2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★2 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/29(金) 20:42:12.70 ID:TtHae1qQ9.net
今、日本の雇用労働者の4割を占める、パートや派遣などの非正規雇用。不安定な働き方や低賃金は貧困につながる場合がある一方、正社員以外の多様な働き方を必要とする人もいる。その仕事や暮らしからは、社会が抱えるさまざまな問題が浮かび上がる。
(中山有季)

■退職したばかり、次の仕事探しているけれど

就職氷河期世代向け―。8月下旬、長野市内で開いた就職支援セミナーの会場に、長野県の北信地方に住む玲奈さん(49)=仮名=の姿があった。正社員就職を希望する人が対象。玲奈さんは契約社員として9年間働いた運輸関係の会社を退職したばかりで、次の仕事を考えていたところだった。

少し前から、政府が急に氷河期支援を強調し始めた印象がある。「今更どんな支援をしてくれると言うのだろう」。玲奈さんは、どんな内容か聞くだけ聞こうと参加した。

ハローワークの担当者が、年齢や正規で働いた合計期間が短いなどの条件を満たす人が正規雇用で就職すると、企業に助成金が支給されるという支援内容を説明。介護、保育、建設など人手不足の分野で高い求人倍率になっているといった話もあった。

■政府が始めた氷河期世代支援 でも個人を見てくれるわけじゃないんだ

「今まで頑張ってきた個人を見てくれるわけじゃないんだ」。就職氷河期という名前だけが、独り歩きしていると思った。応募書類の作成や面接時のポイント解説もあったが、長年、非正規で事務職を続けた玲奈さんは、「その経験がキャリアとしては認めてもらえない」とも感じた。

■国立大卒、大手2社に応募も不採用 選んだのは自由な働き方

玲奈さんは1997年に近県の国立大教育学部を卒業。教員免許は取ったが、教員には向いていないと思い、一般企業への就職を考えた。ただ、学部内では就職活動の情報がほとんどなく、活動の仕方も分からない状態。大手の2社に応募したが不採用だった。

そこで注目したのが当時広がり始めていた派遣社員だった。95年に日経連(当時)が提言「新時代の日本的経営」を公表。派遣など非正規労働者を「雇用柔軟型」と名付け、人件費を抑えるために活用する方向性を示した。労働者が自由な働き方を模索する動きと相まって、好意的に受け止められた面もあり、玲奈さんも「合理的で魅力がある」と考え、派遣社員を選んだ。

■正社員のフォローに上がらない時給…どんどん理不尽な状況に ※略
■「頑張っても報われない」 ※略
■転職も住宅ローンも「非正規・独身の壁」 ※略
■自分たちが少子化の原因か ※略
■「子育てファースト」政策の犠牲に ※略
■結婚して夫に扶養=「標準世帯」への違和感 ※略

■不安定なのは自己責任?

非正規で不安定な状況や独身でいることを「自己責任」で片付けられがちな世の中は、「すごく悲しい」。「誰もが1人になる可能性を持っている。頼れる人がいない状態になったり貧困に陥ったりすることは人ごとではないはずですよね」
 
全文はソース先で

12/29(金) 17:24 信濃毎日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa4d16c427d6d93ac827790cfe41689fde08db38

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:49:45.38 ID:r7waf3Se0.net
自作系おマンマンかこれからどんどん増えてきそうだな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:02.06 ID:J7Co/I4L0.net
自分のせい以外何があるの?
親が可愛そうだね。もう80だからね。
実家ぐらしの年金パラサイトさ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:21.16 ID:Tiq9kDHb0.net
>>531
休日56日w

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:33.01 ID:YhBu7KhU0.net
>>571
バブルが全員カンタンに儲かったなら
その子々孫々どんどん資産増えてることになるよって話
バブル期でも貧乏な人はいたんだわ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:34.53 ID:InNefZZ/0.net
バブル世代一年齢150万人で
ゆとり世代一年齢120人万人再生した

氷河期世代一年齢250万人で
令和ベビー世代一年齢72万人再生

怖くて泣いちゃた?!

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:40.47 ID:gJTxsHA00.net
>>538
日本の相対的貧困率はアメリカより遥かに悪い
ググれば分かるが格差は先進国最悪レベルだぞ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:40.67 ID:ZiSBRQhp0.net
夜勤は寿命縮むよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:47.72 ID:kgFOqITu0.net
まあええか
死ぬ時は小田急線で暴れてまわり巻き込んで死ぬわ
なんとなくそれが自分らしい終わり方だと思う

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:48.39 ID:xd7DxT/T0.net
>>578
夜勤手当とかないよ
単価が安いので長時間やりたいから夜勤やってるだけ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:50.38 ID:4LNQQEIy0.net
>>551
将来日本国がこのままの財政状態であると思えない。
どんどん貧しくなったらは社会保障削減待ったなしだろ。
ナマポ年金、国から出てくるものは全部 削減だろうな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:54.72 ID:N2JdDaBR0.net
>>549
職種にもよるのかもしれんが、資格あんまり最近は給与アップには意味ないよ
会話がうまく成立する人がそれなりに出世する

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:50:58.20 ID:jrDySy090.net
時代が悪かったのは事実だと思うんだけど3タイプに分かれると思ってる

・努力を怠ったタイプ(その後危機感を抱く)
・努力の仕方は間違ってたけどとにかくもがいて頑張ってたタイプ
・そもそも努力するつもりがない、努力は嫌いというタイプ(言い訳が大好き)

1番目と2番目は救済してもいいんだけど、3番目はそもそも救済する必要ある?って思うんだけど

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:03.98 ID:xqMTwWr70.net
>>433
今45歳でどっぷり氷河期世代だわ
親ガチャ地域ガチャ大外れで東京にも出れず、
地方でめちゃくちゃ苦労した(女)
氷河期世代ってネット環境悪くて情弱も結構いたんじゃないの、私はそう。パソコン持ち始めたのが20代半ば以後ととても遅く、それまでは携帯でiモードパケ死で月に6万払ったりもしてたわ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:10.08 ID:YVwjT++m0.net
うん。


馬鹿に付き合うとそうなる。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:23.08 ID:wtXzfvkh0.net
>>570
親戚の43?かな。陸自だったけど結婚してたで

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:34.52 ID:Hhny9hlj0.net
>>9
勝手に親近感
うちは親が会社つぶして10代後半から30代前半は経済的に地獄みたけど早くに結婚して子供も早くに結婚して50で孫できたわ
23区環七の内側に借金なし戸建てもあって子供も自立してるのでセミリタイアできてる

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:39.88 ID:cah3PTnR0.net
>>562
それはねーな
クラスで基本情報受けたの俺だけだし
俺は優秀な上に内定した会社も毎年学校から
センパイ送り込んでるから安心よ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:44.04 ID:ASLH7PyH0.net
>>517
若い内は非正規でもやっていけると思ってしまうから危機感が無いんだよ。若手の正社員と比べてそこまで賃金差は無いからな。40代以降になって両親が定年退職したり、要介護になって50-80問題に直面したりで、手遅れになってからやばいと気付いて焦り始める。

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:44.50 ID:6Vilfn/L0.net
>>513
わからん。パワハラがあまりにもひどいで同僚に聞いたんだわ。⭕⭕サン、何者何ですか?つて。そしたらあわてて休けいタバコ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:48.07 ID:Dyvil7Ex0.net
そうだよ死にな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:52.95 ID:FZlU3Slt0.net
>>535
アルバイト?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:54.86 ID:exn8QbWR0.net
だからなんで声を上げない
腐れ切った自民党政治を支持し続けて組合を左翼運動などと叩き続けてきたんだろう
声を上げず戦わず唯々諾々と体制に従い続けて今更人生を悔やんでどうするよ
自業自得だろうが

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:55.16 ID:7WvCquXe0.net
>>587
タクシーの運転手なりなよ
アプリ配車拾うだけでウハウハだぞ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:51:56.63 ID:FnUfkwk40.net
それでも自分は暴力反対 誰か何とかしてください
上に従い選挙が民主主義 お願いしますと上に縋る
何年待っても変わらない どんどん酷くなっていく
それでも自分は暴力反対 死ぬまでずっと暴力反対
牙爪が向かずに上は安心 やりたい放題で好き勝手

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:03.00 ID:ZiSBRQhp0.net
生活保護が削減されるなら年金も削減されるから

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:03.85 ID:d+51qsgo0.net
>>582
別に全ての人が金持ちとは言ってないんだが
どんな世代でも貧乏人はいるし

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:09.21 ID:JnKKrD+N0.net
>>508
そうそう
派遣を廃止してもフルタイムパートとかいう派遣以上の劣悪雇用形態があるw

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:10.95 ID:PHPU7wTv0.net
70歳以上の老後は個人資産没収で一律生活保護。
ってなれば、人生の終わりも見えて安心につながるかもね。

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:16.09 ID:rEkRsGpe0.net
自民党と竹中のせい

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:19.95 ID:1bl4Y8Pw0.net
>>551
憲法改正草案でこっそり生存権削除されてたぞ(=ナマポ廃止草案って意味でもある)

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:34.14 ID:r8JSUUHm0.net
>>539
氷河期の教員採用試験の倍率しらべてみ

特に中高の社会科選んだ奴なんて
100倍超えてたんだからw

それで小学校の免許取り直して
小学校の採用試験も20倍なんてザラ
学級崩壊、学校崩壊、モンペだらけの
都会ならもっと倍率低いけどねw

そういうとこ行ったら病んでどのみち地獄

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:37.21 ID:xd7DxT/T0.net
>>599
非正規の派遣

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:52:59.54 ID:d+51qsgo0.net
>>606
というよりこういう底辺の人って60までには死ぬだろ
大した楽しみもなく、休みもなければ病院にも通ってないんだから長生きするわけ無いじゃん

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:53:09.64 ID:YhBu7KhU0.net
>>596
特に独身だと生活変わるきっかけないのもあるかも
22も30も生活同じなんよね
結婚や親の病気とか何かしらきっかけあると人生見直すきっかけになる

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:53:52.88 ID:6FzmRhoY0.net
>>59が言いたい事
「あれれ?怒らせていいんですか?使いますよ、イオナズンを。」

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:53:57.57 ID:wtXzfvkh0.net
>>608
まあ生活保護なんて要らないだろ。自分で稼げない奴は野垂れ死にでいい。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:53:59.40 ID:YhBu7KhU0.net
>>604
そういう話だよ
バブル期が楽勝ではなかった人とたくさんいる
あんなのは一部だよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:54:10.56 ID:7WvCquXe0.net
教員免許持ちの社会科の多さは異常やんw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:54:14.22 ID:rnBBz9hm0.net
>>587
それでも実労働時間はフルタイムに届かないんでしょ?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:54:18.63 ID:qZ/HNtzM0.net
>>595

ITドカタは工学部情報系→院卒とは違って、ただの下っ端作業員だから奴隷としての性能しか求められない

幾ら資格をとっても奴隷としての素質が無ければそんなものは無意味ですぐポイされるWWW

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:54:25.33 ID:N2JdDaBR0.net
>>595
基本情報であろうと、ストラテジストであろうと、待ってても出世なんてできんぞ
雇用の時は資格見るけど、社内の出世には関係ない

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:54:25.37 ID:jE4s30660.net
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:07.54 ID:ZiSBRQhp0.net
公務員を増やすべきやったね

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:12.61 ID:YhBu7KhU0.net
同じ仕事で同じ賃金じゃないのは酷い話だなって
そんな当たり前のことが言えなかったんだな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:28.42 ID:KGxRT1FS0.net
>>1
自分が不安定なのは自分のせい
世代が不安定なのは政治のせい

ここを分けて考えられない語れない奴が多いからおかしな事になる
 

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:32.40 ID:0VgowuJs0.net
>>467
そりゃ何十年も経っていれば分からんでもないが敗戦などで大きく時代が変わったわけでもなく同じ政府が政策打ってるのに氷河期だけ不利な状況を続けて更に自己責任だと言われれば頭にくるわ
俺自身は平均より少し上くらいの給与でしかないが45歳前後は人が少ないし明らかにおかしいと感じている

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:33.84 ID:0vFzfO6b0.net
>>546
かかってくるテレアポの底辺の話を聞いてやっている
あいつらが負けてる理由がよく分かる

脅迫じみた事をして来るくせに自分がされると怖がる臆病者だらけ
「訴えれば良いだろ。金も時間もあるからやり合おうや?」と言うと途端にビビる
お前の個人情報なんて誰も興味ないし自意識過剰なくせに個として弱い

自分と同じで俺の事も他人に嫌われたくないだろうと錯覚するから下手を打つのが分からんのかとケツの穴の小ささに愛想が尽きる

底辺になるべくして底辺だ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:45.43 ID:xd7DxT/T0.net
>>617
おっしゃるフルタイムの基準がわからんけど大体120時間くらい

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:48.14 ID:d+51qsgo0.net
>>622
いつものことだが、5ch民って共産主義大好きだなw
毛沢東主席みたいなこと言うw

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:49.88 ID:5uVQ2cse0.net
ここで非正規叩きをして酒の肴にしてる自称既婚者の正社員おじさんたちも明日は我が身と思った方がいいよ。大企業でも何千人ってリストラする時代で自分だっていつその底辺の非正規に堕ちるかだなんてわからないんだから。既婚家持でも住宅ローン返済地獄とかよく聞くし

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:55:51.84 ID:s8/jVitf0.net
氷河期世代より悲惨なオイルショック世代は大学受験史上最難関(東大入学者全国0人、例:同志社文学部倍率50倍)を体験後の6年後の大学院卒業時に上場会社求人皆無で国立大出てもラーメンチェーンの店長くらいしか応募先無かったよ!
当時グレーカラーって言葉が作られたほどホワイトカラーは断念しろ!の超不運不遇の世代で
3当4落の猛勉強頑張り世代なのに全く無視され同情されない世代もあるんだぜ!

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:56:28.52 ID:ZiSBRQhp0.net
氷河期世代にFランはおらんから

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:56:49.24 ID:KGxRT1FS0.net
>>621
なぜか知らんけど公務員も採用を絞ったからな
頭おかしいんちゃうか?とは思った

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:56:53.54 ID:cah3PTnR0.net
>>618
>>619
うるさいなあ
なんでやっても見てないの諦めてんの?
諦めること癖になってない?
諦めずに頑張ることが勝利に近づく
俺から言えるのはそれだけだ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:03.83 ID:d+51qsgo0.net
>>628
そうだね
明日は我が身「かも」しれないね

で、それが底辺のアホを叩けない理由になるの?
なるかもしれないとなったでは大きな違いだけど

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:05.69 ID:YhBu7KhU0.net
>>624
今いろんなところでその綻びでてきてるよね
けっきょく日本の国力落ちてる
社会人なんて育ててもらって一人前になるし
その社会の入り口で育ててもらう期間がなかった人たちよね

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:07.92 ID:yOtxYQk00.net
今の若い人達って情報やネット環境にはめちゃ恵まれてるよな。世の中的にも昔より改善している部分も結構あるし。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:10.70 ID:qZ/HNtzM0.net
専門卒ITドカタなんて歩合給で奴隷しまくって、

うまくやっても年収600超えたら相当優秀な方なんじゃ・・・www

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:20.83 ID:PK1BLp430.net
派遣はマジで出会いの宝庫だぞ
若い子と普通にやれる
工場がオススメ
ソ○ーのプレステ工場とか出稼ぎの若い子で溢れてる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:20.98 ID:w1v5eS3A0.net
>>587
東京で夜勤アリでその給料がおかしいと思わないの?
転職したり資格取ったり商売考えたりしないの?
そんな生活続けてたらヤバいってわからない?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:27.97 ID:rnBBz9hm0.net
>>626
一日8時間週40時間がフルタイムだよ
月22日出勤なら176時間ぐらいにはなる

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:32.94 ID:InNefZZ/0.net
氷河期100万人から300万人死傷者出てる
政治の欠陥で

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:57:54.72 ID:sLoJM7g00.net
>>576
自分も今の正規職を手に出来たのは運の部分がかなり大きいと思ってるが、
でもその運を手繰り寄せたのは偶然だとは思ってないよ。

運も自分から思考して動かないことには掴めないと思うからね。
待ってるだけでは運だって掴めないよ。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:12.06 ID:jrDySy090.net
でもまあ氷河期世代で40超えて正社員になった人、何人も知ってるけど
みんな言うのは「親がすごい喜んでくれた」って
それ聞くとまあけっこうウルッとくるのは事実やけど

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:12.46 ID:YhBu7KhU0.net
>>627
自分は多分勝ち組だよ
資本主義でよかったと思う
投資やるからこのまま国力落ちるのは嫌なだけ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:21.18 ID:W0Q4o/r40.net
氷河期世代が日本をボロボロにしたから、下の世代が尻拭いさせられてるのに、なせ被害者意識?

収入が少ないということは、他世代が一生懸命収めた税金の恩恵を受け続けてる訳だし、むしろ感謝では

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:26.42 ID:myZ1E2Sh0.net
https://i.imgur.com/l9vM9qv.jpg
https://i.imgur.com/9cmT85F.jpg

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:27.12 ID:4BrYTXui0.net
首括らずに仕事出来るだけいいじゃん

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:28.84 ID:1wfdG8fe0.net
俺もこの世代だが、明らかに甘えてる。
たしかに就活時に非正規を選ばざるを得なかったが、転職すればいいだけ、チャンスは何度もあった。
非正規の方が責任持たないから楽でいいがな。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:33.20 ID:6NtnDOfy0.net
正直、女は国立大を出るよりも国立大を出た男を捕まえる方がいいと思うわ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:44.00 ID:d+51qsgo0.net
>>637
まぁ、底辺のほうが若い娘多いから羨ましいわな

大手のデスクワークになると、大卒、院卒以上だし、車や電機メーカーなんて女性殆どいないし

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:58:47.50 ID:DxNDg/Lp0.net
>>490
箱のエロゲ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:02.91 ID:WAvZLZNd0.net
>>594
飲みに行こうか
お互い頑張ったね
俺のID変わってたらごめん、外でたから

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:04.84 ID:Jn7+P9d00.net
共働きの結婚より独身のほうがまし。
共働きで結婚て女にとって意味ない。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:06.81 ID:ZiSBRQhp0.net
政治家は大卒じゃないと出世しない

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:08.16 ID:p2z00Onp0.net
こういうのは老後に生活保護一直線だろうな
氷河期は数多いから日本の社会保障が破綻しそう

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:16.58 ID:JnKKrD+N0.net
>>634
言うなれば入社前リストラという恐ろしいことやられたわけだ
本来リストラになるべき当時のおっさんらの代わりに

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:48.61 ID:YhBu7KhU0.net
>>644
今の20代は勝ち組になるよ
ただ負けるやつはより負ける

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:50.49 ID:wtXzfvkh0.net
>>628
非正規も正社員も自営も経験あるけど、非正規なんて1年以上やるもんではないな。
長く続けてるのは無能としか思えん

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:51.58 ID:pUgdj9jV0.net
親をぶん殴るこどもを
母親はどう思っているのか

という質問に

20代の母親は
だいたい答えようとしないwww
www

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:52.41 ID:d+51qsgo0.net
>>654
5ch民って老後は生活保護!とか言い出すけど、シルバー人材派遣の職を紹介されるだけやで
働けないのを証明するのは難しい

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:01.03 ID:KGxRT1FS0.net
>>624
人口ピラミッドを見れば分かるけど明らかに何かあったのよ。敗戦的な物がね。
爆弾が目の前で爆発したわけじゃないから実感しにくいけど

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:08.57 ID:5f9y3GtC0.net
氷河期世代の男になら同情もするが
氷河期世代の女で非正規独身なんて哀れみにすら値しないだろ

女は誰しも生まれながらに若さと純潔と言う
それだけあれば一生男を奴隷に出来るチートカード持ってるし
氷河期飛でもバブル期男に何ぼでも拾って貰えたろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:17.56 ID:ZrViosnS0.net
学歴は?資格は?スキルは?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:24.53 ID:l9v0/5u/0.net
決まった職種、決まった範囲、決まった時間
派遣という働き方でワークライフバランス!
さあ、あなたも派遣社員に登録して自分らしい
働き方を見つけよう!

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:25.60 ID:X9A0asl30.net
>>584
ググればわかるが、年金受給者の世帯の増加が貧困率を上昇させる傾向があるからな
高齢化加速してりゃ当たり前

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:26.89 ID:LftYuy+M0.net
>>648
男の真の学歴は
付き合った女性の学歴。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:39.20 ID:4CuVOHLY0.net
ずっと手取り15万って、完全にそいつの責任だろ
ホリエモンがお前が終わってるんだよと言ってたけど、全く同感だった 
氷河期は関係ない
なぜなら俺もホリエモンと同じ氷河期世代
中小でブラックに勤めれば年収300はいく
なぜそれをやらず非正規に甘んじるのか
馬鹿かと
俺は高卒で40までに5回転職したけど、そのうち3回は中小の正社員だったぞ
今は養殖会社で10年近く勤めてるけど天職に出合えたと思ってる
もう手取りとかどうでもよくなった 
何故なら死ぬほど仕事が楽しいから

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:46.26 ID:ZiSBRQhp0.net
生活保護を貰う努力不足
普通精神科行くよね

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:48.92 ID:xf3Tt8G00.net
フリーランスだから空き時間に飲食店のバイトしてるけど
バイトだけで軽く15万は行くけどな
東京だからかは分からないが

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:00:52.06 ID:YhBu7KhU0.net
>>655
おっさんおばさんもリストラすごかったよ
あれ見て怖くなって資格取ることと当時覚えたもん

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:01:22.66 ID:Q373nH6d0.net
>>1
知らねーよ
馬鹿じゃね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:01:31.53 ID:k2+6mBTY0.net
時代は上がったり下がったりするのは当たり前
たまに急上昇・急降下・非常事態があったりする
運悪く時代の荒波が直撃する人もいれば何事もなかったようにすり抜ける人もいる
前向きに淡々と自分のやるべきことをやってればいい
腐ってもさらに地獄に落ちていくだけ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:01:36.57 ID:JnKKrD+N0.net
>>661
その当時の女は援交とかやってたろうでもない輩だからなそりゃ敬遠されるわw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:01:37.72 ID:rnBBz9hm0.net
氷河期世代の下位300万人を徴兵して
ウクライナに義勇兵として送ればいいと思う

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:01:57.22 ID:KeYBARbV0.net
やはり競馬や宝くじで一発逆転。
目標はFIREだよ。

まだ諦めるのは早い。金さえあれば幸せになれる。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:02:16.20 ID:InNefZZ/0.net
池上彰に氷河期世代のある程度まとまった人口が
行方不明になってる。と団塊や小学生に解説してくれ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:02:16.58 ID:KGxRT1FS0.net
>>654
人数は言うて相対的に多いだけ団塊とかに比べれば全然少ない

問題はその世代の子供が全然居ないから比率がヤバい

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:02:18.01 ID:XTxMnHVG0.net
なんつーか…俺らもリーマンのときに就活したんやけど
とりあえず採用してくれた生保に就職して、睡眠時間削って車運転したりしてヤバイと思ったわ
仕方なくほかの業界狙ってもカスしかなくて、どうすんべかなあってときに、先に退職した先輩の紹介で今の会社に入れた
子供育てるのにすごく有難いし今までの環境は何やったんやろて感じやなあ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 22:02:22.02 ID:h7s4A0b20.net
期間工20年ぐらいやってる50代だけど預金3千万あるわ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200