2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2024/01/08(月) 06:36:44.00 ID:y1a6ETXY9.net
「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く 能登半島地震発生から1週間
 石川県で最大震度7を観測した能登半島地震では、被害が甚大な輪島市や珠洲市など奥能登地方を中心に道路の損壊が激しく、通信状況も悪化したため、行政や自衛隊が避難所に支援物資を届ける作業がスムーズに進まなかった。また、行政の指定避難所に入れなかった被災者らは自主的に避難所を開設し、自力で物資を調達ししのいでいた。発生から8日で1週間。避難所の課題を探った。(高橋雅人、武藤周吉、郷司駿成、加藤壮一郎)
◆輪島市160カ所のうち8割近くが自主・臨時
 「市の支給だけなら、全員飢えていたかもしれない」。輪島市内で、30人が身を寄せる自主避難所の集会所を運営する主婦道畠裕子さん(66)は、そうこぼす。食料は、住民が親類などを通じかき集めて不足はない。ただ、「自助努力だけで長期間運営するわけにもいかず、先も見通せない」とため息をついた。
 被災住民が、行政指定の避難所に入らず自主避難所を設置するのは、指定避難所に人が多く集まり、収容しきれなかったことが要因の一つとして挙げられる。
 輪島市では、開設された避難所160カ所(7日午後3時時点)のうち、市の指定避難所は35カ所にとどまり、8割近くが自主避難所や市が臨時開設した避難所などとなっている。市の想定を上回る被害が市内全域で発生したためで、郵便局や農協などのほか、ビニールハウスが避難所となっている例も。
◆市の担当者「対応が追いつかない」
 56人が避難するJAの支店は、指定避難所の中学校などにいったん逃げたが、収容しきれなかった被災者が滞在できるよう、市が急きょ避難所として開設。運営にあたる市職員の泉俊弘さん(32)は「水がなく手が洗えない状況で、清掃作業をする手袋がなく困っている」と話した。
 避難所での生活をあきらめ、車中泊を選ぶ被災者も。軽自動車で寝泊まりする男性(75)は「ガソリンがいつ切れるか分からず、節約しながら使っている。夜が本当に寒い」と漏らした。
 市の担当者は「できる限り(避難所の)環境を整えたいが、道路が寸断され通信環境も十分でない中、対応が追いつかない」と話した。インフラの復旧を急ぐとともに、長期の避難が想定され、仮設住宅を早期に設置することなどが求められそうだ。
◆珠洲市も道路寸断で物資輸送阻まれ
 珠洲市役所から南西約5キロにあり、約20人が避難する林業研修センターに支援物資が到着したのは、被災から4日目のことだった。しかも、届いたのはペットボトルの水2本のみ。男性は「市の指定避難所にしてもらうように昨年から要望していたが…」とつぶやいた。
 指定避難所ではないため、センターには備蓄はなかった。発生直後から身を寄せる70代男性は「みんなでおせち料理などを持ち寄っていた」と明かす。市が避難所として把握していなかったことが支援の遅れにもつながったとみられる。
 物資の輸送を担当する陸上自衛隊金沢駐屯地の白倉海里さんは「珠洲市は広域で各地の集落に通じる道が寸断されていた」と指摘。倒木をどかしたり、段差に砂利を敷いたりして道路を補修し、市内に70ある避難所全てに届けられるようになったのは5日だった。
◆携帯電話通じず、ニーズ把握に時間
 総務省から派遣され、市長を補佐する水谷健一郎さんは「通信状況が悪いのも痛い」。山間部では携帯電話が通じず、避難者のニーズを把握するには直接行くしかない。民生委員が自衛隊車両に同乗して回っているが、往復には丸1日かかり、迅速な対応は難しい。
 それでも水や食料は行き渡り、7日からはガソリンも携行缶に入れて山間部に運び始めた。避難所は必要なもののリストを作成し、自衛隊に要望。男性は「今は特に困っていない」とした上で、こう付け加えた。「何と言ってもみんな風呂に入りたい。心身ともに疲れてきているから」

東京新聞 2024年1月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301286
※関連スレ
【能登地震】避難所に入り切れず農業用ビニールハウスに臨時避難 物資届かず 寝たきりの95歳女性も… 輪島市 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704637051/

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:29.63 ID:zW8Fu/ON0.net
募金と義援金は違います

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:33.37 ID:A8H7mNA50.net
>>640
今や見殺しクソメガネになった

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:34.27 ID:LtyERGO10.net
>>597
俺もこの書き込みを見たし、このスレにいる壺からもそんな反論を何度もされた
所詮壺、ネットサポーターズ、ネトウヨの戯言

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:34.99 ID:RnWekZlk0.net
>>611
公務員は労働者ではない。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:38.76 ID:71OFTYX/0.net
>>580
団塊とかいう昭和の乞食世代が年功序列で上に行きだした2000年以降
経済技術その他諸々ずっと右肩下がりやで

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:40.06 ID:oAzpqMKT0.net
>>599
自衛隊の増強も必要かもしれないが

災害救助復興庁を作り
資材、食材の備蓄、災害救助の専門部隊を抱えるべき。
そして、いざというときに動いてもらえるよう
トラックの運転手、土木関係者、建築関係者を
公務員として雇用するべき

スポーツ庁なんか作ってる場合じゃない!

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:42.81 ID:HJcqzh+M0.net
>>620
つまりこういう地域は諦めるということですね?
それならわかります

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:43.51 ID:ziE0rbyd0.net
被災した陸路や空港がネックなら、今すぐ「いずも型」あるいは「ひゅうが型」護衛艦数隻に救援物資を積んで日本海に回せば良いのに

あのタイプの全通甲板を持つ海自の大型艦なら一度に沢山のヘリを運用出来て大勢の被災者が寝る場所や手術室を備えた病院機能まであるぞ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:45.13 ID:fuaj8RZk0.net
被災者様「とっとと食料持ってこい!」

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:43:50.29 ID:bbnODNGX0.net
田舎より都会の方が悲惨だって
東京なんかで起きたら救助が1万人来たとしても救助される方がその1000倍
とても手が回らないから自分でなんとかするしかない

673 :ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU :2024/01/08(月) 07:43:50.81 ID:l2EUlcZ10.net
(;´Д`)ハアハア 水、カロリーメイト
これで何とかなるでしょ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:05.13 ID:ZDV/rq4B0.net
地震来るってずっと言われてたんだから
備蓄してるだろ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:09.30 ID:8b1tVrLz0.net
民主の方がマシならもう次から投票先民主でええか

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:10.20 ID:A6JJ67lF0.net
ネトウヨ「素人のボランティアは邪魔になるだけ!物資を送るな!プロにまかせろ!素人は黙ってろ!(大合唱)」

これ

【能登地震】やす子 一般ボランティアは被災地に「行かないで」 自衛隊と違い…被災地の方にも力借りないとできない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704593943/

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:11.14 ID:3RquexsI0.net
自助は最大で3日とか言っときながら実際はこの有様
この寒い時期に避難所すら用意できない政府に税金なんか払う必要ないだろ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:19.78 ID:GnGgh/mN0.net
>>616
違う
熊本地震の時は取りに行っても
「他の避難所との平等性のために」渡さなかったのよ
蒲島知事が後日反省を述べている
http://imgur.com/WoNPGIK.png

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:27.17 ID:uLXGHD3j0.net
>>641
最高指揮官が自民の総裁に変わると自衛隊員の練度が落ちるんだろうな(白目)

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:27.64 ID:V9woxMkV0.net
>>613
そうだな
災害時には初動でなるべく遠くまで歩いて避難した方がいい場合もあるのかもな
待ってても来ないんだもん

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:29.11 ID:iYnjnRz+0.net
>>151
「びちく」って読むんやで

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:35.35 ID:JUJaiNM00.net
2週間分の食料は備蓄しておかないとな
総理大臣が検討使だった場合

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:41.71 ID:HkdQBPA20.net
今回は隆起して港が使えなくなるのもわかった
専門家は予想していたかもしれんが
より一層道路は重要性が増した

684 :ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU :2024/01/08(月) 07:44:43.46 ID:l2EUlcZ10.net
(;´Д`)ハアハア 取り敢えず、水とカロリーメイトがあれば一ヶ月くらいは凌げるでしょ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:44.00 ID:LtyERGO10.net
>>674
家が倒壊したり流されたんだろ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:51.59 ID:snuJdRjL0.net
>>433
イタリアジェラート世界大会優勝のジェラートは能登で作っている
日本ホルホルな人は知っておくべき

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:52.94 ID:IQJQ7Bjr0.net
>>672
田舎は見捨てられるぞ
今回の件でわかっただろ
下敷きになったまま泣き叫んでも誰も来ない

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:54.51 ID:HJcqzh+M0.net
>>662
あのときは今回みたいな要塞攻めではなかったからねえ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:44:57.91 ID:583xe23T0.net
パヨクが言うには自衛隊は瞬間移動で駆けつけて一瞬でインフラを立て直す魔法使いのようだ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:01.47 ID:1HEf6F0v0.net
>>645
それ、日本の地位向上の為
外に撒いちゃダメっすかね?

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:12.63 ID:oAzpqMKT0.net
>>658
水だけじゃダメやん

寒さ対策しないと
豪雪地帯や北海道の人が死んでしまう

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:15.51 ID:0wizJJe60.net
>>609
バカは黙ってろ
避難所の少ない珠洲市はまだいい
元々の避難所が小さすぎて緊急的に自主避難所を増設して160を超えてる輪島市が問題なんだけど
そして地形
海岸付近に僅かならの平地があり多くの被災者は山々を分入った中山間地域に点在していてその数が100を超える

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:16.06 ID:MaQJOD4i0.net
>>654
ふーん
じゃあ原発事故おきた時の訓練が馬鹿に見えるね。
自衛隊ヘリで住民を避難させる作戦だったのに
https://youtu.be/fn0SvBJMFuc?si=st1gafAdibteKKdH

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:22.27 ID:zW8Fu/ON0.net
復興宝くじが発売されるから買えば一応支援だよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:23.85 ID:Ac2xR49S0.net
有志(迷惑系YouTuber含め)を無制限に受け入れれば良いのにな
緊急性が激高なんだから今こそやらない善よりやる偽善だろ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:26.62 ID:RnWekZlk0.net
>>667
はあ?w
もう定年だろ。
何いってんだコイツ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:31.18 ID:s1oHWfQm0.net
>>589
パラシュート投下は、避難所の近くには危なくて落とせないから、避難所に運搬労力を強いることにかわりはないよ。
危険な割に得られる利益が少ない。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:38.65 ID:4S56zylg0.net
飲水すら足りてないから避難所は死人だらけになるぞ


岸田さん…どうして

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:41.67 ID:A8H7mNA50.net
>>668
災害対策庁は昔から構想はあるけど小泉竹中時代に必要ないとされてから
歴代首相は1人も顧みて検討してない

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:44.20 ID:BLzHJ7vl0.net
>>1
自民党の見殺し対応

塩対応

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:46.37 ID:WDdbG/1o0.net
冬用のキャンプ道具とか備えあればいいのかなと思うが夏場だとどうすりゃいいんだろうね
水かぶって団扇で仰ぐとかしか思いつかん

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:49.74 ID:JIWys+d90.net
>>536
まずは水、食料、防寒着の支給
それと同時に子供、年寄り、怪我人、病人の搬送

と同時に救助活動と道路の復旧
自衛隊、消防、警察、役所は休まる暇は無い

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:50.71 ID:71OFTYX/0.net
>>673
食べなれてるならひと月それでも行けるが
そうでないならおそらく三日か四日でメンタルおかしなりだすで
好きだからって一週間三食カプメンやカレー食い続けられるやつは
そう多くない

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:45:57.59 ID:gcme+5OV0.net
田舎は流通が止まっても食い物はいくらでもあるだろ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:00.50 ID:UECvQsr00.net
>>677
今回は正月と連休があったので6日プラスしてください

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:01.52 ID:18wT3pJQ0.net
田舎に住むとこういうことになるぞという教訓が得られたたけでも良かった

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:10.48 ID:OpiuPAwo0.net
>>662
岸田が無能だからやで

708 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:15.40 ID:XxJn9qNj0.net
道路が寸断されてて素人は邪魔だから来るなまでは良いが
だったらヘリでバンバン支援物資をばらまきゃ良いのに
何をもたもたやってんだか

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:18.57 ID:7wf9wPZM0.net
>>691
寒冷地仕様の支援なんて用意されてるか怪しいけどな

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:22.01 ID:gNqxQqVl0.net
>>555
だな。戦争だと道路が壊れるなんて想定内で対策しないといけないしな。しなも銃口を向けられた中で。せめてメガネは1時間でも早い激甚災害指定をしないと

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:24.30 ID:YzAYkfvk0.net
能登半島のやつは晴れてるうちに歩いて脱出すりゃよかったのに
やっぱ家族とかいると逃げれないんだろうな可哀想
被災時最強はやっぱ独身賃貸だな
なんの迷いもなく歩いて逃げてホテル生活

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:25.01 ID:WO2y4jkn0.net
水の出ないところで避難所作らない方がいい
水の出る余裕ある市町村か、隣県に避難する方がいい

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:34.68 ID:LtyERGO10.net
>>677
いやほんとそれよ
初動もひどいが、7日後の今もひどい

この今の体制は民主党の時は2日目には展開されていたことだろ
金も法律も今はおいておいて、真っ先に納税者である国民を助けるものだろ
おかしーわこの政権

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:37.39 ID:duSX+Ii30.net
>>652
外交は外交、防衛は防衛、内政は内政、復興は復興
ごちゃ混ぜにして扇動してる奴は地獄に落ちろ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:43.92 ID:253CZ1ag0.net
主婦道畠裕子さん(66)

無職やろ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:44.04 ID:nnjjro9J0.net
やはり多脚型の重機が必要だな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:47.03 ID:A6JJ67lF0.net
現地で排泄するな!飲食するな!道路使うな!糞尿は持ち帰れ!出来ないならボランティアするな!

大富豪とプロのボランティア以外は無理だって理解したわ

高須克弥院長、災害ボランティア最低限のマナーを紹介「被災地の物は一切飲み食いしない、被災地では排泄をしない、道路を使わない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704606395/

718 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:52.09 ID:snuJdRjL0.net
地形が悪いし道路分断されたので防衛できましぇーん!

自衛隊…

719 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:53.08 ID:JUJaiNM00.net
真夏じゃなくてまだ良かったな
遺体が腐敗して伝染病で阿鼻叫喚だった

720 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:55.54 ID:AWpLJygm0.net
>>683
自衛隊にも強襲揚陸艦が必要だな!

721 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:55.69 ID:w/R1EJSq0.net
>>689
別に魔法使いだろうが魔法使いでなかろうが
責められる時は責められるんだよ

今回は自民党がそれに該当したというだけ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:46:58.76 ID:uLXGHD3j0.net
>>665
台湾有事に備えて南西シフトだの離島防衛だの言ってるのに自衛隊をコケにしてるよな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:00.29 ID:4mXD6fEJ0.net
ありがとう自民党

724 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:00.50 ID:583xe23T0.net
どう頑張って自衛隊を違憲扱い、
又は憲法上の地位確立に否定的な連中の支持は伸びないよ?
具体的には立憲、共産、れいわ、社民の事だけど

725 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:05.60 ID:OpiuPAwo0.net
>>697
東日本では普通に落としてしたよ
嘘つきだなお前

726 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:05.68 ID:c9g8P6Gq0.net
ヘリコプターで行けばいいじゃん
NHKのH160使えるだろ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:16.46 ID:A8H7mNA50.net
>>694
石川県には使われないけどな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:18.38 ID:C5Np3yl80.net
やはり今時は災害時であっても通信インフラをどう確保するかが超重要だわな

スターリンクも考えた方がいいかもしれんね

729 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:20.60 ID:6gJ0st6L0.net
国難の時に特捜から事情聴取されてるヤツらってなんなの?
揃いも揃って保守気取りで偉そうなことぬかしてた連中じゃねえか。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:23.47 ID:cqR9gEDd0.net
>>692
輪島は孤立集落の問題が顕著だな
奥地は珠洲市なのだが
輪島は山人が多いのかな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:26.25 ID:JIWys+d90.net
>>558
状況わからないのに地図とGPSだけで自衛隊に先行させんの?二次災害で死傷者増えるだけ
現在も状況不明になってる場所もある

732 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:32.50 ID:MaQJOD4i0.net
>>688
あのときのほうがはるかにミッションは難しかったように思うが???
原発事故、広範囲な津波被害。
段違いに3.11のほうがやばかった

 
もうアクロバット擁護は良いよ。
これ以上書き込むと自衛隊を無能扱いで貶めることになってるって気づけよ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:33.26 ID:UECvQsr00.net
>>613
あそこの家は災害のときに逃げ出したと末代まで地元で語り継がれるよ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:42.44 ID:7wf9wPZM0.net
>>719
コロナとノロでかなり亡くなりそうだけどね

735 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:46.84 ID:w/R1EJSq0.net
>>714
ごちゃ混ぜにしといて
後になって責任から逃げたいヤツはそういう事をよく言う

736 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:54.26 ID:f8nTsEin0.net
>>649
東北の時は1か月近くの満足な支援が届かなかった地区があった
住民が自助と知恵で凌いだそうだ
そこまでは無理だが明日は我が身を自治体と国民に周知した方がいい

737 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:47:54.30 ID:f8nTsEin0.net
>>649
東北の時は1か月近くの満足な支援が届かなかった地区があった
住民が自助と知恵で凌いだそうだ
そこまでは無理だが明日は我が身を自治体と国民に周知した方がいい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:06.26 ID:mLKOXqJP0.net
>>691
岐阜に来いよ
ここなら食べ物も灯油もいくらでもあるぞ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:08.09 ID:LtyERGO10.net
>>705
こんいうこというやつらは上に立つ資格なし
本当にそう思ってるならさっさと降りろ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:08.41 ID:ziE0rbyd0.net
>>683
被災した陸路や港、空港がネックなら、今すぐ「いずも型」あるいは「ひゅうが型」護衛艦数隻に救援物資を積んで日本海に回せば良い

あのタイプの全通甲板を持つ海自の大型艦なら一度に沢山のヘリを運用出来て大勢の被災者が寝る場所や手術室を備えた病院機能まである

元防衛大臣の石破は何やってる?
アホの増税メガネに任せてたら死人の山だぞ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:08.89 ID:oAzpqMKT0.net
>>699
小泉と竹中はタヒぬべき

742 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:10.97 ID:ZK0Uvu5S0.net
>>425
自衛隊は万能じゃないし、何にしても「その道の熟練者」はいる
重い荷物持って長距離の山道を歩けるやつ、オフロードバイクで道なき道を走れるやつ、ドローンを飛ばして調査できるやつ、etc.
そういう人たちの中で災害ボランティアしてくれる人を見つけて組織化し、災害時に孤立した地域に通信機器を運んでもらえばいい

743 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:12.45 ID:seBUPGAB0.net
自民党の憲法改正草案
https://kaikensouan.com/

744 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:12.69 ID:snuJdRjL0.net
>>728
スターリンクじつはもう能登現地で使ってる

あとイーロンマスク今日薬物使用で告発された

745 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:28.30 ID:d15+L1um0.net
>>701
最悪、ソーラーパネル使ってusb扇風機無限に使えるくらい準備しとけばな
俺はソーラーパネルでカーバッテリー充電できるシステム作ってるけど

746 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:31.19 ID:wuAOIdTk0.net
>>692
6日の時点で一山超えて食糧を取りに行ったり
ビニールハウスに泊まってる避難者の記事が出てたけど
あの人たち今日明日の積雪で死ぬんじゃないか

747 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:33.18 ID:zW8Fu/ON0.net
防災マニュアルで陸路が使える場合は陸路優先となっている
現場は基本マニュアル通り動く
政府が空路を使え民間機を依頼しろとか言えば使えるようになる

748 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:34.05 ID:f8nTsEin0.net
何故かダブルクリックになる
直してくる申し訳ない

749 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:35.43 ID:583xe23T0.net
>>721
では私はそいつらを罵ることにします^^
5分走るだけで息切らす程度の愚物が言ってるんだろうな

750 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:35.41 ID:TqkRMfaL0.net
>>605
実際、低体温症で何人かは亡くなってると思うわ
高齢者が多い過疎地域だから誰にも気づかれずにひっそり、なんて人もいると思う

751 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:38.67 ID:s1oHWfQm0.net
>>693
あらかじめ発着場を設置しておけば有効だし、発着場を設定できる能力をもった人を自治体側に用意させるのも有効だね。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:39.50 ID:o+KNV//60.net
>>695
こういうののせいで自衛隊の到着に時間がかかってるんだろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:51.79 ID:OpiuPAwo0.net
>>688
戦国時代では普通に徒歩で落としてたけどな秀吉あたりが
秀吉の軍>>>>>自衛隊ってこと?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:53.57 ID:duSX+Ii30.net
俺は保守だが
岸田は無能だぞ
地震は情報が入れば被害が100倍になる
これも知らなかった、早く辞めろ
あと、初期の渋滞を防ぐのは正しい
これからはボランティアが本当に必要になる

755 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:48:58.45 ID:wCQvwJJ00.net
水さえあれば健康な成人なら3週間は生きられる
多少、寒さや体力を考慮しても1週間で全員、飢えるは言い過ぎ
被災者だからって何を言っても許されるとと思ってるんだろうか

756 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:10.16 ID:LCz89hVn0.net
>>711
高齢者だらけだからな…

757 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:15.52 ID:JIWys+d90.net
>>693
原発事故って地面の地割れあんのか?
状況全く違うのに同じに語る馬鹿
こういう反日パヨが現場を混乱させて被害を大きくさせる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:20.25 ID:+h3LnzdF0.net
>>701
屋内より外の木陰のほうが涼しいんじゃね?
今年は職場のエアコンがだめになってえらい暑かった。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:22.16 ID:Fp6SHVy00.net
そうそうまずは自助

760 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:26.34 ID:+d/jZWDN0.net
もう田舎は中心部残して放棄する事考えんと駄目なとこまで来てるかもな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:27.52 ID:iCN3U8xz0.net
ありがとう財務省
平時の無駄を削減すると有事に対応できないという当たり前の事実

762 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:29.41 ID:snuJdRjL0.net
>>752
迷惑系に進軍速度負ける自衛隊

763 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 07:49:36.03 ID:XxJn9qNj0.net
>>740
良いねそれ
日中は常にヘリで支援物資をピストン空輸し続けろ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200