2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米】大量発生していたゴキブリを駆逐しまくった最強兵器は「コンバット」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/29(金) 07:31:03.69 ID:TtHae1qQ9.net
かつてはゴキブリが大量発生し、ニューヨークだけでも20億匹以上が生息していたというアメリカ。そんなゴキブリ大国のアメリカを救った最強のゴキブリ駆除剤について、The Atlanticがまとめています。

The Cockroach Cure - The Atlantic

https://www.theatlantic.com/podcasts/archive/2023/11/cockroach-bait-invention-combat/676167/

1980年代はゴキブリがアメリカの都市でまん延しており、ニューヨークだけで20億匹以上が生息していましたが、ゴキブリを駆除する優れた方法はありませんでした。ゴキブリは公衆衛生上の緊急事態として扱われており、ゴキブリに触れることで子どもが小児喘息で入院するリスクが3倍も高くなることが、当時から指摘されていたそうです。

それまで利用されていた殺虫剤はゴキブリの進化によりほとんど効果がなくなっており、接着剤を用いた古典的なトラップはゴキブリを捕まえることはできても駆除にはほとんど役立ちませんでした。当時のNBCの報道によると、アメリカの国会議事堂でもゴキブリが発生しており、駆除のために「ゴキブリ誘引剤と電気グリル」が利用されていたそうです。

シルビオ・コンテ下院議員は1985年に国会議事堂でゴキブリと戦うことを宣言し、地元企業からゴキブリ用の罠を3万5000個寄贈してもらったことを発表しています。コンテ氏は当時のアメリカ大統領であるロナルド・レーガン氏に対し、「私と一緒にゴキブリとの戦争に参加してください!」と訴えたそうです。これだけでも1980年代、アメリカでいかにゴキブリがまん延していたかがわかるはず。

そんなゴキブリとの終わりなき戦いに革命を起こしたのが、「コンバット」と呼ばれるプラスチック製の円盤型殺虫剤です。コンバットはゴキブリを絶滅させることはできませんが、アメリカの都市部で起きていたゴキブリの深刻な被害を軽減することに成功しています。

以下全文はソース先で

2023年12月28日 21時0分 GIGAZINE(ギガジン)
https://news.livedoor.com/article/detail/25614889/

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:45:27.92 ID:gu6e44870.net
>>20
どっちも軍曹だな。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:45:41.92 ID:fAtP7+U80.net
思いつくのがTVシリーズのコンバットとテラフォーマーズ、綺麗に分かれるな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:46:00.24 ID:hOFbPp540.net
>>25
駆除する時に断末魔の叫び声を出すようにすれば迂闊に殺されなくなるのにと

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:46:05.18 ID:6rn/sQeF0.net
ヘンリー少尉とサンダース軍曹

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:46:06.51 ID:CHRtNkdR0.net
ブラックキャップよく効くな
設置してからゴキブリ一匹しか見ない

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:46:30.74 ID:SGjFjYZv0.net
てか餌豊富過ぎるからふえるんだよ
街を清潔にすればマシになるだろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:46:36.19 ID:0vHzJJoc0.net
これって中にゴキブリにとっての毒饅頭が入っているやつだよな?
確かに効いてるわ
これとホイホイを一緒に設置して実験したら今年のホイホイ捕獲数が激減した

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:46:49.33 ID:7pgt602d0.net
>>25
マジでやめてくれ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:47:15.60 ID:EqNsixv80.net
哀れ米国人
ホウ酸を知らず

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:47:44.53 ID:z/4AUNzl0.net
ステマ乙まったく効果ないから最終的にいきついたのはホウ酸団子最強

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:47:56.89 ID:LOo5SPT/0.net
一撃殺虫ホイホイさんみたいなの投入したかとオモタ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:48:24.99 ID:aznC6fSt0.net
俺はゴキンジャムしか使わない
ネズミシートはヤモリの捕獲に使ってる
南西諸島はヤモリが大量にいて、
キィーってホラー並みに奇声をあげる
一番の問題はヤモリのフン
放っておくとあちこちに落ちてて気持ち悪いったらありゃしない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:48:38.80 ID:30wVWU2W0.net
スーパーラットとトコジラミも駆除してください(´・ω・`)

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:48:58.25 ID:2JI/PslG0.net
越前

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:49:06.78 ID:DZUhLgnL0.net
>>25
噛まないしな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:49:21.82 ID:0vHzJJoc0.net
>>25
いや、
一時期ゴキブリまみれのアパートに住んでたんだが、
頭皮が変な皮膚病なはなったし、
下水等から侵入してくるからかなり不衛生な生き物だぞ?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:50:05.42 ID:a8ivtHcb0.net
越前?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:50:21.14 ID:e0eDKf6b0.net
>ゴキブリに触れることで子どもが小児喘息で入院するリスクが3倍も高くなる

そうなのか知らんかった

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:51:17.94 ID:KPLeoR9p0.net
歩兵になりきらんと死ぬぞ
もう戦車はないんだ(´・ω・`)

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:51:21.47 ID:0vHzJJoc0.net
>>42
ヤモリは可愛いやん?
タイに住んでた時は良くみたもんだがウンコなんて見たこと無いぞ?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:51:44.27 ID:8qGCOYj00.net
コンバットってアメリカ製なのか。
ゴキブリは共食いの習性あるからかなり効くらしいね。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:52:47.49 ID:1O8xvn3V0.net
ブラックキャップじゃないのか
フマキラーのホウ酸ダンゴも安いけど良かった

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:53:07.59 ID:8LZND/Nc0.net
>>5
そうなのか~ 調べてみよう。
と思ったが、調べたら今後広告がG関連になってしまうのではと恐ろしくなったのでやめます

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:53:38.10 ID:XaelLKOr0.net
>>13
単純にでけえ
そのせいでスピードがのろいかもしれん

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:54:07.04 ID:J0nvhyfM0.net
Gが部屋に大量発生したw コレかどうかは分からないけど、8月に買っておいたが面倒くさいし放置してた

9月からネズミも家に大量発生したが、大量に
いたGを3ヶ月かけて多分全部食べてくれたw
エサが無くなったせいかネズミも見たり見なかったりになった(多分近所の家の数軒を移動してるんだろう)

ここで質問、買っておいたコレかこの商品の類似品にも多分使用期限があるんだろうけど、家のどんな所に保管しておくのが劣化しにくいんだろう?w

長文読んでくれた人ありがとうm(_ _)m

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:55:27.78 ID:USrhTVPv0.net
そういえば凍結されるスプレーはまだ売っているのか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:55:57.45 ID:XaelLKOr0.net
>>55
冷蔵庫(´・ω・`)

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:56:47.60 ID:Qd9baBhw0.net
でもアイツ実害殆ど無いよな?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:57:22.81 ID:d4v69YNu0.net
昔、ジム チャノスは、支那は Roach Motel だ、と言った。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:58:07.79 ID:glHnIJeC0.net
殲滅指令コンバットさん(ラスボス)

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:58:11.66 ID:7zq7olEm0.net
他国のゴキブリはどうでもいいから都内のネズミ駆除をそろそろ本気でやれよ
このまま増えると伝染病を媒介しはじめるぞ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:58:16.45 ID:JHbDeBNO0.net
ホウ酸団子でよくね?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 07:58:57.83 ID:Q5xO3CG40.net
サンダース軍曹→ヘリコプター事故死 

ヘンリー少尉→拳銃自殺

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:00:31.77 ID:X8cW3//u0.net
スリッパじゃねえのか

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:00:35.38 ID:zcnnI4dF0.net
ネズミ取り粘着マットを使ってスズメバチホイホイする動画凄いよなw

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:00:57.27 ID:798aq3jO0.net
>>58
確か鹿児島沖縄あたりにいるワモンゴキブリって奴はデカい上に人を噛むらしいぞw

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:01:12.30 ID:05EpNV4d0.net
改装前の東京駅はゴキブリだらけだった

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:01:15.68 ID:PUzmF9f90.net
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:01:22.82 ID:Y3vKxsYj0.net
>>58
ピロリ菌の媒介するぞ
食器棚にウンコするしな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:01:29.30 ID:BQex04kh0.net
映画ミミックを思い出す

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:01:37.28 ID:dOYCI7gz0.net
コンバットはイマイチだったがブラックキャップは劇的な効果があった

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:01:56.04 ID:B/wH95120.net
ホイホイさんじゃないのか。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:02:05.82 ID:gU1gTQB+0.net
日本ならブラックキャップ一択だわ
コンバットより効力ハンパない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:03:21.27 ID:G5hjJw3a0.net
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:03:31.85 ID:zRsgb9wh0.net
47の人語を話すゴキブリも駆除して欲しい

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:03:33.76 ID:KMsi7UFR0.net
解決策は昆虫食の推進です。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:04:03.48 ID:vFkSdAWj0.net
>>40
ニューヨークに売り込みに行こうぜ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:04:48.34 ID:NSu/dabJ0.net
いやいや
コンバットもブラックキャップも全然効かんが?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:05:16.14 ID:3P8XOnjt0.net
はいはいお約束
https://i.imgur.com/vf6zsZN.jpg

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:05:59.04 ID:ViKNejdR0.net
ニューヨークで20億匹って以外に大したことなくね
いや、嫌だけれどもさw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:07:49.12 ID:/SA5r2lT0.net
そんな…嘘だろゴキジェットお前じゃないのか

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:09:26.46 ID:CfUcZMqM0.net
>>72
あれは吸い寄せられて増えるだけの逆効果の場合が多いw
毒性剤食わせて巣に帰すのが一番良いw

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:09:30.55 ID:lMmo3o+x0.net
>>32
そもそも、ゴキブリ駆除のコンバットのCMソングが、テレビ番組コンバットのファンファーレ使ってなかったか

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:09:37.22 ID:1B8rvadK0.net
ひっかかってしまったニダ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:09:51.45 ID:e8sJsSQq0.net
コンバットよりブラックキャップの方が効くイメージ
一部屋にブラックキャップ2つくらい置いておくとたいがい出なくなる
どっち置いても効かないっていうのはたぶん部屋自体に問題があるんよ
あるいは近い部屋から移動してきてるか

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:11:46.79 ID:AoAcpD1b0.net
我が家は「ブラックキャップ」でゴキブリを殆ど見なくなった。要は台所や冷蔵庫、浴室などの水回りにゴミ箱や玄関や勝手口などゴキブリが通りそうなありとあらゆる場所に設置してゴキブリに「毒餌」を食わせて巣に帰って貰うこと

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:12:12.78 ID:8/gu1HVK0.net
コンバットマン出撃

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:12:14.26 ID:CsnexZ0u0.net
ゴキブリに詳しすぎだろ
長野ぐらいから見なくなる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:13:44.10 ID:0gblq0AX0.net
結局駄目じゃん

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:13:49.72 ID:9UwYsOEU0.net
ゴキなんて配管口回りをふさげば入ってこないのに。そもそも基本ゴキは外にいるもの。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:13:55.10 ID:BJXu6V2K0.net
新宿のネズミを捕まえて欲しい

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:14:01.98 ID:KLGQUOU70.net
Sightseeing?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:14:06.38 ID:yc0sCWaI0.net
>>79
神作

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:14:10.91 ID:fdoLW/cy0.net
トコジラミ駆除を開発したら

億万長者

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:14:43.52 ID:IhtoeEmI0.net
文章じゃ駆除なのに何故タイトルでは駆逐なん?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:14:56.94 ID:8TT90ANh0.net
日本の政界にコンバット設置したら誰が残るかな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:15:01.22 ID:N3gOgFhD0.net
>>25
クワガタのメスとあんまり変わらない
速くてピンクにするだけで人気が出るかも

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:17:41.84 ID:jQYa7GMa0.net
ゴキブリで厄介なのは小さいチャバネゴキブリなんだよね

黒は基本は外に住む。高いとこにはあんまり行かない。駆除剤がよく効く

チャバネは屋内に住む。高いとこにも行く。駆除剤が効きにくい(頻繁に糞をするため)

チャバネは飲食店に湧くが一般の家に付いてきて繁殖する事も多い。
毎日何匹も殺しても大量に湧いてくる
コンバットなど効きにくいので業者に頼む必要がある。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:18:11.20 ID:3NnkpsmQ0.net
ブラックキャップ1択だな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:18:21.63 ID:AnA6xhgP0.net
問題は建物の気密性や侵入路を残さない構造なんじゃないかな
俺は20年前に東京で新築マンションに引っ越したのだが
引っ越して以来ただの1匹もゴキブリを見ていない
13階という階層だからかもしれないが蚊も全く来ない
前に住んでた中古のマンション8階ではゴキも蚊もどちらもいた

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:19:04.60 ID:vFkSdAWj0.net
>>1
シルビオ・コンテで検索したらニューヨークじゃなくてマサチューセッツの議員じゃねーかw
英語版wikiにはゴキブリのこと載ってなかったけど立派な政治家だったぽいな羨ましい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Silvio_O._Conte

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:19:27.54 ID:vHAv5TEa0.net
元々、アメのものだったのか
どうでもいい知識を増やさせやがって

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:19:43.87 ID:Pm8aIzKJ0.net
巣ごと丸ごと退治のか
あれ米国で発明されたモノだったのか
たしかにあれは効くわ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:20:20.13 ID:UmTtznMX0.net
>>9
オーストラリアはエミュー駆除に機関銃を使ったが失敗した。
オーストラリアはウサギ駆除に生物兵器を使ったが失敗した。
オーストラリアはコイの駆除に生物兵器を使う予定である。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:20:22.57 ID:0VOPboFT0.net
コンバットだったかな。両面テープがついたやつ良かったよ。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:21:33.60 ID:J2+H7Pg+0.net
ブラックキャップ使う用になってからゴキブリ見なくなった

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:21:42.92 ID:MFBz730V0.net
ブラックキャップのほうが匂い強くて誘引する

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:23:47.00 ID:WceGi+LJ0.net
ニューヨークの冬はやたら寒いのに
そんなに大量発生するもんなのかね
北海道にはあんまりいないはず

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:25:20.59 ID:PuzRVjwD0.net
下水道のゴキを駆除すれば多少は変わるだろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:25:44.37 ID:h0swkM190.net
>>11
俺は好きだった。すぐ飽きるけど。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:26:04.86 ID:bipWRjbb0.net
同じ命なのに、熊はころすなと言うオババ。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:26:11.71 ID:AvqSmKKJ0.net
ライス国務長官

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:26:19.43 ID:yNnuWG7A0.net
>>4
それ
トコジラミこわい(>人<;)

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:27:00.40 ID:5/lDek0y0.net
ブラックキャップはまるで役にたたなかった、ゴキジェットプロで仕留めたわ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:27:07.08 ID:tDoQlJXF0.net
平均で人間は一生に3匹はゴキブリを食べている。
そのほとんどは就寝中

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:27:12.31 ID:jBcllTcK0.net
>>108
冬の摩天楼の排水溝からの湯気からすると
下水道は温帯でしょうね。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:29:31.50 ID:zVx31LHb0.net
バルサン焚く方が早くね?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:30:39.52 ID:9zwGYeUE0.net
昔はまったく効かなかったから
それ以来使わなかったんだけど
余りにも大量発生したもんだから去年置いてみたら
翌日からパタッと居なくなったな
最近のはどれも良く研究されてるし効果バツグンだわ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:30:43.19 ID:HbhAySuO0.net
>>117
バルサンじゃ卵は死滅しないから

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:30:45.82 ID:QboOeTnk0.net
うちのネコはゴキブリを捕まえない!

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:31:12.39 ID:dqBq7C930.net
隣の家のゴミ出しマナーが悪くG発生、うちにもやってくるので悩んでいた
台所に駆逐剤を仕掛け、気づけばGを見かけなくなっていた
効果の面では実感している
それはよかったんだけど、ある時ふと思った
毒餌を食ったヤツらは冷蔵庫の裏、食器棚と壁とのわずかな隙間など人の目につかないところで弱ってそのまま息絶えているだけではないか
「Gがいなくなってよかった」ってホッとしてても、家からは出て行ってくれてないと思ってる
台所は移動させない調理家電も多めで隠れる場所はたくさんある
冷蔵庫は設置以降数年動かしたことがなく、その裏を見ることもない
だがこうした目につかないところでは干からびて足のもげたG死骸の巣窟と化してるかもしれない
被害が改善されたと喜んでいいのだろうか

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:32:24.24 ID:6BvN0lWH0.net
ブラックキャップおいたらしばらくは出てこなくなるよね

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:33:13.39 ID:I6jAMZxc0.net
確かによく効くが耐性持たれたりしないのかな

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:33:38.92 ID:bhkt4Vr+0.net
リトルジョンは右から回れ
ケイジ、カービーは俺に続け!

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:33:39.36 ID:KBqD804d0.net
>>53
シークレットモード(Chrome)で検索かけたらいいんじゃない?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:33:39.67 ID:HbhAySuO0.net
>>121
Gは仲間の糞や死骸を食べる。
なので、2度効く。という宣伝はその習性の効果を言っている

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:34:05.32 ID:cZL7zia60.net
>>116
暖房用に温水使ってるよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:35:05.09 ID:A/HKBAif0.net
>>67
いまの都内はずいぶん清潔になったよな
道端のゴミもなくなった

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:35:07.20 ID:A/HKBAif0.net
>>67
いまの都内はずいぶん清潔になったよな
道端のゴミもなくなった

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:35:50.98 ID:ixqEW+ZM0.net
>>45
がぶり虫なんだから噛むだろ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200