2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン‐イレブンで「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えているワケ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/01/21(日) 07:45:32.03 ID:QCyyERCX9.net
※1/20(土) 10:03配信
現代ビジネス

 今年で50周年を迎えるセブンーイレブン・ジャパン。コンビニが好きすぎるフリーの記者が、好奇心からアルバイトをしてみたら? 消費者の立場ではなかなか見えてこない、意外な一面が次々と見えてきた。

 記事前編は「記者がセブン‐イレブンでバイトをして痛感…儲からない店舗の残酷な『悪循環』」から。

最低賃金でやっと黒字

 コンビニバイトの時給は地域にもよるだろうが、最低賃金かそれにちょっと上乗せした程度。もちろん失業保険や年金など社会保険料などは払わない。だが、それでやっと黒字のコンビニが大半だ。

 野党の一部に最低賃金を一気に5割増とか公約しているところがあるが、そんなことになったらコンビニは全滅しかねない。いま打ち出されている2030年代半ばに最低賃金1500円という政府公約も、年利4%ぐらいづつ10年上げなければならないが、それを続けられるコンビニは多くないだろう。途中でギブアップするところが相次ぐとオーナーはいう。

人集めがオーナーの腕の見せ所
 だから人集めがオーナーのもっとも腕の見せ所になる。待遇がいいわけではないから、早朝や深夜、週末は店員を集めづらい。主力の主婦層がもっとも来てくれない時間帯だ。結局、オーナー家族で埋めている。

 オーナーの80歳のお母さんは、厄介になっているからと手伝っていて、あさ6時の開店時はほぼ毎日店番だ。8時をすぎるとバイトが入るが、それまでは40歳ぐらいのオーナーの妹とふたりで店番している。

 内向的な娘は話すのが得意でないから、もっぱら陳列係。高齢で少し腰のまがったおばあさんがレジ係に入っている。あさは7時をすぎると通勤客が朝食やたばこを買いに立ち寄り始める。単価の低い時間帯だが、次々来るから売り上げは多い時間帯だ。いわばラッシュアワーだ。80歳でこれを捌くにはちょっとつらそうだ。

24時間営業を巡って、潮目が変わったとき

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb9faf95c14521b7ea2a34c338e8be68745b7e

297 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:48:22.03 ID:lXRZ2c370.net
意味のない24時間営業だよ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:48:22.32 ID:MQceGF6/0.net
>>284
本物のエネルギーの無駄は
日本の過疎地へのインフラ投資な

299 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:48:29.93 ID:cZt5/VZ10.net
深夜帯は直営店にすればよい
ロイヤルティーはFCに払えよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:48:51.48 ID:LHD21+LH0.net
コンビニ廃業すると本部に違約金とられるっぽいけど、
あれ回避できんの?

301 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:49:04.79 ID:t/lBJbUH0.net
内引きの見張りも必要だし、夫婦で始めたら必ず離婚するって聞いた。もう24時間営業なんてやめたらいいよ。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:49:06.67 ID:UZZdh9SR0.net
>>70
山田邦子乙

303 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:49:18.41 ID:UIIn+ISy0.net
研究室配属の3年生と4年生が同じコンビニの同じテンポでバイトしてた
村で唯一のコンビニみたいな感じで、他にまともなバイトがないらしい

新宿は370店舗もあるから人の取り合いになる

304 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:49:38.06 ID:xFJej47H0.net
セブンはすっかり悪評の目立つコンビニになってしまったな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:49:58.43 ID:93tadHsj0.net
東大阪の例の711の店主もあれほどまでに基地外貨しなければ
救われていたかもな
まあ彼の動きも波及したのだろうが

306 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:50:04.43 ID:pdYRBk+I0.net
レジ上以外電気消してるコンビニがあるけど
マジで閉店してると思うからもうちょっと点けろよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:50:27.68 ID:f+2ruU140.net
地域差があるよ
飲み屋街なら夜のほうが客が多いし大学の近くなら夜中でもコピー機目当てや夜食仕入れに大学生が多い
立地によっては山の峠道でも仕事関係の人間が真夜中に結構な人数利用してるし

308 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:50:42.70 ID:I0EqOL1y0.net
>>288
ネットでポチったら2,3日で商品が自宅に届くとかな
昔みたいに東京から大阪で一週間後、受け取りは集荷ターミナルで良い

309 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:51:19.37 ID:rUK4fueS0.net
まあコロナきっかけで夜中遊び歩くのがいかにアホ臭いかにみんな気づいてしまったからな
眠らない街を続けてるのは歌舞伎町をはじめとした全国の有数繁華街だけ
地方はぶっちゃけ全部夜中閉めていい
東京だってオフィス街の店は土日閉めてるとこあるし

310 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:51:25.38 ID:G5TQxkDc0.net
>>261
これからさらに若年者人口が減るんだから
無人化、時短化はもつと必要になるだろうな
移民に頼るのはやめとけ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:51:39.65 ID:t/w3XzX70.net
コンビニはタバコくらいしか買いに行かないが若い日本人店員は銘柄伝えても実物見せても全く探せないのな
外国人の方が早いし優秀

312 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:51:51.20 ID:YD4jI7rQ0.net
>>142
休憩時間も分単位でお給料貰える優良企業ですね!

313 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:52:14.27 ID:WqocNNuf0.net
日本の将来は明るいよ。
グローバル化の終焉で
製造業の国内回帰で離職率が低く収入も平均的な製造業の雇用が増えていく。
離職は高く収入は低い小売サービス業の雇用は淘汰されるだろう

314 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:52:42.29 ID:4PLZ9P6v0.net
セブンは高いが美味いものを売っている。牛乳とか豆腐とか卵とか。
近くのスーパーで売ってるものよりも高いが美味い。
だから多少不経済でも敢えてセブンで買ってしまう。
24時間いつでも買いたいときに買えるのはありがたいが、別に11時閉店7時開店でも良いよ。
ちゃんと時間合わせて動くから。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:52:53.58 ID:e/qGcsiS0.net
たまにさ、金土の夜にドライブなんかしてるとちょっと郊外なんて23時すぎるとほんと車いねーのよ。全くといっていいくらいいない。仮にも190万都市なんだけど
昔の車全盛期の頃と比べてもしゃあないからそれはいいとしてもあまりにも少ない。宇宙人に連れ去られたんじゃねーかってくらい
中心部=徒歩は全然タクシーが捕まらんくらい混雑してるんだけどな。こっちは90年代後半の閑散時期に比べたら盛り返した

316 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:15.50 ID:QcyzIXJO0.net
>>311
番号で言うんだよ、バカタレ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:39.83 ID:I0EqOL1y0.net
>>313
グローバル化が終焉してどうやって製造業が発展すんだとw

318 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:43.80 ID:PBAGvR+k0.net
>>190
どの辺が勘違いなのか、詳しく

319 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:53:59.62 ID:3qTYV2vX0.net
>>1
「コンビニはインフラ」だなんて嘘っぱちでしかないしな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:08.62 ID:hYFN2Tm+0.net
>>311
番号言え

321 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:13.38 ID:X7DWUYAs0.net
コンビニなんか9時くらいで閉めればええやん
それ以降の客なんてあんまこないし
客層も、ゴミやしな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:22.31 ID:4PLZ9P6v0.net
>>313
そうだといいね。
世界がブロック経済化して日本が中国から完全に手を引いてくれれば、その見通しは夢でないと思う。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:22.81 ID:/x0ZQAn+0.net
>>304
底上げ弁当に張りぼてサンドイッチ
韓国のと同じ事やり始めてショックだったわ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:26.06 ID:Kt2uMgmU0.net
近くにドラッグストアできたらやばすぎるよね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:37.23 ID:EpiIqx150.net
元々必要なかったのに今頃気づいただけやろ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:42.94 ID:46ionlch0.net
コンビニ潰してセブンの自動販売機に変えればいいよ 弁当中心に並べときゃそれなりに売り上げ出せるでしょ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:52.65 ID:zfGIocIf0.net
テレビも深夜から朝まで停波しろ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:54:58.68 ID:LVg4uk/N0.net
明らかに人件費>>>収益なんだろうな

329 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:07.90 ID:t/w3XzX70.net
>>316
客が自分で探すわけないだろ
本当に無能になったな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:24.78 ID:AVd8ispG0.net
昼間やってるだけならそれこそ別の店でいいわけで
24h営業じゃなくすならむしろ深夜だけやって欲しい

331 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:28.77 ID:oY25Mc700.net
こういうだらだら長くやるのが回りまわって価格転嫁になってるなら全然24時間営業じゃなくても良いと思っちゃう
防犯の観点で夜間もやるのが良いとは言われてるけどさ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:30.73 ID:Zn8zyOUo0.net
>>306
貝獣物語のホテル真っ暗闇思い出した
レジ以外真っ暗とかシュールでかっこいい

333 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:31.23 ID:QcyzIXJO0.net
フランチャイズオーナーの仕事の9割は人集めだろ、恐らく
で、人がいないーって年がら年中悩み、それがストレスになる
人がいない事実は年がら年中、24時間365日変わらんから、ずっとストレスフルな生活を強いられて、利益が少ない
やってられんわな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:37.59 ID:9/AvJoDz0.net
コンビニ多すぎるもんなあ
店舗増やせば上納金で儲かるみたいな反社みたいなことやってるからだろ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:55:50.06 ID:e3gerS/P0.net
マジでセブン行かなくなった

336 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:01.69 ID:INoSqej20.net
治安がよくなるねw

337 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:04.41 ID:t/w3XzX70.net
>>320
お前が探すんだよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:17.19 ID:tu9EBsNU0.net
日本でも我慢しなくなったからな
君たちはどこまで低賃金に耐えられるか

339 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:37.58 ID:lXRZ2c370.net
ヤクザより酷いンゴ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:45.47 ID:QcyzIXJO0.net
>>329
自分が吸う銘柄の番号も見つけられない無能を相手にしたくないだろうな
店員も

341 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:50.10 ID:Ae3TJd8c0.net
うちの近所は24H全部開いてるけど
しょっちゅう昼夜逆転するから終電過ぎ~明け方くらいの時間に
どこかしら開いてないと困る

342 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:57:04.59 ID:4PLZ9P6v0.net
>>317
前から思っていたんだが、日本はもっと軍事産業・軍事研究に真剣に取り組むべきだと思う。
特に精密部品。中小企業は活躍できる余地があると思う。

343 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:57:21.18 ID:r4dFj6KG0.net
>>95
本当それな。
問題の本質を理解しないで普段からホルホルしてるんだよ。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:57:37.34 ID:oY25Mc700.net
そう考えるとローソン100て凄いな
西友もスーパーなのに24時間やってるとこ多いけどさ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:58:24.12 ID:t/w3XzX70.net
>>340
レジ前からは見えないしな
外国人店員はしっかり持って来てくれる
Z世代は無能だわ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:58:27.47 ID:jS5Z7QIs0.net
>>316
違うよ、番号が見えないからな
外国人店員は銘柄分かる
まともなのはタバコ吸わない店員でも和洋の区切りが分かっていて早い
日本人の学習能力の無さは異常

347 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:58:45.72 ID:GuORDUAE0.net
もう日本中津々浦々まで同じ営業時間は不可能だろうな
深夜にジュース1本の売上じゃ潰れてしまうわ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:05.49 ID:tUvawgAc0.net
たばこ屋
もう何年もタバコしか買いに寄ってないな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:28.79 ID:tu9EBsNU0.net
てかどうせ最低賃金上げるの無理なら儲けてるとこから税金で吸い上げ年収500万以下とかに平等に毎月配ればいいね

350 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:36.60 ID:X7DWUYAs0.net
>>109
夜勤なんかしてるのが悪いやろ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:59:58.39 ID:jS5Z7QIs0.net
>>340
だから客が離れていくんだよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:00:11.42 ID:rUK4fueS0.net
>>344
弁当惣菜とかのデイリー品でコンビニを抑えつけてるからね
今や節約リーマンはコンビニじゃなくスーパーに行ってる
夜中に買うものなんてほぼ食い物だからコンビニより強い
前はレジに並ぶのがダルかったが今はセルフレジあるからな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:00:17.39 ID:UidN0nBB0.net
「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えている
・・・購買する力の減退だよ。もっと言えば、国家経済力の衰退。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:00:39.67 ID:LVg4uk/N0.net
価格、品揃え全ての面でドラッグストアの下位互換

355 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:01.04 ID:VEcltD3c0.net
酒とタバコをセルフレジ可にするだけでもかなり効率よくなりそうだけど

356 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:07.80 ID:I0EqOL1y0.net
>>350
インターネットの利用も7−11に制限すべきだな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:27.17 ID:WqocNNuf0.net
>>322
100%日本は良くなる。
グローバル化終了で日本が一番の恩恵を受ける。
日本は世界第二位の経済大国になる
いずれ、インド、ベトナム、インドネシア辺りに抜かれるだろうが、
その頃は生きてないだろし知らん

358 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:27.34 ID:qMVEyPRJ0.net
7、11の名前通りでいいだろ
都心や繁華街みたいに需要がある
とこ以外は

359 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:28.34 ID:2jZqaoti0.net
>>240
ワイ夜勤だよ。出勤の時にドカ買いすんのよ。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:28.69 ID:QcyzIXJO0.net
>>345
>>346
レジ前で探すのかよ、バカかよ
レジに行く前にチラッと棚見たら番号が分かるだろ、それを伝えて、ちゃんと持ってきたか確認しろよ
ホントにゆとり世代か?
ゆとりがZにマウントとってるだけ?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:01:39.09 ID:2s9Dks9G0.net
いや

毎日毎日

あんなに大量廃棄しといて

潰れるもなにもないだろ

環境破壊に等しいあの行為をやめりゃ

どうにかなるんじゃないの?😔

362 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:00.95 ID:xPDNrpPj0.net
人手不足だし24時間営業なんて失くしてしまえ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:04.55 ID:6guLsNgD0.net
>>9
必ず言うやついると思った

364 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:11.82 ID:VOLjDvNn0.net
高くて不便
セブンイレブン

365 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:02:36.34 ID:uruDy6U80.net
>>329
こういうお年寄りの接客するのがストレスだろうな

366 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:11.78 ID:pIgiNPFK0.net
近所にローソンとセブンあるけど、セブンは見ていて楽しくないな
チキンも高いし、近所のセブンは食べたい時にホットスナックいつもスカスカだし

367 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:34.28 ID:I0EqOL1y0.net
>>357
なにからなにまで外需頼りの日本が?w

368 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:34.69 ID:8h+To0vt0.net
夜間は赤字だからな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:38.26 ID:UIIn+ISy0.net
利益重視の大阪人なら儲からない夜間は店を閉める

ブランド力重視の東京人なら24時間のインフラにこだわる

370 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:42.81 ID:cWRQ5jKd0.net
>>346
若い人はタバコ吸わないしタバコは有害と教えられているから吸うやつはダメなやつと思っている
そんなやつのために努力するわけない
普通は見えるぞ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:03:55.22 ID:K2IYDxtv0.net
24時間は半分ぐらいでいいな
近くで何店舗も24時間やっている必要はないわ

何ならローソンやファミマなどでもいい

372 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:04:05.11 ID:w2an5z8L0.net
地方住みだけど夜中車ほとんど走ってない道路脇のコンビニはエネルギー資源の浪費でしょ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:04:34.30 ID:uh9JnKP40.net
もともと深夜ワンオペなのに経費削減深夜営業やめます!っていうような店はその内潰れる

374 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:04:53.56 ID:tYsdKX+V0.net
トイレで渡部しているやつとかいて夜間帯のトイレ貸し出し中止になってた店舗があったなwww
変な客層多いだろうし深夜開けるメリット少ないだろうなあ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:02.38 ID:tu9EBsNU0.net
コンビニバイト大変だからスーパーとかの楽なバイトに流れてんだろうな
やる気ないスーパーの若いバイト増えたからわかる

376 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:04.89 ID:eteDIA+K0.net
コンビニ夜勤のバイトで食ってる人もいるのにその人はどうすればいいの?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:15.94 ID:pIgiNPFK0.net
>>190
アップデートミスって知識がどうバグったのか是非教えて欲しい

378 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:20.33 ID:VeMJnOnI0.net
夜中なんて儲かるわけないんだから定食屋みたいに6〜13時17〜21時くらいの営業したらええねん儲かる時だけ開ければええ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:25.18 ID:5ZfqOIW30.net
名前の通り営業時間を7時から11時に戻るんだね

380 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:27.21 ID:2s9Dks9G0.net
この間
ローソンの駐車場から急発進した車におばさんが轢かれたから
慌てて店に入って
「すみません119番お願いします」っていったら
店員がうなずいてラッキーストライク渡してきたわ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:05:39.99 ID:FjRSW9v+0.net
24時間営業を拒否したオーナーが契約解除されてなかったっけ
あれは昔の話か

382 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:12.03 ID:jS5Z7QIs0.net
>>360
肉まんとかジャンクフードの棚やコーヒーメーカーのせいで見えないよ
コロナ以降(今も)ビニールカーテンでぼやけて見えない
優秀な店舗は銘柄番号ボードをビニールカーテンの外でかなり高い位置に貼り付けている
これは店舗のやる気の問題
自分も働きやすくなる事をしないのな
サービス業向いてない

383 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:14.37 ID:5suODUm80.net
これまたセイコマが正しかった
今だセイコマはレジ袋も無料だし年齢確認もない

384 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:37.43 ID:Mg2FSNqY0.net
>>143
なぜ?
理由は?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:52.89 ID:LHD21+LH0.net
タバコの番号を言わない客は店も控えてるんじゃね?
あのジジイは○○番って

386 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:06:55.51 ID:cimPO5zn0.net
24時間辞めろって言うと本部が配送の効率化がうんたらって言い出すんだよな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:29.74 ID:hl2ph8qX0.net
まぁ元々午前7時から午後11時までが営業時間だったことがセブンイレブンの名前の由来になってるからな
深夜に営業してても社会不適合者のクズを呼び寄せるだけだし割に合わんからな

388 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:40.04 ID:t/3CfwFh0.net
まぁ実態としてはスーパーよりもコンビニのほうが有望なんだから
大した心配はしてないだろ
むしろスーパーが無駄だから消えていくk

389 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:48.34 ID:yOOzxwid0.net
>>77
こんなふうに他人をバカにする人間になったら
終わりだよなあ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:51.37 ID:K2IYDxtv0.net
>>277
>松本さんが客に頭突きしたり客の車に飛び蹴りしたりしたこともあったと認定。

騒動起きる前からもいろいろ問題起していた
むしろセブンはあのオーナーをずっと擁護していた

問題起きてから切るようになっただけ

セブンのフランチャイズ契約解除訴訟 元オーナーの控訴棄却
https://www.sankei.com/article/20230427-VNN7WDOXARKYPOOQBE3BZZVCSQ/
昨年6月の1審大阪地裁判決は、利用客への注意からたびたび口論に発展し、松本さんが客に頭突きしたり客の車に飛び蹴りしたりしたこともあったと認定。
苦情や警察署への通報件数が近隣店舗と比べて極端に多く、「セブンイレブンのブランドイメージが低下した」と契約解除の正当な理由に該当するとした。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:54.61 ID:oY25Mc700.net
わしは偶に深夜に健康の為に外ウォーキングしてるけど別にコンビニ開いてて良かったなあとは全く思わんな
寧ろ歩いてるとこ見られるのちょっと恥ずかしいから避けて通るほどだなw
まあここら辺は男女など各々の立場などで必要性重要性が変わってくるんだろうけどさ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:07:55.54 ID:t/w3XzX70.net
>>360
日本人との比較だからな
今は外国人店員の方がストレス無いわ
なんでこんなに日本人は無能になったのか謎だわ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:08:01.34 ID:eqDXDo4w0.net
最近は内容量詐欺商品も無くなったようだけど、価格がアホみたいに上がったのでセブンには数ヶ月行っていない

394 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:08:05.77 ID:WqocNNuf0.net
都庁の中にセブンイレブンあったが
ああいう店舗勤務はいいな。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:08:16.75 ID:X7DWUYAs0.net
>>356
夜勤で働く底辺と家でインターネットできる優雅な人達と同じにするな
夜勤の仕事選んだやつが悪いだろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 09:08:48.73 ID:S5o7ygNQ0.net
コンビニはやること多いからな
しかも変な客くるし自分で対応しなきやまいけない。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200