2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミネラルウオーターにナノプラスチック、研究で初検出-健康懸念も (米コロンビア大院生他) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/01/10(水) 15:07:05.74 ID:4nooFl3r9.net
ミネラルウオーターにナノプラスチック、研究で初検出-健康懸念も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-10/S70YXLT1UM0W00

Coco Liu
2024年1月10日 14:28 JST

→これまでの推計の最大100倍に上るプラスチック粒子含まれる可能性
→ナノプラスチック、細胞を突き抜け血流に入るほど小さい

一般的な1リットルのミネラルウオーターに平均約24万個のプラスチック片が含まれていることが、新たな研究で分かった。これらの多くは過去に検出されてこなかったと研究者らは指摘し、プラスチック汚染による健康への懸念が著しく過小評価されている可能性を示唆した。

  ミネラルウオーターに「ナノプラスチック」(粒径1マイクロメートル、ヒトの髪の毛の幅で70分の1未満のプラスチック粒子)が存在するかどうかを判断する初の研究で、査読済みの論文が学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に8日掲載された。

 ミネラルウオーターにはこれまでの推計の最大100倍に上るプラスチック粒子が含まれている可能性が示された。以前の研究ではマイクロプラスチック(1ー5000マイクロメートルのプラスチック粒子)しか考慮されていなかった。

  ナノプラスチックは細胞を突き抜けて血流に入り、臓器に影響を与えるほど小さいため、ヒトの健康にとってマイクロプラスチックより大きな脅威となる。また、胎盤を通じて胎児の体内に入ることもあり得る。科学者らは以前から、ミネラルウオーターにおけるナノプラスチックの存在を疑ってきたが、個々のナノ粒子を特定する技術がなかった。

 こうした壁を乗り越えるため、研究共著者は新しい顕微鏡検査技術を開発するとともに、データを駆使したアルゴリズムのプログラムを作成。その両方を使って、米国で普及する3つのブランドから購入した約25リットルのミネラルウオーターを分析した。その結果、1リットル当たり11万-37万個のプラスチック微粒子が検出され、その90%がナノプラスチックだった。研究者はブランド名には言及していない。

  論文の主執筆者でコロンビア大学の院生であるナイシン・チェン氏は(略)

※全文はソースで

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:56:28.22 ID:wi7ZirUx0.net
1秒間に約100兆個のニュートリノが体を通り抜けてるのはええんか?
粒子やぞ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:59:25.94 ID:jSZTzHyC0.net
コストコのまずい水には入ってそう

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:02:38.44 ID:6uGyQIE90.net
>>47
クリンスイいいよね
自分が使っているクリンスイの浄水器はマイクロプラスチックもPFASも除去出来ていることが確認されている

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:03:20.34 ID:Eh5Cu9lC0.net
「健康被害の懸念」ばかりで健康被害があるという確証がない
確証はなくてもいいが、このような機序で健康被害が起こりうるという推論もない
マイクロプラスチックやこのナノプラスチックの何がどう問題なのかさっぱりわからない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:04:39.38 ID:zY0rZHCz0.net
そうナノ?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:05:43.88 ID:6uGyQIE90.net
>>86
自分はダシ取るためにパックを使っていたけどやめて鰹節とか細かい金属の網で漉すようにしたよ
まな板もどうしても削れて来るからプラスチックのはやめて檜のまな板にした

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:06:25.48 ID:c6BA0VRy0.net
世界最高性能の浄水場を建てた東京の水道水こそ最高の飲料水だろ。
またペットボトルに入れて売るよろし。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:06:56.00 ID:SZBmx6kZ0.net
>>99
ぶっちゃけ人間が海をプラスチックで汚染し尽くしてるから手遅れだよな

タイヤ
衣類
漁網
ここらへんがとんでもないだろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:07:58.32 ID:SZBmx6kZ0.net
>>102
おいおいナノプラスチックで汚染されちゃうだろ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:08:03.27 ID:5h0K6Wuj0.net
水道水飲み続けてた俺と
有料水飲み続けてたここのオマイラとの差が
これから徐々に出てくる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:10:45.13 ID:QkfeZdZR0.net
海の食物繊維

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:12:01.45 ID:pNu17XyO0.net
>>26
熱いお湯注いでる容器がプラスチックだから、溶けてるよ
コンビニ弁当もレンジでチンするから溶けてるよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:13:36.19 ID:nHqbDAVt0.net
ペットボトルにいれてるんだからそらあそうだろ
こまけぇこたぁヨシッ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:15:24.19 ID:St5KLUVJ0.net
>>5
ついにマイクロプラスチックの危険性が明らかに、ヒトの腸に深刻な障害をもたらす炎症が発生するとの実験結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230806-microplastics-danger-intestine/

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:16:07.01 ID:St5KLUVJ0.net
>>95
マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ac94e91df0649f2a594e764680593a5436bbdfd

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:16:45.03 ID:SZBmx6kZ0.net
>>26
プラ容器使ってるのは全部アウトじゃね

プラ容器(袋)と化学繊維を使わない生活なんて無理だろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:17:34.66 ID:3Ulx1eHA0.net
ペットボトルからナノプラステックが水に溶け出しているのなら
木のお弁当箱、コップとかもナニカが溶け出しているのでは
アルマイトならアルミ原子だろうからミネラル配合に

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:20:04.28 ID:QfLqL4nX0.net
ようはゴミとなって限界まで砕かれナノ化しちゃうんよ
自然界で循環しない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:22:24.51 ID:3Ulx1eHA0.net
ナノプラスチックって、ポリエチレン・テレフタレートの単分子状物質のような気がする
浄水場でもろ過して除去できないのではないか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:23:00.57 ID:3Ulx1eHA0.net
家庭用浄水器の逆浸透膜の材料が、
再生セルロース、アセチルセルロース、ポリアクリロニトリル等らしいけど
大丈夫かな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:24:07.76 ID:k5PhEF+e0.net
>>10
細胞さえ突き抜けるナノプラスチックの前に浄水器なんか無力
フィルターも通過するし空気中にだって漂ってんよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:25:04.82 ID:OOuQJvW40.net
細胞膜突き抜けるなら蓄積もしないのでは

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:26:59.85 ID:9kPo34Pj0.net
水も上澄みだけ飲むか

119 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:27:47.85 ID:Simpw+Ja0.net
分かりにくいな
ミネラルウォーターだけに入ってるの?
それとも十六茶とか生茶とかペットボトル飲料全部に入ってるの?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:28:33.88 ID:OOuQJvW40.net
>>119
あらゆる物質に含まれてます

121 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:30:19.50 ID:3sRMq5SA0.net
そこまで微小になってりゃ水以外にも入ってる。
つーか呼吸で体内に入り込んでるハズ。
マスクしてるけどあれもプラだからな。世の中の物ほぼすべてにプラつこってる。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:32:47.42 ID:zrvkt31d0.net
やはり瓶だよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:37:49.64 ID:QtBc8S8p0.net
玄米食ってりゃ排出してくれる

124 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:47:53.91 ID:Yb6R0Cd60.net
こんなの細かく検査すれば全てのものが悪になるだろう

125 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:48:40.37 ID:zvvo75yH0.net
また新しい宗教や陰謀論が生まれる

126 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:56:47.36 ID:s1QG54Dm0.net
まぁ家でも外でも排気ガスからあらゆるナノプラから繊維から吸い込んでるからな

水道水は貯水タンクから通ってくる缶までプラだし

浄水器も内部は樹脂系使ってるし

ガスマスク着用で水は海水から塩分を取り除いて除菌して濾過して飲もうぜ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:59:08.98 ID:St5KLUVJ0.net
>>124
>>125
実際水道水にはアスベスト入ってるよ。だから完全に安全、とは言えないのは知ってるよね?
でも、昔は君らみたいに水道水に入ってるから安全だ、というアホがいたよ
そいつらのせいで、規制や対策が遅れたり、間接的に死んだ人もいるだろうね

128 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:01:54.31 ID:Yb6R0Cd60.net
>>127
誰も 水道水のことを言ってるわけじゃないんだけど全てのものをと言ってるんだぞ 大丈夫か お前

129 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:02:22.89 ID:zvvo75yH0.net
>>127
そうか頑張ってね

130 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:07:26.55 ID:vKHBan+o0.net
リフォームついでにビルトイン型の家庭用浄水器の方がランニングコスト安いから導入しようとしたけど

災害備蓄用にローリングストックするミネラルウォーターを辞めるのか?ということに思い至り浄水器は不採用にした

131 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:10:41.95 ID:WRo1ySq10.net
分解されずに残るんだったら
飲んでもそのまま排出されるんじゃね?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:11:31.50 ID:nF5Wzxdm0.net
>ミネラルウォーターにナノプラスチック

もう10年前ぐらいのニュースで見たわ
混入してない水って存在するのか?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:14:20.24 ID:SfzPLUHQ0.net
ボア布団使ってるし肺に入ってる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:18:18.20 ID:zbQZmLlw0.net
愛媛大学が別府湾でマイクロプラスチックの体積量を調査した話があったよな
1960年代から20年周期で体積量が変化してるとかだったかな
で、そんなに昔からマイクロプラスチックがあるのに今だに健康被害があるかもって論調じゃん

別府湾はしらすやら城下がれいとか有名なんよ
1960年代からずっと食ってて今だに影響あるかないかの話になってんだから、もう人体実験済んでんだろ

無害だよ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:22:12.23 ID:St5KLUVJ0.net
>>128
> 誰も 水道水のことを言ってるわけじゃないんだけど全てのものをと言ってるんだぞ 大丈夫か お前
はあ?全てのものなら当然、水道水も入るんだが、馬鹿なの?
大体、お前は要は問題はない、と言いたいようにしか見えんが、違うのか?
そうであるならその話がどうあれ、意味はないんだが?

>>129
何を頑張るかは知らんが、お前は軽々に適当なことを言って
あとになって害が出ても俺は知らん、とか言うなよ?
自分の無責任なデタラメで人が死んでも知らんというのは畜生にも劣るクズだ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:23:18.05 ID:oATKJrQv0.net
>>110
ダイオキシンもネズミに害だから人間にも害って言ってたな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:25:30.76 ID:St5KLUVJ0.net
>>134
> 愛媛大学が別府湾でマイクロプラスチックの体積量を調査した話があったよな
> 1960年代から20年周期で体積量が変化してるとかだったかな
> で、そんなに昔からマイクロプラスチックがあるのに今だに健康被害があるかもって論調じゃん
あほか、その頃は今とは圧倒的に量が少なく無いも同然の時代で当たり前だ
ミネラルウォーターどころかそこらの川や海を調べたってまず発見できないレベルに存在しない
無いんだから害などあるわけもない。今は南極の海ですら大量に入ってるがね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:25:47.84 ID:pgesWBS/0.net
こんなの聞くと粗製の外国製歯ブラシ使えない

139 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:28:00.96 ID:St5KLUVJ0.net
>>134
> 無害だよ
あと、石綿も水道水に結構入ってるよ?でも無害じゃないよね?
1つには水を飲むのと大気中から肺に取り込まれるでは全く意味が違うからだ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:29:50.86 ID:St5KLUVJ0.net
>>136
実際人間にも害はあるけどねw
別にダイオキシンは無害じゃないよ?一部で言われてるほどじゃないとは言えるとしてもね
しかし無知かつ馬鹿過ぎるw

ついにマイクロプラスチックの危険性が明らかに、ヒトの腸に深刻な障害をもたらす炎症が発生するとの実験結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230806-microplastics-danger-intestine/

141 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:31:23.97 ID:JeSzCTs40.net
ミネラルウォーターに入ってるんじゃなくて、浄化フィルターに付着してるんだろ?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:40:27.77 ID:3Ulx1eHA0.net
このニュースで取り上げられているのは

マイクロプラスチック(粒径1 μm ~ 5 mm)ではありません

143 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:51:41.19 ID:LYW0UDDe0.net
ペットボトルの宿命だわなぁ
結局、瓶が一番安全だったという

144 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:54:05.34 ID:Gp/QqjHl0.net
マイクロプラスチックと同じくらいの分子量の炭素の塊くらいどんなものにも入っているしそれらを人類は数十万年摂取しても問題なかった
プラスティックも炭素由来

145 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:55:34.32 ID:k5PhEF+e0.net
>>118
水より軽いナノプラスチック、水と同じくらいの重さのナノプラスチック、水より重いナノプラスチックがあるだろうから
水より重いナノプラスチックだけ敬遠するのか

146 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 17:56:12.22 ID:HhEmffo10.net
>>131
だろうな
青魚の油もワックス系で尻からツルーと漏れる出るw
消化吸収されないものは排泄される仕組み

147 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:06:23.42 ID:8TRt8kfx0.net
今更そんな事言われても
てかプラをうまいこと無害化することをさっさと研究しろよ
作りっぱなしかよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:07:58.27 ID:icFp65HJ0.net
こうなったら山の湧き水しか飲めねえな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:10:23.70 ID:qcv/uiNQ0.net
トウモロコシの粒とどっちが危険ですか

150 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:12:53.33 ID:QoSY30Ek0.net
>>87
性転換するんだろ
ホリエモンの横で寝てるよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:14:42.30 ID:HlAvoKDZ0.net
こわいナノ!

152 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:18:50.90 ID:vGjGUc4s0.net
>>101
なんで木はよくてプラはダメなん?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:21:19.12 ID:5K84iRRf0.net
そんな小さなものが少し体に入ったくらいでどうにかなるなら人類はすでに滅んでるよ
空気中を漂ってる小さな砂やホコリを吸ったり食べたりし続けてるんだからな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:26:31.31 ID:5K84iRRf0.net
マイクロプラスチックの議論はいっつも雑なんだよな
せめて「大きさ」と「濃度」を定義してから議論しろ
マイクロプラスチック有害論を読むといっつも明らかに有害なセンチメートルオーダーのプラスチックや懸濁レベルの濃度のプラスチックで有害だ!とか言ってる
それと空中や水中に微量漂うごく小さいプラスチックを同一視して危険だと言う
シンプルに呆れるわ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:27:17.51 ID:nHqbDAVt0.net
こんなの気にするより癌を簡単に治せるようにしたほうが早くね?
最近の人間は本当に怠惰だな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:31:55.94 ID:/rHB/TZE0.net
入ってたとして、飲んだからって体内に取り込まれるわけないと思うんだが…
排出されると思うんだけど違うの?
ペットボトルなんか昔からあるじゃん。飲料水に使用される前から醤油の瓶もプラスチックだったし。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:32:51.86 ID:ysXR9tur0.net
ガラス瓶時代に戻せばいいわけだな
輸送コストで二酸化炭素増えまくるけど仕方ないね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:34:02.45 ID:83m6QtJE0.net
じいちゃんの神おむつでろ過できねえ?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:34:51.07 ID:Vcvjmlae0.net
環境ヤクザの次のシノギがマイクロプラスチックで、その派生がナノプラスチックという話

160 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:34:52.29 ID:zbQZmLlw0.net
>>139
お前がやってるのはチェリーピッキング論法ね
卑怯者の論法
恥を知れカス

161 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:36:38.17 ID:5K84iRRf0.net
>>157
ガラス瓶だってマイクロ、ナノガラス片がはいってくるのでは…?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:39:09.40 ID:mqfOUN7g0.net
これメーカーから口止め料という研究費を引き出す手法だよ
CM減らされたTV局がネガティブなニュースを流すのと一緒

163 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:44:28.05 ID:Gp/QqjHl0.net
>>148
山の湧き水にはエキノコックスがいる可能性が高い

164 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:45:03.85 ID:Gu9Nedzp0.net
>>116
じゃあどこにもたまらないの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:47:26.93 ID:JU/SA5xp0.net
そんなに小さかったら体内に溜まったりもせんだろ…

166 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 18:55:48.64 ID:a9W1HyGN0.net
ミネラルウオーターには野生動物の糞も入ってるとボーンズで言ってた

167 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 19:07:39.49 ID:zbQZmLlw0.net
全然関係ない石綿の話をしてきてアホな論争仕掛けてくるバカが場を荒らしてて迷惑だわ
チェリーピッキング論法のカスは死んどけ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 19:09:27.51 ID:ClkzazeJ0.net
>>98
ナノプラスチックは?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 19:30:42.09 ID:bw78SETX0.net
水道管の方が危険性高いだろ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:21:33.55 ID:St5KLUVJ0.net
>>160
> お前がやってるのはチェリーピッキング論法ね
デタラメを吹聴してデマを流して社会に害悪をもたらし、人も殺すのを良しとする
お前がやってるのはなんていうんだ?

> 卑怯者の論法
卑怯者はデタラメや嘘を言い、それを指摘したら
上記のように適当な話をでっちあげて誤魔化して嘘を正当化しているお前だろう?
お前が嘘を言ってもマイクロプラスチックに害があることや、それから逃げてる卑怯者なのは変わらんぞ?

> 恥を知れカス
デマと嘘で誤魔化し、それを指摘したら結局何の反論もできず、
悪口だけ言って逃げてる卑劣漢で、社会に害悪をもたらすダニのようなお前がな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:22:14.48 ID:jFU8sMVe0.net
で何が悪いの?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:24:31.20 ID:qd4MV80+0.net
ペットボトルが出回り始めた頃
プラスチックの味がするって人は少なからず居たもんだ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:24:34.39 ID:St5KLUVJ0.net
>>167
> 全然関係ない石綿の話をしてきてアホな論争仕掛けてくるバカが場を荒らしてて迷惑だわ
たとえだよ、頭の悪いキチガイくんよw
害があるのに根拠もなく害は無い、というお前のようなクズは過去にもいた、それで被害が拡大した、
という事実を言ってるんだよ

> チェリーピッキング論法のカスは死んどけ
それで嘘やデマを言って結局反論できない卑劣漢は何ていうわけかねw
それができない限り、一ミクロンの説得力もないよw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:28:58.48 ID:cSFZdw3I0.net
てか空気中で確認されただろ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:33:48.20 ID:sW1StIum0.net
シリカ(ケイ素)は、ナノサイズの雑菌からプラスチック、重金属も吸収する
ケイ素濃縮液には必須ミネラルも入っているので、水道水のボトルに10滴入れるぐらいでも
水が浄化される、市販の浄水器に使われているのもシリカサンド
ミネラル水ボトルも浄水器もいらない
うちは、ケイ素濃縮液を1リットル買って、それを一年弱で使う
濃縮だから値段高いと思うだろうが、実はコスパは、ボトルで買うミネラル水よりずっと良い
1リットルの水道水に10滴でも垂らせば、市販のミネラル水より質の高いミネラル水ができる

176 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:36:07.64 ID:sW1StIum0.net
シリカ(ケイ素)は、浄水のメカニズムと同様に、少しずつ少しずつ
血液をきれいにする、血液中の老廃物や重金属、ナノプラスチックも吸収し排出する
数年経てばすばらしく健康になれるだろう
ちなみに温泉にもケイ素はたくさん含まれる

177 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:38:49.08 ID:sW1StIum0.net
人間や動物は常時有害なものを体に入れている
飲んだり食べたり、食べ物だって完全に安全なものなどない
しかし健康であれば、人間の体は自然に余計なものを排出するようにできている
ストレスをためたり睡眠不足になることのほうが良くない

毎日楽しく生きることだ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 20:53:09.48 ID:NTSXW6tn0.net
事実、中国のミネラルウォーターより
入浴後の風呂水の方がきれいだったこと

179 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 21:02:46.54 ID:O1bOCmh+0.net
ミレラゥオーターだけじゃないだろ
ペットボトルや他のプラスティック容器に入ってる飲料全部って事じゃねーの?

180 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 21:12:25.51 ID:aUQWYXnr0.net
>>22
今やマーガリンのがバターよりトランス脂肪酸が少ないが、それを実現させる為の原料のパーム油が有害なのでやっぱりバターしかありえない
ちなみにショートニングも駄目

181 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 21:44:43.02 ID:hKTs/l8b0.net
科学という名の権威主義者たち
科学的根拠がどれだけ無意味なものかはコロナ騒動でわかっただろ
統計データを持ってこいよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 21:47:00.86 ID:tURLmLfc0.net
>>140
まーた権威主義者がオカルトを鵜呑みにしてるよ(笑)

183 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 21:50:11.37 ID:6TI/UYUY0.net
テフロン加工の鍋やらフライパン使ってると
金属とこすれたりして傷がつくだろ?
そしたらこんなミネラルウォーターレベルじゃない
どーんとプラスチック粒子を摂取してるから心配すんなw

手入れめんどいけど鉄製にかえるほうが良いだろうな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 21:50:55.84 ID:uCIGjNSS0.net
実験結果がー
実験結果がー
実験結果がー

実験なんか都合の良いデータいくらでも出せるんだよ
その実験結果で得をする団体と研究団体は100%利害関係者だから

185 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 22:13:23.29 ID:f3xXTSZV0.net
>>1
じゃあもう飲料水は全部瓶詰めだな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 22:21:37.23 ID:xDJuu+xt0.net
>>26
あったねぇ、突如ほにゃららホルモンだ騒ぎ始めて
容器が紙製に変わったら一気に静かになっちゃって、なんだったんだろうね

187 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 22:24:35.97 ID:yb5hdzcE0.net
缶に戻そうぜ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 22:31:01.40 ID:82CjeBLU0.net
瓶が一番良いってことだな

水道水を濾過するフィルターもきっとだよな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 22:33:28.42 ID:WPnRCouf0.net
どこのミネラルウォーターなの?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 23:58:50.48 ID:St5KLUVJ0.net
>>182
> まーた権威主義者がオカルトを鵜呑みにしてるよ(笑)
笑ったwオカルトは何の根拠も無しに言ってるお前だろw
お前が科学を信用した事があったかよw常に気に入るか気に入らないか、
ただそれだけで判断してるくせにな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/11(木) 00:31:55.89 ID:ZcAsmERl0.net
>>190
科学なんて誰にも正しさを証明できないからな
誰々が言ったから正しいんだという権威主義でしかない

統計データは小学生でも正しさを証明できるがな
統計データのない科学的根拠はオカルト

192 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/11(木) 00:36:35.19 ID:qoBGrmHw0.net
こんなの当たり前だろ
具体的に何が起きたのか例をあげられるの?
プラ製の皿とかコップも同じだろうに

193 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/11(木) 00:52:31.12 ID:jf+hKMK50.net
それよりワク害の心配しとけよw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/11(木) 01:16:32.30 ID:tRumLH0P0.net
ぜひ、マクドナルドのドリンクメニューを分析してもらいたいものである

195 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/11(木) 02:05:59.69 ID:vc9IgFuQ0.net
>>54
あーそういうことかw
ナノレベルだとそこまで細かいのか

総レス数 345
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200