員は偏差値大卒エリート

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:00.89 ID:reR4QZoq0.net
ATMだけしか使わんから店の横に設置しといてくれんかな
いちいち中入るのダルい

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:03.44 ID:ZUVjCxCg0.net
コンビニに限らず、店は日が昇っている間だけでいいだろう。
太陽光発電だけで電力が持つし。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:17.29 ID:8KYcjzvZ0.net
>>479
トイレもATMもあるぞ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:25.72 ID:y40/6ERR0.net
>>482
セブンイレブンは粗利益の45%を上納しなければ
ならない

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:28.58 ID:bqDNznVN0.net
そういえば近所の西友も24時間だった

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:29.60 ID:8sPqFwuu0.net
それでいいから
夜1時まで開いてて
朝は5時から開けてくれ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:40.99 ID:05d7QbUW0.net
要らんものを売りすぎて無駄なオペレーション増えて、
バイトは来なくなるわ、商品の価格は上がるわで
誰も得しない
おでんとか誰が買うねんと

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:24:43.04 ID:HAM08F0c0.net
コンビニの24時間はあまり必要ないなぁ
深夜客いないし24時間営業のドラストあるし

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:01.41 ID:I0EqOL1y0.net
ヤマザキはフランチャイズチェーンじゃないからね

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:13.29 ID:IKD/nWMv0.net
>>486
コンビニのオーナーって名前だけがオーナーで
外国人とか学生の下働きみたいな仕事をずっとしてんのよね
よくストレスたまらんよな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:19.06 ID:8KYcjzvZ0.net
>>483
やるきねえw

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:22.05 ID:2s9Dks9G0.net
やっぱアットホームな
ヤマザキデイリーストアがいいわ
なにより
パンが充実してるのがいい
ついつい弁当よりパンに手がでる😋

24時間?そんなもんいらんわ😊

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:33.16 ID:9LvwWrmK0.net
客騙しセブンいらねー

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:35.24 ID:atb5kmqW0.net
ファミマは凍頂烏龍が安い
セブンは中国産のジャスミン茶しかない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:41.73 ID:aCWaDS6N0.net
だいぶ形態は違うけど地方のデパートはほぼ消滅したでしょ でも同じこと
地方から順に様々な商売、インフラが成立しなくなっていくよ
24時間営業廃止はその入り口で今後は廃業が増えていく
生き残るのは可処分所得も人口も先細りの日本人ではなくインバウンド外人を相手に商売できる所

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:25:55.46 ID:ZXIDLvaV0.net
>>481
ファミマとかの自動販売機?
パンとかおにぎりとかカップ麺売ってたりするやつ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:26:52.41 ID:ExfkLEFX0.net
今平均賃金が500万超えているからわざわざコンビニのバイトする人は減ってるんじゃないかな。昔はフリーターのほうが高収入だった。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:26:57.88 ID:sQrlJmgU0.net
>>486
365日24時間やる契約書でフランチャイズになってるから休めば契約解除かつ違約金

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:27:00.44 ID:LkbFPh2X0.net
最近は近所のセブンイレブンを使う気にならなくて、
ちょっと遠くてもファミマに行ってるな
セブンの弁当高いくせにまずいし量少ないし

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:27:06.73 ID:5suODUm80.net
>>447
セイコマでは花が売ってる(店舗もある?)

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:27:19.81 ID:gdxleuOT0.net
深夜にうるせー!派と、24時間営業して欲しい!派が近所にいて大変なんだよ、
ってオーナーが言ってた

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:27:29.93 ID:2ozm7Ys+0.net
コンビニバイトは時給安いくせに仕事多すぎって知れ渡ってるからな
そのくせ客もキチガイ率高いとか
ドMじゃないと無理だよ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200