2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

排ガス規制で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針 警察庁 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/21(木) 12:08:59.28 ID:HnwmfiWf9.net
排ガス規制が厳しくなり、今後、総排気量50cc以下の原付きバイクの生産、販売が困難になることを受け、警察庁は125cc以下のバイクでも最高出力を現在の原付きバイク程度に抑えられたものであれば、原付き免許で乗れるようにする方針を固めました。

総排気量50cc以下の原付きバイクは、2025年11月から始まる新たな排ガス規制の適用対象となり、技術や費用の面から今後は新たな生産、販売は困難になる見通しです。

これを受け、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきましたが、21日までに報告書が取りまとめられ、その中で125t以下で最高出力を原付きバイク程度に抑えたものは原付きバイクと同じ車両区分とし、原付き免許で乗れるようにすることが適当、と結論付けられました。

最高出力をおさえた新しい基準のバイクについては、出力を変えるような不正改造がされないような構造にするほか、ナンバープレートの色を現在の50cc以下と同じ白色にし、見た目で見分けがつくようにしたいとしていて、警察庁は今後道交法の施行規則を改正する方針です。

12/21(木) 11:52 日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0204d8a5336feae2ed749c26f357d459f60e2f

※関連スレ 2017/05/10(水)
【二輪車】排ガス規制 原付きなくなる?目前に迫った50ccバイクの滅亡★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494382820/

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:18:12.72 ID:1Kmht7N30.net
重くてババアとか乗れないんじゃね?

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:18:51.55 ID:UicvCAGR0.net
>>949
なら、お前の想定はどういう層なんだよ?w

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:19:22.34 ID:tMWnXJTs0.net
出力制御と言うなら制御を解除したらあら不思議元の125ccの仕様に戻ると言う事。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:19:58.76 ID:k9Rr4U/v0.net
30キロ制限と二段階右折がマジでいらない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:20:02.15 ID:1Kmht7N30.net
デカくて遅い粗大ごみが走り回るわけか
邪魔だなあ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:20:50.71 ID:k9Rr4U/v0.net
PCXもテスト車両にあったんだろ
流石にでかすぎ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:21:34.78 ID:ZXu2Mrzh0.net
30キロしかだせない125ccとか嬉しくないだろw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:22:04.25 0.net
>>949
なぜ借りたバイクやパクったバイクを想定しなきゃならんのが

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:22:13.07 ID:lT4ZAELB0.net
>>948
そもそも過去のバカ共がやらかしまくって今の制度になったわけだが

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:22:35.44 ID:AgD5n+Jx0.net
変えられるもの一気に変えた方が良いと思うんだがね

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:22:41.86 ID:lT4ZAELB0.net
>>958
嬉しさの為にやってるわけじゃないからな…

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:22:45.49 ID:k9Rr4U/v0.net
>>960
いつの時代だよ
もう令和だぞw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:22:55.28 0.net
>>951
狭い一車線でも対向車とすれ違えるのは、片方がバイクだから

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:23:03.93 ID:bOccDa1G0.net
これ車のおまけで乗る奴らが文句言ってんだろ
原1免許しか無い人らは、新車買う時高くなるぐらい
原2以上の免許持ちは何も影響無し

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:23:08.03 ID:GYHORSMY0.net
なんで50tの上がいきなり125tなんよ?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:23:23.66 ID:vSva3sZA0.net
>>928
“125ccでも原付”の「新原付」が実現したら今の50ccより安くなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18859e70bd59524f7388374d7d3852714aad862

>>950
すげー適当言ってるなあ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:24:08.30 0.net
>>963
今の時代だからこそ低排気量でもバイクの出力が上がってる

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:24:23.27 ID:vSva3sZA0.net
>>966
110とか125未満のも結構出る可能性はあるよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:24:51.13 ID:GYHORSMY0.net
>>955
原付をボアアップして登録し直して乗ればOKよ。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:24:51.24 0.net
>>966
90も110もある

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:25:08.08 ID:kviJteab0.net
>>963
歴史はあるでしょ4輪免許でバイクにすべて乗れてた
時代とか125CCで試験して排気量関係なく乗れる時代が
あったのが規制しまくって今の制度になってるんだから

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:25:29.33 ID:GYHORSMY0.net
>>971
なら125tで対応する必要ないやん。
90tをどうするかで決めろよ。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:25:42.39 ID:aCqPp7td0.net
どうせ簡単フルパワーキットがネット販売で出まわるだろ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:25:48.38 ID:1NnwSvwc0.net
>>953
>お前の想定は

同型の原二と新原付 の二台持ちで
フレームだけを 入れ替える人、

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:26:14.84 ID:/ul/Vape0.net
>>866
アホッ!電動アシスト"自転車"が電動ミニバイクの代わりなるかよ!
スピードは出ないわ、進めるための労力はパネェわで
宅配でエンジンバイクが電動化したものの、ミニバイクではなく電チャに
グレードダウンされた奴涙目・・・ そりゃ電チャ配達人に🐖存在せんわ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:26:23.70 ID:k9Rr4U/v0.net
>>968
4スト原付きとかゴミだろ今でも

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:26:30.26 ID:gfR7XUqM0.net
これもしかしてミニカー登録も125ccになるのかな?
何かの利権の匂いが・・・

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:27:04.91 0.net
>>973
排ガス規制をクリアするため
たしか、現在クリアできてるのは110と125だから、どちらかをベースにするだろうな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:27:20.40 ID:/ul/Vape0.net
それはさておき、電動モペット一度存分に乗り回してみたい
当然ナンバーや安全装置は付けてな 淹れ普免持ちやからモペットおk

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:28:04.88 0.net
>>977
今でもゴミだからこそ普通免許でOKにしてるんだろ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:28:11.22 ID:jSsWdtSz0.net
>>954
言葉の上ではそうだけど、その改造にどんだけ費用がかかるか
その費用しだいでは最初から125cc買っとけという話になる

もしかしたらメーカー側のサービスとしてリミッタ解除するサービスは作るかもしれんな
125ccより少し安い販売価格にして、買って何年か以内に小型免許取ったら
差額分ぐらいの料金でリミッタ解除してくれるみたいな

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:28:22.71 ID:5wG0CggB0.net
こっそり12馬力程を原付免許で乗り回されたら溜まらんな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:28:28.12 ID:k9Rr4U/v0.net
世界的には125とか110だったかが原付きなんだから合わせないとな
人口減少の国に合わせた50ccなんかそもそも時代にあってない

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:28:49.74 ID:vddasUCD0.net
>>937
それは自動車を4輪2輪で分けてなかったから

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:29:05.21 ID:lT4ZAELB0.net
>>978
ミニカーとかむしろ登録させないんじゃないの
ほとんどジャイロしかやってないしどうせ普通免許なら125のトライク登録で良いじゃん

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:29:17.58 ID:kfJbM3Xu0.net
カワサキの原二Eバイク100万ナノは厳しいあれが60万くらいで補助金40万くらいあったらバカ売れしただろうな

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:29:18.63 ID:k9Rr4U/v0.net
>>981
ゴミが走ったらあぶねーだろw

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:29:48.26 ID:E/BL22Zl0.net
>>967
まじならありがてえが…

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:29:50.28 ID:cppXYWkE0.net
>>982
あり得ない

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:30:34.85 0.net
>>988
あぶねーから30キロ規制に二段階右折なんだろ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:31:13.89 ID:Pst0xj6Y0.net
>>986
4輪はトライク登録できんよ。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:31:49.56 ID:GYHORSMY0.net
50ccだと排ガス規制をクリアできないってのがおかしい。
やればできるだろ。やらないだけで。

カブは廃車になるんか?

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:32:13.17 ID:1Kmht7N30.net
半導体事業に力を入れるってこういう事だったのか
そうだよなキシダが日本人のために金使うわけないもんな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:32:24.69 ID:c9Q1GApv0.net
普通ニあるからどうでもいいわ
車の免許しか無いやつだけヒーヒー言ってるだけだろ?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:32:32.60 ID:dTEiPAbq0.net
50cc以下駐輪場が125cc以下になったら恩恵受ける。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:32:45.52 ID:1Kmht7N30.net
>>994
誤爆すまんこ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:32:50.07 0.net
>>993
めちゃくちゃコストかけて50万とかになった原付、誰も買わんだろ

999 :ばーど ★:2023/12/21(木) 16:33:05.71 ID:HnwmfiWf9.net
次スレ

排ガス規制で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針 警察庁 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703143967/

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 16:33:22.89 ID:mpI8+aXV0.net
>>976
アシストすらいないよあれ登りがアシストで登れるだけ25km/hで完全にアシスト切れるから急に強い負荷が脚にかかるのは疲れる
アシスト無しロードバイクで十分

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200