2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【能登半島地震】「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白 [ぐれ★]

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/15(月) 08:53:17.92 ID:GpnG0Vip0.net
避難所への水や食べ物、物資の搬入が遅れたのは、半島で道路が寸断されるなどした地理的要因もありますが、
被災地で起きていることを把握するシステムが機能しなかったことも要因です。それがトップの判断を誤らせています

自衛隊、警察、消防の邪魔になるからと、民間の支援者やボランティアが駆けつけることを制限しました。
でも、初動から公の活動だけではダメで、民の活動も必要でした。
医療看護や保健衛生だけでなく、避難所のサポートや住宅再建の相談などに専門のボランティアの力が必要でした。

苦しんでいる被災者を目の前にして、「道路が渋滞するから控えて」ではなく、「公の活動を補完するために万難を排して来て下さい」と言うべきでした。


これやってたら別の人が混乱するから最初は制限すべきって批判するんじゃないかな
結局なんかしろ課題は残るんよ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200