2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミネラルウオーターにナノプラスチック、研究で初検出-健康懸念も (米コロンビア大院生他) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/01/10(水) 15:07:05.74 ID:4nooFl3r9.net
ミネラルウオーターにナノプラスチック、研究で初検出-健康懸念も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-10/S70YXLT1UM0W00

Coco Liu
2024年1月10日 14:28 JST

→これまでの推計の最大100倍に上るプラスチック粒子含まれる可能性
→ナノプラスチック、細胞を突き抜け血流に入るほど小さい

一般的な1リットルのミネラルウオーターに平均約24万個のプラスチック片が含まれていることが、新たな研究で分かった。これらの多くは過去に検出されてこなかったと研究者らは指摘し、プラスチック汚染による健康への懸念が著しく過小評価されている可能性を示唆した。

  ミネラルウオーターに「ナノプラスチック」(粒径1マイクロメートル、ヒトの髪の毛の幅で70分の1未満のプラスチック粒子)が存在するかどうかを判断する初の研究で、査読済みの論文が学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に8日掲載された。

 ミネラルウオーターにはこれまでの推計の最大100倍に上るプラスチック粒子が含まれている可能性が示された。以前の研究ではマイクロプラスチック(1ー5000マイクロメートルのプラスチック粒子)しか考慮されていなかった。

  ナノプラスチックは細胞を突き抜けて血流に入り、臓器に影響を与えるほど小さいため、ヒトの健康にとってマイクロプラスチックより大きな脅威となる。また、胎盤を通じて胎児の体内に入ることもあり得る。科学者らは以前から、ミネラルウオーターにおけるナノプラスチックの存在を疑ってきたが、個々のナノ粒子を特定する技術がなかった。

 こうした壁を乗り越えるため、研究共著者は新しい顕微鏡検査技術を開発するとともに、データを駆使したアルゴリズムのプログラムを作成。その両方を使って、米国で普及する3つのブランドから購入した約25リットルのミネラルウオーターを分析した。その結果、1リットル当たり11万-37万個のプラスチック微粒子が検出され、その90%がナノプラスチックだった。研究者はブランド名には言及していない。

  論文の主執筆者でコロンビア大学の院生であるナイシン・チェン氏は(略)

※全文はソースで

18 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:14:31.41 ID:7Tc2aRPB0.net
細胞突き抜けて入るなら
突き抜けて出て行くから
問題ないのでは?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:14:34.86 ID:Qd64J3CU0.net
https://i.imgur.com/OxUmQNd.jpg
https://i.imgur.com/Hx8DNYP.jpg

20 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:14:53.18 ID:0BLlCtIy0.net
飲むもんねえじゃん

21 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:15:12.29 ID:EVFc2Hcb0.net
ナノプラスチックの殆どは洗濯カス

22 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:15:18.13 ID:ZKVmiQrF0.net
>>14
いまはバターより安全なんだけどな。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:15:18.66 ID:gH5OFiok0.net
ナノサイズって、そんなの紙だって分解してもそんなもんだから別にプラスチック関係ないじゃん

24 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:16:22.46 ID:o6Xud0/f0.net
ナノプラスチックを濾すフィルターって無いの ?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:16:45.72 ID:ri8VNytd0.net
>>15
水道水のほうがキレイに決まってるだろ。イケヌマが。基準が違う。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:16:51.69 ID:GoMWbbEq0.net
カップ麺にも入ってるとか大騒ぎしてけど、どうなった

27 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:17:32.27 ID:o6Xud0/f0.net
>>5
体内に入った後に血管から細胞内に入って、細胞を壊死させる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:18:12.03 ID:efrGTkF00.net
ブランド名は一つはクリスタルガイザーやろ。あの水道水と名高い。
ペットボトルも凄く柔らかいから参考にならない

そもそもペットボトルを再利用しなければ問題ないと思ってるぞ
アルミ缶やスチール缶よりはまし

29 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:18:36.89 ID:P7NE+Ztp0.net
工場で洗浄不足なんじゃね?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:18:50.28 ID:o6Xud0/f0.net
>>15 >>25
タワマンとかマンションの貯水タンクは何で出来ているか知っている ?
プラスチックだよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:19:20.57 ID:StxFDW9+0.net
うんこで出ないの?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:20:50.77 ID:EOhWGqyA0.net
脳梗塞の原因がこれだったら水をたくさんのんでサラサラにしようとか言ってたやつらバカすぎwww

33 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:20:55.57 ID:1JA0dqaL0.net
大気もタイヤ片とか色々飛んでるだろうな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:21:24.72 ID:OOuQJvW40.net
>>28
そもそもミネラルウォーターが安全とか嘘だよな
普通にもっと有害な重金属とか混ざってるだろうし

35 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:21:59.11 ID:ZP5mph3k0.net
あかん
ソーヤー買うか

36 :Glenne J.Noda 補助金適正化法違反:2024/01/10(水) 15:22:14.60 ID:8iBaKrhL0.net
岸田「ナノプラスチック税とります!」

37 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:22:41.76 ID:h1TU5vcN0.net
水を禁止しろ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:23:38.25 ID:fu4DoL9c0.net
そんなに小さいなら汗や脂と一緒に皮膚から出ていくんじゃね?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:23:53.49 ID:Eyu+o6g80.net
クリンスイで浄化できないの?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:23:57.27 ID:o6Xud0/f0.net
>>33
自宅で
超音波加湿器・・・空気中にナノプラスチックを一緒に放出
加熱式、気化式加湿器・・・ナノプラスチックはあまり飛ばない

41 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:24:05.16 ID:2Nez21wD0.net
長期使用してるフィルターなんか劣化して水に混ざってるだろうな。
でもプラスチックを食べたところで有害じゃないからなんともないわ。

空気中の繊維クズだっていっぱい食べてる。
冬鼻水に中には繊維クズだらけだぞw
それをすすって飲み込んだりしてるんだから。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:24:26.71 ID:npgpX87I0.net
PFOS入り水道水は飲みたくないな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:24:30.52 ID:8qyAb8fz0.net
毒ワクの副作用を水のせいにするのはさーーすがに?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:25:13.28 ID:sDrTi1Qr0.net
マイクロプラスチックやらナノプラスチックの何の害が有るのか?
現状何も無い。
環境団体の新たな資金源として注目されてる分野ではある。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:25:13.78 ID:3/x26QBL0.net
海のマイクロプラスチック汚染の原因

1位 合成繊維(服を洗濯したときの細かなくずや着用中の摩耗)
2位 走行中のタイヤの摩耗
3位 建築塗装・人工芝・靴などの摩耗
4位 道路塗料の摩耗

46 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:25:15.38 ID:V3pJIHBq0.net
水道管はブラック使ってないの?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:25:15.58 ID:o6Xud0/f0.net
>>39
https://www.youtube.com/watch?v=ihqXMhyYzrw
クリンスイが考える「マイクロプラスチック問題」

48 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:25:57.50 ID:2Nez21wD0.net
>>25
> >>15
> 水道水のほうがキレイに決まってるだろ。イケヌマが。基準が違う。

その水道水が上流で採取していればな・・・。

大阪なんてとてもじゃないが・・・

49 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:26:50.88 ID:SZBmx6kZ0.net
>>27
ミネラルウォーターに限らずペットボトル製品全部に
ジップロック
プラスチックストロー
プラスチックトレー
プラスチック食器

まあ考えるだけ無駄な気がする

50 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:26:55.75 ID:pqfYRK7/0.net
>>1
腸管から吸収されて、血液といっしょに体内をぐーるぐるだとさすがにヤバいような気がするが、
プラスチック以外にもヤバそうなヤツが空気中を浮遊してたりするし、PM2.5ほどの害がないような気もするし、
まあ、一部の団体が騒いでいるだけ、、、、?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:27:36.01 ID:o6Xud0/f0.net
クリンスイはマイクロプラスチックは除去できるって言っているけど
マイクロプラスチックより微細なナノプラスチックに関しては何も言っていない

52 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:28:15.88 ID:a1xHOBmS0.net
>>43
お前は頭にアルミホイル巻いとけ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:28:28.70 ID:UmnAMl+00.net
実はナノマシーンで飲み続けるとそいつらに脳を支配されるんだろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:29:22.59 ID:SZBmx6kZ0.net
>>51
クリンスイがプラスチックでできてるなら
クリンスイ自体からもナノプラスチックでるべな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:29:31.47 ID:Tk6mQzPX0.net
アメリカ人はプラスチック

56 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:29:50.65 ID:LaLE3f9f0.net
ペットボトルって1日車に寝かせるとめっちゃ不味くなるんだよな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:29:58.44 ID:o6Xud0/f0.net
>>54
ワロタ
たしかにそうだなw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:30:23.29 ID:gFdYDMhf0.net
まぁ普通に考えて塩ビ官や貯水タンクを考えると水道水の方が多そうやなぁ

微細な不純物も混在した状態で流れてくるし、視認出来ないレベルの劣化もあるだろうし

59 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:31:08.00 ID:pOwrFzVy0.net
だからちょっと怒るだけで萎む、プラスチック社員いるわけだ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:32:09.14 ID:QfLqL4nX0.net
イルカの脳内みたいに人間もなるか

61 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:32:26.99 ID:k6rxf+ds0.net
>>56
ペットボトル食べた事ないからわからんが、新鮮な状態だと美味しいの?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:33:01.47 ID:0T821P0i0.net
よく振ってから飲めばナノプラスチックがペットボトルから突き抜けて外に拡散されるから大丈夫

知らんけど

63 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:33:30.80 ID:3S47nVeZ0.net
>>51
絶対濾過性能1μm未満をくりあできるのは工業精密濾過だけな気がする…

64 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:34:02.05 ID:1NMLCvUy0.net
健康のために飲まず食わずで死のう

65 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:34:10.77 ID:3S47nVeZ0.net
>>61
おもろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:35:30.51 ID:OOuQJvW40.net
>>51
ナノの次はピコとかフェムトとか来るからどうせキリが無いよ

そして健康被害もないからどこまでが安全かも分からずにひたすら恐怖心だけを煽る

67 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:35:38.65 ID:gFdYDMhf0.net
まぁ人間の寿命が300年とかあれば少しは健康に影響あるかもな

たかだか80〜90年前後の寿命でこんなのの影響を考えてもな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:35:41.86 ID:+xbDzc160.net
>>44
うんマイクロプラスチックに有害性はないから安心して摂取していいぞ

マイクロプラスチックは有害物質と発がん物質を吸着して放出する運び屋になるだけ

全然問題ない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:36:22.47 ID:JeC1dHxv0.net
>>25
>>30
マジで人の話を読めてない奴多いんだなって

70 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:36:25.72 ID:Xw0CESO40.net
水道水最強

71 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:36:35.22 ID:OOuQJvW40.net
>>68
体の中の有害物質と発がん物質を吸着してくれるのか

72 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:37:04.18 ID:kHBNVj9A0.net
今の生活から排除するの無理だよな
何から何までプラスチック溢れてるやん
自炊するにしても調味料はほとんどプラスチック容器

73 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:37:05.98 ID:yEQi/4Bq0.net
プラスチックより放射性物質を
気にしろよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:38:15.50 ID:qOKKYSsX0.net
そんな程度で人体に影響など無い
こんなの気にしてたら息すら出来なくなるわ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:39:54.36 ID:nwNh3e+v0.net
地下で数千年の時を経て湧き出したと宣伝してるミネラルウォータで何故かナノプラスチックが検出されたりして

76 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:40:02.18 ID:+xbDzc160.net
>>71
君を使って実験しようぜ!

77 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:40:32.87 ID:U878zOXR0.net
そんなものあるわけがない。
ガセ記事確定。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:41:03.65 ID:uuiSUQfw0.net
で、そのプラスチックが胃壁なり腸壁を突き破って血管に入るのに必要なエネルギーはどれだけなんだ?

魚の胃ですらよく切れない包丁だと開くのに苦労するくらいタンパク質は頑丈だぞ
綿埃でガラスを割るようなもんだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:42:15.05 ID:avMib5fb0.net
さてその小ささで影響あるのかねえ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:42:18.16 ID:RkGAc6BA0.net
アホらし

マイクロプラスチックなんざ
化学繊維やタイヤの破片などの塵で
普通に空気や水や食物として吸いこんどるわ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:43:11.46 ID:hAPkwyne0.net
EV/(^o^)\オワタ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:43:41.99 ID:GfHIlnTE0.net
プラスチックで安全に手軽に水を届けられることで
得られる人類の健康への恩恵のほうが遥かに大きいだろ
心配ならプラスチックと同等の材料開発せい

83 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:43:41.98 ID:PQGEG0Bo0.net
いつも種類が気になる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:44:23.57 ID:hAPkwyne0.net
>>80
つ EVやめたい欧州

85 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:45:05.39 ID:AnIgMH3k0.net
いまでもスクラブ入り洗顔剤って売ってる?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:45:43.91 ID:yeJyzFPI0.net
ティーバッグのお茶とかマイクロプラスチックまみれだけどね

87 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:46:23.49 ID:sVtCErzy0.net
>>1
あの『環境ホルモン』はどうなった?




なぁ?あの『環境ホルモン』はどうなったんだ?
答えてくれよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:48:36.75 ID:xn4IjKPx0.net
結局どの水がいいんだ?
地方の綺麗な水道水ではなく都心部の場合は

89 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:48:46.18 ID:3sRMq5SA0.net
だから定期的に尿路結石になって出て行くのか。

マジ痛てーんだよクソが!!

90 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:49:40.78 ID:FDkV5s/k0.net
水筒最高w
つかアチい時期はこいつ無しじゃ外出出来ない

91 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:49:58.20 ID:3hpJn52h0.net
人間に濃縮されるなら日本なら火葬で処理完了やな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:49:58.50 ID:t4YbVk5K0.net
そもそも、人間がプラスチック使い続ける限り
どこかで摂取するのは避けようがないだろ
それがクリティカルな健康被害につながらないなら
無視するしかない、今更プラスチックを規制なんて無理だから

93 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:50:09.54 ID:sP9j0x5i0.net
蒸発させた水上機を冷やして出来た水のほうが安心できるということか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:50:22.48 ID:u/5+uJdg0.net
次は鼻にストローが刺さった人間が見つかる

95 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:55:00.05 ID:JEj++WC10.net
>>5
なんもない
かつてのダイオキシンと一緒
利権のために騒いでるだけ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:56:28.22 ID:wi7ZirUx0.net
1秒間に約100兆個のニュートリノが体を通り抜けてるのはええんか?
粒子やぞ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 15:59:25.94 ID:jSZTzHyC0.net
コストコのまずい水には入ってそう

98 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:02:38.44 ID:6uGyQIE90.net
>>47
クリンスイいいよね
自分が使っているクリンスイの浄水器はマイクロプラスチックもPFASも除去出来ていることが確認されている

99 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:03:20.34 ID:Eh5Cu9lC0.net
「健康被害の懸念」ばかりで健康被害があるという確証がない
確証はなくてもいいが、このような機序で健康被害が起こりうるという推論もない
マイクロプラスチックやこのナノプラスチックの何がどう問題なのかさっぱりわからない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:04:39.38 ID:zY0rZHCz0.net
そうナノ?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:05:43.88 ID:6uGyQIE90.net
>>86
自分はダシ取るためにパックを使っていたけどやめて鰹節とか細かい金属の網で漉すようにしたよ
まな板もどうしても削れて来るからプラスチックのはやめて檜のまな板にした

102 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:06:25.48 ID:c6BA0VRy0.net
世界最高性能の浄水場を建てた東京の水道水こそ最高の飲料水だろ。
またペットボトルに入れて売るよろし。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:06:56.00 ID:SZBmx6kZ0.net
>>99
ぶっちゃけ人間が海をプラスチックで汚染し尽くしてるから手遅れだよな

タイヤ
衣類
漁網
ここらへんがとんでもないだろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:07:58.32 ID:SZBmx6kZ0.net
>>102
おいおいナノプラスチックで汚染されちゃうだろ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:08:03.27 ID:5h0K6Wuj0.net
水道水飲み続けてた俺と
有料水飲み続けてたここのオマイラとの差が
これから徐々に出てくる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:10:45.13 ID:QkfeZdZR0.net
海の食物繊維

107 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:12:01.45 ID:pNu17XyO0.net
>>26
熱いお湯注いでる容器がプラスチックだから、溶けてるよ
コンビニ弁当もレンジでチンするから溶けてるよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:13:36.19 ID:nHqbDAVt0.net
ペットボトルにいれてるんだからそらあそうだろ
こまけぇこたぁヨシッ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:15:24.19 ID:St5KLUVJ0.net
>>5
ついにマイクロプラスチックの危険性が明らかに、ヒトの腸に深刻な障害をもたらす炎症が発生するとの実験結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230806-microplastics-danger-intestine/

110 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:16:07.01 ID:St5KLUVJ0.net
>>95
マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ac94e91df0649f2a594e764680593a5436bbdfd

111 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:16:45.03 ID:SZBmx6kZ0.net
>>26
プラ容器使ってるのは全部アウトじゃね

プラ容器(袋)と化学繊維を使わない生活なんて無理だろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:17:34.66 ID:3Ulx1eHA0.net
ペットボトルからナノプラステックが水に溶け出しているのなら
木のお弁当箱、コップとかもナニカが溶け出しているのでは
アルマイトならアルミ原子だろうからミネラル配合に

113 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:20:04.28 ID:QfLqL4nX0.net
ようはゴミとなって限界まで砕かれナノ化しちゃうんよ
自然界で循環しない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:22:24.51 ID:3Ulx1eHA0.net
ナノプラスチックって、ポリエチレン・テレフタレートの単分子状物質のような気がする
浄水場でもろ過して除去できないのではないか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:23:00.57 ID:3Ulx1eHA0.net
家庭用浄水器の逆浸透膜の材料が、
再生セルロース、アセチルセルロース、ポリアクリロニトリル等らしいけど
大丈夫かな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:24:07.76 ID:k5PhEF+e0.net
>>10
細胞さえ突き抜けるナノプラスチックの前に浄水器なんか無力
フィルターも通過するし空気中にだって漂ってんよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:25:04.82 ID:OOuQJvW40.net
細胞膜突き抜けるなら蓄積もしないのでは

118 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/10(水) 16:26:59.85 ID:9kPo34Pj0.net
水も上澄みだけ飲むか

総レス数 345
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200