2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CO2回収サブスク賛否 手がける村木風海さんの主張と専門家の批判 (ひゃつしー) [少考さん★]

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/23(土) 02:11:57.08 ID:unn4x/mT0.net
長々とクソみたいな言い訳書いててワロタ

https://www.crra.jp/kazumi-muraki

2023年3月 東京大学工学部 化学生命工学科 満期退学*
*FAQ:「満期退学」​の表現について​(広報情報分析局 広報部 追記)

本件について、PRISM広報部として機構の見解を申し上げます。「博士課程単位取得満期退学」と混同したご指摘をよくお寄せ頂きますが、そもそも単位取得満期退学は「単位取得」と「満期退学」に分けられ、前者は文字通り所定の全ての単位を取ったということ、後者は「修業年数満期在学した」ことを意味します。満期退学は単に後者の意味ですので、学士や博士の別は関係ない、ということになります。東京大学の規定では標準在籍年数は4年と定められており、弊社機構長は東京大学に2019年4月1日から2023年3月31日まで在学しておりましたので、「満期」在籍した後に退学したこととなり、中途(標準在籍年数の途中)での退学ではありません。学位授与機構での学士号授与の単位要件である124単位以上も取得しておりますので、単位取得退学と同一性がございます。また、博士課程単位取得満期退学は公に定められている​名称ではなく、そのような要件に該当する方が独自に使っている名称が広く浸透したものであり、もし「満期退学」が誤りの表現であるとすれば、博士課程の満期退学も誤った表現であることが推察されます。

総レス数 253
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200