2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物流】運転手不足でトラック売却、倒産相次ぐ運送業界 重くのしかかる「2024年問題」 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/01/17(水) 21:39:15.79 ID:Ua7VOxOx9.net
※1/16(火) 7:11配信
中国新聞デジタル

 寒さが身に染みる昨年の暮れ。城南運輸(広島県東広島市)の松本隆幸社長は悩んだ末、苦渋の決断をした。運転手が足りないため大型トラック2台を売った。「仕事はあるが運転手がいない。まだ使えるが…」。業者に引き取られる車両を見送り、寂しさがこみ上げた。

 運転手約50人で70台ほどのトラックを回す。今の仕事量からすると運転手は3、4人足りない。売却した2台の走行距離は50万~60万キロほどで、処分の目安の半分だ。保険や整備で1台当たり年70万~80万円の固定費が負担になった。稼働率が上がる見込みはなく、手放すしかなかった。

 残業規制が強化され、運転手不足に拍車がかかる「2024年問題」が4月に迫る。だが、運転手の確保は進まない。ハローワークに求人を出しても、連絡があるのは求人情報サイトの営業担当者ぐらいだ。松本社長は「年に1人か2人入ればいい方。定年退職者もいるので運転手は毎年減っている」とこぼす。

 24年問題を前に、自力の経営を断念した運送会社もある。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/103606d91ea7c1a674f22ddc4bb92e1b37bdff16
※前スレ
【物流】運転手不足でトラック売却、倒産相次ぐ運送業界 重くのしかかる「2024年問題」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705470839/

★ 2024/01/17(水) 14:53:59.21

2 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:39:33.59 ID:85ya2Ma80.net
安倍が悪いアベベノベベッベ~

3 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:41:02.33 ID:mSAldf8F0.net
残業規制でトラックドライバー敬遠ってことか
給与減るから他にってことか

4 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:41:17.26 ID:3diy0ok40.net
>>1
55 万の反対署名を無視しインボイス強行、400万個人事業主廃業危機、テナントビル事業者建替や解体費捻出出来ず無事死亡
赤字でも電子申告で無駄手間激増
今後の予定
健康保険税限度額増
消費税段階的引き上げ
サラリーマン各種控除全廃
通勤手当課税、特別配偶者控除廃止、復興特別税事実上永久延長
退職金控除枠減額
所得税率増、親子間教育用資産譲渡非課税廃止
健保組合への老人医療費拠出割合増
雇用保険の引き上げ
森林税、走行税等各種税新設
たった1年だけ所得減税

インボイス制度即刻凍結
少子化対策で扶養控除復活するくらいやらないと日本終わる
財務省官僚出の増税クソメガネ、泥舟自民党誰か割って

5 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:41:26.22 ID:T0gjpuis0.net
お前ら何でトラックの運ちゃんしないの?

毎日お母さんにご飯作らせて何も思わないの?
月に一回お母さんの年金からお小遣い貰って何とも思わないの?
毎日5chやってお母さん心配させて何も思わないの?
俺は慣れたけどお前ら働けよクズが😡

6 :マクロファージお姉さん:2024/01/17(水) 21:41:45.69 ID:dxL4Xv+Q0.net
JR貨物に振ろう
出番だぞ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:41:49.91 ID:iGLj9JRp0.net
働かない女が世界一!

8 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:41:54.02 ID:kNyP0pf10.net
そもそも国交省がトラックドライバー虐める施策しかしてねぇし電力と同じで国がわざと締め付けてインフラ人質にしてやりたい放題狙ってるんだろうな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:43:03.69 ID:26SeV2MJ0.net
>>5
日本の狭い道をトラックで走るのはストレスだから

10 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:43:18.33 ID:H73UBAZR0.net
>>3
そもそも残業しても大して稼げない仕事だったから敬遠されてた
残業規制で運賃上げて生き残りに動くかトドメ刺されるかってこと

11 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:43:27.70 ID:COxkDuNC0.net
そもそも過労死ラインを余裕で超えて働いて生活保護の実質半分程度の手取りとかがおかしいだろ
それで人手不足って意味わからん

12 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:44:05.90 ID:RMocLi3W0.net
暇そうにしてる政治家はトラック運転手も兼任でやれば良いのにな
岸田もせっかく作業着を着てるのならトラックでも運転したらどうだ?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:44:33.64 ID:AubBb9XC0.net
いや給料上げろや
現運転職より

14 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:44:34.95 ID:M7m5FLF60.net
>>1
労基か日本をぶち壊してる事実に気付けよ

15 :マクロファージお姉さん:2024/01/17(水) 21:45:22.74 ID:dxL4Xv+Q0.net
そもそも日本はクルマ偏重なのね
国策でそうしてきたからソレについてはナニも言わんが鉄道網がこんなに発達してるのにあんま使ってない
もったいないもんだ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:45:47.26 ID:ZnAS1UMU0.net
アホみたいにダンピングして荷物取り合いしてるからだろ
今さら遅いわ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:46:26.75 ID:7C6KTdpx0.net
 
自民党の議員を動かすのは愛国保守でも国家繁栄でもなく地方創生でもなく裏金の口利き

30年経済停滞も少子化加速もそりゃそうなるわな
竹島も取り返せず、改憲も口ばっか
当たり前

そのくせマイナ保険証とか献金企業の案は国民がどんなに困ろうと必死に推進

 
★“口利き”約束し…パーティー券販売か 安倍派議員の元関係者が証言
 
安倍派パーティー券販売していた男性
「陳情してあげるけど、パーティーやる時にはパーティー券を買ってよと。役人は(金を渡すと)首が飛んでしまうから、そういう個別案件は口利きしてくれない。政治家は個別案件は頼める」

この男性は関係する省庁などに「陳情」や「口利き」を約束して、その見返りとしてパーティー券購入を促していたといいます。
 
つまり賄賂
恥をしれ
 

18 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:46:48.94 ID:YKCzUR+Y0.net
2024年問題はこれからだよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:46:51.23 ID:KEat80dA0.net
雲助はどこでも路駐して寝るから邪魔なんだけど
どこに通報すればいいの

20 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:47:21.41 ID:LAuEnVpQ0.net
大手の運送屋が配達底辺を3万人クビにするとか言ってるくらい
配送業は人が余りまくってるはずなのに不足ってなんだ?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:48:05.94 ID:LagmYzSP0.net
就職氷河期には、運送会社ごときの分際で、『4大卒以上(一流大学卒歓迎)』なんて強気の採用活動してたってマジ??

22 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:48:43.77 ID:EtZTDHXg0.net
このアホな政策は誰が主導でやってんだよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:49:11.69 ID:noE+QSW00.net
スレタイのイメージと違って70台も用意できる会社だと俺の住む県なら老舗のようなイメージ持つわ
俺の県なんて大型も含めて10台前後の運送会社もあるし

24 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:50:00.17 ID:ClA4MUZi0.net
本当に足りなくなれば賃金は上がるよ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:50:23.09 ID:wYJRDX5M0.net
業界再編やな、大きな会社で相乗りする方が効率いいから、CO2排出量もすくなくなる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:50:29.88 ID:CJhSOp870.net
鉄道はダイヤがあって融通がきかないし荷物の破損があっても責任の所在がはっきりしない
その反面トラックなら出荷が遅れようが問題ないし破損品をこっそり出せば運転手の責任にできる

27 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:51:57.36 ID:qV999Av/0.net
介護職やトラック運転手や荷卸要因は期間工並みの待遇にするしかない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:51:57.54 ID:M+zmyTcP0.net
ドライバーは年収240万で、事務所にいるだけの経営者一族はみんな高級外車乗ってるからな、偉い人たちの取り分が多すぎるよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:52:13.21 ID:Sd3Vbt/U0.net
>>19
警察に110番

30 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:53:32.79 ID:CN8MYvrG0.net
>>20
割の良い仕事が少ないから大手は個人事業主との契約削減
割に合わない仕事をメインで請けてた中小は人が喜ぶ待遇を用意できなくて人手不足

どっちも運賃が安すぎるから起こってること

31 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:54:29.35 ID:86TBQtfY0.net
免許持ってるオマイラの出番じゃね

32 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:54:46.49 ID:p9zZjX8Q0.net
経営が成り立たないなら廃業しなさい。誰も困らん

33 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:55:22.50 ID:F4RJC+Fu0.net
よく人手不足、人手不足って言うけど
人手不足なんじゃねーよ
てめーらが給料上げないから人が集まらないだけ

今の給料にプラス10万円にしてみろ
すぐ人が集まるから

34 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:55:33.69 ID:SKHBupHb0.net
わざわざ底辺職選ばなくてももっと楽に稼げるのあるだろ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:56:09.95 ID:lsm8/nrH0.net
貨物列車でいいだろ
長距離トラックなんか不用。尿ボトルだのゴミを撒き散らかして道路を占拠するキチガイ集団

36 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:56:28.92 ID:r6Kxx5uP0.net
地元じゃ中規模でも吸収合併されたり株式持たれたりして巨大化してるみたい

37 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:57:13.07 ID:g1jWnlyw0.net
誰でも出来るとかじゃなくて
いかにエッセンシャルなのにやりたがらないかに価値基準を変えないとあかん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:59:05.46 ID:9cBsTfAg0.net
どんどん倒産して構わないよ
市場原理で不要だから倒産するわけだし問題ない

39 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 21:59:07.06 ID:jdYMHUiP0.net
いなくなったらなったでそれに合わせて変わるだけ
即日配達は3倍料金になるとか、通常配達は2週間から1ヶ月になるとか
なるようにしかならないんだからそれでいいよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:00:39.04 ID:Sd3Vbt/U0.net
誰が悪いってトラック業界が悪い
労働基準法で休憩時間とか残業時間について定められていたのに
長年無視し続けた結果取り締まりが厳しくなった
完全に自業自得
更にルールが厳しくなった様な事を言うが
普通の会社から見たら休憩時間や残業時間の縛りは緩いくらいという

41 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:00:42.31 ID:Wgk5THd00.net
なんで人手不足になるのかな?
お給金が低いからでしょ??
搾取すること第一に考えてるからだぞ
ばーーーーか

42 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:00:55.98 ID:pv7EI9dr0.net
トラ乗りだけじゃなく灯油配送とかパッカーも人手不足なんよ
トラックと給料変わらんけどトラックより待遇良くて楽なのに

43 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:02:10.06 ID:h47ZZylO0.net
まともな賃金と待遇不足なだけです
経営者は親族まとめて豪遊と放蕩してるほど余裕がある

44 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:02:17.65 ID:qDlfyx1Q0.net
少し前は排ガス規制で強制的に車入れ替えなければならなかったり、荷主は
無茶な要求するししんどい業界だな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:02:32.46 ID:1bxqn8c80.net
うま味がなくなるから3月で畳むという業者は多いね

46 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:02:45.53 ID:3UehH1Lu0.net
もっと楽して稼げる仕事やるから誰もやらないよ
今はリモート出来ない仕事なんか人が寄り付かない

47 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:03:21.57 ID:AIO4cuAM0.net
だって普通免許で2tも乗れない時代だもん
それしか取ってないって人が大多数だろうからそりゃ人集まるわけないさ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:03:31.61 ID:vb9ER1Zb0.net
違法ブラックをいいわいいわで放置した結果だし
大半の物品と賃金を全国で一斉に本来の適正に吊り上げる大陸棚移動みたいな荒技をする以外に根治できないから
緩やかに数年かけて利便性だけが死んでいくだろうね
今と何も変わらないけど配送品は2週間待ちがデフォ、みたいな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:04:53.09 ID:pVyuotRU0.net
そもそも運転手の数が問題じゃなく、中小運送会社の数が多すぎるのが問題なんでしょ

緑ナンバーの運送事業免許って確か5台以上だよね
それを50台以上に改正するだけでも効果ありそうな気がするのだが

50 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:04:56.16 ID:ticIhoE60.net
>>5
拘束時間長く安いから
年とったら時間を切り売りするのは寿命的に耐えられん

51 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:05:58.29 ID:iGLj9JRp0.net
日本潰し上手くいってますなー政官財の皆さんw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:06:46.24 ID:LagmYzSP0.net
運送
保育
介護
土木
教師
自衛官
救急・消防

『深刻な人手不足』と悲鳴あげてる業界はお察しだよな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:08:06.63 ID:sSpsn7v80.net
人手不足になれば賃金が上がる
失業率を下げろ

またまた馬鹿しかいない5ちゃんの証明
いい加減に自分が馬鹿だって分かったよね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:08:14.91 ID:/0r22rN10.net
いい加減な運送会社が無くなるだけの話で何も問題はない

55 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:08:20.82 ID:AYEtN+rI0.net
需要が供給を上回ると価格は上がるはずなのに、労働者の賃金は上がらない。
日本は根本的に病んでる。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:09:08.07 ID:dXquUcPA0.net
アメリカさんはトラック乗りは年収2000万とかなんだろ?
なんで日本はこうなったんだ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:09:15.74 ID:KlcLjoza0.net
とりあえず、送料を値上げしよう

58 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:09:28.62 ID:8+2D3lor0.net
コロナでゼロゼロ融資でバラまいたから
返済のタイミングになっただけでは

59 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:09:47.34 ID:wNYKoQ+Q0.net
働いたら負け

なニッポン国

60 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:10:35.19 ID:sSpsn7v80.net
>>49
そういう簡単なことすらやろうとしない
常に何もしない
制限速度は上げるってよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:11:41.92 ID:vb9ER1Zb0.net
>>54
そうなんだけど、そのせいで国内の物流能力が単純に不足することになる
「そうなっては困るだろう」というのを人質に、荷主も運送会社経営サイドも舐め腐ったことし続けてたわけだが
本当にナタが振るわれた後、困った人たちをどうすんねんという所が無策過ぎるという点が行政の無能

62 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:12:03.52 ID:dfdzkN+n0.net
1990年以前は高卒で最も稼ぐことが出来た職業だったらしいな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:12:40.41 ID:eO+AF5or0.net
アホが一つ覚えで市場原理連呼w

64 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:13:10.66 ID:IG+++iiO0.net
運転手はやりたくないよね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:13:46.61 ID:LagmYzSP0.net
>>56
フォークリフト乗りも、大手だと非正規でも時給3500円だからな
日本だと非正規で大手の現場でフォーク乗っててもせいぜい時給1300円だろう

66 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:14:20.00 ID:vb9ER1Zb0.net
>>55
痺れを切らして上げるところはあるよ
秒で埋まるから見つけ難いだけ
大半は上げたくないからみんな上げないままならなんとかならんかなーと口を開けて待ってる

これまでは氷河期がいたからそれで何とかなったが
定年退職者の増加と氷河期棄民が“消え”ることで本当に求職者自体がいなくなった

67 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:14:46.45 ID:AYEtN+rI0.net
高卒の底辺の受け皿だった運送業が、新免だと2トンすら乗れないし、AT免許取得者ばかりで運送業にも興味ない。
オワコンの業界。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:14:47.94 ID:lX+ZqRMU0.net
神の見えざる手って国によってレスポンスの差があるよな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:14:58.76 ID:ID+yS9dg0.net
最近高速走ってるとコンテナ2台連結して走ってるトラックよく見かけるな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:15:12.49 ID:iGLj9JRp0.net
国民全員ホワイトカラーになってインフラぶっ壊してけばいいのさ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:15:13.00 ID:mSAldf8F0.net
>>64
そこで外国人にというのが
ここ20年くらいの流れかね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:15:15.00 ID:y6te+k3p0.net
運転手未経験でも雇って貰える会社ある?
大型免許あり 長距離輸送希望

73 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:15:46.18 ID:956VC+Zw0.net
片道60km
大型平14トン
料金65,000円
どこが安いんだか(笑)

74 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:16:32.36 ID:Ap35UeRZ0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

75 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:16:49.73 ID:UdSV8km40.net
今後は翌日届くとかは無くなるだろう
その分早めにポチれば良いだけさ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:17:48.62 ID:2+C2TP510.net
>>71
運転手出来るような外国人はトラックなんか乗らないよ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:17:59.65 ID:XmHc2WoX0.net
議員の権力だけで国が回ってる。これは偽の民主主義だ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:18:53.81 ID:b69VmXh70.net
リッター10円の石油はどうなったんだ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:19:16.26 ID:kAJ59U9v0.net
公務員の副業OKにすればええんやない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:20:10.69 ID:UpTGJVG/0.net
>>21
就職氷河期時代には地元の零細運送会社に一流大学の生徒が沢山求職して採用担当の知人のおっちゃんがビビってたわww

81 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:20:15.03 ID:6P4Gz0wW0.net
>>71
送り状読める日本語レベルの外人が運転手なんてやるわけないだろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:21:35.46 ID:LH2plLmk0.net
運送業が瀕死なのは、元ドライバーのアホ親方社長が多いから
運送業は中小の独立した親方社長の食い物だから賃金に回せないだけ
どんどん集約していって、まともな経営能力のある会社にまとまったほうが復活できるよ
バカだから企業向けの取引は値下げ競争しかできない
結果、従業員をこき使うしかない

完全な悪循環

83 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:22:03.78 ID:LagmYzSP0.net
国を挙げて、スーツを着て冷暖房完備のオフィスでパソコンと向かい合う仕事こそが勝ち組と洗脳教育をした結果、
肉体労働は底辺と植え付けられ、国家運営の基本となるインフラがボロボロで崩壊は時間の問題というお笑い話

84 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:23:09.42 ID:A6VPrhHD0.net
代わりはいくらでもいる!嫌ならヤメロ!薄給使い捨てポイや!

〜20年後〜
もういねえ使い捨てできる外人連れてこい!

こんな島に来ても外人も不幸になるだけ
ジャップには関わるな
(´・ω・`)

85 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:23:31.53 ID:sW09ZLNn0.net
超無理させて安く使い潰してきた結果なのに何故か
会社側は被害者ヅラ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:25:27.08 ID:vZ6My/3q0.net
安値で受注し続けて業界を低迷させておいて、いざ人手不足になるととっととトンずらっていう

87 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:25:27.78 ID:Es/ss6Jc0.net
土木建設業のダンプって白ナンバーだよね
あれって自家用トラックだからゆるゆるで楽そう

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:25:51.22 ID:956VC+Zw0.net
>>80
>一流大学の生徒

生徒って高校生かよw
中卒か?おまえ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:26:21.83 ID:AYEtN+rI0.net
>>78
160円税負担なら検討します。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:26:47.69 ID:w4fPpHIz0.net
給料安いのに労働時間は殺す気だからな
だれもやらんよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:27:12.88 ID:YihdH5pk0.net
>>20
あれは自転車や原付でメール便をポストに突っ込んでく仕事の奴を切っただけだぞ
普通の配送業には使えない連中

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:27:22.63 ID:956VC+Zw0.net
>>87
福島県浜通りには
緑ナンバーのダンプだらけだよw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:27:26.84 ID:5A1DTNtp0.net
有名企業の子会社に物流会社持ってるとこあるけど、あれはトラックは持ってないの?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:27:57.38 ID:QTlzvnfh0.net
>>54
随分楽観的だな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:29:20.76 ID:90MiEwkA0.net
日本の底辺労働者不足って、そもそも死ぬほど働いてもまともに生活できる賃金が貰えないってのが原因だろ?
生活保護受けたほうがよっぽど金持ちになれるもの
そりゃ生活保護率がバンバン上がるよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:29:38.38 ID:+py751kx0.net
なるほど、ダンプでドリフトか!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:30:06.74 ID:ErCqBRsa0.net
官製不況 官製恐慌 やないか

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:32:02.27 ID:5A1DTNtp0.net
軽油って昔は100円/L以下だったのに
今じゃ結構高くなっているもんな
インタンクで入れてる会社の方が多いのかな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:32:15.40 ID:Eplfyu280.net
普通に給料減るからな
そりゃ辞めるわ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:32:33.32 ID:Ap35UeRZ0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:32:35.31 ID:iufVRl3P0.net
需要と供給のバランスが取れるまで傾けばいいだけの話

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:33:03.16 ID:xCeX/H0B0.net
大型免許取るのに30~40万円掛かるのに給料やっすいよな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:35:13.04 ID:8obja+EV0.net
5年間の猶予もらってたのに何やってたんですか?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:36:06.86 ID:f3dgHxJR0.net
というくだらない話はさておき
(発見) 『熊神の秘予言』〜京葉線ダイヤ改正で県は滅ぶ〜

#危険なささやき #統一教会 #熊谷俊人 知事 。学生時代はネトウヨ歴史インカレサークル。
>アパホテル主宰の勝兵塾特待生講師。知事選で故安倍元総理と共闘し、
>ボランティア団体に偽装した(偽装になっておらずカルト丸出し)「愛の教会」を市長認可していた。

証拠がこのツイート。笑顔でとりつくろいリベラル偽装している熊谷俊人が特待生講師をつとめる勝兵塾いわく、
「ワクチンはコロナ感染しやすくなる」
「裏から操る左翼(米民主党も彼ら定義では左翼)とメディアに挑む光の戦士安倍さんとトランプ」

「原発最高!」
「背後は安倍森だ。強いんだぞ」
https://twitter.com/maiktsu/status/1707654939936448609

#熊神 #手相勧誘俊一 #運命転換俊一 #水面下俊一 #みんなの俊さん

俊さんA。。。

>「千葉ソナク少年少女合唱団ウインターコンサート」。(神谷千葉市長は)支援者から後援会に依頼があり、
>市長の肩書で「盛会を祈念」と

※【支援者から依頼】
本人も千葉日報も気づいていない?あらら、「支援されていた」と自白していますよ?
#カルト俊一 #隠蔽俊一 #神谷俊一 #感謝俊一 #日ユ同祖論 #光の戦士 田嶋要 岡田克也 奥野総一郎 旧民主党

百貨店撤退にも「断じて容認できない」とのこと
https://chibanippo.co.jp/news/national/969393

移民かな
(deleted an unsolicited ad)

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:36:14.84 ID:gFyVM+Jp0.net
トラックの価格がめちゃくちゃ上がったからなー

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:36:16.83 ID:8obja+EV0.net
>>95
バンバン上がっててもまだ欧米の4分の1程度の捕捉率は草生える

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:36:31.96 ID:mSAldf8F0.net
>>97
善かれと思ったけど裏目に出ちゃった感
労働生産性の低い企業というか
中小零細の淘汰を狙ったなら仕方ないけど

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:37:01.30 ID:Eplfyu280.net
>>24
どこもそうだが
AIとかセルフとかして人件費を削る方向だから
給料は上がらないままで終わり。
運送も自動運転へ、飲食店もレジはセルフ、注文もスマホ
ちなみにマクドナルドもそうなってきてる
そもそも労働者が権利ばかり主張しすぎた結果だよ
これにハラスメントリスクまであったらそりゃ使わないわ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:37:10.06 ID:eOIr1hd00.net
お前らもっと送料を払えよ
運転手の給料が上がれば残業が少なくても生活が出来る
送料無料に慣れすぎてんだよ
商品は安く買いたい、送料も安いほど良いでビジネスが成り立つわけないやん

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:37:45.81 ID:0h+XHPkf0.net
長距離海コンやってるけど給料安いんだよなぁ
月給30万円で超勤込みで40万円ぐらいにしかならない
年一回のボーナスも出なかったから年収500万円を切った
辞めようかとも思うけど他に同じぐらいの給料でできる仕事ないしなぁ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:38:18.00 ID:v8PC6fEi0.net
てか運搬送料跳ね上げれなええのよ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:38:29.47 ID:O81qt8LH0.net
自民党議員主催 運送業に於ける2024年問題を考える会

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:38:39.35 ID:7Ep94Bja0.net
確か大企業の運送会社は猶予期間なしだったような気がする
今騒いでいるのは中小の運送会社でしょ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:39:31.15 ID:Eplfyu280.net
>>87
それ出禁

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:41:12.89 ID:kyo2WrA/0.net
ガソリンとか水素の輸送トラックの仕事って楽?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:41:16.70 ID:NlG5NpcN0.net
>>93
あるけど業務を賄うだけの台数を維持するにはコストが掛かるから下請けを使う
仕事が減ってトラックとドライバー余ったら不良債権化するのを防ぐために簡単に切れる下請けに回す

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:43:23.33 ID:qDlfyx1Q0.net
>>92
ダンプ見てるとアオリの番号のところが販とか建だと白
営だと緑ナンバー付けてるみたいだ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:46:31.34 ID:NlG5NpcN0.net
>>109
>>111
そもそもの問題は運送料上げてもその増加分を大手が中抜して下請けに流すから意味がないところにある

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:46:37.94 ID:jQiYVaR70.net
今年で38歳になるが、俺の世代でも準中型免許で1.5トントラックには乗れない。
せいぜいがキャラバンやハイエースくらいか。
俺の祖母(93)は普通免許なのに、3トントラックも大型バイクも乗れる。
運転手不足を解消するには・・・もう答え出てるよね?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:49:30.57 ID:OB6KLaMp0.net
夜中から家の前で明け方までトラックてかダンプカー止まってるが、あれは
工場が開いてないから待機してんだろうか?しょんべん公衆トイレまで
歩いて行って?冬場は空気の入れ替えに窓を開けたら排気ガスが臭いんで困るんだが。
何台も入れ替わり立ち替わりで。
そもそもなんでそんな時間から数時間も待つんだ?区内とか隣の区のナンバーなんだぜ?
謎だがきっと不思議な因習とか不利な理由があるに違いねえ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:51:25.56 ID:gKdZZefI0.net
現役トラック運転手だが、まず、運転手不足ってのがウソ。余ってます。
ああ、そりゃもちろん全く飯が食えないレベルの仕事で足りない足りない言ってるところはあるけど、そんなのは無視でいいでしょ?アホらしくて話にならんから。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:52:32.91 ID:w/6pYm+W0.net
>>120
朝イチの時間ピッタリに来ないと受け取らねえ、とか
朝の輸送時間は勤務時間だから夜までに現地入り(サビ残)して勤務時間減らすようにしろ、とか
いろいろ言われてんだろうな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:52:48.91 ID:ApBrEqTV0.net
自民党への献金が少ないから
高速道路の速度変更しかしてもらえない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:54:29.82 ID:OB6KLaMp0.net
>>122
なるほど。
そういうの是正しねえとやりたがるやつ居なくなるな。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:54:30.91 ID:jiH9z78M0.net
利権中抜き天下りまみれ税金の無駄2024年問題
ありがとう自民党!

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:55:17.42 ID:ZwsMA4xy0.net
従業員よか多いのが不思議
休みの日も有るんだし従業員より少なく済みそうなもんだが

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:56:28.87 ID:HmCHOp020.net
>>117
そいつF9と同類の荒らしだから気を付けてくれ

証拠画像
https://i.imgur.com/eDOoUzQ.png
01:04:24.56から幾つものスレに無関係な書き込みを秒単位でやってた
http://hissi.org/read.php/newsplus/20240117/OTU2VkMrWncw.html

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:57:09.13 ID:1EdXe4t50.net
>>6
新幹線作って在来線三セク化したから、鉄道貨物も値上げしてるのよ。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:57:23.27 ID:aY38YVd60.net
まぁ実際のところ、現状100,000社の運送会社があったとしたら、
1,000社くらいまで減れば、価格が上がってかなり利益が出る業界になると思うよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:58:55.09 ID:Kcod16gt0.net
トラックが売れると言うことは他の従業員待遇が良い企業が買ってるということ
つまりこの会社がブラックゴミなだけ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 22:58:59.70 ID:1EdXe4t50.net
>>15
ラストワンマイルがあるから、載せ替えの回数増える鉄道貨物はいまの流通では不利なのよ。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:01:32.49 ID:Kcod16gt0.net
>>28
まぁ奴隷が減ってるってだけの話だよねぇwww

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:02:23.54 ID:4PMZIwkQ0.net
>>56
向こうは車両はリースであとは修理費から点検
燃料やら保険やら事務も全部自分でやる個人事業主じゃね
日本でも大型でやってるところ一部であるよ
事故や故障がなければ結構稼げるらしいね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:03:22.51 ID:Ap35UeRZ0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:04:26.04 ID:gXhxSvE80.net
>>105
トラック会社も昔はたくさんあったけど
・いすゞUDトラックス
・日野三菱ふそう
の2社しか無くなったから価格競争しなくなった

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:04:34.51 ID:1EdXe4t50.net
>>40
普通の民間ならサビ残しないと懲戒とか有給申請したら懲戒なのに、トラック業界は恵まれてるのよ。
うちはタイムカードを電子化したら物理的な証拠が残らないから好きなように出勤履歴をいじれるっので、電子化されたよ。
全ての社員が09:00出社で17:00退社の記録になってる。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:05:44.75 ID:w/6pYm+W0.net
>>136
すげえホワイトなブラック企業だ
オセロ企業だ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:07:46.57 ID:5lOztXk20.net
人手不足じゃなく会社が多いってオチだろ人口減ってんのに会社の数を維持できるわけない

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:07:51.12 ID:HnmsZsl10.net
いずれ自動運転で首にされるんだろ
首を免れても同乗監視だけの名目で低賃金にされる
本当に選択肢がなくなったら考える位だわ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:08:06.78 ID:koqST+rK0.net
いつでも解雇できる酷い環境で低賃金でも働く従順な奴隷だけが足りない

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:08:33.47 ID:DphDqTyK0.net
>>132
これ

教師不足と同じ構図で奴隷不足

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:09:25.73 ID:9chNlsFk0.net
ルール通りにするだけで潰れる業界なら潰してしまえよw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:10:29.37 ID:AYBCAyHn0.net
運転手不足の輸送問題を抱えながら2024年の規制強化をやる目的は増えすぎた中小企業の運送会社を潰すためだからな
どこが言ってたかは言えんが半分以上潰れてもいいとさ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:11:26.96 ID:7hxYzPFO0.net
>>129
佐川やヤマトみたいな大手は流通網の維持ができなくなって虫の息になるだろうけどね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:12:19.28 ID:kUX+KJHZ0.net
>>132
ほんとそれな
従業員の給与上げるくらいならトラックも売るし
黒字倒産もするというイカレた自称経営者しかこの村には居ない

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:13:04.36 ID:o1IWiSdf0.net
小泉による規制緩和の結果、会社が余ってるの間違いだ。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:15:20.95 ID:kUX+KJHZ0.net
>>106
岸田が全国の役所に水際作戦指示してるからな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:15:23.36 ID:LT0aVzNU0.net
給料なんか上げなくてよし
こんな誰でも出来る代わりはいくらでもいる仕事なんだし
自業自得
給料はこの程度と咽び泣きながら諦めましょう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:15:44.90 ID:we/yr2NN0.net
>>108
仮に上げても税金と保険料に巻き上げられて手取りは変わらないからな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:16:38.45 ID:/icKQfAD0.net
日本にトラックなど不要!
トラック運転禁止法の立法を!!

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:16:46.32 ID:4wF6Fafk0.net
>>48
ンな事はない、運賃が倍化して通販が縮小したりカンバン方式な業界が方向転換する事になる程度や
小売業は有利になるが、小規模店は駐車スペースとかで大変だろうし、積み下ろしの人員とかで大型店舗が生き残るかな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:16:58.66 ID:s7IF+c7m0.net
>>20
そいつらは大型乗れないでしょ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:16:59.87 ID:1EdXe4t50.net
>>137
紙のタイムカードのころは違法連勤や残業代不支給で労基署来てたけど、電子化してから来なくなったよ。
入ってるビルの警備解除や開始の記録と突合するだけでも捏造タイムカードってわかるんだけどね。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:17:06.96 ID:X876ChEB0.net
国がブルーカラーを馬鹿にするからだ
国が悪い
国のせい

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:17:09.98 ID:bCGUZCMG0.net
猫も杓子も
大学行かせて馬鹿でもその気にさせた
ツケがまわってきたな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:17:23.99 ID:4xPzf6Yy0.net
>>33
10万じゃ足りなくね
事故とかあるとわりにあわないだろうし

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:19:32.27 ID:956VC+Zw0.net
>>117
事故由来の放射性物質が混じった土
いわゆる除染土は売買が出来ないので
白ナンバーダンプでは運べない
荷主(環境省)の荷物(除染土)を運ぶには
営業用の緑ナンバーダンプじゃないと違法

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:21:36.95 ID:t3jKoaeF0.net
トラック運転するだけならまだしもそんな大量の荷物上げ下げなんて無理に決まってる
収入落ちてもダンプやるだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:21:39.60 ID:LT0aVzNU0.net
お前が選んだ仕事だろ
楽したツケが来ただけ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:21:56.18 ID:9vB2ErAX0.net
医者とかの給与下げてこっちを上げよう

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:23:51.27 ID:9qM6SwSN0.net
ゴミ会社早く潰れろよ
もう限界だよ
早く死ねよ
おまえが生きてるから地獄が終わらないんだよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:24:02.96 ID:a5XZveF50.net
>>139
あるとしても何十年先だとおもうけどなぁ‥現役だけど自分の仕事を自動でやれるビジョンが見えないわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:25:01.57 ID:PBkaet+k0.net
綾人サロンがなんとかしてくれるさw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:25:06.27 ID:8uImXftu0.net
>>1
人手不足と言いながら高齢者は雇わない

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:25:22.57 ID:VBMo3bLZ0.net
多少減らんとマトモにならんわ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:26:41.88 ID:w/6pYm+W0.net
>>163
あの男はトラック運転手寄りなのか?
煽り運転許さないマンに見えて
トラックのくそ運転や違法駐車には甘いように見える

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:28:35.47 ID:/Z83yanB0.net
>>166
ただの無職の嘘つき

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:34:55.32 ID:2dwDy8990.net
給料安い上に、事故った時のリスクがデカすぎる
一回物流止まれば、待遇変わるんじゃない?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:35:01.82 ID:o+iRkEwa0.net
>>150
物買うなよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:35:20.80 ID:oSmaryP40.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
2024年問題によって地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:36:26.65 ID:iCMr3u1F0.net
そネット通販の送料も最低1000円から取ろうぜ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:37:05.00 ID:FoDoi52Y0.net
2024問題ってなんなの?
人的に発生させるんなら
人災なんじゃないの?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:38:40.33 ID:YUrpKdzm0.net
そりゃ自分達で使う休憩場所すら他人任せで休む場所がないと文句言うだけで何十年も放置してるような業界じゃ若いのは入らんだろうよ
従業員の労働環境を整えるのは会社の役目だろうに

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:41:37.96 ID:YUrpKdzm0.net
>>28
まぁトラック用意したりなんなりの初期費用負担したり、問題起きたときのリスクを負うんだからその分利益得るのは当然じゃね?
赤字抱えても労働者は働けば給料貰えるが会社は借金抱えることもあるし

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:42:18.25 ID:VRdpYKDY0.net
物流滞って多くの国民が自分の生活に影響を感じるようにならない限り変わらないよ
そう感じた頃にはもう手遅れだろうけど

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:42:25.75 ID:IhdbDtS40.net
15年くらい前の話だけど、ローソンかなんかのコンビニ配送の人月一回しか休めないとか言ってたな
そんでもって安月給と言ってた
何それ?ってカンジよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:43:08.44 ID:eQhga1j80.net
>>174
なら積み立てろよwww
散財してんじゃねぇよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:46:16.53 ID:o1IWiSdf0.net
>>176
ドライの配送(DDC)だと当時はセンターも週1日(今は週2日?)は休みだから普通にしていれば月4日は確実に休めたが。
新店向けの配送とか改装閉店の引き取りなど、その休みの日の仕事まで引き受けると減るけどそれは普通任意。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:49:38.86 ID:mP1kq03G0.net
荷積み荷降ろし待ち無ければ運転するよ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:50:44.08 ID:TuAHaWLO0.net
>>5 昭和より安い賃金で乗れないよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:53:13.43 ID:8uImXftu0.net
30年くらい前には長距離だと給料40万とかザラだった

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:53:29.08 ID:Uq2otYQx0.net
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:54:13.56 ID:QvLMhf0a0.net
>>170
影響はあるだろうな。
サッシの需要じゃなくて、造ったサッシを出荷するトラックが足りない、または出荷できても輸送コストが大幅に上昇すると考えたらいいと思うよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:54:17.35 ID:GJERln1u0.net
自助だぞ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:54:31.16 ID:MO/Jjokj0.net
これ周り周ってまた物価上がるよな?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:54:49.15 ID:Uq2otYQx0.net
>>179
外国どころか
日本でさえも違法なのに

なんで、赦されてるんだろうね?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:55:13.88 ID:MO/Jjokj0.net
トラック業界はオワコン

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:56:05.75 ID:Uq2otYQx0.net
>>170
サッシ
サッシュ
窓枠

何故に?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:56:58.97 ID:8CS6sfWe0.net
最近は海外で働く日本人の運ちゃんも多いからな アメリカならセミトレーラー初任給1200万~
馬鹿みたいな額だけど アメリカだし

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 23:59:00.88 ID:8yDOAAlg0.net
(´・ω・`) 潰れるくらいなら合併して大っきくなって維持すれば良いのに

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:00:03.14 ID:IqWybyRn0.net
経営者もお山の大将でいたいだけだから

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:01:08.87 ID:A8Ib8isZ0.net
>>177
そういうリスクを負って経営してるんだから報酬が多くなるのは当たり前で、報酬と会社の金は別物ってのは分かるよな?
会社の金使い放題だと思ってる?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:01:43.61 ID:+gp64tb/0.net
(´・ω・`) 敗軍の将より勝軍の兵の方が良いと思うの

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:02:03.26 ID:Z05F3WXI0.net
若い奴らは大型取る手間ヒマで他の資格免許取るだろうから人員補充は絶望的
もう大型は売却したほうがいい

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:03:18.77 ID:IqWybyRn0.net
俺も大型二種とけん引一種とフォークリフトがあるけど、いまやってるのはJAVAの学習。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:05:33.59 ID:NK3XR68O0.net
建物の解体現場は外人ばかり
やがてここも

197 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:17:05.76 ID:iZa1WYQb0.net
だから運転手だけじゃないんだって
あらゆる業界で団塊ジュニアが老いたり体壊したりでドロップアウトして
若手だけで足りない現場が回らなくなってきてる

完全に手遅れ
モノが店にない、都市部の小売店まで営業規模縮小や閉店、停電断水、ネット障害、救急消防が来ない、病院に入院できない
上級以外は老後どころか日々の飢えに苦しむ時代がやってきた

198 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:18:10.59 ID:ZZgLh8Li0.net
>>146
小泉はアメリカ追従なのに何故か運送の規制緩和ではアメリカの真似しなかったな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:18:50.30 ID:CEYukLeY0.net
友達んとこは運ちゃん全員一人親方にするっぽい事言ってた
運ちゃん逃げなければいいけど

200 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:27:02.43 ID:2azKfF/p0.net
中小が多過ぎるからな
数社の大企業が仕切るほうが無駄が無くなるんだ
中小の数だけレクサスに乗る社長がいるのは無駄だろう

201 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:27:07.99 ID:oDYmwxyl0.net
>>197
結婚も子育てもしたくないって連中はそういう想像ができないんだよね。
めんどくさい子育てなんか放棄しても今の何不自由ない社会が老後まで存続すると思いこんでるアホ。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:28:22.50 ID:QSmcqXyU0.net
鉄道貨物を全国くまなく走らせるべき
赤字は国負担で

203 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:30:11.55 ID:+hlpGOD/0.net
>>197
なのに給料はほとんど上げないで
人が来ない(T_T)
ってほざいてるんだよね(笑)

204 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:32:09.25 ID:E3wLc0a10.net
都内コンビニの配送なんてお店の前に停められないから何百mも台車で往復数回なんてザラ
ブラックよな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:33:03.99 ID:CGeGr5g40.net
我らの自民党がベトナム人連れてきて解決

206 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:34:50.66 ID:Ji2UHi5F0.net
>>204
ああいうのは今後は順次規制だな。
自動車屋の搬入もしかり、必要なスペースが無いのなおかしい。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:37:15.41 ID:A8Ib8isZ0.net
>>197
団塊と団塊ジュニアが消えれば落ち着くから無理して人口増やすこともないんだよな
今頃増やしたところでそいつらが働けるようになる頃には団塊はほぼ死んでるし団塊ジュニアも消費しない高齢者になってるし
無理に人口増やそうとしてもその反動でまた世代間人口格差出たら同じことを繰り返すだけだし
緩やかな減少ならそこまで問題にはならん

インフラ整備も過疎地域から一部に集約して無駄をなくせばいいだけだし

208 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:38:34.91 ID:wXyaBCIX0.net
禁煙車、AT、荷揚げ荷下ろしなしならみんなやるでしょ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:38:38.71 ID:LdPQmscK0.net
もう運送を仕事として選ぶような若い子はいないだろう
輩か半グレみたいな経営者や先輩、上司
事故で人生終わるリスク
長時間労働+肉体労働で壊れていく身体
それでいて薄給
誰がやるんだよw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:43:41.38 ID:afdYlCx60.net
どんどん潰れろ
人が来ないのは安くこき使い長く働かせるからだ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:44:14.15 ID:7FtQTOpp0.net
>>21
あの頃はド田舎の市役所にも慶応、早稲田が採用されてたからな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:46:42.93 ID:raJX5p3m0.net
てか別に元請けのアマゾンなりなんなりが
配送業者に強気過ぎるのがいかんだけやろ
その上物流が多くなる一方で実働との利益低下してるのが原因なのでは
それを客側が配送料払わんからみたいに押し付けるの辞めて欲しい
普通に元請けがもっと払えばええねん😠

213 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:47:16.09 ID:7FtQTOpp0.net
>>208
それでも若いのはもう来ないだろうな
AIに置き換え筆頭候補だから将来性ないし
低賃金のくせに拘束時間長すぎるから結婚も不可能、まあ終わってるよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:48:46.91 ID:7QQN6HXa0.net
メルカリ以前以後の物量比較を出して欲しいわ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 00:57:44.33 ID:8i8t7BAx0.net
貨物列車とフェリーをもっと活用しなさい

216 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:03:16.44 ID:kRMUqfKL0.net
>>183
つまり仕事減るってことね?

>>188
え?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:05:27.82 ID:cGV60OJ30.net
>>201
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

218 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:08:48.80 ID:BfaA0jju0.net
安くこき使う自己責任

219 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:09:27.58 ID:7FtQTOpp0.net
>>215
貨物列車は一昔前に貨物線が旅客用に乗っ取られてるから無理
都内とかいまさら貨物乗せたいから旅客車減らしますとかなったら暴動起きるで

220 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:10:56.12 ID:BfaA0jju0.net
>>5
お母さんに運転してもらって···自分が運転してあげようと思わないのか!!😡

221 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:13:52.40 ID:BfaA0jju0.net
>>208
リスク高杉で🥹
道は狭い
トイレ休憩も厳しい
飛び出すガキや泥酔してるヤツ轢いたら逮捕

222 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:13:57.64 ID:JpaCLyB90.net
もう無理でしょ。若いのがふつう免許で2トンも運転できないし物流どころか社用車運行すらやばくなりそう

223 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:16:51.91 ID:cGV60OJ30.net
>>222
ハシシタ徹「嫌なら来るな!!

代わりはいくらでも居る!!」

224 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:22:38.34 ID:8i8t7BAx0.net
>>219
夜がある

225 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:23:29.06 ID:AyAM89fb0.net
>>15
鉄道網が発達してるのは利用者が多いから
利用者が多いと本数も多い

貨物は自前でほとんど路線を持っておらず他社の線路を借りる立場
大量に走る旅客鉄道の隙間に走らせてもらっているのでダイヤを組むにも肩身が狭いのよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:25:03.28 ID:SCt6FG9v0.net
>>1
逆に今までの、トラックの数だけ確保してたら奴隷ドライバー乗せて中抜き出来るって状況のほうが異常だったんでないかい?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:44:25.23 ID:3qe2KVci0.net
>>73
足下みられすぎw
普通はその半分だぞw

228 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:46:39.56 ID:703xcTlt0.net
市場原理に任せるのがよい
潰れるところは潰れ、運賃が適正額に値上がればいい

229 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:47:50.06 ID:cGV60OJ30.net
>>226
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

230 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:48:57.35 ID:JpaCLyB90.net
>>223
もう代わりがいないっす…(´・ω・`)事務所の引っ越しでも2トンとリフト使えるのが俺を含めておっさんたちしかいない地獄…若いのはAT軽バン軽トラしか無理だぜ…。
なんで国は普通免許改悪したんだろ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:48:57.79 ID:KjuMLaQy0.net
>>217
そう言ってた親の元勤め先の病院は絶賛人手不足になってるww
藪なのにブラック過ぎて派遣会社からも切られた位だ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:50:27.78 ID:3qe2KVci0.net
>>224
メンテするなと?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:50:41.24 ID:mLBs0+ym0.net
>>133
アメリカは個人事業主だからそうなる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:51:11.32 ID:KjuMLaQy0.net
まあ色んな業界で人手不足倒産が出るだろうな
勤め先もガンガン若手が転職して人手不足になって来てるし
他社より給料安いからスキル身に付いたら転職するわなww

235 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:55:54.50 ID:cGV60OJ30.net

維新信者が

ハシシタ徹が


236 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 01:57:58.99 ID:Ji2UHi5F0.net
>>230
これが軽自動車規格を放置した結果なのか…。
ヤベェ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:05:27.25 ID:R65c0KhD0.net
ま、関東には荷物こねー事態がガンガン発生すんぜ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:07:38.56 ID:e6AtB0Ql0.net
大型牽引大特乙四フォーク整地運搬基礎工事小型移動クレーン玉掛2級ガソリン各種特装系検査資格とかあるけど自動車業界はブラックばかりなので辞めたわ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:10:46.36 ID:cOhckWQ80.net
これまでも人手不足なのに賃金は上がらないから
この先も人手不足で賃金も上がらない
早く辞めた者が勝ち

240 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:11:46.60 ID:8i8t7BAx0.net
>>232
工夫すりゃ貨物列車走らせてる間とか走ってない線路からやるとか、その気になりゃ工夫できるだろ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:13:22.31 ID:0SvvO6Ra0.net
>>219
今話題の京葉線
元々は貨物線で民営化直前に旅客化
あの時は鉄道貨物は死ぬと思われて名古屋の貨物バイパス線も建設中止
もう東海道はこれ以上本数増やせない

242 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:14:55.68 ID:spgEui/Q0.net
>>10
最近は業務委託の歩合制で募集してるとこあるけど、どっちが良いんだろうね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:15:12.06 ID:AtLyBh+Y0.net
稼げる職業にしないと問題解決は無理
物流関係の公的コストを全廃するくらいの政策が必要

244 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:18:44.36 ID:oRB8Pivv0.net
>>222
YouTube板の私人逮捕系スレに
免許証持ってないくせに
トラックの自動運転が可能だと断言してるアホが居る
そいつは数億円の資産を所有してるらしいww

245 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:19:22.47 ID:EOZaSTnY0.net
運ぶ荷物減らせば問題無い
わざわざ遠くに物を送るな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:25:18.25 ID:y/P/c4tg0.net
給与上げるくらいやったら会社畳んだるわ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:26:01.56 ID:zIUPFbIA0.net
特殊な荷物をのぞいて輸送サービスの競争原理は運賃しかない
しかも参入が簡単で底辺見ればきりがない
九州から東京まで運びます、その帰りに大阪までの荷物をガソリン高速代で消えるぐらいの運賃でも走る底辺がいる世界
トラックの台数制限してトラックと運転手一台当たりの価値を高めないと無理
運賃もらって運ぶだけの業界で無限にトラック増やした結果

248 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:26:15.03 ID:YwasPLKO0.net
介護に比べたらマシだろw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:26:50.29 ID:oRB8Pivv0.net
>>139
>>162
自動運転化する!なんてホザいてる奴って
車を運転した事が無い奴の脳内のファンタジーだと思う
まだ新幹線にカゴ台車積んで運行する方が現実味ありそう

250 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:27:05.27 ID:zihMLx320.net
>>177
経営者側のリスクが理解できないのか?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:28:12.32 ID:zIUPFbIA0.net
宅配などの一般貨物は地獄
自分は工場専属で特殊な荷物特殊な場所へ運んでたから超ホワイトだったがそんな条件探すのは大変

252 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:34:46.28 ID:jbw8x55E0.net
この業界に限らず
意地でも賃金上げないのはなんでだろうな
腐ってるよ今の会社経営者

253 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:42:20.65 ID:oRB8Pivv0.net
>>213
とはいえトラックドライバーが
AIに取って代わる事はあり得ない

254 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:42:50.35 ID:thOAEL8D0.net
運送業とインフラが壊れて物流が滞る国に一直線だな
ありがとう自民党、国民は忠誠を誓ってますw

255 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:43:08.57 ID:cGV60OJ30.net
>>252
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

256 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:44:56.92 ID:ZZgLh8Li0.net
>>207
今回の能登地震でも思い切って被災地の復旧復興を放棄して住民を強制的に集団移住させる絶好の機会だと言ってる人間すら居てるよな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:46:51.55 ID:ZZgLh8Li0.net
>>233
そのアメリカのやり方を小泉は何故か真似なかった

258 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:48:49.19 ID:Sj6DyYBZ0.net
交通事故で人を死なせる・自分が失業する可能性が高すぎるのに
給料がわりにあわないでしょ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:50:27.81 ID:cGV60OJ30.net
>>257
知恵遅れ

だったから
息子も親父も

キチガイ一族

260 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:52:01.75 ID:k5Iop/cM0.net
ザマーネーナ物流は国の血液だからな
スーパーもホームセンターからも物がなくなる日来るぞ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:52:14.61 ID:oRxLrEME0.net
>>119
準中型なら1.5tには乗れる。
(5t限定だと2t車は乗れない車種がかなり多い。)

262 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:53:52.61 ID:vRFTHAOS0.net
配送なんて四角い鞄を背負った暇人が街中にゴロゴロいるじゃん、そいつらに運ばせろよ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:56:43.78 ID:vRFTHAOS0.net
>>252
日本って「奴隷の待遇を上げるくらいなら値下げでお客様に還元するわw」って会社ばかりだからな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:57:21.74 ID:cGV60OJ30.net
>>263
ハシシタ徹「ミンカンなら、当たり前!!」

265 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 02:57:26.28 ID:GyZW21A60.net
キックバックに関わった職員と国会議員を首にして物流で働かせればいいよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:01:29.77 ID:DLUJuUUV0.net
サービスは神様の時代は過ぎてポストマンが映画の時代
ロジスティクスは劇的に改善され氷河期の佐川ステーションは今ない
なんで免許とらんの

267 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:01:42.28 ID:TOGAUXSU0.net
自動運転とドローンの時代が来るからもう少しだけ待ってろ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:02:03.52 ID:OEGk37MM0.net
>>5
慣れてんじゃねーよクズが!

269 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:03:46.84 ID:WwlsQshQ0.net
綺麗事言って法律を作って社会が回らなくなったら元も子もないが
自民党政治ももうおしまいだな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:04:15.90 ID:cGV60OJ30.net
>>267
あったま

悪そう

271 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:05:29.33 ID:eYWoecGZ0.net
そうでもないよ、今でも法なんか守ってないのに
なんで2024だけ守る前提なんだよ。
うちの会社なんかそんなのまったく気にしないぞ。
20代で手取り50万円 俺みたいな底辺低能には他に稼げる仕事ない
勤務時間はブラックだけど待遇は悪くない できるだけ続けたい

272 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:06:50.81 ID:DLUJuUUV0.net
リニアもそうだし夢想はドラえもんで沢山
透明の自動レーンなんか直近でできないよ
学がないなら2種とりな

273 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:11:51.10 ID:MDgAMeE00.net
だいたい今時のアイスバーンの峠道など走りたくないな
給料に見会わない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:14:57.29 ID:DLUJuUUV0.net
>>273
独立すればいいじゃん
運賃の値段がわからないならいい人雇え

275 :!id:ignore:2024/01/18(木) 03:16:22.12 ID:iidkeMY90.net
日本の狭い道を走らせるトラックドライバーは尊敬するな
ストレスで病みそう

276 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:17:24.97 ID:7mlXy7620.net
こうやって少しずつ業界がまともになっていくんだろう

277 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:17:27.16 ID:eFbBKfDd0.net
>>21
しかも新卒なのに経験者のみ採用とか(マヂ)。
もうね…。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:18:12.38 ID:KPX6eYtq0.net
別名ペットボトラー業界

279 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:21:44.54 ID:MVnkcZp50.net
まだまだ政府と日銀は円安圧力続ける気だからな
どんどん倒産するぞ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:43:00.18 ID:7FtQTOpp0.net
>>253
現場はわかってるが若い子はそんなふうに思わんわな
どうせやるなら何十年先も安定見込めるようなとこにするよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:45:44.95 ID:DLUJuUUV0.net
>>280
阿呆すぎて直近みろよ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:46:42.87 ID:vKCyxmNx0.net
>>106
日本は弱者に厳しい国だからな
生活保護以下の収入で過酷な労働をしている人たちが大勢いる
国や自治体は当然知っているが見ないふり
増税しまくってさらに生活保護との差が開く
扶養家族がいて、残業しまくってほとんど休みも取らずに働いてても、実質収入が生活保護の半分以下という家庭もある

こういう奴隷労働者層によって日本は支えられている
そりゃ少子化になるのは当たり前
死ぬほど働いてもまともに食えないのだから

283 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:48:10.30 ID:CAAsaHdc0.net
>>5
人頃したくないから

284 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:51:14.25 ID:CAAsaHdc0.net
>>20
ダイレクトメール便なんて今すぐ無くなっても誰も困らん
過去の遺物

285 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:53:53.79 ID:DLUJuUUV0.net
トラックの契約する時に通年の奴隷契約するのが愚かで
嫁に土下座してれば稼げる
半年居なくても守る盾があるならは何なのかね

286 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 03:55:12.87 ID:G3dtbnEj0.net
>>1
倒産するとしわ寄せが、来るよな
つまりドライバーの健康被害と深刻な事故が増える、トラック見たら逃げろ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:16:49.45 ID:M8h/6wNo0.net
>>286
人手不足の業界だろ?
従業員はさっさと転職するから安心しろ
一社潰れれば、数社人手不足が解消する

物流業界は企業件数が60000件もある
日本全国のコンビニ55000件を上回る数だぜ?
物流は中小の独立親方社長のせいで自滅していく

物流業界が弱っていく本当の根底にある原因は、この独立する親方社長のせい
経営手腕なんてないのに経営者になり、客とまともに契約交渉ができないから、値下げで逃げてきた
しわ寄せは従業員のブラック労働環境で誤魔化す
この構図の成れの果てが2024年問題

アホが独立しても何もできないから、残業上限発動を5年間待ってもらったのに、何も対策できなかった
ブラック搾取の成果は、親方社長のレクサスだ

企業件数を一気に減らして、まともな経営手腕のある企業に統合されることが唯一の生き残る道

288 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:21:09.90 ID:uwLVmiPG0.net
日本人は物質主義から卒業する時にきているのだ!
これからの日本人は精神の豊かさを大切にするべき

物は必要最低限で良いのだ、座禅を組んで瞑想しようぜ!

289 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:23:49.18 ID:zyy3pSlj0.net
>>250
中央集権型経営してるからリスクが高い
非中央集権型経営ならリスクも分散するでしょ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:26:00.90 ID:zyy3pSlj0.net
>>168
なんでイギリスの農協みたいにストライキしないの?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:26:41.41 ID:zyy3pSlj0.net
>>181
たったの40万は少ないな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:28:41.51 ID:i3+LOVgT0.net
働いたら負け
そんな世の中

293 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:28:43.23 ID:H9klsNKe0.net
みんなトラックの運ちゃんしながら飯系ユーチューバーやってりゃそれなりに楽しく生きていけるよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:30:46.59 ID:M8h/6wNo0.net
普通の業界だと、仕事量が増えれば業務効率が上がった分利益は増える好景気になる
物流の取り扱う商品の数が増えたことが、悪いことかのように言われているがよく考えてみ?

普通は仕事が減って不景気になり倒産するのに
物流業界は仕事が増えて倒産する
異常な矛盾状態に陥ってる

人手不足倒産の本質は、従業員の人手不足ではない
まともな脳みその経営者の人手不足なんだ

値下げ値下げ値下げで、仕事量は増えておきながら
売上や利益がきちんと確保できてないだけ

よくよく考えてみ?
既存の従業員の数が変わらないなら、受ける仕事の数を変えなければ、仕事は継続できる
無理な案件は断ればいいだけ
これが立ちいかないって、おかしな現象が起こってる

295 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:34:04.89 ID:k8sqwoAY0.net
物流で働いてるけどここ数年で外国人ドライバーをよくみかけるようになって人手不足を実感してる
以前ドライバーから聞いた話だと昼職やりながら夜はドライバーで稼いでるという話だった
時給はそこらのアルバイトと変わらないレベル
運転だけでなく荷物も積み降ろしまでやらされるんだから人は集まらないだろうな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:34:43.46 ID:MK05DlHn0.net
10t長距離ウイングトラックに10kgダンボールを手積み
これ解決しないと給与上げてもドライバーは減るだけ
パレット積みも少しはあるが積載量減るし荷受け場の市場が対応しきれてない

297 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:35:44.83 ID:CVYtSOuY0.net
バカ 「AIと自動運転でハイ解決」

298 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:37:05.65 ID:Q7NYjT2L0.net
>>64
安いしな
工場勤務のほうがまし

299 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:37:55.37 ID:Q7NYjT2L0.net
>>263
じゃあやらねえわ
潰れればええ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:39:52.57 ID:M8h/6wNo0.net
>>296
給料上げるという以前に給料を戻せ
物流業界はバブル期には仕事はキツいけど給料は高いDQNの花形業界だった
手積みが非効率なのは確かだが、その分給与が高ければ人は普通に来る
この構図が崩れたのは、アホに経営手腕がなく、単価を下げていったからだ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 04:46:00.36 ID:M8h/6wNo0.net
2024年問題が言われている業界は、物流と建設
どちらもバブル期は給与の高いDQN花形業界

ところが今どちらも同じく人手不足で倒産するという
長時間労働できないから?
違うね
それに見合った給料が出るなら人は来る
低賃金で人を呼び込もうとしても人は来ない
何で低賃金なのかは、アホが利益率を下げることでした仕事を取れないから

302 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:00:23.96 ID:pvSwTLRY0.net
まー、給料の割には時間長いし早起きだし疲れるし事故のリスクもある
もっと給料上がらなければ小さい所からジワジワと消えていき数年で物流なんて終わる
大手も大手傘下が割りに合わないことをしてるからもってるんだよ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:01:22.28 ID:4Kw/7+pp0.net
>>33
人手不足ってことにしないと自分が割の良い仕事取って来れない無能経営者だって認めることになるからそんなの無理。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:03:43.83 ID:f/1PAf/M0.net
まあ運転手なんか学業努力怠った人間だからな?
そいつらの話なんかどうでもいいのが国の見解では?
みんな遊びたい時に勉強しなかったわけですから、それなりの人生になるのは自然

305 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:09:42.30 ID:aIvxqSLD0.net
底辺労働するなら働かずに生活保護貰った方がマシだよ
この業種で働いたら負けみたいな業種はある

306 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:12:46.26 ID:mpMECTR90.net
>>5
お前なんでマスゴミがトラックドライバー不足を連呼してるのか知らんのか?
財務省と並ぶ2大害悪経団連による外国人ドライバー導入を推し進める為だぞ
だからドライバーの劣悪な待遇については殆ど触れずドライバーが足りないと連呼してる

改善すべきはトラックドライバーの劣悪な労働環境であるにも関わらず
外国人ドライバーを広く導入したい経団連の意向に沿ってドライバーが不足してるんだから外国人ドライバーを導入するのは仕方がないと国民を『洗脳』してるということだ
そしてこの洗脳工作は頻繁に行われている

お前が自分の意見と思ってるそれもあれもこれもどれも全部洗脳されて自分の意見だと思い込まされてるだけ
という可能性もあるってことだ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:14:05.04 ID:eqflzBGL0.net
トラックの高速料金安くしたらええやん
一般道が混むよりかはマシやん

308 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:19:27.33 ID:o7JBSAov0.net
>>136 頭弱いのか
カード押すとき映像残せよ
やることやらなきゃ弁護士も動けないぞ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:20:16.23 ID:ZZgLh8Li0.net
>>304
日本は特にそういう考えが強いし完全に定着してる
運送に限らずブルーカラー職業はみんな学業努力を怠った人間が就く職業だから高収入を得たり人並みの生活を送れるなど絶対許さんという思想になるわな

高速道路の自動運転を乗用車よりはるかにハードルが高いトラックで先に実現させようとしてる辺り政府は少なくとも長距離トラック運転手という職業を日本から追放したいしそれによって高速道路は富裕層の高級乗用車が思う存分走れるようにしたいのだろう

310 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:21:49.55 ID:0R812ynp0.net
Amazonが価格に送料上乗せするってんなら喜んで払うよ?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:25:52.79 ID:Tww7C6250.net
荷卸までさせるのはほんとおかしい

312 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:28:07.86 ID:kKBToHry0.net
日頃から、労働者を大切にしてればよかたのに・・・

313 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:28:54.20 ID:i3+LOVgT0.net
金融機関やその支配下の大手企業が買収していくんだろうな
米国は日本の中小零細企業が多すぎると内政干渉してきているから

314 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:29:25.98 ID:jCLbSlH60.net
大型免許を国が無料で取らせろ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:30:05.13 ID:6v9mh9Mf0.net
>>10
まあ運賃が上がらないのはその金額でやる奴がいるからだし
同業者同士でもある程度手を引いて貰わないとこの業界どうしようもない

316 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:30:55.18 ID:R8z/d+hd0.net
運送屋も土建屋も小さい事業規模の所が多すぎる
一気に潰すべき
ついでに信用金庫とか地銀もいらねーぞ
どんだけ小規模なの多いんだよ
小さいのは駅前の商店だけにしとけ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:35:03.24 ID:MK05DlHn0.net
手積み手卸しで落として荷物破損させたらドライバーに請求する運送会社もあるからな
1箱\5000の果実箱10箱崩して壊して\50000ドライバーの給与から引くとかw
そりゃあドライバー不足になるわ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:35:09.27 ID:RO42EkEH0.net
既に運送業界を離れたドライバーとか先を見越して会社畳んだ運送会社が増えてるから業界としては2024年問題は業界がクリーンになる転機と見ている
一時的に数年ドライバー不足で遅延や配送不能は起こるだろうがそうなって困るのはエンドユーザーではなく荷主
物が運べなければ困るのは荷主であり運ばなければ荷主の利益にならない
つまり最終的に荷主は運賃を上げざるを得なくなる
それまでの数年から十数年で中小や零細の運送会社が一気に消えるだろうがそれは良いことなんだよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:35:19.15 ID:EUlNQXDy0.net
本当に不足してたら待遇は良くなるはず
つまり給与が上がっていかなければならない
そうならずに不足不足いうのは業界の怠慢、流通業界にカネ落とさない荷主の傲慢だろう
正常範囲で価格転嫁されていくのが望ましいな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:37:57.44 ID:Qw9ToX2P0.net
カスみたいな賞与の業界とか働く気もせん
コンビニでバイトしてた方がマシ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:38:30.08 ID:H7k3iQ4P0.net
いかにも荷主に忖度しそうな力のない会社は不必要どころか邪魔です

どんどん消えてください、パチンコ業界のように

322 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:39:00.14 ID:tCH53W050.net
>>24
上がる前に倒産するだけじゃね
まあ氷河期きそう

323 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:43:21.79 ID:Ugqt22tS0.net
>>319
経営者を何人か知っていて実際の例を見てるが従業員を厚待遇にする位なら会社潰すよ
無駄に自分が苦労して資産減らすリスク背負うより資産運用する道を選ぶ人ばっか
気付いてるだろうが従業員の事なんか人として見てる人マジでいないよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:44:02.73 ID:KUCCAbFE0.net
ツベで見たけどクロネコはシステムを変更して現場が混乱してるって本当?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:45:54.48 ID:RO42EkEH0.net
ちなみに現状で言うとトラックドライバーは「不足していない」が正解
みんな言っているようにとにかく安く仕事を受け安くドライバーを使う運送会社が星の数ほどあるだけ
その運送会社が全て潰れてドライバーが大手に移籍すればいいだけ

ゴミ運送会社もだけど安い運賃で安く運ばせようとするゴミ荷主も消えないといけない
運賃安くしないと利益上げられないような荷主もゴミ運送会社と一緒に滅びてください

326 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:47:17.59 ID:uIr6370I0.net
6次請けとかある業界でしょ?
会社無駄に多過ぎだから本来の姿に整理される分には良いんじゃない

327 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 05:50:21.87 ID:R+/YCciI0.net
人口減少
少子化高齢化
みんなこれを前提に生きていくしかない
運転手がいるだけでやっていくか辞めるか二択だよ
トラック
バス
タクシー
人間の数しか動かないのは当たり前

328 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:07:08.84 ID:M8h/6wNo0.net
>>304
あえて他の業界より5年間猶予を与えたんだけど、結局何できなかったから2024年問題
話を聞かないのではなく、聞いた上で準備できてないのに、この先自主的に何ができると?

329 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:08:55.08 ID:QS4CLcVa0.net
拘束時間に見合った賃金出せば
ドライバー集まるだろうに

330 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:09:06.96 ID:OHRZzv660.net
この問題の当時からずっと言ってきたけど、零細の水屋なんてどんどん潰していいぞ
2024年まで引き伸ばしてきたほうがよっぽど問題ある
猶予期限を設けなければコロナ禍のEC需要でゾンビを延命させることなく自然淘汰を促せていたのに

331 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:10:53.77 ID:9RgIKhho0.net
賃金含め労働環境変えなきゃ若い人は来ないと思うけど少しずつでも待遇改善されて来てるの?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:12:19.98 ID:M8h/6wNo0.net
>>331
逆、ブラック労働を禁止する規制の発動を5年間待ってもらってこの有様

333 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:13:51.22 ID:UZyZFNgI0.net
>>304
中韓と同じ考えやね。やっぱ日本も所詮アジアだったな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:16:43.06 ID:6yCo21wH0.net
>>135
なるほど

335 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:20:45.69 ID:8Gr21gtM0.net
8時間+α位の労働時間なら戻ってやっても良いな
16時間拘束とかムリ トラックも古いし

336 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:22:35.22 ID:WXh/y6/i0.net
>>135
排ガス規制に付いていけなかっただけだよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:26:08.57 ID:YzCPZaAY0.net
>>181
映画のトラック野郎天下御免見てたら宇和島→釧路1回で255000円運賃貰ってた
1976年の映画だが、この年の大卒初任給は9万円台、サラリーマンの平均月収約14万円
燃料代や高速代引いてもかなりの額だよね
昔はかなりの高給取りだったんだと改めて思った

338 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:26:30.51 ID:yqXUtWFb0.net
こんな仕事18歳や新卒がするような仕事ではない
この仕事は将来の夢もなく後がなくどうしようもない人がやる仕事

339 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:33:14.44 ID:LWPS4FiG0.net
>>14
労基は行政だから決まったことをやってるだけ
決めてるのは議員

340 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:33:33.42 ID:fNLMEz+W0.net
>>337
水揚げな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:34:25.38 ID:IqWybyRn0.net
>>337
自分の車のローンも払うんやで

342 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:34:56.34 ID:LWPS4FiG0.net
>>250
そのリスクが今表に出てるだけだろ
羽振りの良い時に将来を見据えて対策してこなかったせいw

343 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:40:45.32 ID:eMX6Q51U0.net
積み下ろしはフォークマンや人夫任せにすれば雇用も創出できるのに
運転専門にしても、はした金ちらつかせられてやっちゃうやつ出てくるんだろうな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:45:10.06 ID:KMeprjJW0.net
>>307
高速料金安くなったんで運賃下げていいよね?
今の環境でそんな事やってもこうなるだけ
高速料金込みで納得できる運賃交渉できる環境づくりが先

345 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:46:23.41 ID:j/KOFn6K0.net
>>337
今で言うと60〜70万円くらいか
しかし、宇和島から釧路はキツいわ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:50:18.41 ID:8TzrxMs50.net
>>337
2000万とかかけて自前のトラックをデコトラに
改造したり金はあったな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:50:39.60 ID:AsVZqmyr0.net
>>325
318とこれ。
是正されていくと思うけど時間はかかる。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:51:57.73 ID:iB6GkfPU0.net
普通に子会社が運送業務すべきなんだよな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:52:37.97 ID:q0t7Zl+d0.net
大丈夫万博だけは例外規定で沢山働けるようにするから

350 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:55:14.81 ID:LWPS4FiG0.net
>>349
それ厚労省から軽く馬鹿にされて終わってたぞ
災害ですか万博が って

351 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:57:44.29 ID:AsVZqmyr0.net
>>337
半世紀前は高給取りの職業に長距離トラック運転手が入ってた。交代運転で二人で乗ってな。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 06:58:43.52 ID:dUAXIhO60.net
今トラックもATなんでしょ?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:00:54.75 ID:jbw8x55E0.net
カス経営者の運送会社はどんどん潰れてください
お願いします

354 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:04:05.82 ID:YzCPZaAY0.net
>>345
映画では描写なかったけど舞鶴→苫小牧とかのフェリー使ったのかも
と思ったけど1976年だと四国からは船でしか出れないからどこかしらでフェリーは使ってるのか
ところで今だとどのくらいの運賃になるんだろね
映画ではトン当たり15000円と言ってた
ということは積荷は17トン
これを宇和島→釧路
しかし昔は10トントラックにこれぐらいは平気で載せてたんだなぁ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:07:26.99 ID:K/PkFwUc0.net
大手だけが儲かる社会構造だからなぁ
大卒がやりたかだる仕事でもないし、Fラン作りすぎた行政のせい

356 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:07:30.93 ID:SDM40PN30.net
>>78
ないよそんなの。90年代のニュースでもプラごみを石油に戻すプラントのニュースがあったけど尺稼ぎのフェイクニュースだったぽい。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:08:09.73 ID:F5dDX9KH0.net
まぁどこの業界もそうなんだけど待遇のいい優良な会社は募集してないよね
誰もやめないから
いつも求人に載ってる会社は待遇悪くてブラックだからいつも人が足りない

358 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:09:28.73 ID:2R7j+R7Q0.net
通販会社「送料2000円ね」
通販会社「運賃200円でやれ」

359 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:19:27.50 ID:bzZDjBUy0.net
>>12
プーチンは自分で4駆を運転してたね。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:21:00.72 ID:pOuz6WI90.net
>>5
慣れるなw働けよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:24:58.37 ID:xOZOsk5G0.net
使い捨てにしてた企業に罰が当たっただけやな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:25:10.49 ID:92aASS6S0.net
きついきついといって辞めずに何を望んでるかってカネやからな
こいつら自分の要求を通すために感情的になって
あらゆる手段で賃上げを求める
要求に応じるとまた同じ手を使ってくるからな
こういうやつらは低賃金で働かせて自分から辞めてもらうしかない
自分の意見を聞く情けない経営者とレッテル貼られるぞ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:26:08.37 ID:5oNXej3L0.net
>>357
人も減るから潰れるのが当然
残ってる優良は優良顧客と取引だから碌でもない客も潰れるし良いことしかない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:27:58.26 ID:5oNXej3L0.net
>>362
安心しろ
日本人減るからもうその手は通用しねーし移民も日本は選ばねーし 
良い人間は大手か優良企業が取っていくからお前みたいな会社は残らない

365 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:36:12.62 ID:H2wsUGT20.net
2024年問題を規制でつくっといてどの口で騒いでんだよw

366 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:37:37.42 ID:H2wsUGT20.net
物流が減る、生産も減る、消費もへる、無職は増える

367 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:45:49.90 ID:VVA/Vhy30.net
>>365
規制しないと自滅の一途

最早代わりはいないのだから下請けも強く出ればいいのにね

368 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:47:51.87 ID:GYRtbrLZ0.net
インボイスと社会保険差し押さえするようになったんでブラック運送は廃業するしかないでしょ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:50:02.50 ID:ppP/vyci0.net
>>338
そんな事無いわ。
だったらお前みたいな奴は一切通販頼むな。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:52:23.11 ID:w34adJfW0.net
物が届かなくなるね

今までの常識が通じなくなるよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:52:51.10 ID:GYRtbrLZ0.net
トラックは遅配や車体の傷などで弁償させられるところもあって借金になるんだと
給与から修理代や弁償名目で上限の二割永遠に差し引き
遅延損害金が二割より大きくなれば永遠にやめられなくなる
事故や遅延は自責だけとも限らない

ドラレコついてから交通違反もガッツリ記録されてる
逆走や一時停止無視
積荷が壊れるような加速度
昔のようなトラック野郎は追放されてる
その点でも誰でもなれる業種でない

372 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:53:32.48 ID:ZMUfSR3Q0.net
>>5
てかマジで定年したらトラックの運ちゃんでもいいんだけどな
中型八㌧限定だけど

てか今の職場は休みが多いからたまにはアルベイトしてもいいんだが副業禁止だからな
やっぱりヴァイト料を手渡しでは(収入の記録なしでは)貰えないよな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:54:17.58 ID:IqWybyRn0.net
コンビニ関係は元からその基準でやってる。だから経験者ほど来なかった。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:54:41.01 ID:DSIGML3U0.net
実際何も困らないよ

今までが異常だったと気づくだけ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:56:50.72 ID:5zFv0v/T0.net
そのうち自動運転に置き換わりかねないところに入れないよなぁ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:56:53.00 ID:IqWybyRn0.net
大規模に経営しているところは問題ないです。
多分米農家も似たような構図だと思う。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:58:27.37 ID:XmcUDNwc0.net
いわゆる2024年問題はトラック運送業界の怠慢が起こした騒動

働き方改革そのものは2018年に成立したもの
多くの業種はその翌年の2019年から施行されたが、トラック運送業界を含むいくつかの業種に対しては猶予期間が設けられた
すぐに適応させるのが困難だから、国が待ってくれていたのだ
しかし当のトラック運送業界は対策を怠り荷主に運賃値上げをふっかけることしかしてこなかった為、効果的な対応策を練られずにいた
そのまま歳月が経過して対策不十分が明るみとなり起こったのが、いわゆる2024年問題と呼ばれる騒動である

だからこの騒動を沈静化するには猶予期間の延長しかない
その延長期間においてトラック運送業界の内部を徹底的に改革する
改革の過程において業界関係者の事情は全て無視するものとする
トラック運送業界関係者は、今すぐに国に頭を下げて猶予期間を伸ばしてもらう陳情をすること

378 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:00:12.01 ID:nLRaLTiv0.net
キムタクがトラック野郎のリメイクしたらやるやつ増えるんじゃない?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:02:01.62 ID:92aASS6S0.net
下請けが新規参入して同業者同士で潰しあう
生き残るのは物流網を築き上げたヤマト、佐川などの大手

380 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:02:59.63 ID:/SrL1K2z0.net
事業所受取りのドライブスルーでもやってくれ
仕事帰りに取り行くから

381 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:04:10.88 ID:IqWybyRn0.net
トラックだってまとめて何百台と買う大手が有利に決まっているわけで。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:04:46.86 ID:XmcUDNwc0.net
>>1
振り出しから何も進んでないじゃん
働き方改革成立の2018年から、この会社は何を取り組んできたんだ?

トラック運送業界よ?きみたちの怠慢に消費者を巻き込まないでもらえるかな
トラックを用いた物品の運搬で利益を得ているのはあくまでもトラック運送業界だ
その利益を出すことで発生する問題に消費者を巻き込まないでもらえるかな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:06:24.24 ID:XmcUDNwc0.net
>>380
トラック運送=宅配

しか頭に無い無能
こういうバカがトラック運送業界の味方をするから世論もおかしくなる

384 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:06:37.73 ID:IqWybyRn0.net
トラック業界と米農家の悪いところは、追い詰められると
俺たちがいないとどうなるかわかってるのかという態度を見せること。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:10:39.20 ID:ZNV4iL6d0.net
奴隷不足

会社潰れても絶対賃金上げないジャップw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:14:45.68 ID:XmcUDNwc0.net
いわゆる2024年問題を根本的に解決するにはトラック運送業界の内部の構造を徹底的に変えることが必要
運賃の値上げを含む荷主企業への過大要求は何の解決案にもならない
その場しのぎは出来たとしても数年後にまた同じ問題が発生する

トラック運送業界がやるべきことは業界内部の構造を見直すこと
そのために働き方改革施行の猶予期間を伸ばしてもらうように国に頭を下げること

387 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:16:12.99 ID:IqWybyRn0.net
そのうち国民も不便になってもいいからリセットが必要だと考えるようになるかもな。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:29:19.78 ID:XgD3Q3f50.net
既に言われてるが不足なんかしてない
不足してないのに不足してるなんて嘘をついて被害者ぶって同情買おうとしてるだけ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:30:11.90 ID:IqWybyRn0.net
20代で使い捨てしたいだけ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:31:08.38 ID:ZxJw45f+0.net
時代もあるだろけど、経営も下手なんじゃね?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:32:03.39 ID:IqWybyRn0.net
新規参入が多かったから仕事を取ってくるためにダンピングしか出来なかったんだろう。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:32:49.89 ID:XmcUDNwc0.net
トラック運送業界は、自身が取り組むべき問題の解決を放置し続ける傾向があった
「トラック駐車場不足による路上駐車問題」
「高速道路深夜割引待ちによる渋滞問題」
がその代表である
これらに対してトラック運送業界は純粋な当事者であるにも関わらず、真逆の被害者の立場で物を語り対策を怠ってきた
トラックによる物品の運搬で発生している問題なのだから、トラック運送業界は当事者なのである
更にトラックによる物品の運搬で利益を得ているのはトラック運送業界である
その利益を出す為に起きている問題なのだから、トラック運送業界が解決させるのは当たり前のことである

こんな当たり前のことを出来ないトラック運送業界は、働き方改革への適応においてもその悪いクセが出た
そうやって起こったのがいわゆる2024年問題と呼ばれるこの騒動である

393 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:33:35.77 ID:XgD3Q3f50.net
ほんとに人手不足なら現場は動かなくなって仕事は減るからな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:35:24.98 ID:Kyr8h1t90.net
自動走行トラックに補助金

395 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:37:21.91 ID:SDM40PN30.net
コンビニ配送初めた頃に折りコンが壊れて荷崩れ起こして日配分を弁償したの思い出した

396 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:41:09.11 ID:IqWybyRn0.net
俺なんて新人の時にカゴ台車1代ひっくり返して10万ほど出して買い取ったことある。
缶コーヒーとかだったから安く売りさばいて少しは回収したけど。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:43:23.06 ID:IqWybyRn0.net
弁済するのはいいけどなんで卸値じゃなくて店頭販売価格で弁済なんだよ。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:46:05.09 ID:SDM40PN30.net
>>397
それは思ったなw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:52:06.33 ID:IqWybyRn0.net
>>398
納品伝票に書いてあるしドライバーが卸値知らないはず無いのにな。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:54:58.67 ID:QOvZwr7w0.net
片側1車線の国道で後ろから追いついてきたらトラックだけは譲るようにしてる
普通車のゴミには絶対譲らん

401 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:56:48.12 ID:npVgnthn0.net
ドライバーが手積み手降ろししてたが時間食うから倉庫作業員にやらせるようになったんだが前より遅い
フォークリフトも作業員も遅い
これならドライバーがやったほうが早い
倉庫の馬鹿どもはベテラン作業員にやらせろよ
ドライバーの足引張んなクズ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 08:59:08.40 ID:IqWybyRn0.net
まあ運転手が積むのは庫内のバランスを考えてのこともある。
ペットボトルドリンクみたいに重い物ばかりのカゴ台車を片側に寄せてしまうと大変です。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:02:51.91 ID:bB6hmOin0.net
理容業界もそうだったけど自由化すると零細は潰れる

404 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:02:56.01 ID:+oApqNEi0.net
近くの店で買えるような物をネットで買うバカ共のせいで2024年問題が起きてる

405 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:04:11.88 ID:psLG9Fy60.net
介護や保育は国からの報酬が決まってるから給料を中々上げられないのは分かるが、運送業は業界が一丸となって配送料上げて給料上げられるのでは?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:06:56.77 ID:FllpT+M30.net
降ろすだけなら早いけど
店内持って行って陳列整理までしてるから時間かかるんだよなあ
こんなの本来店側の仕事だろに

407 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:07:00.70 ID:DQXtLIvA0.net
>>404
2024問題が大型長距離の話しだと知らずに話すバカ共

408 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:14:19.37 ID:bB6hmOin0.net
デタラメやワガママを今まで運ちゃんに押しつけていた罰だな。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:14:53.53 ID:P0XNyeSC0.net
とにかく、積極的にトラックに乗る仕事をしたいなんて若者はいないからな。高卒レベルの仕事の中では年齢にしては結構貰える方だけど、新卒でこれをやりたいという子はほぼゼロ。これしかできないから仕方なく・・・という底辺職のイメージを変えないと厳しいかもな。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:24:21.72 ID:92aASS6S0.net
何年働いてもきつさは同じで定年まで新卒と同じ作業づるのを考えると絶望しかない
指示された場所にもっていくだけでそれ以上のことはできない

411 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:27:04.52 ID:HZQv6BzO0.net
>>405
一丸とならないのよ。誰かが安く引き受けちゃう。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:27:21.38 ID:BM60+wgw0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

413 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:28:38.93 ID:XmcUDNwc0.net
>>409
ブラックイメージを変えるにはトラック運送業界自身が変わらないとダメだよ
働き方改革への適応はチャンスだった
しかし、当のトラック運送業界は荷主に過大要求を押し付けるのみで内部の改革には極めて消極的だった
結果、トラック運送業界による対策の不十分が2024年と呼ばれる騒動となり表面化した
それによりブラックイメージは増大した

怠慢なトラック運送業界が全て悪い

414 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:30:52.15 ID:XDECZ9ki0.net
>>375
代わらないよ
実質あり得ない


>>409
ある意味職人仕事ではあるけどね
道を覚えにゃならんし
簡単な点検も覚えないといけない
荷物が前後どっちに寄るのか?、
荷物が左右どっちに寄るのか?、
そういう特性も知っとかないといけない
荷締めのやり方も知っとかないといけない
バカしか居ない業界だけど
ガチのバカでは勤まらんよ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:31:33.16 ID:XmcUDNwc0.net
>>408
デタラメとワガママを言っているのはトラック運転手を含めトラック運送業界
そんなデタラメとワガママが通用しなくなってきたから浮上したのが2024年問題と呼ばれるこの騒動

何でみんなトラック運送業界に100%の味方をするかな(呆)
まぁ、このニュースを含めてマスコミの報道の内容が悪いから仕方ないと言えば仕方ないのだが、もう少し自分の頭で考えようか?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:32:11.47 ID:pzM/Vv880.net
年末年始にも書いたけどトラック協会がやってる大型自動車の職業訓練落ちた
電話でババアが簡単な志望理由聞いてきたけど試験場と指定校の違いも理解できないほどのアホだった
二度とやってやらんわカス
さっさと物流崩壊して破滅しちまえハゲ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:32:34.45 ID:alEreRpm0.net
>>1
労働者がブラック企業だと見抜いてるんで応募しない会社に
派遣会社が営業電話掛けてる所が

超絶ジワるんですがwwwww

418 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:34:09.40 ID:3M8F00rR0.net
>>1
安売りスーパーの配送トラックってなんであんなに態度が悪いの?事故ってくたばればいいのに

419 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:34:16.24 ID:alEreRpm0.net
>>400
安全運転義務違反はよくないぜぇ〜w
げぇへげぇへwwwww

てか、あなたホントに免許持ってるんですか?www

420 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:35:12.13 ID:3M8F00rR0.net
>>1
安売りスーパーの配送トラックってなんであんなに態度が悪いの?事故ってくたばればいいのに




421 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:35:44.40 ID:anvSuKpq0.net
どちらにせよ若い人が職業として選ぶ価値のあるような職種に変えられるような施策が早急に出ないと積むほぼほぼ全部のブルーカラーに言えることだけど
というかさっさとAI化進めてホワイトカラーの人員と給料減らしてその分だけでもブルーカラーに投資しなきゃ国の治安維持すらヤバいだろ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:38:17.72 ID:0SvvO6Ra0.net
>>405
原因は荷主じゃなく会社だから末端がストやらないと何も変わらん
スト大好きなフランス人どころかドイツ人だってやってる

423 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:38:21.86 ID:OoFaPD4R0.net
トラックの運転が難しそうだしなあ、トレーラーの駐車とかよくできるよなあ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:38:31.44 ID:XmcUDNwc0.net
・いわゆる2024年問題の起こりは2018年の働き方改革成立にある
・多くの業種はその翌年から施行されたがトラック運送業界には5年間の猶予期間が与えられた
・当のトラック運送業界は、その猶予期間に荷主への過大要求をするのみで内部の改革には極めて消極的だった
・結果、効果的な対応策に乏しいまま歳月が経過して対策不十分が表面化したのがいわゆる2024年問題と呼ばれる騒動である

このことを理解してない人間は発言を控えるべき

425 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:40:32.36 ID:XmcUDNwc0.net
>>411
トラック運送業界はやるべきことをやってないのだから対価は低くて当たり前

426 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:41:45.86 ID:DQXtLIvA0.net
>>423
トレーラーのバックはハンドルが逆になるしね
最初は自家用と乗り換えるとあれ?ってなる
慣れるけど

427 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:42:06.45 ID:u3+WE0B60.net
運送業を変えるんじゃなくて利用してる方を変えなきゃダメだよ
運転手なんて運転するだけでいいのにいろんなことやらせすぎだし待たせすぎ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:42:28.56 ID:alEreRpm0.net
>>401
手待ち時間を伝えるべき。
書面で。@内容証明郵便な?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:42:37.45 ID:XmcUDNwc0.net
>>421
>どちらにせよ若い人が職業として選ぶ価値のあるような職種に変えられるような施策が早急に出ないと積む

そのための働き方改革だけど?
当のトラック運送業界はただ荷主への過大要求を押し付けるだけで内部の改革に取り組まなかった

話しをわかってない奴ら多すぎ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:43:04.77 ID:XmcUDNwc0.net
>>427
ほんと、こういうバカ居なくなれよ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:44:00.07 ID:XmcUDNwc0.net
いわゆる2024年問題が働き方改革にリンクすらしてない人間も居そうだな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:44:22.22 ID:pzM/Vv880.net
話変わるけどさ、大型二種と一種だと一種のほうが現状だとむずくなってるよね
扱ってる試験車両のオーバーハングからして難度が逆転してる

433 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:46:37.74 ID:k3hvpxx40.net
>>431
ぼくははたらきかたかいかくのことをしってるんだぞ。まで読んだw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:48:23.25 ID:4KEEtASo0.net
>>2
いつまで言ってんの?お前らクソ左翼のせいだろ?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:48:24.37 ID:XmcUDNwc0.net
>>432
バス会社が未経験を集めて合宿で大型二種を取らせる
そして先輩ドライバーの教育が悪くて新人教育が成り立たず、せっかく入った新人が育たずに退職する
というケースが沢山発生しているから大型二種の保有者はそれなりに増えるだろうな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:49:08.19 ID:XmcUDNwc0.net
>>433
言い返せない奴の典型的な返しだな
ほんとバカばっか

437 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:51:37.73 ID:5PJd6hd80.net
仕事がある
じゃなく
安い仕事を安い金で運ちゃん働かせて取ってきてるってだけだろ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:52:19.86 ID:8JaZP4hc0.net
>>409
おじさんがトラック運転手だったが
腰痛めるからやらないほうがいいと言ってた
今のトラックも腰痛くなんの?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:55:47.50 ID:pzM/Vv880.net
準中型の導入も意味不明だったな
あんなの普通車とかわらんよ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:56:04.09 ID:5PJd6hd80.net
>>424
えっ
お前が他人に発言するなと言う権利があるって?
5chがどういうところかわかってないお前こそ発言するべきではないよ
他人に発言するなとかいうバカに発言権なんてあるとおもうなよ
このチンカスが

441 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:56:39.93 ID:1miFnJWx0.net
ドライバーの負担を軽減し待遇を改善しましょうってだけの話なのに、自分じゃ汗をかかない雇用側が仕事欲しさに労働力の安売りを続けて一切改善する気ないからこういうことになる

442 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:58:07.66 ID:XmcUDNwc0.net
>>440
5chに限らず、どの場でもだよ
顛末を理解してない人間は発言するな
お前みたいな無知がトラック運送業界を擁護するから話しがややこしくなる

443 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:59:27.65 ID:5PJd6hd80.net
>>442
屑がなんか言ってるw
理解してないバカなんだから
お前が発言するのをやめろっていってやってんだろ
バカに何を言っても理解できないだろうけどなぁ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:00:31.94 ID:5PJd6hd80.net
>>442
俺に反対するやつはトラック業界擁護だ!!!!
マジキチのテンプレじゃん
お前本当に頭が悪いって自覚しないとだめだよ
もうお前みたいな奴の人生おわってるからどうしようもないんだろうけど

445 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:00:39.94 ID:9MEP0KVZ0.net
2024年問題というのがいまいちわからん

残業規制で既存の社員を働かせられないというなら例えば社員を管理職にしてしまえば時間外の概念なんか無くなるわけだし
一秒で思い付くだろ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:01:11.48 ID:XmcUDNwc0.net
>>441
違う
この問題が解決しないのはドライバーのワガママにある
ドライバー側が旧来のやり方に固執するから話しが進まない
良い例がトラックの扱い方
トラックを複数のドライバーの共用のものにすれば長時間運行の中継もうまくいくのに、当のドライバーは
「トラックはドライバーひとりにつき1台割り当てるもの」
という古い考え方を捨てられず、会社側もこれを尊重するから内部の改革が進まない

こんなドライバーのしょうもないワガママに世間が振り回されている

447 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:03:03.73 ID:5PJd6hd80.net
>>446
5chで俺が正しいんだ
お前らは間違ってるから発言するなああぁぁぁぁぁぁ
ってキチガイは発言すんなって言ってんだろ
ゴミ屑に対してせっかく正してやろうと言ってやってんだからおとなしく従えよ
それぐらいバカでもできんだろう

448 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:04:05.86 ID:XmcUDNwc0.net
>>447
正しい意見に無理やり反論しようとするとお前のレスの通り乱雑な文章になるんだよな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:05:49.47 ID:5PJd6hd80.net
>>448
ほらまた屑が発言しちゃう
ゴミ屑の主張は
理解できてない奴は発言すんなっていうんだろ
そんなお前みたいなバカにあわせてやってるだろ
5chで他人に発言すんな
なんていう異常な行動が異常だと理解できないお前は
一切発言するんじゃないよ
お前の主張どおりだろ
自分の言ってることも理解できてないのか
バカはどうしようもないなぁ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:08:13.90 ID:5PJd6hd80.net
>>448
何の反論も出来ないから
早々に乱雑がどうとか言うしかないんだよね
バカにできることは本筋から離れて
言葉遣いが悪いだの誤字脱字でも攻撃するしかないよね
だってバカなんだから

451 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:08:34.41 ID:HZQv6BzO0.net
製造メーカーが自社で物流持てばいいんだけどなぁ。
ニトリなんかそうじゃないか?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:08:59.39 ID:QUygrqI/0.net
>>448
お前の妄想は正しい意見ではないよ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:09:06.49 ID:9MEP0KVZ0.net
>>451
どこもそうだよ
結局何が問題なのかわからんし、わからんまま2025年になるだろうw

454 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:10:30.43 ID:5ZJkVdkE0.net
個人宅への配送値上げ
再配達の有料化

今すぐにでもやれ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:10:31.66 ID:XmcUDNwc0.net
>>452
そりゃ、トラック運送業界関係者や、「通販で世話になってるから」と妄信的にトラック運送業界を上げてる人間にとっては受容しがたい現実だわな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:11:08.01 ID:SVgaIYqz0.net
ライドシェアによる運搬

457 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:11:10.58 ID:5PJd6hd80.net
>>448
次は顔真っ赤とか必死だとか
そんなテンプレですかねぇ
バカに出来ることはそれぐらいだろうけど
もうそんな5chによくいるバカはおなかいっぱいですよ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:11:20.40 ID:XmcUDNwc0.net
>>453
何が問題って、2018年に定められた決め事を守る気がないトラック運送業界が問題なんだろ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:12:20.11 ID:5PJd6hd80.net
>>458
バカが発言すんなって言うお前が決めたことを
バカのお前が守らないのはいいんですか?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:12:26.47 ID:+47hDmbD0.net
「自分の意見は絶対的に正しい」と思い込むのは、
なにか精神に障害があるんだろうね。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:12:47.19 ID:xNm5jhEs0.net
>>446
運送業界知らないでしょ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:12:55.38 ID:9MEP0KVZ0.net
>>458
それを強制で守らせましょうってのが今だろ
ほっとけばいい

463 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:13:21.49 ID:HZQv6BzO0.net
>>458
どうやって法の目を掻い潜ろうかってことばかり考えてるからな笑
思い切り罰則を強化してみんなにキッチリ守らせないと無理だね。抜け駆けする奴は安く受けるからみんなそうなっちゃう

464 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:15:24.41 ID:XmcUDNwc0.net
>>461
知ってるよ!
運送会社の募集要項見たらバレバレ
この期に及んで「トラックはひとり1台割り当て」を売りにしてる会社の多いこと(呆)

465 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:16:13.72 ID:XmcUDNwc0.net
>>462
ブラックイメージを払拭出来るチャンスだったのに、取り組み不足により真逆に働いてるんだもんな
救いようがない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:17:12.06 ID:tJH8pTm20.net
>>446
なんでそんな実情とは遠くかけ離れたアホな妄想を恥ずかしげもなく書けるの?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:17:23.70 ID:XmcUDNwc0.net
>>463
一番の理想は中小零細運送会社の合併
こうすればドライバーの数は変わらず長時間運行の中継もやりやすくなる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:18:30.86 ID:YJ8mCNYd0.net
>>464
断片的な知識と妄想だけで、運送業界の実情をわかった気になってるだけだな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:18:43.28 ID:XmcUDNwc0.net
>>466
妄想じゃなく現実だろ
実態が世間にバレて見放されるのが怖いんか?
悪いが俺はどんどん明るみにしていくぞ

本当にくだらねーわ担当車制

470 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:19:05.62 ID:HZQv6BzO0.net
>>467
中継というならトレーラーやスワップボディ?だっけ。
あーゆーのの活用もいいかもね。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:19:52.77 ID:OlGEozvQ0.net
ID:XmcUDNwc0は運送業界の内情に詳しい人?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:20:27.12 ID:XmcUDNwc0.net
>>468
ん?
担当車制とかいうくだらねーやり方が明るみにされて焦ってるのかな?
担当車制のせいで物価上昇など振り回されていると消費者が知れば何を言われるかわからないからそりゃ焦るわなw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:21:23.57 ID:L6qx6Zhl0.net
>>464
そもそもそうしないと人が入ってこないのがね

474 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:21:50.39 ID:XmcUDNwc0.net
>>470
トレーラーは牽引免許が必要
スワップにしてもスペースが必要

乗り回しで交代すればそれらは不要
つまり担当車制に固執するトラック運送業界が改革の全てを邪魔してる

475 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:22:49.12 ID:XmcUDNwc0.net
>>473
「みんなのものはたいせつにつかおう」
小学生でも理解し実行できることを大の大人が出来ないのだからドライバー職の人間は本当に呆れる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:23:27.70 ID:HZQv6BzO0.net
>>474
担当制はそうじゃないとこも少なくないでしょ? 乗り回しでも給料が良ければ人は集まると思うけどなぁ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:23:45.04 ID:JqOKfOdv0.net
ID:XmcUDNwc0

こいつ運送業界の問題を履き違えてるわ
脳内妄想だけで運送業界を敵視してるだけの無知な馬鹿
他の人はちゃんと理解し本質を指摘してるのにこいつだけ的外れで間違えてる
だから賛同者がいない

478 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:24:22.64 ID:MlovBW4I0.net
>>450
むやみに相手をバカ呼ばわりすんなよ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:25:50.67 ID:XmcUDNwc0.net
>>476
こんな奴らばっかだぞ

220 国道774号線 2024/01/16(火) 21:38:34.06 ID:mD/K3Km/
>215
お前他人が使った寝床で平気で寝れるのか?
ホテルや旅館じゃあるまいし専門の清掃業者がやらないとキツイわ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:26:18.46 ID:L6qx6Zhl0.net
>>472
乗り回しの会社は軒並み給料が安い
そして法律に関係ない部分で会社がうるさい
そういう会社は運転手の経験無い人しか入ってこないけど、みんなしばらく働いたらバカバカしくて辞めていく

481 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:26:35.72 ID:XmcUDNwc0.net
>>477
無知がまた一匹

482 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:29:08.28 ID:HZQv6BzO0.net
>>479
それって根底の問題は運転手の長時間労働にあると思う。もはやそこで暮らしてるから固定車両を求めるんだろうね。
で、交代制にすれば長時間労働は回避できるけど今度は給料が安くなってしまうと言う問題が起きる。

つまり給料の一点、ここが最大の問題だと思う

483 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:30:02.90 ID:C/089j5/0.net
今まで安い給料でドライバーを使い倒してたツケが回って来ただけでしょう。
良い待遇でドライバーを大事にしてたら、こんなことにはならなかったとは思わんかな。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:30:20.45 ID:pzM/Vv880.net
2024年問題どうするやばいよってスレでこれだけ脱線した話になるから本気で物流は死ぬだろ
物流が死ぬって電気とかガスが止まるようなもんだぞ
しかも来年は介護問題

485 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:30:36.72 ID:XmcUDNwc0.net
>>480
担当車制は時代にそぐわないものとして諦めるしかないよ
社会人としてやるべき5Sをやればいいだけのこと
「自分ひとりに貸与されたものじゃないと大事に出来ない」なんてワガママはこのご時世通用するわけない

486 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:31:44.98 ID:XmcUDNwc0.net
>>484
トラック運送業界が潰しに来てるからな
担当車制とかくだらないことにこだわって大事なものを失ってる

487 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:32:09.67 ID:L6qx6Zhl0.net
まずね、運んでくれるトラックが見つからないってのが社会問題化するようになって、金は出すから運んでくれってなるのが先
そうなってくればトラックの運転手はそこそこ稼げるってなってきて人が集まるようになる

高齢ドライバーが頑張ってるうちは、問題解決なんてまだまだ先の話

488 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:32:43.69 ID:XmcUDNwc0.net
>>482
交代制にすれば一台のトラックで過ごす時間も減るから気にもならなくなると思うぞ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:32:55.86 ID:PYzDigRC0.net
>>485
募集要項を読んで仕入れた断片知識でなに言ってるんだか(笑)

490 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:33:00.49 ID:1+/ze+QB0.net
>>1
運転手は賃金を上げたら来るわ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:33:41.95 ID:HZQv6BzO0.net
>>487
不足だ不足だと言ってるわりには全然そんな状態になってないからね〜。
まだまだ全然余裕。どうでも良いものの運搬が滞ってるだけ。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:34:49.90 ID:pHD8A1Yz0.net
給料安かったり労働環境が悪かったり誰もそんな仕事しないから

493 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:35:07.95 ID:HZQv6BzO0.net
>>488
それだけだと給料安くなるから問題解決にならないよ。

494 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:35:22.64 ID:L6qx6Zhl0.net
>>485
いやワガママ以前にね、人が来ないし定着しないんだよ
だから事故率が高くなっちゃって保険料も会社経営に影響するほど高くなっちゃうし、荷主からの信用も低くなっちゃう

495 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:37:15.05 ID:2OkOaZMV0.net
一度物流がダメになって経済が停滞してみたらいいんじゃないですか?
2位じゃダメなんですか?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:37:44.06 ID:XmcUDNwc0.net
>>493
ドライバー含めたトラック運送業界はやるべきことをやってないし給料あげる必要は無いよ
路駐問題や割引待ち渋滞を長年放置し続けてきた業界に何の配慮も必要ない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:38:15.37 ID:L6qx6Zhl0.net
>>493
だよね
2024のとりあえずの1番の問題は「生活できるだけの金が稼げなくなる」って事なんだよね
社会全体の運送業に対する意識が変わらないと、何も問題は解決しない

498 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:39:15.53 ID:XmcUDNwc0.net
>>494

https://i.imgur.com/QDevjKn.jpg

499 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:40:29.45 ID:92aASS6S0.net
底辺ってこんなんばかりでしょ
口を開けば否定や文句ばかり
こういうやつらはクビにすればいい
人間の屑そのもの

500 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:41:09.20 ID:XmcUDNwc0.net
>>494
そりゃ、こんな問題をずっと放置し続けてきた業界にマトモな人間は入ろうと思わないだろ
何にせよ、トラック運送業界自身が変わらないことには何も解決しないんだよ
https://i.imgur.com/otjOqeu.jpg
https://i.imgur.com/65GHMF9.jpg

501 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:41:09.37 ID:HZQv6BzO0.net
>>497
そうだね。
ただ、、社会が問題視してるのはあくまでもモノが届かなくなる、ということであって運転手の生活向上ではないんだよね。。。
だから彼らはなんとかして安い運賃のままモノを届ける方法を考える。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:41:57.42 ID:K1Z+2uaI0.net
>>500
荷主の問題でもある

503 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:42:34.06 ID:XmcUDNwc0.net
>>489
募集要綱だけじゃないよ
トラック運転手連中の発言聞いてると担当車制に固執してるのはよくわかる
募集要綱はその裏付け

504 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:43:11.21 ID:XmcUDNwc0.net
>>502
トラックを用いた物品の運搬で利益を得ているのはあくまでもトラック運送業界
その利益を出すことで発生している問題なんだから解決する責任があるのはトラック運送業界

505 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:45:10.92 ID:EOZaSTnY0.net
本当に立ち行かなくなればどうにか解決するよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:46:38.17 ID:L6qx6Zhl0.net
例えば家族を持って、それらを養って、家を購入して、子供を大学まで進学させて、それなりの蓄えを持って老後を迎えるって考えたら、今現在最低どの程度の年収が必要か

個人的には今現在最低800万稼げないとダメだと思う
それだけ稼げてるのがごく一部しかいないのが今の日本
で、2024年問題でトラック運転手は年収350万くらいが上限になる

そりゃ誰もやろうとは思わないよね
まだまだ働ける高齢者が年金も貰いながら働き続けるってのが生活を成立できる限界でしょ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:47:09.54 ID:Epx2f1UC0.net
人手不足で給料上がるどころか経営者はまだまだ第一に削るのは物流コストだと考えてるぞ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:47:47.60 ID:L6qx6Zhl0.net
>>505
結局そうなるんだよね

509 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:47:59.57 ID:SDM40PN30.net
>>438
重量物の積み下ろしで腰の関節の隙間が狭くなってヘルニアを誘発したりする。ギックリ腰は普通に経験できるし。若い時は筋肉で支えられるけど50歳超えたら無理というかバンテリンサポーター必須。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:51:23.36 ID:92aASS6S0.net
何もできない無能のくせに
会話が給料安いだの否定や文句から始まるやばいやつら

511 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:51:24.70 ID:LukOMMPM0.net
>>506
これだよな
長時間労働と引き換えに残業代で家族養ってきたのに
それができなくなるならそりゃみんなトラックドライバー辞める
トラックドライバーは今まで通り労働基準法の適用外でいいのに政府が馬鹿だから働き方改革で一気に不景気になった
そこへインフレだからどうしようもない
高校生や大学生だってすでに1200円以上の求人しか眼中にないのに家族養う人が低収入の仕事するわけないよな
2024年からはトラックドライバーや倉庫作業はやるべき仕事じゃない

512 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:52:38.45 ID:L6qx6Zhl0.net
>>507
そういう会社が今、ドライバーが入ってこないって買って間もないトラックを売却しなきゃならなくなってる

受けてる仕事を全てこなそうと思ったらドライバーがあと10人は必要って状況でも人が入ってこない
まぁまだ社会的にごく一部の現象に留まっているけど、2024年問題の開始日から そういう問題はどんどん増えていく

513 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:52:49.24 ID:TeiYYucS0.net
今日本には10代20代の若者が居ない
少子化だからだ この30年間で全然子供を
作ってなかったから今そのツケが来てる
これからもこの10代20代の若者は減っていくので
若い労働者は居なくなる 老人労働者も毎年156万人死んでる
こんな状況なのに 会社の数やお店の数は
労働者がたくさん居た時代の分残ってるし
新しい会社やお店をガンガン作るので
みんな人手不足になってます。
90年代とかアルバイト1人募集したら10代20代の
若者が30人ぐらい応募に来ましたけど
今は0人です。これからどんどん人手不足になり
人手不足倒産になりますよ。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:52:56.33 ID:RXZOoXnD0.net
>保険や整備で1台当たり年70万〜80万円の固定費

日本って一般的に、官僚と政治家に、資格や規制などで中抜きされてる さらに消費税、子ども増税でガッツリいかれる
集めた金は上級国民が仲間内で、税金を補助金としてばら撒いている



中抜き禁止法を作ればいいんだよ キックバック禁止も込みで

>>500
荷主の会社から発注の見返りとして運送会社へ天下りして、中抜きしていくってトラックドライバーが言ってたな

トラックドライバーに仕事を割り振る国営アプリがあればいいんじゃないか ? 中抜き禁止にできるだろ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:53:20.35 ID:TeiYYucS0.net
これからお店は無人化が進みます。
タクシーやバスも無人になります。
配達も無人トラックや無人バイクが増えていきますよ。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:53:52.85 ID:TeiYYucS0.net
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:54:15.91 ID:TeiYYucS0.net
速けりゃあと7年8年ぐらい
普通で10年ぐらい 長くて15年ぐらいで
日本から20代30代前半の子持ちの若夫婦は絶滅するぞ
日本中中年と老人だらけになるぞ
学校もほとんど閉校になるぞ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:54:40.96 ID:TeiYYucS0.net
日本のアルバイトの時給は1000円ですが
オ—ストラリアやアメリカのアルバイトの時給は
4000円ですよ。月収80万円です。
だからもう日本に働きに来る外国人は居ません
アジアは経済情勢が良くなってきますし
1950年代の日本みたいになってますので
アジア人は来ません。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:55:28.01 ID:TeiYYucS0.net
今人手不足の会社やお店は近い将来
人手不足倒産するのが確定だよ
これから若い労働者と老人労働者は
右肩下がりで減っていくから
誰か辞めたらもう新しく入って来ないからね

520 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:55:28.27 ID:AGIDoIIg0.net
>>509
それやるのはド底辺運送会社のドライバーな
大手運送会社のドライバーは荷物の積み下ろしなんてしない
というかやったら会社に怒られる

521 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:56:27.93 ID:XmcUDNwc0.net
>>514
世間に支援求めるなら半国営化もあり
だけどトラックは乗り回し必須
装備も質素なものに
(シートはビニール、キャビンは鉄むき出し、オーディオはラジオのみ)
半国営化すれば、政府がメーカーに指導して高価なカスタムグレードの販売停止も実現するだろう

522 :いしかわ五右衛門:2024/01/18(木) 10:56:29.04 ID:xRnqK61Q0.net
運転手不足の原因は「低賃金」

賃金を上げれば、どの職種でも
人材は集まる、
低賃金でしか商売できないなら
会社を閉じた方がいいと思う

523 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:56:29.32 ID:5zFv0v/T0.net
これからは技能実習生の枠をドライバーにも増やすから中国人や韓国人にベトナム人が配送するようになるんだな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:56:40.22 ID:TeiYYucS0.net
これからネット通販で購入した商品は
2日後や3日後には受け取れなくなるよ
1週間や2週間かかるようになるよ
配達のドライバーが居ないからね

525 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:57:17.72 ID:D0ci53Ne0.net
何でもAmazonで買うお前らが原因なんだよな
とりあえず送料無料やめさせろよ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:57:28.40 ID:TeiYYucS0.net
日本のアルバイトの時給は1000円ですが
オ—ストラリアやアメリカのアルバイトの時給は
4000円ですよ。月収80万円です。
だからもう日本に働きに来る外国人は居ません
アジアは経済情勢が良くなってきますし
1950年代の日本みたいになってますので
アジア人は来ません。ベトナム人はもう来ないです。
日本で働くならアメリカやオ—ストラリアで働きます。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:58:17.79 ID:Dy8Fy4040.net
>>522
無駄に中小零細があるからだろ
大企業に太刀打ちなんて出来ないんだから

528 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:58:24.63 ID:TeiYYucS0.net
90年代とかス—パーのレジ係は
高校生女子と大学生女子でやってたのに
今は50代60代70代のおばあちゃんしか居ません。
それぐらい高齢化になってます。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:59:09.44 ID:QDCPvR5B0.net
低賃金で運ばせて送料無料で買わせてるからお前ら消費者が安く買えるんだが?
運送会社やドライバーの賃金上げたらお前らの買う物も高くなるんだぞ?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:59:28.26 ID:TeiYYucS0.net
日本人労働者がどんどん減ってるのに
会社の数やお店の数は凄い多いので
みんな人手不足になってます。
個人経営の飲食店はワンオペになってます。

531 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:00:09.64 ID:GnLmUMvr0.net
をもそもいつになるかはわからないが自動運転で失業の可能性もあるのに新規で飛び込む奴は少ないだろ?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:00:38.13 ID:TeiYYucS0.net
宅急便の営業所で働く人も減り
窓口業務な仕分け業務の人も減りますし
配達のドライバーも減っていくので
ネット通販で買った商品はすぐに受け取れなくなりますよ。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:01:16.33 ID:9MEP0KVZ0.net
>>465
別に救わなくてよくね?
んで結局なにが問題なんかな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:01:25.90 ID:TeiYYucS0.net
これからコンビニやス—パーとか
無人店舗が多くなるよ 労働者が居ないからね
ファミレスや吉野家の24時間営業も廃止されるし
ドンキとかもね

535 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:02:29.56 ID:TeiYYucS0.net
今人手不足の会社やお店は近い将来
人手不足倒産するのが確定だよ
これから若い労働者と老人労働者は
右肩下がりで減っていくから
誰か辞めたらもう新しい労働者が入って来ないからね
どんどんみんな辞めたらもう事業継続が困難になる

536 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:04:38.08 ID:TeiYYucS0.net
まずもうこれから労働者がどんどん
減っていくから 今までできてたことができなくなる
トラックで荷物配達する人は減る 郵便配達する人は減る
新聞配達する人も減る 

537 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:05:04.16 ID:it5tRRyL0.net
貧乏人が飢えるだけだろ
貧乏人は自家用農業でもやっとけよ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:06:48.46 ID:JDFdHmYX0.net
免許があっても自動車乗る機会が減りまくり自家用車すら持てず
運転する仕事すら就けなくなってしまった

539 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:07:06.82 ID:TeiYYucS0.net
ブラック企業はどんどん人手不足倒産していけばいい

540 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:07:47.63 ID:EOhgemh10.net
待遇上げない会社が他の会社に従業員奪われただけだろ、むしろもっと淘汰されるべき

541 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:08:20.59 ID:HvD8hyR50.net
困るのはトラックドライバーだけだろ
一般人には関係ない

542 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:08:21.96 ID:TeiYYucS0.net
人手不足すぎて建築職人は日当が上がりそこそこのキャリアの建築職人は月収100万円
もらってるぞ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:09:10.00 ID:0ioAGgSc0.net
この50年壷政治のせいです

544 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:09:51.19 ID:3ZP6wGnd0.net
>>542
じゃあなにが問題なんだろ?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:11:55.23 ID:BfaA0jju0.net
>>230
儲かるから

546 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:13:28.22 ID:G2D/kAJH0.net
>>296
何処かのタイミングで荷受けの方で対応出来ないところから淘汰されていくやね。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:14:57.38 ID:BfaA0jju0.net
>>222
若いのはドヘタクソや荒いの多いし
準中型~中型免許の費用安くすればいいだけよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:15:12.58 ID:TeiYYucS0.net
もうこれから日本人労働者がどんどん
減っていくから 事業活動はできなくなっていくぞ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:16:15.34 ID:TeiYYucS0.net
>>544
最近住宅の建築とか職人1人でやってるぞ
昔は4人ぐらいでやってたけど
明らかに人手不足

550 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:16:18.07 ID:aLa75B4c0.net
>>253
そもそもトラックドライバーってドライブだけしてればいいのじゃなくて
積み降ろしもやるんでないの?
最近女性もトラックドライバーやってるから状況かわってるのかもしれないが、
積み降ろしあるならAIで代替え無理ではないか

551 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:16:20.84 ID:vKO28Rmv0.net
>>1
中型免許作ったんだから
16歳から取れる軽自動車限定免許も作れよ!

552 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:18:13.64 ID:3ZP6wGnd0.net
>>549
4人でしてたことを結局1人でもやれてるならむしろ生産性向上だろ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:18:51.14 ID:Xt5BZshV0.net
で、この穴を埋めるのが竹中パソナなんだろ?

554 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:19:18.85 ID:WKdUGYHZ0.net
日本の生産年齢人口(15〜64歳)は2005年から急激に減少し始めており2050年には2005年の半分近くまで減少する
一方で高齢化率は40%になる
・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2050年4,930万人予測
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

555 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:20:00.82 ID:pzM/Vv880.net
中型8tを受験できるようにすればいいだけ、試験場だけでもな
中型二種8t限定が受けられるなら受けるわ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:20:12.69 ID:VZheo1bC0.net
この国はいつになったら奴隷不足の事を人手不足と言い換えるのを止めるんだろうな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:21:13.62 ID:TeiYYucS0.net
>>552
家のサイクルが長くなってる
老人が亡くなって家売り出しても
解体屋が来るまでが凄い遅いし
解体し終わった後に家建てる大工も中々来ない
90年代は職人たくさん居たから
家売り出したら次の日には解体屋が来て解体して
数日後には大工が新しい家建てたけど
今はそのサイクルが凄い長くなってる

558 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:21:49.05 ID:TeiYYucS0.net
日本の人口は50年後は
1億2000万人から5000万人まで減るぞ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:22:27.89 ID:s/wsn/yv0.net
待遇上げられない自業自得だろ
発注側があげるの許さないなら、発注側にも淘汰圧あるだろうから、適応して生き残れるやつだけ残れば良いのでは?

560 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:23:02.67 ID:MVnkcZp50.net
政府による不当な円安誘導のために内需が崩壊に向かい
内需をささえる物流に歪みが出始めたからだろ 賃金増やせないしな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:23:43.98 ID:aLa75B4c0.net
>>241
新幹線に深夜貨物走らせればいいのでないかな
標定時速160kmくらいで
東京ー大阪なら三時間半でいける

562 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:23:44.67 ID:VZheo1bC0.net
>>558
50年後はAIがもっと発達してるから案外大丈夫
その前に世界戦争で地球ごと終わってるかもしれんけど

563 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:24:37.12 ID:lZIIqK7C0.net
運送屋なんて大学を出た人間がやる仕事じゃねえしな。一流大学は当然としてこれだけFランク大学が増えたらそりゃ運転手はいなくなるわけだわ。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:24:40.05 ID:z4hiw6wg0.net
昇給賞与なしって求人めっちゃあるのな 昇給がないのは嫌すぎる

565 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:24:44.19 ID:aFuffuJV0.net
運送業がAIドローン化するなら
コンビニとか店舗が必要無くなるってことなんだよなあ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:24:54.10 ID:TeiYYucS0.net
これからどんどん労働者が減っていくから
少子化で若い労働者が年々減っていく
老人労働者もどんどん死んでなくなっていくから
事業活動なんてできなくなっていくぞ
ス—パーとか前進や補充ができなくなってるし
老人働かせてるし

567 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:25:32.05 ID:TeiYYucS0.net
>>565
派出所はもうなくなるらしいね
警察官に受験生が激減してて
もう無理みたい

568 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:26:03.80 ID:AGIDoIIg0.net
>>550
それは配送業者だろ
配送業は配送するのが仕事だから荷物降ろしてお届けまでする
ドライバーとは似て非なるもの

大手運送会社のドライバーは荷物の積み下ろしなんてやらない

569 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:26:05.78 ID:aLa75B4c0.net
>>479
お坊っちゃま君だなw
フェリーの雑魚寝とか無理そう

570 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:26:17.09 ID:Gd6Px3DH0.net
・納品時間厳守だけど待機場所無し。
・働いた分だけくれた頃は遠洋漁業よりはマシと短期集中でやるドライバーも多かったけど労働基準法的な奴で無茶が出来ない。
・送料無料とか送料軽視の通販とかの委託に苦し紛れに飛びついちゃう無能な経営者
のお陰で配送屋減る一方。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:26:26.88 ID:vCSboXA40.net
パーキング有料化とか話が出る時点で何も考えてないわ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:27:10.79 ID:JLd+5TYV0.net
仕事の効率化で必要な人間を少なくしたり
待遇上げて人集めるってのが普通だけど
そういった経営努力はやらん無能経営が問題
この状況で値上げできないとかは無能すぎる、いろんな商品は既に値上がってるわけで
無能経営はどんどん人手不足で淘汰されたほうがマシと言えるわ
従業員を奴隷扱いしてダンピング状態維持されてもむしろ社会悪だし

573 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:27:57.19 ID:L+engEvG0.net
>>560
円安は内需にプラスなんだが?
外国から買ってくることを「内需」と呼ぶのならその限りではないけど。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:28:19.31 ID:TeiYYucS0.net
最近個人宅の建て替えのサイクルが長くなってる
老人が亡くなって家を売り出しても
解体屋が来るまでが凄い遅いし いつ解体するねんって感じで
解体し終わった後に家建てる大工も中々来ないし いつ建てるねんみたいな
90年代は職人たくさん居たから
家売り出したら次の日には解体屋が来て解体して
数日後には大工が新しい家建てたけど
今はその建て替えサイクルが凄い長くなってる
これも人手不足だよ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:28:33.66 ID:qWHv5thp0.net
人手不足なんて嘘。単に雇えないだけ。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:29:05.49 ID:vKO28Rmv0.net
>>561
>新幹線に深夜貨物
騒音問題で新幹線を走らせられない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:29:08.76 ID:TeiYYucS0.net
これから人手不足倒産だらけになるよ
俺の地元の店とか凄い増えてる
飲食店とか どれだけバイト募集しても
誰も入ってこない 入ってきても辞めたら
もう誰も入って来ない

578 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:30:03.56 ID:3qBkVkyC0.net
世の平均年収が430万くらいだっけ?
んで、男性会社員平均年収だと540万くらいだったかな?
せめて、430万以上はちゃんと払える会社しか人手不足言う権利ないと思うわ。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:31:51.60 ID:TeiYYucS0.net
日本のアルバイトの時給は1000円ですが
オ—ストラリアやアメリカのアルバイトの時給は
4000円ですよ。月収80万円です。
だからもう日本に働きに来る外国人は居ません
アジアは経済情勢が良くなってきますし
1950年代の日本みたいになってますので
アジア人は来ません。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:32:21.78 ID:hSTmPVxE0.net
免許制度も問題
通称2トントラックは準中型免許が必要
しかも免許費用は普通より10万ほど多くかかり、更新時は深視力検査があるという

18歳以上が準中型をとらないのはこのため

581 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:32:38.47 ID:L+engEvG0.net
>>577
人手不足倒産なんてものは存在しない。
あるとしたら金額が規制等によって固定価格になっているもののみ。

給料を今の3倍に増やせばどんな業界だって人は来る。その分値上げすればいいだけ。

それで売れなくなるなら、「人出不足」ではなかったと言うことだ。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:32:42.09 ID:TeiYYucS0.net
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:33:02.83 ID:3qBkVkyC0.net
>>580
それで良いと思うよ。まずは徹底的に人手不足にさせないと改善されないから。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:33:13.06 ID:XmcUDNwc0.net
トラック運送業界人手不足が話題になると、

ID:TeiYYucS0みたいな終末論者が現れて終わるw

585 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:33:44.38 ID:0mn354kw0.net
>>501
ID:XmcUDNwc0みたいな奴は送料や運賃が1円でも上がったら滅茶苦茶文句言うのは間違いない
こいつは過去にも運賃はむしろ値下げすべき、送料無料も続けろということすら言ってる

極論すればドライバーはタダ働きもしくは子供の小遣い程度の報酬が貰えるだけ有り難いと思えという感じの完全なブルーカラー労働者蔑視、ホワイトカラー労働者を無条件に信奉する典型例と言える

586 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:34:03.68 ID:Gd6Px3DH0.net
ヤマトですらアホな経営陣のせいで大変だからなぁ。
今や佐川以下。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:34:28.06 ID:XmcUDNwc0.net
>>583
人手不足にならないように業界側が率先して改革に取り組むべきなんだけどね
ほんとどこまで当事者意識無いのw

588 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:35:13.64 ID:XmcUDNwc0.net
>>585
口癖タダ働きくんキタ━(゚∀゚)━!

589 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:35:21.48 ID:TeiYYucS0.net
90年代とか若い労働者がたくさん居たから
俺の地元のパチンコ屋は年齢制限があり
学生アルバイトは18歳から22歳まで 社員も25歳だったけど
今はアルバイトも30代40代ばかりで社員も50代60代だよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:35:23.88 ID:L+engEvG0.net
>>587
半端な改革は逆効果。
唯一絶対の対策は大幅値上げのみ。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:35:33.44 ID:QUygrqI/0.net
>>521
ドライバーは劣悪な労働環境で酷使されていろ、ってことか?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:36:09.85 ID:0mn354kw0.net
>>456
アメリカはじめ海外の長距離ドライバーは基本的に個人事業だからな
日本で言えば白ナンバーのトラックが合法的に出来るということ

従って日本のように乗り回しにして中継輸送しようとかの発想には絶対ならず日本では有り得ないような超長距離輸送すらワンマンでやるのが当たり前になる

593 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:36:18.90 ID:TeiYYucS0.net
今は労働者が急激に減ってるのに
会社の数とお店の数が多すぎだから
みんな人手不足
ある程度人手不足倒産しまくらないと
人手不足は解消されないよ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:36:48.62 ID:XmcUDNwc0.net
>>590
業界自体が古いやり方改めて変わらないとなんにも変わらないよ
運賃値上げはその場しのぎにしかならない
数年後にまた同じ問題起こって運賃値上げからの物価上昇を繰り返すだけ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:37:16.41 ID:3qBkVkyC0.net
結局まだまだ多いんだよ運送屋が。
引越し業界は3月4月はアホみたいに値が上がるがそれでも客は殺到する。圧倒的に需要が多いから。

運送業界も、本当に人手不足ならそうなるはずなんだよ。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:37:45.32 ID:s/wsn/yv0.net
宅配がすんなり届かなくなっても値上げできない!ってやらないだろうなあ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:37:59.29 ID:XmcUDNwc0.net
>>591
自分たちで改革できないなら仕方ないじゃん
今のトラック運送業界は自主的な取り組みが全く見受けられないから強制的に贅沢を禁止するのは当然だ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:38:21.14 ID:TeiYYucS0.net
>>595
この前引越し屋を見たけど
女性がやってたぞ
人手不足なんだろうね

599 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:02.20 ID:L+engEvG0.net
>>591
まあ、トラックの劣悪環境と人手不足の最大の原因は、本来運転手の仕事ではない荷役。
運転出来るだけなら、大型であってもいくらでも人がいる。
そのへんの定年のおっちゃんがちょっとやるか、ということも出来る。
ぶっちゃけ大型免許を持ったウーバーだもの。

荷役があるから、そんな力仕事は出来んわ、となって、なり手が少ないのが現状。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:15.88 ID:AGIDoIIg0.net
>>578
ドライバーの平均年収が500万代後半で荷物の積み下ろし作業が無い大手(西濃とか)でもドライバー不足の現実
働き方改革で430休憩やら残業規制があるからドライバー募集して増員しても全然足りないって営業がぼやいてた。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:16.79 ID:0FDvChjB0.net
医者の勤務時間は3倍でも問題無いのに、なんで他の業種だけ制限するのか?やらなくてよい労働時間制限をかける厚労省の働き方改悪。これも反日カルト安倍の仕業

602 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:17.56 ID:L6qx6Zhl0.net
>>523
いや、日本は稼げないって理由でこれから日本に働きに来ようっていう外国人はいないよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:28.14 ID:0mn354kw0.net
>>471
噂だが過去に運送屋に勤務してた時同僚に虐められるわ自分の担当車両に新車が一度も回って来なかったことを逆恨みしてトラック業界を親の仇のように叩きまくるし担当車制に文句言いまくることに繋がったと言われてる

604 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:36.34 ID:XmcUDNwc0.net
>>592
お前いつもズレたことほざくよな
海外との比較は何の意味もないことをいい加減自覚しろよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:39:55.56 ID:oTec3JdY0.net
2024問題のおかげで業務時間が1時間早くなっていい迷惑だわ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:40:25.97 ID:XmcUDNwc0.net
>>603
そういう嘘しか言わないからトラック運送業界は信頼されない

607 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:40:56.69 ID:3qBkVkyC0.net
>>598
絶対的に若者が減ってるからねぇ。家電以外の家具は昔より小型化してるから女でもいけると思う。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:41:01.64 ID:L6qx6Zhl0.net
>>525
ホントに送料無料だったら誰も運ばないよ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:41:07.07 ID:942MU1A90.net
年始から2人入社して1週間で2人とも辞めた

610 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:41:15.60 ID:qWHv5thp0.net
雇い主の努力が足りないからだろ?
人手不足は。
底辺雇いまくればいいじゃん。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:41:21.04 ID:TeiYYucS0.net
>>595
そう 昔労働者がたくさん居たから
調子に乗ってお店や会社を作りすぎたんだよ
で今だんだん少子化で若い労働者が減ってきて
老人労働者もガンガン死んでるのに
お店の数や会社の数が労働者がたくさん居た自分の
分まだ残ってるし ガンガン新しいお店や会社を
作るからみんな人手不足になってる

612 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:41:23.52 ID:L+engEvG0.net
>>600
大手も普通に荷役あるぞ?
少なくとも、佐川、ヤマト、西濃、福通は全てある。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:42:21.80 ID:vAcFLfVh0.net
月収100万ならみんなやるよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:43:29.43 ID:0mn354kw0.net
>>597
それじゃ中世の時代の奴隷労働と変わらん

615 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:43:32.44 ID:TeiYYucS0.net
今どこのお店や会社でも人手不足だから
簡単にバイトや就職できるから
みんな嫌なバイトや仕事なら我慢せずに
すぐに辞めるからね これでみんな人手不足になる

616 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:43:33.21 ID:RXZOoXnD0.net
>>600
官僚利権の一つである免許利権が、ドライバー不足に拍車をかけてるのよなw

ほかにも建設資格利権とかもあるしな 利権多すぎなんよ 日本て

利権をぶち壊す政治が必要なんよ

まずは、中抜き禁止法、天下り禁止法を作る 荷主は結構な代金を支払ってるのに
中抜きが酷いので労働者が貧乏

会社がありすぎて運転しない社長だの経理だのがいっぱいいるんで
運転手の給料があがらない

人材派遣も同じだ 中抜き立国 ジャパン

617 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:43:38.32 ID:Rd9a6eSX0.net
渋滞嫌だから金もらってもやりたくないわ
家で寝てたほうがマシ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:43:46.17 ID:XmcUDNwc0.net
この問題を解決するには猶予期間の延長しかない
第三者機関を編成し延長した期間でトラック運送業界を徹底的に改革する
その過程でトラック運送業界関係者の言い分は全て無視する
こうしないと効果的な解決はできない

619 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:44:05.67 ID:AGIDoIIg0.net
>>612
荷役のあるのは小口配送業の方でしょ
企業が商流に使う運送業の方は大手は一切荷役なんてしてくれんよ
西濃、ヤマト、佐川、福通、トナミ、どこもやってくれない
荷役させるなら別料金払って作業員付けろと言われる

620 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:44:34.70 ID:XmcUDNwc0.net
>>614
トラック運送業界がやるべきことをちゃんとやってりゃ防げたこと
やるべきことをやってこなかったんだから仕方ないだろ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:45:31.76 ID:TeiYYucS0.net
これからドローン配達が主流になるぞ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:45:49.17 ID:jJjFRpD30.net
解決方法は明快で単純である。
それは賃金を適正にしろ。現在は適正賃金の半分以下。
これじゃ少なくとも日本人はできない。なら移民を入れろと
トラック業界は叫んでいるが、運転免許はどうするんだ?
日本語の標識もルールも理解できない移民が運転できるのか?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:47:35.66 ID:0mn354kw0.net
>>588
お前の本音はドライバーなんかに給料与えたくない、だろ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:47:50.42 ID:XmcUDNwc0.net
>>622
だから運賃値上げはその場しのぎにしかならないと何度言えば(笑)
トラック運送業界が旧来の古いやり方を見直し、中小零細運送会社をある程度合併させていきトラックとドライバーの運用の合理化を図らないと何も解決しない

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:47:57.15 ID:L+engEvG0.net
>>619
むしろ企業での話だが?
200kgの機械の木箱とか、120kgのボンベ10本とか、
少なくとも地面に降ろすまではドライバーがやってるぞ?

完全コンテナ型で受け渡しまでやってるなら知らんが、そんなところ殆ど無いでしょ。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:48:52.92 ID:XmcUDNwc0.net
>>623
やるべきことをやってれば払ってやるよ
だけど路駐問題も割引待ち渋滞も被害者面してほったらかし
こんな奴らに何の配慮も要らんよね

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:48:54.12 ID:RXZOoXnD0.net
>>620
無理 過当競争だと政府がルール策定しないと
誰がやっても(グーグルの経営者でも)日本の今のトラック業界のようになる

デフレを維持したからなんだわ 自民党と民主党(立憲)が悪い あとテレビな テレビは本当にクソゴミだったわ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:49:22.41 ID:3qBkVkyC0.net
>>624
その為にはどんどん潰していかないとダメってことだわ。

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:49:28.08 ID:RXZOoXnD0.net
>>621
きみ、ドローンつかったことないだろ?
夢みすぎだな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:50:24.35 ID:XmcUDNwc0.net
>>628
潰すんじゃなく統合
統合して会社を大きくして中継運行をする

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:52:28.70 ID:0mn354kw0.net
>>620
奴隷労働は憲法18条で禁止されてるし
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:ed9a67b7-a1d1-4cbb-aba6-3a42cee7911a
にあるようにILO105号条約で強制労働の廃止が謳われてる条約に日本は批准している

お前は憲法すら無視してトラックドライバーをタコ部屋労働化させたいとしか思えんわ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:52:59.78 ID:jJjFRpD30.net
俺は20数年前にヤマト運輸の契約社員で働いてたんだけど、
当時は色々な業者を使っていて、運転手も若く家庭持ちで
結構豊かに暮らしていた印象がある。ほとんどの業者は
大手の運送会社から仕事貰ってやっているはずで、この
形態は当時と今も変わってないんだろうな。正直、
その気になればトラック購入して大手と仲良くなれば仕事は
貰えるとは思う。問題になるのが仕事単価だけなんだと思うわ。
この業界を束ねる意味が俺はあるとは思えんな。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:53:18.14 ID:0mn354kw0.net
>>604
日本と海外の比較するのが何故おかしい?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:54:19.86 ID:XmcUDNwc0.net
>>631
路駐問題や割引待ち渋滞を長年放置してきたクセに何をほざいてんだか 
権利を主張してばかりで義務は果たさない
マジもののクズだな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:54:32.22 ID:AGIDoIIg0.net
>>625
それそのドライバーが(後の仕事の効率考えて)勝手にやってるだけじゃね?
リフター付きのトラックなら労力さほどいらんし

とは言え基本的に一般貨物運送の契約は車上渡しなんだから荷降ろし荷受けは荷主の仕事
作業で何かあったとき労災やら保障が絡むから運送会社的にはやるなって話になってる

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:54:45.90 ID:VdhKP4S60.net
>>354
多分水産で足が速い荷だから陸路で走破したような
ヨソの運転手の代行で桃次郎が走ってたな
いつも峠道走って木の枝がデコトラの看板に当たって割れるシーンが懐かしい

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:54:59.33 ID:XmcUDNwc0.net
>>633
法体系も地形的にも異なるものを比較しても何の意味もない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:56:58.31 ID:XmcUDNwc0.net
>>636
映画トラック野郎なんて時代錯誤も甚だしいもの持ち出して何がしたいんだ
マジでバカばっか

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:57:05.57 ID:/ofkShLr0.net
>>563
千葉大学に日本初の飛び級入学した人はトラック運転手やってるんよ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:57:41.16 ID:0mn354kw0.net
>>626
仮にお前が言うようなやるべきことをやっても必要最小限しか払いたくないという本音が見えてるぞ

てか「払ってやる」って言い草聞いてたらお前何様だと言いたくなる

人に偉そうなこと言える仕事してるのか?
こんな匿名掲示板でなく顔出し実名でお前が普段言ってることを世の中に発信してみろ
それが出来ないなら単なる腰抜けだぞ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:58:41.65 ID:/V3NWUqg0.net
>>609
こういうの想像以上に割に合わねえって初期の時点で気づくぐらいやべえ仕事なんだろうな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:58:42.63 ID:NKXHMzS50.net
リスクに対してリターンが見合ってないからな
倍出せば人で解消するでしょ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:59:14.77 ID:3ZP6wGnd0.net
>>557
それのなにが問題?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 11:59:34.30 ID:XmcUDNwc0.net
>>640
やるべきことをきっちりとやってから言えよ
トラック駐車場不足に関して、トラック運送業界関係者から金集めて国に寄付してから言えよ 
権利ばっか主張してないで義務を果たせ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:00:50.45 ID:0mn354kw0.net
>>634
権利を主張って日本国憲法や国際労働機関がトラックドライバーとか運送業界によって求められて出来たと言うのか?

お前ホント心底のアホだわ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:01:40.47 ID:0mn354kw0.net
>>637
労働者不足で外国人を入れようと言ってるのに島国根性では絶対上手くいかんわ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:02:10.95 ID:L+engEvG0.net
>>635
勝手にやるのが最大手クラスの4社も5社もある時点で、もはやそれは荷役するほうが「常識」になってるんだよ。

というか、現実問題として複数の配達先のあるトラックの中身を客にいじらせるのか?
それこそ客が別の客の荷物を壊したときの補償をどうするんだよ?

648 :馬鹿しかいない2ちゃんの証拠:2024/01/18(木) 12:02:47.84 ID:VZ0EgBrz0.net
0969名無しさん@1周年
2018/02/04(日) 22:09:58.91ID:xavC0B/H0
モノが不足しているようで、ドンドン供給されたらモノの値段は上がらな
今の雇用状況は、人手不足であるが、働きたい人がまだまだ出て来るのでまだ給与が上がらない
本当の人手不足になり理労働者の奪いあいが起きて初めて給与は上がり。
それに伴いインフレ率も上がる。
オマエ、馬鹿だから理解できないと思うけど、他の人向けに書いたわww

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:03:03.69 ID:XmcUDNwc0.net
>>645
そこまで話しを大きくすることじゃない 
トラック運送業界が利益を出すことで起きてる問題はトラック運送業界が責任を持って解決しろということ
話しを大きくして言い逃れするな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:03:22.11 ID:VdhKP4S60.net
>>377
は?
五年間何やってたの!?
ってなってるのに
建設現場なんて週休二日とか当たり前だし個人事業者に切り替えたりして工期も調節して何とか間に合わせてるのに

運転手自体も生活残業の比率が高くて自分の拘束時間の単価も知らずに淡々と当たり前のように12時間以上働いてるうえに就業規則もいい加減な事業者も多い
もう、零細は長距離は出来ないね

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:04:08.76 ID:nanUKBFY0.net
>>644
トラック運送屋をクビになったか、それとも親をトラック運送屋に
殺されでもしたのか?異常なまでのトラック運送屋への憎しみが
ちょっと怖いわ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:04:30.65 ID:uKUsnKDb0.net
>>642
無い袖は振れない
運送を依頼する側が支払い渋るんだから絵に描いた餅ですらない

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:05:02.24 ID:0mn354kw0.net
>>644
だからお前がしょっちゅう主張してるそれもトラック業界だけでなく他の業種でもその業務に携わる者のみを徴税対象にするような法律が実現しないしそういう気配もないのは法律の専門家である政治家なり官僚が憲法上こんな税制は不可能と考えてるから

どうせ法律を変えたらいいとか言うだろうけどそれならお前が政治家になればいい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:05:52.77 ID:XmcUDNwc0.net
>>650
トラックをドライバーひとりに一台割り当てるやり方は一切無くす
中小零細運送会社を統合して中継運行しやすくする

これだけでだいぶ変わるよ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:06:29.84 ID:V0r4NOFI0.net
>>654
今日は仕事休みなのか?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:07:00.69 ID:XmcUDNwc0.net
>>651
トラック運送業界の怠慢と贅沢とワガママで生活に影響が出るんだから意見言って当然

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:07:31.55 ID:0mn354kw0.net
>>649
は?
話を大きくするな?
そんな言葉が出る自体お前は議論に負けてるんだよ

憲法とか国際労働機関を無視しろとかよく平気で考えれるわ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:07:57.72 ID:jRwMMe+I0.net
>>656
あなたはトラック運送事業の専門家なの?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:08:10.72 ID:XmcUDNwc0.net
>>653
トラック運送業界が自主的に取り組むべきことを一切やってないんだから強制的にやらせないとダメだろ
何度も言ってるが義務を果たせ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:08:53.99 ID:zhny3+lj0.net
ローカル線なくして鉄道輸送できなくしといて大騒ぎ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:08:55.07 ID:0mn354kw0.net
>>656
お前の意見はただ私怨を晴らしてるだけ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:09:42.34 ID:BM60+wgw0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:09:48.19 ID:s/wsn/yv0.net
自動運転への開発圧力、投資圧力高くなるだけでは?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:10:52.79 ID:0mn354kw0.net
>>659
だから強制的にやらせたいんならお前が政治家になってやらせたらええやん
勿論こんな所で吠えてないで然るべき場で実名顔出しして君の御高説を世間に主張しろ

それが世の中に支持されるかどうかはお前次第だ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:11:30.54 ID:VdhKP4S60.net
>>445
そうだよ宅配の委託ドライバーなんて個人事業者だから残業とか休日の概念無いから使い倒しだよ
契約にサインした日から経営者

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:12:02.04 ID:XmcUDNwc0.net
>>657
義務を果たさない人間が憲法のことを語るな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:12:26.66 ID:92aASS6S0.net
トラック運転手になったのは何も考えずに生きてきて社会や人のせいにしてきた結果なのに
こんな奴らの要求を呑む必要があるんだ
自業自得だろ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:12:39.37 ID:C5lo3Mc10.net
  ∧_∧
 ( ・∀・)ドキ
oノ ∧ つ⊂) ドキ
( ( ・∀・)ワク
oノ ∧ つ⊂) ワク
( ( ・∀・)ニヤ
∪(  ∪ ∪  ニヤ
 と__)__)

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:12:43.56 ID:L+engEvG0.net
トラック1人1台割当をやめるのは別の意味で賛成だな。
トラック運転手と荷役の二人体制を法律で義務付ける方向にすれば、
運転だけの人材、荷役だけの人材をそれぞれ集められる。

建設業だって1人作業禁止によって、1人でできる作業に2人入れてるんだから、運輸もその方向に行くべき。

ってか、小口だけど一時期駐禁対策で2人乗ってたのに最近はまた1人に戻ってるよな?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:12:55.66 ID:RUun7q8u0.net
>>5
免許がねえ!

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:12:58.53 ID:XmcUDNwc0.net
>>661
私怨?
トラック運送業界に深い付き合いないから私怨なんて発生しようがない

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:13:04.47 ID:L6qx6Zhl0.net
>>610
今は底辺も来ない
来ても辞める

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:13:56.88 ID:WuYQVP9Y0.net
>>306
外国人ならトラックと積荷ごとドロップアウトしてくれてさらなる地獄が見れそう

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:14:06.71 ID:Xm6VQ9DL0.net
>>671
ってことは、トラック運送事業のことなんかなにも知らないんだね

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:14:58.47 ID:Dn5iyDh40.net
>>667
だいぶ違うな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:15:48.70 ID:L+engEvG0.net
>>672
まさにうちの親なんかは、「大型持ってるし運転好きだけど、腰やってるからトラックは無理」って言ってるタイプ。
結局荷役が癌なんだよ。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:16:01.84 ID:L6qx6Zhl0.net
要約するとね
日本の社会問題の表面化の始まりってこと
今までなんとかかんとかやってきた事が、いよいよ立ち行かなくなって久留ってこと

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:16:02.08 ID:X2hzNAra0.net
え、人手不足?すぐ起きるよw
はけんちゃんA:殴る蹴る
はけんちゃんB:欠勤多い
はけんちゃんC:さぼり癖がひどい
はけんちゃんC:作業場でしょんべんかける、うんこする
パートちゃんD:仕事帰りにお知り合いヤンキーが取り囲んでボコボコにする
パートちゃんE:放火準備w

こんなんばっかw60,70の年寄りしか使い物にならんw

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:16:26.60 ID:v8p43sFd0.net
自民党「技能実習生に大型トラック運転させよう。免許の取得も簡単にしよう」

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:17:18.83 ID:cCTaxOmf0.net
いまの会社定年後に雇ってくれるなら
転職してもええな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:17:28.93 ID:NyU7MV990.net
低待遇が淘汰されるのは良い事

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:17:46.85 ID:0mn354kw0.net
>>666
憲法や国際条約の効力はそんなの関係ない

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:19:58.12 ID:QOvZwr7w0.net
>>419
免許持ってないのはおまえ
刑務所入っとけ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:20:48.66 ID:VdhKP4S60.net
>>511
今まで時間単価に運転手も全く拘って来なかったからね
他業種の1.5倍働いて何とか人並み、それでも賃金カーブは二十歳くらいで他業種よりかなり良く見えるけど四十、五十歳に完璧に抜かれて生涯年収も先が見えてきて体力もガタ落ちで気づいたときにはもう遅いけどな

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:22:26.67 ID:XmcUDNwc0.net
>>667
傍観者として正しくトラック運送業界の実態を捉えられるんだわ

686 :秋刀魚うまい:2024/01/18(木) 12:23:05.17 ID:1d7ULc/S0.net
燃料屋やってて客先が運送会社だったけどキツイし給料安いし3kの仕事みたいだわ
せめて昔みたいに長距離ガンガンやってたら高給になるけどそれもだめなら誰も入ってこないわ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:23:18.17 ID:8eOgv8yQ0.net
>>34
そういうところはコネですぐ埋まるか、競争率高い

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:23:51.09 ID:IgQDMay30.net
>>681

まあこれよ時代の流れだ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:24:33.82 ID:UH21bhxI0.net
>>685
まともな知識もないのに?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:24:43.87 ID:XmcUDNwc0.net
>>682
関係あるよ
憲法に義務が謳われてるだろ
義務を果たさないトラック運送業界は権利を主張する資格はない
はやく話しをトラック運送業界が果たすべき義務に戻せよ 
的外れな憲法の話しに逃げ込むな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:25:01.46 ID:G9Vsyebt0.net
>>669
男2人、密室のトラックで
何も起きないわけがないだろ!

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:25:09.49 ID:X2hzNAra0.net
宅配を超大幅増便、バスをじゃんじゃん走らせて乗用車の通行量をどかっと減らすってのは?w
気前よく宅配ポストを全家庭にタダで配って、道路での自家用車の移動は
一切やめて頂くとかw

んな事できりゃやってるがな・・・┐(。▽゜)┌ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:25:14.81 ID:u3qZf3/b0.net
うちの会社の倉庫に積み込みに来ていた業者も昨年夏にいきなり倒産してしまったな
荷役作業はパレットやカゴ車積みなら比較的楽なのだが
昔ながらの手積み手降ろしやっているところは転職先から避けたほうが無難

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:25:24.58 ID:VdhKP4S60.net
>>561
深夜に脱線でもしたらインフラ消失するけど?
リニアがメインになってたらともかく、線路も深夜に保線業務が有るからあのスピードで走れるのだから
荷下ろししてその先は何で運ぶの?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:25:41.50 ID:XmcUDNwc0.net
>>689
無いように無理やり定義づけてるだけだなw

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:26:00.05 ID:/V3NWUqg0.net
運ちゃんの待遇が低いのは荷主の方が力強いからなんだけどな
物流業者少なくなったらこの構図も変わるんかな

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:26:10.17 ID:cdKdrKz30.net
>>677
50代以上のジジイ共が一線を退かない限りは日本は沈降を続けるだろうね
諸々の課題にようやく目を向けるようになり、それの検討を数年に渡ってやっている間に更に諸外国に差を付けられる
そしてその検討のために数年を費やし、どうにもこうにもならなくなって初めて真剣に検討を始めるだろう

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:26:39.27 ID:zGxCVAWB0.net
まあ潰れるだけ潰れればいい
この国は一度徹底的に変えないと

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:27:33.43 ID:cGV60OJ30.net
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:28:34.87 ID:eKx7Ah1v0.net
手積み手降ろしがある限り若いドライバーなんて集まらねーわ

給料は安いし本当に糞業界だからな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:29:38.06 ID:alEreRpm0.net
>>19
お巡りさん呼んで公証取って、
その場面を写真撮って
国土交通省に写真添付して内容証明郵便で送付。
文面は「このトラック、商売の邪魔。」だけでおk。
で、あとは弁護士にぶん投げれば完了よ。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:30:19.00 ID:rmIJlS/t0.net
>>694
リニアとか言っちゃう境界知能が議論するのは無理

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:31:08.97 ID:0mn354kw0.net
>>690
お前の言う義務(休憩施設の整備は業界が金を出したり国がドライバーなど関係者から徴税しろ)はお前が勝手に考えたことであり公的に政府の考えたことではないので関係ないと言ったまで

憲法上認められるならお前が考えるようなことはとっくに実現してるわ
官僚はお前なんかより頭は回るから
なのに実現しないのはやはり憲法上や国際労働機関との兼ね合いで
「出来ない」から

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:31:54.44 ID:eus8BJoC0.net
これとインボイスはほんと進めたやつ責任取らせろよ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:32:22.82 ID:guAjL72R0.net
かなり深刻な問題だが
荷物届くのに一週間とかにならないと
世間一般は理解しないで

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:32:43.79 ID:rmIJlS/t0.net
>>697
土建はそれでもなんとかなるかもしれんがトラックは無理だぞ。土方は誰でもできるけどトラックは免許という壁があるから。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:32:54.36 ID:X2hzNAra0.net
運ぶったって、「お金もらえるんなら運びたい!!やるやる、やるやる!!」って
人がすっごい多いから・・・。
無制限に人が働けるような「商品売買システム」を構築するのが先じゃねーの??

まず「倉庫」の運用コストがあまりに高くつき過ぎる。実際問題、倉庫持った時点で
すでに敗北するという。でも自社倉庫ないと作った物置いとけないじゃん。
で、売れ残り品おいとくと、タダ働きの奴がじゃんじゃか入って来て、それ勝手に持って
っちゃうじゃん。で、ますますそいつらお金が入らなくなって、経営者とか社員さん
ぼっこぼこにし始めて乗っ取り工作とかメチャメチャし始めるじゃん。


んで上記対策として、企業ごみ廃棄税制度、一般市民に企業が作ったゴミを
無理やり幾らか金出して買い取らせるという暴挙を考え付いた訳だけどw

なげーーーー。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:33:37.85 ID:Aq4wjjCS0.net
>>38
お前何イッテんの仕事は有るが人手不足で仕事が出来ないって言ってるだろう?仮に佐川急便かクロネコヤマトどちらかが倒産してみろ、物流が止まるから大混乱だぞ。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:33:41.96 ID:BM60+wgw0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:34:35.85 ID:rmIJlS/t0.net
>>704
21歳に受けたクイズ大会の結果でその後の地位も安泰になる制度が無能な宦官官僚を生むんだよ。
彼らの理屈ならアベノマスクも大成功らしいから。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:35:07.58 ID:XmcUDNwc0.net
>>703
政治家には政治家なりのスジの通し方がある
つまり一般常識じゃ考えられないような動きをするのが政治家
政治家が動かないからというのを理由にするのはあまりにも幼稚で世間知らずすぎるぞ
君は発言すればするほどボロが出るな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:35:51.68 ID:MXW+rbH90.net
この業界って年収どれくらいなのよ?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:36:55.28 ID:9o9AhB7e0.net
運ちゃんをこき使うだけの糞会社が全部自前でトラック買って整備もして運転手雇えばいいだけの話し

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:37:21.79 ID:alEreRpm0.net
>>692
一般人が車で物資輸送してない前提とか
頭悪過ぎるだろ。

そんな程度で煽るとか、ちょっと考えられませんねぇw

ヒッヒッヒwwwww

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:37:30.92 ID:yp77HK9o0.net
ここ最近急に煽りに境界知能ってレスをスレで見かけるようになったけど何があったんやろ?

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:38:41.64 ID:XmcUDNwc0.net
>>705
その原因がトラック運送業界の怠慢にあることを把握しない内は理解しないだろうな
マスコミの報道が悪くていわゆる2024年問題の原因がトラック運送業界の怠慢にあることが浸透してないからな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:39:38.16 ID:TAucMntT0.net
>>693
>>700
工場みたいに荷物が規格化されてりゃまだマシなのか
宅配運送は全部バラバラだもんな~荷物も行先も
しかも大急ぎで大量の荷物を捌かないとならんし
仕分けは24時間年中無休だしありゃひどい重労働だ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:40:19.48 ID:X2hzNAra0.net
年収ねぇ・・・どんなだろう。
中型:250〜300、大型:80、佐川クロネコ:300、1t2t:50〜100
こんな感じじゃねーの?
非上場傘下のスーパー食品だと上記の半分〜1/4じゃないかな?
いや見た目でって話ですよ。ふんいきで「そうじゃね?」てだけですからw

719 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:41:36.92 ID:L6qx6Zhl0.net
>>697
高齢者が一線から退いても待遇が改善されなければ人は来ない

やる人間が来なければ、いずれ廃業せざるを得ない

待遇を担保できる所しか生き残れなくなる

そうなると待遇を確保し続けるために安い運賃では仕事を引き受けなくなる

安い運賃で引き受ける所が無くなれば、それは当然 物価に跳ね返ってくる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:42:19.17 ID:14FxPG/Y0.net
運送業界はブラックの極みだから全て潰れた方いい

721 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:42:57.42 ID:0mn354kw0.net
>>711
政治家が動かないならお前が動け
勿論キチンと顔出し実名で物流問題を荷主と末端消費者だけの視点で考えるライターにでもなれや

722 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:46:20.97 ID:XmcUDNwc0.net
>>721
どこまでも人任せだなw
ほんとゴミだわトラック運送業界

723 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:46:25.38 ID:X2hzNAra0.net
「新選組・ザ・サガわん!」 > 佐川の日雇い短期部隊
クロネコ・ザ・コケコッコ  > くろねこさんの日雇い短期部隊
この2つを組織して、日雇い労働ドライバーを増やしてみては?
過剰競争を解決するw


って出来りゃやってるっちゅーの・・・・こけこっこ・・・・・コケーーコケーーー

724 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:46:41.97 ID:k5TWGvpe0.net
嫌なら辞めろ!かわりならいくらでもいる!

で倒産とかコントかよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:47:01.07 ID:XmcUDNwc0.net
ダメなところをピンポイントで指摘してやってるのに、それをワガママとエゴで潰しにきてるんだからどうしようもない

726 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:47:18.31 ID:742ZqJHZ0.net
>>576
リニア用の軌道にリニア走らせないで高速貨物走らせればいいんだよ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:47:41.88 ID:L6qx6Zhl0.net
今までは安い仕事は下請けに回すという事ができたけど、この先 安い仕事を回す先の下請けが 廃業という形で無くなってくる

728 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:47:46.06 ID:MNZ8EabY0.net
ごめん、俺ら10代や20代は死ぬほど勉強して大企業や公務員にならないと日本では生きていけないって叩き込まれて育ってるから介護や建設や運送で働くことを親や学校から否定されてきたんで2024問題が大変なのもわかるし物運べなくなるのも大変なのはわかるけど、生きていけない賃金しか得られないなら誰もやらないと思うよ
それは運送に限ったことじゃない
今の子供は小学生から税金や投資の勉強してるから低収入の仕事には就かない
仮に業界が潰れても仕方がないと思う

729 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:48:41.37 ID:XmcUDNwc0.net
>>698
そういう終末理論やめろ
全部トラック運送業界の怠慢なんだからトラック運送業界を責めれば済むだけの話しなんだから
どうして話しを大きくしたがる奴らばかりなんだろう

730 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:49:23.57 ID:t2H8osHw0.net
応募しました。
落選しました。
氷河期最悪期です。
(´・ω・`)b

731 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:49:36.97 ID:L6qx6Zhl0.net
>>680
雇ってはもらえるかも知れないけど、こんな仕事やってられるかっ!!ってなるのは間違いない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:50:20.07 ID:XmcUDNwc0.net
>>727
廃業しなくて済むように、トラック運送業界に対しては働き方改革の猶予期間があったわけだ
その猶予期間に合併をすれば良かったのに何にも取り組まなかった

本当にこの問題に関して正しい知識がある人間が居ない

733 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:51:18.09 ID:742ZqJHZ0.net
>>579
円安ヤバいな
どうせならオーストラリアに働きにいくだろう
中国人に見向きされなくなってベトナム人やネパール人いれてるのが現状だし

734 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:52:58.03 ID:AGIDoIIg0.net
>>647
それお前の勤務先が本来やるべき業務を運送会社の運転手にやらせて当然と思ってるタチの悪い会社ってだけじゃね?
ドライバー的には荷受人がやってくれないから仕方なしにしてんじゃね

735 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 12:56:22.49 ID:+hlpGOD/0.net
>>464
求人見て知識人(笑)

求人と実態が乖離してる業界の代表なのに(笑)

736 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:00:26.42 ID:XmcUDNwc0.net
>>735
トラック運転手同士の会話をみてると担当車制が圧倒的に支持されてるのが分かる
その裏付けとして募集要項の記載を挙げている
前提はトラック運転手の会話だよ
無理やり否定にかかるなクズ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:00:49.15 ID:XmcUDNwc0.net
相変わらずバカばっか

738 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:05:19.37 ID:k4051QuN0.net
>>291
世間知らずかw
今も運転手の年収は変わってない
そこが問題

739 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:06:54.94 ID:alEreRpm0.net
>>704
インボイスは元々ルールにあったものが厳格化しただけだぞ?
(みんな脱税ばっかしするから。)

740 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:09:35.74 ID:37l6dss60.net
ID:XmcUDNwc0


こいつトラックドライバーに親でも殺されたのかwwwww
募集要項見ただけのド素人が間違った批判を70もレスしてるwwwww

741 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:10:53.09 ID:XmcUDNwc0.net
>>740
4つ上のレスすら読まないバカがなんかほざいてるぞ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:13:39.53 ID:XmcUDNwc0.net
まー、
「~に親でも殺されたのかw」
「主語が大きい」
こう言う奴らにマトモな奴は居ないからな
当然っちゃ当然か

743 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:14:25.58 ID:IQfhLtr10.net
トラックは邪魔
公道の障害物

744 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:15:35.67 ID:XmcUDNwc0.net
しかしさ、
・相次ぐ物価上昇
・高速道路深夜割引改悪
・サービスエリア有料化検討
この通りトラック運送業界の怠慢の影響で実害出てるのに未だにトラック運送業界に味方する奴らは何なんだ?
自分で買い物しない、レジャーで遠出もしないひきこもりかな

745 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:16:44.15 ID:BM60+wgw0.net
 

求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!
求人賃金を引き上げろ!


全人類の60人に1人が日本人なんだから、人手不足なんざ起こる筈ねーだろ。
なのに最低賃金での募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

挙げ句、移民労働に依存し、
低賃金化と提供サービスの品質低下、所得の海外流出による不況化、更には治安悪化にまで拍車をかけやがる(怒り)

甘ったれた反日経営者は倒産させ市場から撤退させた方が、
日本経済と国民のため。
バス鉄道など公共機関の運転手や、教員・医療介護要員・警察官自衛隊員なら、
人材を確保し維持出来るまで政府が積極財政支援しろ!
もちろん原資は増税でなく国債だ。
 

746 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:19:38.09 ID:k2kpGi6A0.net
>>736
トラック運転手同士の会話ってどうやって聞いたの?

747 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:21:31.26 ID:XmcUDNwc0.net
>>746
ネット上の各所だよ
まー、こういうと「ネット上かよw」と否定にかかるんだろうな
とにかくこちらの否定しか考えないお前らだからな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:21:56.92 ID:cGV60OJ30.net
>>745
ハシシタ徹「嫌ならやめろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

749 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:22:20.33 ID:0aUzo6L/0.net
>>747
結局、トラック運送事業のことなんかなにも知らないんだね

750 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:22:52.49 ID:IQfhLtr10.net
そもそも運送屋で働く気ねーしw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:23:41.16 ID:4FUQ4Jtq0.net
>>747
ネットのあちこちで読みかじっただけで専門家気取りできるなら、
俺もいろんな分野の専門家だよなぁ(笑)

752 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:24:25.99 ID:LBNVPXew0.net
変わりはいくらでもいる、安く使い潰せば良いでやってきたら、今になって変わりがいないとか笑えるな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:24:38.23 ID:XmcUDNwc0.net
>>749>>751
ほら来たw
読み通り
こうやって読みが出来るのも情報収集の賜物
無知なお前らとは違う

754 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:25:41.23 ID:IQfhLtr10.net
うん、そーや。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:25:56.35 ID:3qBkVkyC0.net
現実的に賃上げで解決は難しいだろうなー。金で釣るなら多分現時点から50〜100万は上げないと解決しない。今が安すぎるからね。
まあ、今までよりも荷物送れないからよく考えて発送しようねってとこで落ち着くんじゃないかな。その程度の問題だよこれ。

756 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:26:17.93 ID:L6qx6Zhl0.net
>>753
ずいぶん薄っぺらい「読み」だな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:26:43.24 ID:XmcUDNwc0.net
ここまでくると、否定してくるレスが逆に心地良いわ
世の中の人間はこんなにも無知なバカばっかなんだということが分かる
トラック運送業界のことについてはマスコミの影響なんだろうな
マスゴミマスゴミ言って批判するクセにマスコミの言うことを鵜呑みにしか出来ないお前らら

758 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:27:27.47 ID:XmcUDNwc0.net
>>756
色んなことが読めるからな
そりゃ薄い読みもあるさ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:27:41.26 ID:5fij7Wjb0.net
>>753
ところで、今日は仕事は休みなのか?

760 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:28:05.40 ID:XmcUDNwc0.net
>>759
休みだよ~ん

761 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:28:35.32 ID:XmcUDNwc0.net
ん?
ここでも読み通りのレスが来るかな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:28:51.96 ID:2AB2BNue0.net
まあ2024年問題にしても5年間も猶予期間があったのになんら対策も打てないまま文句ばかり言ってる業界だし
運転手の荷卸にしても業界が足を揃えて断るべく運動すりゃいいのに全くその気配すらないっていう
そりゃこんな業界人が集まる訳がない

763 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:29:21.64 ID:2az41S/z0.net
テクノロジーの恩恵が全く無いもんな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:30:17.78 ID:IQfhLtr10.net
何だかんだでどうにでもなる業界でしょ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:30:54.60 ID:XmcUDNwc0.net
>>762
一段落目は正解
二段落目は失格

766 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:31:19.18 ID:sHo6nI1y0.net
結局コロナ対策の失敗なんだろうな
俺もあれでやる気無くなって仕事辞めたし
出かけるな仕事だけしてろとか無理だわあんなアホみたいな対策じゃ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:32:56.67 ID:L6qx6Zhl0.net
>>755
地方の農家には結構な問題なんだよね
これまでは翌日には高く売れる遠方まで安い運賃で届けてもらえてたのが、運賃は高くなる上に2 3日かかるようになる
日数がかかればその分 鮮度も落ちる
これは水産関係も同じ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:33:49.38 ID:7JNOYSCj0.net
責任は取ればいいものではありませんよ
アレで全てが終わった

769 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:33:51.98 ID:X2hzNAra0.net
賃上げなんてとんでもないw
つかそれ以前に人雇ってまでしてやる仕事、なんもねー。

仕事ねー。おうちでマンガ書いてもどーーせ誰も買わんし・・・
デバイスドライバーにLinuxカーネルの開発手伝いでもやれってのか?あんな難しそうなの
出来ないよぉ〜〜・・・シクシクシクシク

770 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:34:38.76 ID:tptPt/rX0.net
荷下ろしまで自分でやる羽目になって腰やられやめていく。その後理容師になって正解だったって人多いよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:35:17.42 ID:XmcUDNwc0.net
>>767
農作物を運ぶトラック運送会社同士が合併してトラック乗り回しの上中継運行すれば問題ない
担当車制なんかに拘るから解決の糸口が何も見えてこない
特に農作物を運ぶトラックはヘンテコな装飾したがるから余計に担当車制への固執がひどい

772 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:36:54.75 ID:BQRHxuTN0.net
>>755
ほんとうに弱小や零細は看板降ろすしかない
あとの運送会社は荷主と協議して発送頻度を下げてトラックの出動回数を減らすとか
一日2便3便配送していたのを1便だけにするとか対策はしてる
それ以外だと地方や過疎地の配送拠点倉庫を閉鎖したりする
閉鎖すればそこにトラックは必要ないからね

773 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:38:22.40 ID:3qBkVkyC0.net
>>767
その、どうしても困る人達だけがなんとかすればいい問題。
たとえばいっそ自分達で出資しあってトラックと運転手持って運ぶとかね。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:38:52.07 ID:LBNVPXew0.net
大型免許が4tトラック場内試験で1発で取れた頃に4回目で受かって免許だけはあるけど運ちゃんやろうとは思わないな
今って仮免許に路上試験まであるんでしょ、若い人は免許のハードル高いな、おっさんや老人ばかりになるわな

775 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:39:12.31 ID:XmcUDNwc0.net
>>772
何度も言うが廃業しないように合併すりゃ良かった
合併してトラックを乗り回しにして中継運行すれば良かった
そういう体制を築き上げるための猶予期間だったのに当のトラック運送業界は何もしなかった

いい加減、無知は口を塞げ
迷惑だ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:40:44.39 ID:XmcUDNwc0.net
>>773
白ナンバー化は青果運送のドライバーにはいいだろうな
卸売市場は飾りへの規制も緩いからヘンテコな飾りもやり放題だw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:41:20.60 ID:e6+wzKf/0.net
フロントガラスに銀文字でおおきくこっぱずかしいポエム飾ってる車は誇りをもって仕事してる感じする。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:41:27.72 ID:4/ZOmfQS0.net
>>770
理容師もブラック
腱鞘炎になると仕事できないし
腰やれれる人も多い
ついでに薄給

779 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:41:50.20 ID:VTN39Bj90.net
>>20
運賃と人件費が足りてないんじゃね?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:43:34.76 ID:3qBkVkyC0.net
>>776
マジで自分達で物流手段確保出来るところはそうしたほうがいいと思うわ。荷待ちとかないんだし。
どうせ今までより高い運賃請求されるなら、いっそ自分で雇えばいい。中抜きもクソもない。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:43:48.23 ID:VTN39Bj90.net
>>771
会社の合併がどれだけ大変か知って言ってんのか?

782 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:46:30.87 ID:XmcUDNwc0.net
>>781
大変だから猶予期間が与えられた
大変でも利益を出すためなんだからやらなきゃダメだろ
辛い辛いばっか言ってないで現実見たらどうなんだよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:46:33.15 ID:L6qx6Zhl0.net
>>771
まぁそんな事になったらますますなり手がいなくなるだけなんだけどね
雇用がわの都合通りには労働者は都合つかない

784 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:47:54.93 ID:L6qx6Zhl0.net
>>773
そうやって都合したトラックも2024年問題の対象になる
結局同じことになるだけ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:48:10.14 ID:XmcUDNwc0.net
>>783
そう言うけど今までドライバーやってた人間はどの業界に行くんだ?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:48:17.27 ID:8IVYU5QQ0.net
今まで排ガス規制と過積載規制
ただになるはずの高速料金が値上げなど
一気に運送業界が滅びの道をたどってる
数百数千万のトラックは数年で
強制買い替えしないといけないのに
構造上運送業界は破綻してる

787 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:50:06.40 ID:3qBkVkyC0.net
>>784
まず、労働時間は守りやすいと思うんだよね。待ち時間が減るだろうから。賃金もいわゆる中抜きがない。自社の社員なんだし。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:50:35.93 ID:L6qx6Zhl0.net
>>785
高齢を理由に辞めるのが多い
新しい人間は低待遇のせいでやって来ない

789 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:50:57.25 ID:vKO28Rmv0.net
待機時間は、仕事に含まれない業界

790 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:53:31.83 ID:AGIDoIIg0.net
>>767
それは農家の極一部だろ
大半の農家は地元のJAに卸して、遠隔地と直取引なんてやってない

791 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:55:36.20 ID:L6qx6Zhl0.net
>>789
2024年問題は積み込み先、荷受け先の対応にもうるさくなっている
待機時間が長いと、指導が入る

792 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 13:56:26.48 ID:L6qx6Zhl0.net
>>790
いつの時代の話をしてるんだ?

793 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:02:20.47 ID:XmcUDNwc0.net
>>788
30~50代
高卒からドライバー一筋みたいな人間は?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:03:22.54 ID:8IVYU5QQ0.net
運行管理者の資格取るときに
トラックに仮眠できる場所確保していれば
拘束時間上限15時間ていうのがあったと思うが
そういうのもダメになるのか

795 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:03:48.10 ID:L6qx6Zhl0.net
>>793
そういうヤツは引く手あまたでさっさと待遇がいい所へ転職する

796 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:03:52.17 ID:XmcUDNwc0.net
>>791
トラックGメンとかいう意味の無い組織が生まれたからな
荷主側を取り締まってどうすんだよ
この期に及んで担当車制続けて騒ぎを助長してる運送会社側を取り締まれよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:05:24.93 ID:L6qx6Zhl0.net
>>794
その拘束時間の始まりと終わりに本来の車庫にいなくてはならなくなる

798 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:05:27.29 ID:XmcUDNwc0.net
>>795
その返事を待ってたw
結局ドライバー職しか出来ないんじゃねーかw
ならこんな問題が起こる前にさっさと合併して運用の合理化を図れば良かっただけのこと

799 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:05:29.83 ID:vbuTvS2g0.net
>>794
あの試験問題て悪意しかないやろ
日本語あってるのに間違いで正解はこちらとかさ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:10:40.44 ID:9o9AhB7e0.net
自滅してくバカ荷主w  

801 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:11:32.46 ID:X2hzNAra0.net
輸送時間が12時間以上=大変すぎ
輸送時間が3時間以内:仕事ない、もっとやらせてチョ
どらいばー乗り継ぎ:あんた何この荷物!!ぜんぶなぎ倒しじゃないの!!
うちの売り上げパーじゃないの!!誰が責任取るのよ!!
荷物取りに行ったら、誰もおらんwみんな出勤前w
荷物届けようとしたらどっかのトラックがひっきりなしに出入りしてて入れないw
持って行こうとしたら積み切れないw
取りに行ったら、「ごめーーーん。今日出荷キャンセルになっちったー。また今度頼むわー
(_ω_ 」
よそのトラックが突っ込んで来て衝突w
運行責任者と称したおっさんが、給料ばく切り、運行時間ばく切りw事故起きたら人ひいたらトンズラw

あれ。なんか問題だらけだな・・・

802 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:12:59.85 ID:0mn354kw0.net
>>794
運行管理者試験の勉強していて思ったが運送関係の法律は荷主企業に都合がいいような制度設計してるという印象受けた
何しろ過積載に対して運送業者側には荷主に助言は出来ても拒否権が制定されてない=実質的に拒否権はないも同然ということに愕然とした

803 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:14:24.92 ID:zr7KcBm60.net
氷河期とか女さん雇えばいい

804 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:16:33.21 ID:X2hzNAra0.net
>>803
パレットに3kg5kgの段ボール箱、背より高い位置に積ませたりするんだぜ?
ひっでーだろ?
「こんな仕事断っちまえよ!!」って怒鳴ったら来なくなったw

805 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:17:37.10 ID:JLd+5TYV0.net
>>803
働かなきゃ生活できないやつは氷河期だろうが既に働いてるわ
無職のまま成人後20年以上生活できてるんなら裕福な家で働かんだろ

806 :チョコパフェ:2024/01/18(木) 14:21:36.63 ID:iDsBqr0b0.net
日用品の通販は詰むのかな?

807 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:23:22.37 ID:Qea6Q1Dc0.net
どこかの馬鹿の人手不足演出のための失策のせい
完全にあの馬鹿が悪い

808 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:25:45.45 ID:L6qx6Zhl0.net
>>802
でも交通事故が起きた時に過積載の事実が発覚すると、荷主が罰せられるんだよね

809 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:27:25.97 ID:QUygrqI/0.net
>>808
そりゃ、運送業者に拒否権ないなら荷主の責任だわな

810 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:31:02.68 ID:L6qx6Zhl0.net
>>803
氷河期世代のヤツと何人か話をしたことがあるけど、免許の取得費用が都合つかないとか、免許の適性検査で落ちたとか結構いたな
免許の取得費用を運送会社で出しても、免許取ってしばらくしたら辞められたりって事が多くて、結局取得費用は出さなくなったり

811 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:31:57.45 ID:L6qx6Zhl0.net
>>809
で、ある日突然 荷主が過積載にうるさくなるんだよ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:32:07.37 ID:1h3jyjnc0.net
運送会社を頼む立場の会社にこの前まで勤めてたが、結構カネ払ってるんだけどな。
トラックの運ちゃんに行き渡らず運送会社がガメ過ぎなんでねぇの?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:32:14.82 ID:cqq14lQN0.net
倒産すればいい
そうすれば残った会社は給料アップだ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:35:35.98 ID:W68rNv8/0.net
良いことだ
ここから始まるグレートリセット

815 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:36:48.12 ID:CDqO8g060.net
最低賃金を基本給+歩合に認めるの止めるだけでいいのに

816 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:37:21.94 ID:C17MFNID0.net
まず今回の国の方針は間違っていない
トラック業界における残業はほぼサービス残業でドライバーの負担だった
残業代稼げなくなったから辞めるというのは会社の嘘だ
元々残業代などほぼ払われていない
ドライバー視点だと昔から遠い距離を走ったから給料が高い、2回3回と回数をこなしたから給料が高いなどであって時間では無い

817 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:41:12.64 ID:8IVYU5QQ0.net
>>812
料金は荷物の種類でピンキリだろうね
鋼材関係は4t車15000円出してくれるところは
神扱いだった

818 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:41:33.18 ID:ke94rmTy0.net
誰でも出来るとか言って猛烈に給料下げた天罰じゃ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:41:52.19 ID:L6qx6Zhl0.net
>>812
そうなんだよ
受けた会社が2万とか当たり前のように抜く
で、それを回した会社がさらに1万抜いたりして実際に運ぶところは高速なんてとても乗れない金額になるし燃料代と人件費引いたら全然利益が残らなかったり、下手したら赤字だったり

でもそういうのを規制する法律作っちゃうと政治家の先生達は儲からなくなっちゃうから、そこには手を付けないんだよね
オリンピックで電通さんからたくさんもらってる政治家とかいくらでもいるだろうし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:42:26.71 ID:yMQgg1xt0.net
給料出してそのままの方がよかったな

821 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:43:54.40 ID:8IVYU5QQ0.net
>>816
そうそう
ドライバーに残業って概念ないわ
あるのは何往復か

822 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:44:36.55 ID:BfaA0jju0.net
>>290
物流止めるなよカスって他業種の労働者や一般人からボロクソに叩かれるじゃん🥹

823 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:46:44.04 ID:2nmt1kfq0.net
50人で70台のトラックって普通なのか?
休日とか交代で休むから人のほうが多いと思ったんだが
人手不足か仕事がなくてトラック遊ばせてるのなら赤字になりそう

824 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:49:48.26 ID:BfaA0jju0.net
>>362
底辺の物流や飲食が消えて困るのは君みたいな勘違いして見下してる層やで🥹

825 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:55:50.28 ID:cTB+5H8G0.net
介護と運送はきびしいよな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:56:21.75 ID:1h3jyjnc0.net
>>819
最近何でも元請けがガメて労働者の給与が下がってるよな。
派遣とかその最たるもんだし、運送業界もそういう階層が深くなってるんだろうな。
会社に来ていた派遣の子に給料いくらだ?と聞いたら時給1300円です!と元気よく答えられて仰け反ったことがあるわ。
派遣会社には時給換算で2000円払ってたのに。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:56:36.34 ID:CWKig5z40.net
零細運送10年やって大手面接行ったら落とされたから二度とやらん

828 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:58:00.44 ID:C17MFNID0.net
>>823
普通は車余らせないよ
ただ地方の場合敷地内だと駐車場代もかからないし古い車から部品だけ取って自分たちで修理してたりほぼ動かない様な車を所有してる場合もあるかも

829 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:00:53.79 ID:L6qx6Zhl0.net
>>826
一部の人間が大きく儲けるのより、多くの人間が普通に稼げたほうが経済も豊かになって、結果として稼ぐヤツがさらに稼げるようになるのにな
がめついヤツにはそれが分からないんだよな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:02:11.85 ID:RGnXTI+10.net
運送会社としては送料無料なんてやってるところとは取引しないことだな
サービスに見合った金をきちんと払わないと駄目なんだよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:03:49.38 ID:1h3jyjnc0.net
>>827
業界の内情を知ってる自営はどこの業界でも使いにくいらしい。
零細で工作所をやってた人が得意先の保証人になって借金抱えて潰れたとかで面接にやってきて、
業務的にもピッタリだしスキルもすごかったのに社長が落としてた。
俺は是非とも来てほしかったので理由を聞いたらグチャグチャと理由を言ってたけど、
要は一人親方でやってた高スキルの人間は歯車として扱いにくいかららしい。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:04:31.38 ID:xJj/e/kn0.net
キツい仕事なんか誰もやりたくないからね、特に若い人達。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:04:48.64 ID:8IVYU5QQ0.net
福島の原発でも国が一人辺りすごい金額の派遣料払っても
10次受けとかで抜きに抜かれてる
仕事の依頼を右から左に流すだけで金儲けできるw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:06:12.29 ID:G9Vsyebt0.net
>>669
男2人、密室のトラックで
何も起きないわけがないだろ!

835 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:07:36.97 ID:92aASS6S0.net
辞めて困るのは君自身やろ
何のスキルもない年齢と体力だけが自慢な無能は次を見つけようとしても
介護警備運送など似たようなのしかない
相変わらず肉体労働や

836 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:10:04.40 ID:1h3jyjnc0.net
>>833
まさにそれが今の日本の病巣だな
今の若いやつは派遣社員だらけで本来稼げるはずの額を手にすることができない
若い奴らにカネが行かんと結婚も遅くなって少子化になっちまう
少子化は年寄りの年金を減らすことになるのに老人は何も考えずに少子化政策を推進する自民党に投票する

837 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:10:07.28 ID:1h3jyjnc0.net
>>833
まさにそれが今の日本の病巣だな
今の若いやつは派遣社員だらけで本来稼げるはずの額を手にすることができない
若い奴らにカネが行かんと結婚も遅くなって少子化になっちまう
少子化は年寄りの年金を減らすことになるのに老人は何も考えずに少子化政策を推進する自民党に投票する

838 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:10:44.98 ID:W9OYAF8a0.net
>>815
コンビニ配送の場合だけど
基本給+諸手当でやっと最低賃金
事故起こしても無事故手当は払われる
払わないと最低賃金割るから

839 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:11:16.84 ID:cGV60OJ30.net
>>837
ハシシタ徹「嫌なら!!

代わりはいくらでも居る!!」

840 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:12:53.44 ID:DpYclg/T0.net
>>834
怖いっ!

841 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:13:53.65 ID:R17wqkZa0.net
>>121
寧ろ運んだのを仕分けてくれる人が足りない

842 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:17:09.39 ID:C17MFNID0.net
>>834
男女ペアにしよう
少子化もこれで解決だ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:23:02.26 ID:8IVYU5QQ0.net
GW時期に妻子連れで納入にきた長距離運転手いたな
ついでに旅行してるんだろうな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:29:34.18 ID:3qBkVkyC0.net
中抜きって言うけど、一番の大元から一番下へ直接払う場合、何かあった時はその一番下の業者は対応できるのか?
たとえば故障とか病気で急遽行けなくなった時とか。
中抜きしてる業者はその辺の対応料として抜いてるんじゃないの?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:33:20.78 ID:1pwuIV110.net
>>541
トラックドライバーは全く困らないぞ?
むしろ運転手不足になればなるほどトラックドライバーには好都合だぞ。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:38:03.32 ID:ICqh/bX/0.net
トラック運転手バカにしてる奴のところに荷物届かなくなるな
当然だわw

847 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:41:40.33 ID:gnHeGe4m0.net
>>845-846
運転手不足なら優秀な外国人や自動運転トラックに代替されるだけだから、最後に困るのはトラックドライバーだろう

848 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:42:30.09 ID:Fei4gSOx0.net
長距離トラックはAmazon関係ねえよ定期
軽ワゴンだろ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:43:07.96 ID:Fei4gSOx0.net
>>846
遅くなるだけで届かなくはないやろ
届けるとは軽ワゴンだし

850 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:44:02.98 ID:SBC281Wu0.net
>>847
トラックが自動で動いても荷物は自動で乗り降りしてくれないんだが

851 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:44:15.81 ID:bOczOL/v0.net
自前でそんな台数持ってたのなら凄いな
今は自前は数台であとリースみたいな所多くないか
記事にもあるが自前で持ってる事そのものがリスクにもなってしまう
荷物なくて遊ばせていても金は出て行くしな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:44:51.36 ID:10AzjVnt0.net
>>848
それはラストワンマイルだけの話じゃね?倉庫から各地の
配送拠点までは大型トラックの中~長距離輸送でしょ。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:45:37.70 ID:TXmu6nHO0.net
下請けイジメと言うと製造業が多いイメージあるけど、実際に公正取引委員会から下請けイジメで名指しされた企業13社のうちの半分が物流業だった事実

854 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:46:08.23 ID:gnHeGe4m0.net
>>850
だったらその荷物の上げ下ろしだけ人間がやればいいじゃん
それすらもどうせ自動化されるだろうし
上げ下ろしするのにドライバースキルいらないよね。バカ?

855 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:47:03.85 ID:7I7MMOBj0.net
経営したい人が多くて働く人がいないということ?(´・ω・`)

856 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:47:40.80 ID:7I7MMOBj0.net
数が釣り合ってないのにな経営したい人がいっつもパーティー券を買ってたからこうなったわけじゃないよね?(´・ω・`)

857 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:48:42.38 ID:xJj/e/kn0.net
そもそも積み荷の上げ下ろしの自動化なんて実現するのかな、、

858 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:51:03.80 ID:XmcUDNwc0.net
>>845
バス運転手も同じこと言ってたわw
人手不足で社会問題起こしてるのにそれが都合いいだなんて狂ってやがる
ドライバー職ってとことん虚しい人間の集まりだな

859 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:51:39.48 ID:8IVYU5QQ0.net
パレットなり小型コンテナなりだったら自動化できるんじゃない?

860 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:51:40.16 ID:1pwuIV110.net
>>600
年収が500万円台後半しかないから人が来ないんだよ。
報酬が安すぎるのに新規で誰がやるんだ。
元々から同業にいた人間しか集まらないし、その人達が高齢化して引退し始めただけだぞ。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:52:18.28 ID:XmcUDNwc0.net
>>846
バカにしてるんじゃなくてダメなところを指摘してやってるんだぞ
お前らこそ努力不足で世間をバカにしてるくせに態度悪いんだよ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:53:47.65 ID:TXmu6nHO0.net
>>855介護施設と同じだね
売り手市場でも給料が増えるような業態じゃない

863 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:56:04.67 ID:OdMADjsY0.net
年収安くても完全週休2日で休日出勤なくて1日の拘束時間が残業込みで10時間以内なら求職者来そうだけど…まぁやらねぇよなwww
上でも書き込みあったが建設業みたいに待遇変えず外国人にやらせる為としか思えんわ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:56:08.26 ID:8IVYU5QQ0.net
プログラマーなり技術業なり希少価値ある職種が重宝される
いうて運転手や飲食関係は希少価値ないから軽くみられる

865 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:56:29.73 ID:Z5rphf/k0.net
>>854
運転の仕事がなくなるだけで雇う人間が減るわけじゃないのな
自動運転の車からシステムから投資するだけお金がかかるわけなんだが
そんなことする会社がどれだけあるのかなぁと

866 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:56:29.81 ID:UT8RVEIB0.net
あのクソでかいトレーラーでも年収400とかなんだろ?
そんな業界無理だわ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:56:37.65 ID:JLd+5TYV0.net
>>858
いや職業ドライバー自身は別に社会問題を起こしてるわけじゃないし
原因は根本的に働く人口が減ってることだし、当然、運送業界だけの話じゃないし。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:57:01.36 ID:OfCJq0En0.net
外人雇えばいいだけじゃね

869 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:57:26.29 ID:mST+5KkC0.net
リモートで楽な仕事の方が稼げるのにわざわざトラックなんか乗るかよw

870 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 15:59:13.96 ID:8IVYU5QQ0.net
>>866
トレーラー700
15t   500
4t    300
こんな印象

871 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:00:37.14 ID:XmcUDNwc0.net
>>867
ドライバーが中心になって起こしてるんだよ
この2024年問題だって、乗り回しを嫌うトラック運転手が多くてそれが業界のスタンダードになってるから改革が進まなくて起こってるんだし、
路駐問題にしても何の躊躇もなく路上駐車するドライバーにより発生してる
普通の社会人なら問題提起して率先して改善にとり組んでるレベルのことをやってない

872 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:00:41.80 ID:UT8RVEIB0.net
>>870
そんなないんじゃねーの?4トンはそうかもしれんが

873 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:00:50.19 ID:zQ3ra8EF0.net
昭和40年代生まれのトラック運ちゃんたちが引退する頃にはどんな社会になってるんだろな
自動運転?外国人ドライバー激増?
田舎で大型乗るなら大型ダンプで地場のサラリーマンドライバーが理想かな?
ダンプも現場次第では下手くそと思われないよう技術向上も必要らしいが

874 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:02:43.44 ID:TXmu6nHO0.net
>>868まぁ運送会社はそういう方向で動くよ
ドライバーに高い給料を払う気はさらさら無いってのはトラック協会のCM見れば解るw

875 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:03:29.09 ID:zQ3ra8EF0.net
>>866
大きな車に乗って働く人たちは乗り物に対してカッコいいって理由も大きい人たちだろうから年収300万円以下でも働ける運ちゃん多いと思う
トラック、バスに対してカッコいいって気持ちが0だと勤まらない世界だと思う

876 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:04:56.75 ID:8IVYU5QQ0.net
トラック協会は資格取るときに応募書類取りに行く所
それだけ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:05:07.42 ID:DpYclg/T0.net
>>844
そもそも何かあっても対応なんかしてくれないよ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:05:51.72 ID:QUygrqI/0.net
>>871
末端のドライバーのが考えることではないな

879 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:06:16.56 ID:DpYclg/T0.net
>>847
優秀な外国人は、給料の安い日本になんか来ないよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:08:18.57 ID:DpYclg/T0.net
>>858
バスだって困ってるのは会社だろ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:08:53.47 ID:8IVYU5QQ0.net
解体業にいっぱいいるな外人
その流れでこれから運送業に流れそうではある

882 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:08:54.36 ID:XmcUDNwc0.net
>>878
え?
職場環境は全社員が考えて良くしていくものだよ?
キミの会社はそんなに上意下達なのか?(笑)

883 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:09:31.22 ID:XmcUDNwc0.net
>>880
そりゃ社会人としての自覚が無いからそうなるわな
本当にドライバー職の人間はズレてる

884 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:09:42.92 ID:DpYclg/T0.net
>>859
となるとそういう形でできる発注だけになるって事だな
トラック運転手にとっても願ったり叶ったり

885 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:10:14.54 ID:gnHeGe4m0.net
>>864
それでも大型トラックはまだ免許の希少性があったけどそれすら失われようとしているのが現状

>>865
人間が上げ下ろししかしなくなったら長距離移動の人間は不要になるから雇う人間は減るでしょ?
で、それで浮いた金で投資をする。政府も補助金を出すだろうし、数年で回収できるっしょ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:11:11.38 ID:DpYclg/T0.net
>>864
プログラマーの実態を知らない書き込みだな

887 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:12:12.92 ID:DpYclg/T0.net
>>854
機械にやらせようと思ったら莫大な開発コストがかかるな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:13:11.36 ID:DpYclg/T0.net
>>868
>>602

889 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:13:35.01 ID:hyT71owX0.net
トラックで事故起こしたら大惨事になる可能性が高いからリスク多すぎでやりたくないわな

890 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:14:44.47 ID:gnHeGe4m0.net
>>879
外国人はだいたいのトラックドライバーよりも優秀なんじゃない?

>>887
Windowsのパソコンを使ってる会社はみんなWindowsの開発コストを負担したか?OSを購入しているだけだよな?
この意味わかるかな?

891 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:15:14.64 ID:TXmu6nHO0.net
>>887トラックから一分一秒でも早く積み降ろしするために搬入口を整備する奇特な荷主なんてこの世に皆無だからね

892 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:16:14.04 ID:DpYclg/T0.net
>>873
自動運転は最近めっきりかいはつが進んだって話を聞かないし、外国人はわざわざ給料の安い日本になんか来ないで もっと稼げる国へ行くよ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:17:07.76 ID:DpYclg/T0.net
>>881
解体業は体力さえあれば金いいからね

894 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:17:12.89 ID:8IVYU5QQ0.net
過積載長時間拘束月給二日等
元々無茶しないと稼げない職業ではあった

895 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:18:32.54 ID:DpYclg/T0.net
>>883
ドライバーはね、今の会社がダメになったら他で雇ってもらえるから余計な心配はしないんだよ
バスもね

896 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:19:02.27 ID:8IVYU5QQ0.net
>>891
一分一秒早くするために搬入を運転手固定されたわ
そうじゃないだろw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:20:02.08 ID:k6Vpz5cU0.net
人手不足の運送屋の経営者がクソなのは普通のこと
こういうところが倒産してくれないから運転手の手取りは増えない

898 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:20:25.04 ID:JLd+5TYV0.net
>>871
それ待遇悪ければそりゃ人がこないのだから
そんなの当たり前でしょう
待遇悪くても奴隷のように働けと?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:21:14.53 ID:Jgmdt/rb0.net
円安貧乏日本に外国人ドライバーなんて来るわけ無いだろ
欧米や産油国でトラック転がした方が金になる
安倍の円安誘導で日本の根幹が破壊されてしまったのだよ
朝鮮壺カルトネドヴヨには理解できんだろうがね

900 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:21:53.43 ID:nswpMzwo0.net
>>882
そうやって経営責任を末端に転嫁するw

901 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:22:57.60 ID:DpYclg/T0.net
>>890
今までは日本は稼げるから日本に来た
今は日本は稼げないから日本じゃなくて他へ行く
外国人なんかアテにしたってドライバーになる外国人なんていないよ
他の国のほうが稼げる事を知らない外国人が少しばかりドライバーやってるけど

902 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:23:16.80 ID:iO6E6m6Y0.net
>>882
職場環境の問題ではなく、会社経営とか業界構造の問題なんだが

903 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:24:21.71 ID:NkIPDUhv0.net
業務の過酷さもそうなんだけど、警察のネズミ捕りや緑のOBジジイの毒牙にかかる事もあるし
ドライバー業務ってリスクしかないんだよね
それを置いても納得のいく収入になってないのが一番大きいんじゃないかな
つまりメリットが感じられないのよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:25:27.62 ID:/iGaB97i0.net
>>701
弁護士が何で必要なんだね?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:25:29.06 ID:UT8RVEIB0.net
給料高くないなら拘束時間短ければやる人もいるんだろうけどね。
長いわ安いわ休めないわだと、何のためにそんな仕事するんだ?って思う。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:28:37.40 ID:XmcUDNwc0.net
>>902
何を言ってるの?
駐車場問題もトラックの運用問題もドライバーひとりひとりが真摯に考えるべき問題なんだけど?
普通の業界ならそれレベルのことを社員ひとりひとりが考えてるよ
キミの会社がどんだけ上意下達なのか知らないが世間知らずにもほどがあるぞ
恥じた方がいい

907 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:29:27.63 ID:8IVYU5QQ0.net
急に休めないが一番きつい
まあ上司次第か
うちは午前3時に休む電話をしてもいけた

908 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:30:08.58 ID:/aoA5u2/0.net
さっきから人手不足をドライバーの責任にしてる支離滅裂のキチガイが暴れてるけどバカなんだろうね
働いた事なさそうw
高島屋にクリスマスケーキでも台無しにされた無職なのかなwww

909 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:30:21.29 ID:Ol0eSktA0.net
>>906
あぁ、そういうお粗末な認識だから、的外れの珍論しか
出てるこないのね。よくわかった。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:30:53.26 ID:XmcUDNwc0.net
>>895
社会人の自覚なしだな
バイトレベル
よし!そんなドライバー職の賃金は下げても構わないな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:31:05.84 ID:8IVYU5QQ0.net
>>902
待機場所なし時間指定とか
この業界は荷主が強すぎる

912 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:31:43.95 ID:XmcUDNwc0.net
>>898
いや、だからそうならない為の猶予期間だったと何度言えばわかる?
もうここ動物園だわ
手におえない

913 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:32:10.12 ID:XmcUDNwc0.net
>>900
そう思うのは社会人としての自覚が無いからだよ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:32:22.34 ID:1xdpVlnK0.net
需要があるのに値上げしないから問題なんだろ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:32:56.11 ID:yOwueEoj0.net
>>912
経営者の問題であって末端のドライバーの責任ではない

916 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:33:52.97 ID:JLd+5TYV0.net
>>912
お前が一番の珍獣だぞ
事実上ドライバーが悪環境で低賃金奴隷すればいいとか言ってる馬鹿じゃな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:34:36.12 ID:yOwueEoj0.net
>>911
ID:XmcUDNwc0様によると、そういうことは末端低賃金ドライバーが
考えて解決することらしいよ(笑)

918 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:34:48.26 ID:OK1L8uu70.net
>>908
こいつトラックドライバーの2024年問題のスレにいつもいるキチガイ
言ってることが支離滅裂だからNGにしたほうがいい

919 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:34:49.40 ID:DpYclg/T0.net
>>910
好きなように
他が下げない時に給料下げる会社は、「会社ヤバいんじゃないか?」ってなって蜘蛛の子散らすように運転手がいなくなる
人が来なくて困ってる会社なんていくらでも他にあるしね

920 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:34:52.85 ID:vuEXJ0pJ0.net
>>913
じゃあ何でお前は平日昼間から100レス近く連投してるんですか?社会人ならそんなことしないよね普通

921 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:35:42.57 ID:8IVYU5QQ0.net
>>916
荒らしたいだけの愉快犯だから何言っても無駄
問答は無用

922 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:36:50.73 ID:vuEXJ0pJ0.net
荷下ろしを運転手にさせる荷主からは罰金を取るしか無いだろ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:38:30.81 ID:8IVYU5QQ0.net
運転手はだいたいリフトの免許持ってるぅ〜
あるあるです

924 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:46:18.56 ID:XmcUDNwc0.net
>>915
何度言えばわかる?
会社というのは全社員が問題を真摯に受け止めて改善にあたるものだぞ
キミの会社にその考え方が無いなら今すぐ改めた方がいいぞ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:47:06.20 ID:XmcUDNwc0.net
>>916
このスレではそうなるだろうな
バカしか居ないからな 

926 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:47:36.96 ID:XmcUDNwc0.net
>>908
変な例えかたw
そんな事しか言えないとかかわいそう

927 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:48:04.35 ID:XmcUDNwc0.net
>>918
そりゃトラック運送業界は変えるべきところが山ほどあるから意見言うよ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:48:46.15 ID:XmcUDNwc0.net
>>920
そのレス待ってたぜw
君が世間知らずな証拠

929 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:50:06.76 ID:vuEXJ0pJ0.net
>>928
で、何のお仕事をされてるんですか?
平日昼間から遊べる仕事って何ですか?
誤魔化さずに答えてね

930 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:51:36.08 ID:vuEXJ0pJ0.net
ID:XmcUDNwc0が言い訳を必死に考え中w

931 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:53:21.54 ID:DpYclg/T0.net
>>924
そんな運送会社、見たことも聞いたことも無いな
ドライバーは会社の方針に合わせて仕事をするだけ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:54:22.44 ID:vuEXJ0pJ0.net
ID:XmcUDNwc0が言い訳を考えるのにもたついている模様

933 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 16:56:08.86 ID:yeR6IeYK0.net
>>927
と言いながら、トラック運送業界のことなんかなにも知らないんだろ(笑)

934 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:11:59.05 ID:rrdneCpn0.net
未経験の大型免許のない俺は余裕で書類選考通過せず(氷河期世代最悪期無職)>>1

935 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:12:26.58 ID:XmcUDNwc0.net
>>929
君の世界ではお盆や年末年始は全部の会社が休んどるんか?

936 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:12:56.30 ID:XmcUDNwc0.net
>>931
じゃあトラック運送業界がズレてるってことだね
これを機に改めたら?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:13:11.09 ID:XmcUDNwc0.net
>>933
知ってるから言ってる

938 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:13:34.19 ID:XmcUDNwc0.net
100レス超えって初めてかもw

939 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:14:57.88 ID:vuEXJ0pJ0.net
>>935
質問に満足に答えられない能力しか備わってないのにこなせる仕事って何?空き缶拾いとか?

940 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:15:33.06 ID:vuEXJ0pJ0.net
ID:XmcUDNwc0さん、質問に答えられず敗北

941 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:15:50.47 ID:DpYclg/T0.net
>>936
いや
ズレてるのは運送業界じゃなくてお前自身だよ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:20:05.18 ID:OfCJq0En0.net
>>602
それってあなたの感想ですよね

943 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:20:20.14 ID:OfCJq0En0.net
>>874
じゃあなんの問題もないな

944 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:21:19.96 ID:DpYclg/T0.net
>>942
そう思うのもあなたの感想ですよね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:29:23.75 ID:ys7i3yqF0.net
>>937
トラック運送業界の人ではないんでしょ?知ってると言っても、
ネットの適当な書き込みや運送会社の募集要項を読んだ程度だろw

946 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:29:24.85 ID:OfCJq0En0.net
>>944
感想なの認めてて草

947 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:30:54.19 ID:7FtQTOpp0.net
>>281
直近見ても若い子来ないなあ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:32:56.94 ID:7N5FgMLV0.net
m9(; ・`д・´)魅力がないだけ
人はいる

949 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:35:12.09 ID:I/e9azC90.net
高い賃金を出すと労働時間を減らして働かなくなる
週に20時間とか働いて月収30万とか貰えりゃみんな働く時間抑えて週2日労働でぐうたら過ごすから人手不足が悪化する
週に100時間働いて月収20万ならみんな週7日を必死に働いて人手不足解消だ
人手不足解消のためには賃金を下げる必要がある

950 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:37:29.87 ID:I/e9azC90.net
賃金を下げれば働く時間を増やさざるを得なくなり副業をやらざる得なくなる
そうしなきゃ生きていけないから
賃金を下げて人手不足を解消しよう

951 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:37:38.20 ID:8I09hLU30.net
>>924
某富士通や東芝に車出している会社に管理で入ってたことがあるのだが、そこで起こってたのは
「待機場所を用意していただきたいのですが」→よし取引停止だおつかれ!
「原価割れなのでその残業には追加分をいただきたいのですが」→ああよく聞こえなかったなあ?請求書治してやっておいたからはんこついて出してね。
ってな感じのことばっかりだぞ。このあたりの発注者の横暴を国に訴えても国側が大手企業の味方なので何も通ったことがない。
むしろ官僚側からチクられて担当がクビになるだけだ。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:40:53.80 ID:FVXsEf5+0.net
元々計画性のない設備投資だったんだろ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:44:33.13 ID:esEq+xMx0.net
>>847
お前はアホか

954 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:49:22.36 ID:dQ8m7Rw40.net
ヤマトで契約更新されなかった人、こっち行ったらエエんちゃう?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:50:34.19 ID:DpYclg/T0.net
>>946
しょせん感想でしかないし

956 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:51:29.57 ID:DpYclg/T0.net
>>950
そうだ、日本から出よう!

957 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:51:45.08 ID:esEq+xMx0.net
>>865
自動運転とか本気で言ってたら恥をかくぞ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:53:35.27 ID:KC49ciRI0.net
結局トラック下りてなにやればいいの?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:54:57.80 ID:2/82X3Zo0.net
>>958
底辺ができる仕事は別の底辺の仕事だよ
生活保護しかない

960 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:56:05.44 ID:vnCEQhpb0.net
深夜、幹線道路沿いのコンビニに行くと、無数のトラックが泊まっている。
今の世の中にこんな悲惨な仕事があるのかと、つい同情してしまう。

961 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:56:23.13 ID:/iGaB97i0.net
>>956
日本の底辺が外国へ行ってもどうにもならんよ
さらに悲惨な底辺になるだけ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:57:00.24 ID:GG/F+JfP0.net
>>5
年金は2ヶ月に1回だろ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:58:25.27 ID:GG/F+JfP0.net
>>242
Amazonはトイレ行けず信号待ちでおにぎり食べるくらい激務で最高らしいな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:58:26.67 ID:pTHw+gJR0.net
>>960
人に気を遣わなくていい分
楽だというドライバーも多いけどな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:58:41.18 ID:Fsb0avra0.net
鉄道なら一気に30コンテナ運べるからなぁ
トラックは効率悪すぎでしょ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 17:59:23.19 ID:DpYclg/T0.net
>>961
案外どうにでもなるよ
出てみりゃわかる

967 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:02:04.52 ID:DpYclg/T0.net
>>965
鉄道のターミナルへ、もしくはターミナルからはトラックで運ぶんだよ
全てモーダルシフトするなら大量の積み替えが発生して、別の形で2024年問題が引っかかってくる

968 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:02:35.01 ID:8IVYU5QQ0.net
>>964
現場事務所仕事で胃と頭がおかしくなったが
運転手して体調回復したわ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:03:25.66 ID:hyT71owX0.net
ヤマトすら大量にクビきりしてんのに
本当に不足しているの?

970 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:03:53.25 ID:YVFWXhzi0.net
>>5
昭和後期から給与が1/3に減ってる
昔は眠られないけど80万円もらってたんだ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:07:03.29 ID:WQhOWq6N0.net
残業規制>月80時間(過労死ライン)
これすらクリア出来ない時点でもう業界自体が終わってるとしか。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:12:55.22 ID:n2wrKE4+0.net
クルド人運転手に頼るしかないな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:19:15.37 ID:P7NcF3ao0.net
昔応募したけど普通に不採用だったしいろいろ聞くとぶつけたら自腹らしいしやらなくてよかった

974 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:24:13.28 ID:ei8upD5J0.net
採用されるのは若い人か経験者だけ
未経験のオッサンは用無し

975 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:41:29.77 ID:1tNwER1n0.net
>>965
同じ荷物を同じ発着地点(工場→物流拠点)で貨物列車とトラックだと
トラックのが圧倒的に時間正確でロス無いんよ
運ぶコストだけ安くても効率(ロス率)悪かったら意味ないまである

976 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:45:11.85 ID:9CMf6Mwt0.net
>>969
低賃金で長時間働いてくれる養分が足りないんだよ
元々物流業界は長時間労働の代わりに給料も高かった
バブルの頃は月収100万とか年収1000万とか、ちょっと信じられないような金額が飛び交ってる業界だった
いくらバブル期でも普通のサラリーマンは当たり前だがそんなにもらってない

それが今では一般職より1割ぐらい少ない年収に落ち込んだ

そんな給与で求人募集しても、誰も応じるはずがない

人手不足の原因は、長時間労働とそれに見合わない低賃金の募集

きついけど月収100万だったらやりたいやつはそれなりにいるだろ?
人手不足なんて速攻で解消できるさ

でも今の物流にそんな金はない
なんでかというと、大口の企業向けの単価を物凄く下げて仕事をとってるから
※個人間の運送賃は下がったことすらない

価格競争といえば普通にありえるが、値下げした分のコストが落とせてないから従業員の給与を下げるしかない

全部、物流業界の値下げ合戦が招いた自業自得

977 :嫌儲のユダー(本物):2024/01/18(木) 18:47:21.27 ID:vEeeaKYQ0.net
コロナとワクチンのせいです。

コロナとワクチンはモンゴロイドを主標的にした米国(ユダヤ)の生物兵器です。
両者のS蛋白が結合するACE2受容体はモンゴロイドに最も多く発現します。
しかも、ACE2受容体は精巣や卵巣にも多く発現します。
だから、S蛋白による悪影響はモンゴロイドで最も強く出ます。

その上、日本人の大半が打ったファイザーとモデルナのワクチンは最悪です。
毒性の強いS蛋白の全長を作り出します。
RNAを遺伝子に組み込ませるDNAがロットによっては大量に混入されていました。

現在、コロナとワクチンなどを通じて、
日本人の浄化と入れ替えが米国(ユダヤ)と傀儡政府により行われています。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:47:27.15 ID:9CMf6Mwt0.net
>>974
ハズれ
年寄りを雇うと、高齢者雇用助成金が出るから、若手よりも年寄りがほしいぐらいなんだよ

979 :嫌儲のユダー(本物):2024/01/18(木) 18:47:52.20 ID:vEeeaKYQ0.net
コロナとワクチンは米国(ユダヤ)の生物兵器です。その上、

?モンゴロイドが主標的です。S蛋白の結合するACE2受容体はモンゴロイドに最も多く発現します。
?コロナに感染すればするほどワクチンを打つほど酷くなります。
 ただ、接種者の思想や能力などに応じて筋の良い悪いワクチンが施されています。
 日本人を選別するために個人を特定した仕方で接種が行われたのです。
 だから、影響が見えにくい。
?S蛋白は免疫を司るT細胞も破壊します。T細胞は年を取るほど減っていきます。高齢者ほど症状が酷くなります。

現在、米国と傀儡政府により日本人の浄化と入れ替えが行われています。

※打てば打つほど免疫力が落ちて癌を含む様々な感染症に罹患しやすくなる
ツイッター.com/kinoshitayakuhi/status/1670457569574526976?s=20
※ファイザーのmRNAワクチンにRNAを遺伝子に組み込ませるDNAの混入を確認。
ツイッター.com/fseiichizb4/status/1651638404193595392?s=20
※2016年にモデルナ社が特許を取得した遺伝子上の配列がコロナのものと一致。
ノート.com/hiroshi_arakawa/n/n4f31e24ddf1c

980 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:50:14.95 ID:lMB5kVfQ0.net
自費で大型もけん引も取れば氷河期世代でも70までは運転手で食っていける?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:51:31.27 ID:7KfE2GZ30.net
前々から運送屋多過ぎだったんで、やっと正常化に進むな。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:52:15.90 ID:T3VA3Lyd0.net
ボイスとオ・スカル

イマジナリー・フレンド
?本物の統合失調症なのになぜか小学生で焼失
?なぜか頭が賢くなる

とも感覚
統合失調症の症状を一部のみ再現しエイル

両社のともに何かおかしいと思いませんか?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:57:07.36 ID:1tNwER1n0.net
>>976
値下げ合戦は物流業界がというより
日本の経済界が中間コストの圧縮と称してやってきたんだろ
とはいえ高度成長期~バブル期の金銭感覚でいいとも思わんけど

昔は過積載で180km/h巡航が当たり前だったなんて話も聞いてるが
そんなん現代じゃ反社まがい(それだけコスト圧縮がしにくい)
時間コストはそのままドライバーの賃金に反映してるわけだから
適正コストの基準を業界団体でしっかり打ち出せなきゃ話が始まらんのじゃね
顧客の大企業から横槍入ったりするならもうなるようにしかならんかな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 18:58:20.54 ID:9CMf6Mwt0.net
>>981
運送屋ばっかり62500社あるらしいからな
DQN親方社長が「これでワシも一国一城のあるじじゃい」しまくって
まともに経営のことなんて学んでこなかった結果が、今の物流の姿

さっさと吸収合併して1/10ぐらいに企業数を減らすべき
それでも多いから、1/100でもいいし、1/1000でもいい

そうすれば立場が強くなるので「値下げ?じゃあ撤退しますわ。」ができるようになる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:01:13.49 ID:3w7hZBT20.net
>>980
ひっぱりだこで80歳までイケル、がんばれ
けん引はどうしても駄目な奴がいる、その場合は大型特殊にいけ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:08:26.25 ID:zho/WXn00.net
ブラックそのものw

987 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:14:42.97 ID:aMSwwtO10.net
ギリギリの低価格競争で回ってるうちはいいけど破綻すると一気に行くぞ
卵の価格が2.5倍になったみたいに代替手段が無ければ低価格維持は続かない
Amazonの送料有料化もあるかもね

988 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:19:29.93 ID:Qcgh9FCR0.net
IQ70あれば大型はいける
みんな頑張れ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:20:09.53 ID:DpYclg/T0.net
>>976
昔は運送業は許認可制だった
それが小泉改革で届け出制になり 金さえあれば誰でも始められるようになり、単価の下げ合いが始まり現在に至っている
2024年問題は悪い事ばかりでは無い
過渡期においては混乱も当然生じるが、それらがひと回りする頃には「物流はもともとこうなるべきだったんだ」という変化を遂げるだろう
2024年問題における規制の内容には変えたほうがいい内容もあるが、1つの方向性としては評価に値する

990 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:22:16.09 ID:DpYclg/T0.net
>>978
ただし、高齢者の場合は経験者に限る
それが雇用する側の本音

991 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 19:46:02.09 ID:il/oQYPS0.net
東名を130kmとかで走ってる〜運輸とかってのはモグリなの?

992 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:00:01.89 ID:9RaHwhl50.net
給料上げろよ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:05:48.34 ID:8IVYU5QQ0.net
>>983
過積載で180kmなんて流石に無いな
その遥か手前ですらブレーキ全く効かない

994 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:06:26.96 ID:zho/WXn00.net
やばいなあ〜

995 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:09:32.20 ID:zho/WXn00.net
苦しいなあ・・・

996 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:11:36.23 ID:zho/WXn00.net
きついっすよ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:12:29.46 ID:edCPjR8l0.net
>>950
皮肉だとしても面白くない

998 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:13:39.95 ID:zho/WXn00.net
ヤマトはあかん。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:16:58.59 ID:zho/WXn00.net
はいよ。

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 20:17:55.21 ID:M8h/6wNo0.net
>>989
2024年問題って、2018年に出来た働き方改革関連法
月の残業時間を45時間までに制限したり、36協定上限を作ったり
世の中の殆どの業種では、すでに規制されてること

物流や建設だけできないの〜は、単なる甘え

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200