2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米】大量発生していたゴキブリを駆逐しまくった最強兵器は「コンバット」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/29(金) 07:31:03.69 ID:TtHae1qQ9.net
かつてはゴキブリが大量発生し、ニューヨークだけでも20億匹以上が生息していたというアメリカ。そんなゴキブリ大国のアメリカを救った最強のゴキブリ駆除剤について、The Atlanticがまとめています。

The Cockroach Cure - The Atlantic

https://www.theatlantic.com/podcasts/archive/2023/11/cockroach-bait-invention-combat/676167/

1980年代はゴキブリがアメリカの都市でまん延しており、ニューヨークだけで20億匹以上が生息していましたが、ゴキブリを駆除する優れた方法はありませんでした。ゴキブリは公衆衛生上の緊急事態として扱われており、ゴキブリに触れることで子どもが小児喘息で入院するリスクが3倍も高くなることが、当時から指摘されていたそうです。

それまで利用されていた殺虫剤はゴキブリの進化によりほとんど効果がなくなっており、接着剤を用いた古典的なトラップはゴキブリを捕まえることはできても駆除にはほとんど役立ちませんでした。当時のNBCの報道によると、アメリカの国会議事堂でもゴキブリが発生しており、駆除のために「ゴキブリ誘引剤と電気グリル」が利用されていたそうです。

シルビオ・コンテ下院議員は1985年に国会議事堂でゴキブリと戦うことを宣言し、地元企業からゴキブリ用の罠を3万5000個寄贈してもらったことを発表しています。コンテ氏は当時のアメリカ大統領であるロナルド・レーガン氏に対し、「私と一緒にゴキブリとの戦争に参加してください!」と訴えたそうです。これだけでも1980年代、アメリカでいかにゴキブリがまん延していたかがわかるはず。

そんなゴキブリとの終わりなき戦いに革命を起こしたのが、「コンバット」と呼ばれるプラスチック製の円盤型殺虫剤です。コンバットはゴキブリを絶滅させることはできませんが、アメリカの都市部で起きていたゴキブリの深刻な被害を軽減することに成功しています。

以下全文はソース先で

2023年12月28日 21時0分 GIGAZINE(ギガジン)
https://news.livedoor.com/article/detail/25614889/

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:47:15.00 ID:sUpf505R0.net
>>29
じょ・・・ じょ・・・

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:47:31.14 ID:xLeZpL6e0.net
また日本が勝ってしまったのか

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:47:53.16 ID:zav6K5UP0.net
今度はどこの駅のゴキブリを駆除する?

https://www.youtube.com/watch?time_continue=123&v=UXmqnAHa4Vs

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:48:38.13 ID:5xdqjQLG0.net
ボイス・トォ・スカル

認知症と診断されたけど運転していいの?疑問にお答えします!
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/dementia/1286

盗聴盗撮により警察に通報しまくりです

統合失調症の思考が第三者に読まれている
日っ上生活背うべ手にかかわったものも認知症診断中

免許取りけにしなる免許おおいいな〜と喜んでいます

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:48:49.37 ID:xIsocL5x0.net
>>4
もうあるよ
日本製の噴霧タイプのやつ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:50:08.33 ID:mrQmNDou0.net
>>121
俺もどうにかして奴らが隠れる場所を突き止めたいと考えていた

そしてある時思った
彼等自体が出るのは仕方ない
なら隠れる場所そのものを無くせば良いのでは?と

お陰で今の自宅にはモノが100を数える程もない
ミニマリスト化して彼等が仮に出てきても彼らには逃げ場がない即断即殺手段が効いてこの戦局は有利に働いている

この戦争は私がまもなく勝利する
以上が戦況報告である

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:50:39.25 ID:pSLX5aAV0.net
家の中に入って来たムカデやヤスデに比べたら、ゴキブリなんてまだ可愛いもんだ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:51:45.97 ID:aznC6fSt0.net
うちの軍曹、床に落ちてたから死んだのかと思ったら生きてたんで部屋の隅に寄せといたけど、
どうなったかな
弱ったところをゴキに襲われて復讐で食われたかもしれん

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:52:27.76 ID:O0ZxQTgu0.net
中国人にも効きますか?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:53:26.61 ID:+3gruZj50.net
じょうじ・・・じょうじ・・・

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:53:31.39 ID:hcSpiPJf0.net
コンバットが拳銃なら
ブラックキャップはマシンガンぐらい効く

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:54:21.22 ID:rpq8bPfH0.net
俺はブラックキャップ派

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:54:45.27 ID:+3gruZj50.net
>それまで利用されていた殺虫剤はゴキブリの進化によりほとんど効果がなくなっており

これがヤバすぎるw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:54:46.14 ID:xlv/B6sf0.net
猫飼ったらゴキ居なくなった

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:54:53.72 ID:b4tUp9pE0.net
>>85
コンバットよりブラックキャップがいいのはわかってるんだが、ブラックキャップを置いてると目が悪い俺にはGが床に居るように見えてしまう。

その点コンバットは大きなサイズだから安心。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:55:59.07 ID:N0XenIZt0.net
>>151
日本では世界に先駆けて
2011年くらいからトコジラミ流行っているが
今逆輸入しているトコジラミは耐性あるやつなので効かない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:57:39.19 ID:/2KWN0Lq0.net
チェックメイト・キングツー、チェックメイト・キングツー。こちらブラックキャップ、どうぞ。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 08:58:05.72 ID:Ksmobewr0.net
コンバットはメイドインコリアなのでNG

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:07:10.25 ID:xBtX1yb50.net
ブラックキャップの値上げが半端ないのでゴキファイタープロを
この夏は使ってみたが特に問題なかった

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:08:02.67 ID:SRPyUlE90.net
うちは20年くらいそういうのおいてないな
2年に1回くらい外からやってきたっぽいのを見かけるけど個別対処でずっと消える
巣作られるとこういうの必要になるな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:08:20.87 ID:52atkSQl0.net
シンガポールは街の景観の美化のため国を上げて殺虫剤を散布してるから
ゴキブリが細っこくて色素が薄くて生命力がなかった

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:09:50.85 ID:Ig3tbcMn0.net
ゴキブリのニューヨーク、ネズミのトーキョー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:09:53.62 ID:N0XenIZt0.net
トコジラミとは南京虫と言う名で
日本古来からの固有種
南京虫と言う名の和名は
第二次対戦中に日本軍が30万人を南京で虐殺した時
日本軍が持ち込んだ南京に持ち込み
その後の戦後復興時に南京から中国本土で広がった為
不潔な日本ではトコジラミはそこら中にいたので
戦後GHQがDDTを用いて駆除して戦後一旦日本では流行が収まった
その後グローバル化して逆輸入したトコジラミは
2007年以降、原産国で不潔な日本でまた流行して
再び世界中にばら撒いたのが今の状況

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:11:51.52 ID:VjZiQLYQ0.net
>>25
オーストラリアのユーカリの葉を食うゴキブリは
個人的にカブトムシよりかわいいと思う

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:13:17.38 ID:zg8FBXmL0.net
>>53
こんにちは🪳

172 :通りすがりの一言主:2023/12/29(金) 09:13:21.54 ID:9FNsw3/z0.net
>>1
ドブネズミも大量にいそうだなw

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:13:50.75 ID:8CEbtHlR0.net
へえ
ゴキブリにも効くのか
蝙蝠よけの来んBat

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:14:25.37 ID:yO38NBRG0.net
>>4
ホウサンが効くらしい

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:14:29.01 ID:+wjS7xbU0.net
家ん中でゴキブリなんか見たことがないよ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:14:32.08 ID:MCJCJS420.net
人類が一つになれる存在

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:15:52.40 ID:elgO5lN10.net
猫大量投入しとけや

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:16:33.42 ID:TXDVCzT50.net
ほぼ、駆除した、という状態にもちこむまで
10年以上をかけたよ
いや、長かった。ほんと、長かった。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:17:43.23 ID:nL0BLKZ00.net
家ではゴキブリよりもネズミが大量発生して困ってる
誰か解決方法を教えてください

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:18:45.41 ID:PCRM1Yvn0.net
ホワイトキャップってのもあるよね
ブラックの耐性に有効なのかな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:19:03.16 ID:+f5Gfi1z0.net
アメリカでコンバットというとビック・モローだな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:19:07.33 ID:N+oQzXjm0.net
>>4
ddt

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:20:05.06 ID:o+FMckjs0.net
床下とか天井裏とかにいるのは分からないよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:20:19.91 ID:DgrgAZul0.net
知る人ぞ知るゴキブリぞろぞろ、教師が学校に設置したら一面に隙間なく大小のゴキブリが捕れたらしい
https://i.imgur.com/npKXxh1.jpg

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:20:49.54 ID:DFciUp+90.net
>>5
なるほど
図々しいクソジャップが起源を主張するいつものジャップしぐさ(笑)ウヨしぐさ(笑)アベしぐさ(笑)は通用しないとwww

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:20:54.63 ID:rPCvS7nc0.net
>>25
> ゴキブリは言うほど気持ち悪くはない

フォーマットはカブトムシやクワガタと同じ昆虫だからね
自分はムカデやゲジゲジ虫系がダメ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:20:57.97 ID:rBJ/Lz/q0.net
そういえば今年はGさんたち見なかったなぁ
暑いと出ないのかな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:21:12.51 ID:DghQBpNM0.net
今晩どぉ?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:23:48.04 ID:XU5K0pVo0.net
燻煙剤との併用はしない方がいい

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:24:59.03 ID:b0i0vMtY0.net
コンバット日本が開発したのかと思ってたわ・・・

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:26:15.86 ID:t9+jX4UJ0.net
コンバット満

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:26:19.39 ID:4dhS6KZM0.net
>>30
HAHAHAHA
ニューヨークでバカウケしそう

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:28:22.16 ID:S4Q5D5ES0.net
確かにコンバット置くとピタッとゴキブリいなくなるわ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:28:24.73 ID:9jGxEmL30.net
どうもコンバット

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:30:43.71 ID:dPdLJc7k0.net
やっぱキンチョーは一番だな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:30:58.25 ID:X9TYx19F0.net
>>61
いや、マジでそこかしこで増えたよね
繁華街なら当たり前だけど離れた住宅街でも増えてる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:32:59.27 ID:c4VUeCdu0.net
ちなみに日本のコンバットはキンチョーが韓国ヘンケルホームケアに製造させてるの輸入してるだけな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:34:44.98 ID:K5hWnhAf0.net
俺はブラックキャップ派
台所に12小隊配置しといたら3日で殲滅を確認した
ガレージに大量の黒Gの死骸があった。外から入ったきてたんだな。
よく製品レビューにさ、効き目がない!とか、逆にgが増えた!とか批判レビューを見るが、使い方間違っとるやんアホかといつもレビュー読んでて思うわ。
玄関に置いてるけど効果がないとか、当たり前や、外に居るGを家の中に招いてる行為やし、ブラックキャップはGが好む臭いを出して誘き寄せるから。そして入ってきたGが家の中に卵落としていく。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:34:54.93 ID:Im577iMH0.net
日本もゴキブリ戦争起こして駆逐しよう
温暖化でヤバいことになってる

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:36:33.05 ID:1WzZlI630.net
>>4
韓国で蔓延?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:39:03.74 ID:m1w4Gb7O0.net
アメリカにはG以外にネズミも多いが。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:39:17.82 ID:lHzZKscR0.net
>>198
ホントにそれ
自分も冷凍庫とか洗濯機の裏に置いてた時は効き目無かった
台所の下にバラ撒いたら
あっと言う間に消えたわ
ゴキブリの本丸はやはり台所なんだな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:39:52.90 ID:9JlWOkEG0.net
>>5
へー
知らんかった

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:40:16.37 ID:hmR7ySri0.net
クジラやイルカに生まれてたら大事にされてたのに
ゴキブリとかドブネズミに生まれると 社会の害悪で殺される運命

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:40:28.52 ID:j0iGbtr60.net
どんだけ汚い台所にしてるんだよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:40:31.47 ID:AyJ2v6Pi0.net
フマキラーのワンプッシュプラスはやべぇよ
めっちゃ効く

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:41:08.95 ID:9JlWOkEG0.net
>>199
すきま風スカスカ木造住宅だから冬になるとまったく見ないわ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:42:17.88 ID:ocULvqTD0.net
タニサケ最強

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:42:48.81 ID:1nqlJtga0.net
ホウ酸喰わせたほうがいい

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:42:56.19 ID:25vq0ICP0.net
食用コオロギ足りなくて食っちゃったんじゃなかったのか。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:43:09.18 ID:7G866Bsf0.net
日本には無職や在日の寄生虫を駆除する殺虫剤が必要。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:44:29.05 ID:4J6XMyIV0.net
サンダース軍曹も昇進したらゴキブリ相手とは不憫でもあるな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:47:08.46 ID:62Q2XwI70.net
コンバットはガチ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:47:35.85 ID:W0PXHjA00.net
Gの羽が玉虫色なら、ここまで嫌われることはなかったのにな。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:47:58.86 ID:21Cakh3Z0.net
アシダカ軍曹で解決じゃん、なぜしない?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:49:12.71 ID:s6aJpMBL0.net
食用に改良すりゃいいんじゃね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:50:46.93 ID:VPU17+Tg0.net
先導を命じられた兵士が高確率で死ぬドラマか?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:50:47.20 ID:X2eG6tAq0.net
>>25
名前がよくない
ゴキときてブリだからね
サワヤカと改名したらいい

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:51:16.73 ID:RdDL3RnO0.net
コンバットすら効果がなくなった我が家では、ワンプッシュでゴキブリがいなくなるスプレーが大活躍。
蚊用のより高いが効果は絶大。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:51:20.28 ID:W0PXHjA00.net
それよりうちのユニットバスのチョウバエなんとかしてえ。
生態系が出来上がってるらく、もう何年も絶滅できねえ。
排水ダクトに殺虫剤流しても、浴室にキンチョール吹いても数日後には一匹二匹は必ずいる。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:52:15.50 ID:2DgMQwan0.net
>>220
換気扇から入ってくるぞ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:52:38.91 ID:IIQ6h1lh0.net
>>213
うむ
ゴキまみれのアパートで3年使い続けたらほぼ駆逐できた

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:57:00.16 ID:v/PAHEBr0.net
キンチョーの宣伝記事?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 09:58:00.27 ID:XGHRtYxe0.net
コンバットの毒耐性は獲得できなかったのか…
でもその代わりコンバットの餌が嫌いな子孫が繁殖しとるやないか。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:00:23.30 ID:e4hAV5l60.net
日本に寄生してるゴキブリ民族もとっとと駆除してくれ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:01:20.38 ID:tqsZ+LqJ0.net
>>1

サンダース軍曹復活....か❓

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:02:00.77 ID:fqYqd0lA0.net
やっぱりゴキブリホイホイだろw
必ず引っかかるからな

228 :ぷる猫:2023/12/29(金) 10:05:05.33 ID:bXKMPw/k0.net
知ってる
コンバット最強
でも翌年から効かなくなる不思議

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:06:47.36 ID:3bMpllNP0.net
>>25
ピンクのGだろ?
住居を捨てて全力で避難するわ。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:07:29.68 ID:8nw6XDxB0.net
アメリカのゴキブリって手のひらサイズだろ
コンバットもデカいのかな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:07:42.37 ID:qhtlpEv60.net
ジャップもゴキブリみたいなもんだから駆逐されそうw

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:08:57.01 ID:HluvTak10.net
>>179
猫を飼う。
ネズミは猫の気配と匂いがあるだけで引っ越しする。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:10:04.02 ID:5uLDmNnM0.net
ブラックキャップを室内用、室外用
どちらも設置することで一切見なくなる
必ず室外用も設置するのが重要

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:10:09.13 ID:5lyXhBk30.net
軍曹って買えるの?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:11:02.50 ID:adBTJaQ20.net
東京のゴキブリは上京してきた北海道民にまかせればいい
ゴキブリと認識できないから怖がりもせず素手で捕まえたりする

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:11:13.43 ID:nh6Kx+5w0.net
>>179
ネズミが出た家はもう、、、

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:13:27.74 ID:2slRg2R/0.net
>>5

ホウ酸ダンゴが主流だったが、89年に米国メーカーとの提携商品「コンバット」が発売された。ゴキブリが仲間のふんや死骸(しがい)を食べる習性を利用してヒットした。

http://www.asahi.com/special/080130/images/TKY200802170028.jpg

はじめは大正製薬から出てるな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:17:45.68 ID:QYKjnS0B0.net
>>179
高い殺鼠剤を使う
ケチって安いのはダメ
必ず高いやつ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:17:52.43 ID:YCcDiYk50.net
粘着式のゴキブリホイホイじゃ、一匹で満室になっちゃうアメリカG。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:20:07.64 ID:bnAa3l570.net
ゴキブリは薄い体でちょこまかと移動しすぎなんだよ
そろそろ人類の家屋が危険であることを学習して自然界だけで生きてくれ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:22:25.61 ID:u3zVxnYi0.net
うちはバルサン派です。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:22:56.80 ID:0qN6DCI20.net
アシダカグモを導入しろ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:23:04.67 ID:xwiXIumP0.net
バケツにメチルアルコール入れて放置するだけで周辺地域の害虫は全滅するよ
あんまりに強すぎて日本じゃ禁止されちゃったけど

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:24:41.40 ID:MxJqfVNr0.net
わりとホウ酸団子でいなくなった

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:25:22.19 ID:v/PAHEBr0.net
関連スレ
「猫くらいデカいやつも…」巨大ネズミが歌舞伎町で大繁殖 建物全体が“ネズミの巣”になっている場所も [ばーど★]

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:25:28.42 ID:MxJqfVNr0.net
つぎは南京虫

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/29(金) 10:25:46.26 ID:LyKqz8Cs0.net
ブラックキャップは最強やね
ボケた祖父が住んでたアパートの部屋がゴキブリの楽園になってたから、ブラックキャップ仕掛けまくったらゴキブリの死骸が湧いてきた
いやーキモかった 爺さん死んだあとの部屋を掃除したら、ゴキブリの死骸と卵が家具のそこら中にね…冷蔵庫の下の段にもデカいゴキブリの死骸が入ってたし

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200