2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン‐イレブンで「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えているワケ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/01/21(日) 07:45:32.03 ID:QCyyERCX9.net
※1/20(土) 10:03配信
現代ビジネス

 今年で50周年を迎えるセブンーイレブン・ジャパン。コンビニが好きすぎるフリーの記者が、好奇心からアルバイトをしてみたら? 消費者の立場ではなかなか見えてこない、意外な一面が次々と見えてきた。

 記事前編は「記者がセブン‐イレブンでバイトをして痛感…儲からない店舗の残酷な『悪循環』」から。

最低賃金でやっと黒字

 コンビニバイトの時給は地域にもよるだろうが、最低賃金かそれにちょっと上乗せした程度。もちろん失業保険や年金など社会保険料などは払わない。だが、それでやっと黒字のコンビニが大半だ。

 野党の一部に最低賃金を一気に5割増とか公約しているところがあるが、そんなことになったらコンビニは全滅しかねない。いま打ち出されている2030年代半ばに最低賃金1500円という政府公約も、年利4%ぐらいづつ10年上げなければならないが、それを続けられるコンビニは多くないだろう。途中でギブアップするところが相次ぐとオーナーはいう。

人集めがオーナーの腕の見せ所
 だから人集めがオーナーのもっとも腕の見せ所になる。待遇がいいわけではないから、早朝や深夜、週末は店員を集めづらい。主力の主婦層がもっとも来てくれない時間帯だ。結局、オーナー家族で埋めている。

 オーナーの80歳のお母さんは、厄介になっているからと手伝っていて、あさ6時の開店時はほぼ毎日店番だ。8時をすぎるとバイトが入るが、それまでは40歳ぐらいのオーナーの妹とふたりで店番している。

 内向的な娘は話すのが得意でないから、もっぱら陳列係。高齢で少し腰のまがったおばあさんがレジ係に入っている。あさは7時をすぎると通勤客が朝食やたばこを買いに立ち寄り始める。単価の低い時間帯だが、次々来るから売り上げは多い時間帯だ。いわばラッシュアワーだ。80歳でこれを捌くにはちょっとつらそうだ。

24時間営業を巡って、潮目が変わったとき

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb9faf95c14521b7ea2a34c338e8be68745b7e

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:28:40.77 ID:BS3yn1jh0.net
>>171
駅のところにあるのも電鉄子会社がやってるフランチャイズ加盟店

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:09.44 ID:kKXx+33v0.net
>>25
深夜にスリランカ系?のような男性従業員がすごく丁寧

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:16.72 ID:jJSOtj+u0.net
辞めろよ
数が多すぎる

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:22.62 ID:z5iulgBT0.net
>>190
ん?そうなの?

1946年、戦後の復興を続けるために、当時としては前例のない営業時間(午前7時から午後11時)を導入し、フランチャイズ名を「セブン-イレブン(7-Eleven)」と改めた。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:47.15 ID:gk8ptq/w0.net
>>189
ミニストップは独自のスイーツとか店内調理路線が売りなんだけど
あれのせいで働き手が見つからなくて困ってるらしいな
バイトからしたら余計な仕事が多いのに他コンビニと賃金は変わらないわけで

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:47.46 ID:z5iulgBT0.net
>>193
いや場所によるんじゃない?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:51.93 ID:gISkxX5+0.net
この調子だと、夜12時や24時間やってるスーパーマーケットもなくなるだろうな。
あれは、人材の無駄遣いだわ。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:53.53 ID:XBC/kUFB0.net
ロス多すぎ。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:29:54.04 ID:YCckkSO70.net
電気代、人件費の値上げ、外国人の大量万引きなどコンビニには冬の時代に入ったね
オーナー家族365日休み無し、悲惨

204 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:09.55 ID:K485cP7A0.net
外国人だらけだからな
日本から外国人排除できたら必要ない設備
数万店舗×10で計算しても約百万人規模の労働力が浮く
コイツらが人手不足の業界で働くことで
日本人だけで正常に廻せる
コロナで切られた飲食業の過剰人員と同じで本来要らないジャンル

205 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:15.24 ID:NVqqpI3B0.net
肩関節に疲労が来るから最後まで残ってる人は少ない

206 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:17.82 ID:ZSkYo8pF0.net
午前7時から午後11時まで

207 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:31.87 ID:z5iulgBT0.net
>>199
近所のミニストップはイートインを閉めている

208 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:40.71 ID:MQceGF6/0.net
>>114
発想が無職ニートと無職老人だな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:30:48.53 ID:0vFziR4K0.net
田舎とて、乱立したコンビニの照明がさんさんとついてるからね
遠出する人が途中で通る大通りや主要道路のコンビニだけ深夜まで開いてるくらいでいいと思うわ

こっちコンビニ戦争、セブンが勝ち残ってるわ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:13.30 ID:E5K2pQBb0.net
自販機ズラッと並べておくだけでいいよ。昭和のドライブインみたいに。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:23.05 ID:O9Ba6dki0.net
https://i.imgur.com/MUsXHSF.jpg
https://i.imgur.com/rl7Mjty.jpg

212 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:31.66 ID:zdTRBa820.net
元々7-11なんだからそれでいいよ
どーせ行かんw

213 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:32.41 ID:ZXIDLvaV0.net
デイリーヤマザキがんばれ~

214 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:39.58 ID:9WG42ZCc0.net
>>63
ビル内コンビニなんて元々8時くらいで閉まってしまう。
コンビニというより只の社内売店の外注だからね。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:31:52.34 ID:ivJ7Duu40.net
コンビニもスーパーも無人化しろ
商品のサンプルとQRコードと電子マネーがあれば出来るやろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:32:10.35 ID:W7MEGNXo0.net
どこのど田舎のセブンだよwww

217 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:32:47.19 ID:2jZqaoti0.net
>>194
食い物は昼買って冷蔵庫にストックする。あとはさとうのごはんやレトルトカレーなどの常温保存できるやつコンテナボックスにいれとく。最近はキャンプ用の大容量電池と高出力インバーターがあるからトラックドライバーも電子レンジを車載してる。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:32:47.80 ID:/x0ZQAn+0.net
24時間スーパーやドラッグストア、業務スーパーもあるからな
コンビニも歯医者並みに増えすぎてしまったし

219 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:32:52.98 ID:/We1Y+an0.net
死にそうな顔で夜勤に入ってる年配オーナーよく見るわ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:33:00.92 ID:ZXIDLvaV0.net
>>215
ファミマがやっとる
バックヤードに人いるけどな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:33:25.14 ID:X4JsjImK0.net
>>198
たれw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:33:46.03 ID:jcSJVCtG0.net
内向的といえばローソンのJKバイトちゃんが「こちらへどうぞ~」てちっこい声で聞こえなくて、代わりにひょっこりはんみたいに身体曲げたりつま先立ち?しながら見てきてなんとかアピールしたりしてるのかわいいw

223 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:03.53 ID:aYoTPy5W0.net
セブンホールディングの商売は小売りでなくコンビニというビジネスモデルを運営してロイヤリティをもらうことだからね
店が潰れても痛くも痒くもない
新しいオーナーを見つけてコンビニビジネスモデルを売り付けるだけよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:08.60 ID:kGvXOGjy0.net
5-22時でいいんじゃね?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:09.13 ID:zdTRBa820.net
コンビニという形態の終焉
コンビニ行かない人増えてる

226 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:15.75 ID:X4JsjImK0.net
>>219
社会を恨んだ目つきのオーナーおるな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:25.66 ID:7iu7pljW0.net
無人化してくれたら夜、酒飲んで顔赤くても気にしないで氷とかつまみとかスーパーで寿司とか買いに行けるものな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:34:36.18 ID:3GRw4PGh0.net
何の理由か知らないが白昼の午後2時に閉店するセブンイレブンが羽田空港ターミナル内にある

229 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:09.35 ID:pDiT/P8O0.net
おにぎり 170円
幕の内弁当 700円

いつから高級食品になったんか

230 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:20.58 ID:UZo9BwZf0.net
横浜の中心から数キロのところだけど
ニューデイズは終電前、まいばすけっとは終電と同時に閉まって、賢い選択だと思う
大手3社は24時間でも客いないし

コロナ後はラーメン屋も中休み入れたり
営業時間がかなり変化してるな
時給1500円でもアルバイト来ないんだろうな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:25.94 ID:9eCLRlJe0.net
暗黒セブンでも24時間じゃないの許してくれるんだ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:31.90 ID:+RgrghEJ0.net
朝まで仮眠してクソしかしないトラックドライバーとか駐車料金取ればいい。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:56.13 ID:efQGBMCb0.net
コンビニはATMや振込や住民票にしか使わないわ
逆に言えば休日でも営業している公共施設を作るべきだわ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:35:59.09 ID:d3nMi+yV0.net
今までが異常過ぎたのだよ。客が殆どいないのに店開けるとかさ健康がいしてまで

235 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:10.72 ID:/We1Y+an0.net
>>226
うん、挨拶もしないし目も合わさない
契約でやめられないんだろうな、10年だっけ?

236 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:28.90 ID:t/w3XzX70.net
深夜活動するのは学生ぐらいだろ
なんか毎晩意味なく車を走らせてファミレスで過ごしてた

237 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:49.87 ID:gISkxX5+0.net
逆に24時間営業の店がなかった昭和って、どんなんだったんだろうな。
見てみたかったわ。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:55.84 ID:UZZdh9SR0.net
>>15
お前みたいなの相手にしたく無いから客対応しないんだろな、そもそも陳列の方が老人にはきつい

239 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:37:44.43 ID:tu9EBsNU0.net
>>9
時代に合わせて変える必要あるけど深夜の駆け込み寺は無くなるな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:37:53.30 ID:MQceGF6/0.net
>>217
だからさ夜勤の人は昼間寝てるんだよ?
労働者は自由に買い物行く時間が
ないということを理解して

241 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:37:53.49 ID:XBTiotPl0.net
駅前の勝手に客が来るようなコンビニの店員は凶悪…特にセブン

242 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:03.17 ID:KYlchqTk0.net
フランチャイズなんてオーナーから搾取するのが目的だから
家族経営じゃないと利益出んわ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:08.72 ID:Psykhe450.net
レジ袋も有料だし、もうコンビニを名乗らないで欲しい

244 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:20.89 ID:erLn7PFO0.net
ドミナント戦略されたオーナーは今の現実を見てどう思ってるんだろうな
あの人の頑張りでやっと24時間が解除された

245 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:25.56 ID:EbzdwTpt0.net
それなら価格も下げないとな
24時間やっている便利さもあって割高でも行っている人が多いだろう

246 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:27.37 ID:yB8WhFuk0.net
コンビニに限らず深夜バイトは労働生産性低すぎなの多いからやらなくて良いんだよ
日の高いうちにしっかり働かせろ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:40.74 ID:zdTRBa820.net
>>240
イオンに行けよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:47.40 ID:MTvRh0tA0.net
深夜は時給高い上に、人が集まらないから、
コンビニオーナーが激務の中、仕方なくやっていて、
体壊して、閉店しちゃう

249 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:52.97 ID:I0EqOL1y0.net
>>227
無人化したらそういうアホな客を狙った外人が待ち伏せしてそうw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:58.32 ID:8P+eogTG0.net
コンビニ店員なんてベトナム人ばっかりじゃん
日本人がコンビニ店員してる所見た事ないぞ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:38:58.62 ID:MQceGF6/0.net
ニート
「コンビニなんていらない」
老人
「コンビニなんていかない」

いい加減にしてよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:06.54 ID:R+93Yh1N0.net
>>190
CMでそう言ってただろ
どう勘違いなのか説明してみろよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:11.23 ID:aYoTPy5W0.net
>>237
サザエさんみればわかるよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:22.71 ID:N72XoN1D0.net
今の所は外人と老人でなんとか
回しているが
人手不足でブラックな職種から
どんどん働き手がいなくなる

255 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:28.75 ID:zFgroxHm0.net
セブンーイレブンというのだから
原点に戻って朝7時から
夜11時までの営業で
いいだろ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:31.94 ID:UIIn+ISy0.net
新宿のローソンが土日お休みで驚いた

田舎のコンビニは貴重なバイト先

257 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:39.58 ID:oUI4GsKc0.net
うちも大手子会社で中抜きと上納金が酷いが、コンビニも仕入れから売り上げまで全て上乗せ本部に吸い取られよくやっていると思うわ。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:39:56.12 ID:/Fl7urEp0.net
自分が行くコンビニの店員は東南アジア系のバイトがメインでみんな日本人サイズ(160~170cm)だから対等に対峙できるけど180~190cmサイズだったら見下されてるようで行きたくないな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:40:38.15 ID:0vFziR4K0.net
駅前と病院近くのスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニあたりが24時間営業くらいが採算取れそう

深夜なんとなくフラフラしてる人を相手するコンビニとか、いかつい男性や怖そうな外国人男性でないと物騒じゃの

260 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:41:02.20 ID:uruDy6U80.net
自分は自営業だけど休みの日にメール入ってくるだけでもゲンナリする。24時間ずっと店開いてるなんて心休まる日無くなりそう

261 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:41:34.54 ID:iy72uhyj0.net
>>63
朝の新幹線に乗るため東京駅に来て乗る前にコンビニ寄ろうとしたらどの店も朝7時開店で参った
改札内のニューデイズは新幹線の始発前から元気にオープンしてて大混雑だったけど淹れたてコーヒー買いたかったんだよね
てかJR東日本はあそこでコンビニコーヒー売れば儲かるだろうに

262 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:41:51.01 ID:tu9EBsNU0.net
てかセブンとか会計の仕方もちょくちょく変えてるくせにな
公共料金支払いも久々にやったら機械会計
もう店員とかいらんよな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:41:55.65 ID:zdTRBa820.net
>>240
夜勤は出勤前がデイタイムだろ
エセ夜勤が

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:42:29.70 ID:pDiT/P8O0.net
>>190
アメリカのコンビニをイトーヨーカドーが持って来たんだが
営業スタイルが7時から11時だった事がアメリカでついた店名

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:42:37.35 ID:NPUtYApf0.net
俺が行ったときにすぐに開けてくれたら24時間でなくてもいいかな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:10.13 ID:/3xhxdBp0.net
コンビニも深夜料金とればいい

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:10.48 ID:G5TQxkDc0.net
トラックが通るような幹線道路沿いとか駅前とか需要の多いところだけ24時間やればいいんだよ
宅配もそうだけど人もいないのに利便性を求めすぎ
住宅街の中のコンビニなんて24時間やってる必要ないだろ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:27.21 ID:ud7tb8x80.net
コロナ禍がモロだったけど飲食店なんかの営業時間が不安定になると客は店が開いてるかよく覚えてないので選択から外して足を運ばなくなる

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:28.67 ID:rUK4fueS0.net
知人の店も文字通りのセブンイレブンになった
まあ人がいなくて頭おかしくなるらしい

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:44.30 ID:/x0ZQAn+0.net
>>250
うちは地方だからか、60過ぎのおばちゃんがレジやってる
セミセルフレジだから、袋詰めしかやらんでいいしな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:50.94 ID:NVqqpI3B0.net
そのうち機械化でピックマシーンが出来るから人手も不要になる

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:43:56.60 ID:NPUtYApf0.net
11a.m.7p.m.

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:01.99 ID:0vFziR4K0.net
家の近くで何とか商店やってた所が自販機置いてたけど、深夜にうるさく暴走する車のサービスエリア状態になってたから、自販機撤去したな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:04.68 ID:d3nMi+yV0.net
>>267
そうしっかりと儲かるところだけやればいい

275 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:09.89 ID:WqocNNuf0.net
この早さなら言える。

今のコンビニはお客がレジにお金入れると最近知った・・・

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:30.10 ID:io54/bgK0.net
>>251
スーパーまで遠いところの
住宅街のコンビニは朝昼年寄りだらけだよ
毎日散歩がてら買いにくる
品揃えも野菜や花まであって充実している

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:44:50.59 ID:HtNZXnQ90.net
>>84
そうなのか

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:45:19.22 ID:+i8qA+Bn0.net
24時間は新宿みたいに朝まで人が動いてる街だけでいい

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:45:24.19 ID:9WG42ZCc0.net
セブンは店舗を増やす中で既存のスーパーをとりこんでしまったからね
スーパーで日中買い物する層が遠くのスーパーより近くのコンビニとして利用することを目指した
高齢化の中では正しいけれど、小さい店舗で維持するための多頻度配送とかも限界だろうし、ドミナントでイトーヨーカ堂と食い潰しの状況
24時間維持して商売しようとすると、品揃えができ需要にあわせて一ヶ所に人数配置できるイオンの方が有利
ただ、イオンもアクセスの難点はある

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:45:27.24 ID:MQceGF6/0.net
×人手不足
◎賃金不足

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:45:33.94 ID:kavwmzPQ0.net
昭和に戻るか
自販機復活だな
俺は歓迎する

282 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:45:54.12 ID:gISkxX5+0.net
田舎のうちの地方でも、スーバーも24時間営業。
最近では、ドラッグストアまで深夜まで営業。
そのかわり、吉野家が撤退。
何が起きてるんだろうな?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:37.74 ID:4bY9Qnib0.net
今でもあるんかな
会計時に客の性別と年代を入力するボタン
知ってる客はどこ押すか見てるんだよな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:48.18 ID:4VL457Hc0.net
コンビニつくりすぎ
エネルギーのムダ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:48.58 ID:HF/EHMeP0.net
>>19
アホな関東人が勘違いしてるけど、24時間営業ではないコンビニなんて、
深夜早朝の東京都心部(=ド田舎)こそ、結構多いのよね、地方よりも。

コンビニにしろ、牛丼屋にしろ、ファストフード店にしろ、地方は普通に
24時間営業で営業してる店が多いのに、東京は夜11時とか夜2時に閉まり、
「東京=不便なド田舎、地方=便利な都会」状態なのよね、最近は。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:49.35 ID:yb6nBf++0.net
田舎なんて幹線道路沿いでもなきゃ夜中に客なんて来ないだろ
たまに来るDQN系のために店長クラスが無理して深夜労働することもない
店先にグーテンバーガーの自販機でも置いときゃいい

287 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:46:50.38 ID:f+2ruU140.net
山間部の峠にあるセブンイレブンが24時間営業で助かるけどな
県庁所在地同士の移動が多いんだが夜まで仕事だと帰りの山道が2:00とかになるし
結構お仲間多いから地域によって臨機応変がいい

288 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:10.67 ID:YmC9aAoD0.net
便利だという事は誰かを犠牲にしてるんだよな。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:10.95 ID:60Qt46S40.net
コンビニエンスストアに限らず
24時間や早朝深夜営業に拘り
奴隷や外国人を使役してまで従来の営業スタイルを維持しようと
追い込まれる、追い込む営業形態をもう改めるべきだろう

これは店舗に限らず物流や介護など早急な抜本改革が必要
今の日本は様々な弱者、困窮者すべてを救える
裕福な国ではなくなりつつある事を
国民ひとりひとりが自覚すべき時に来ている

290 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:11.10 ID:KUNOBy2f0.net
夜中に行くことがないから気づかなかったけど、うちの近所の吉野家はいつの間にか24時間営業やめてたわ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:31.77 ID:H5FlVwYY0.net
>>87
その前に、セブン側が法律違反なのでw


令和2年9月、公正取引委員会は、コンビニエンスストア本部が加盟店に24時間営業を強制することは独占禁止法違反に該当する可能性があるとの見解を示しました。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:32.76 ID:I0EqOL1y0.net
>>281
取り出し口に20cmくらいある蛾が貼り付いてるやつな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:39.19 ID:kgqEdKHR0.net
コンビニ経営も大変でしょう
家族ですることになる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:47:41.72 ID:fXzjZoBw0.net
もっと少ない人数で回せるシステムになればね。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/21(日) 08:48:00.30 ID:hYFN2Tm+0.net
>>258
意味わかんねー事をほざくな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200