2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

排ガス規制で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針 警察庁 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/12/21(木) 12:08:59.28 ID:HnwmfiWf9.net
排ガス規制が厳しくなり、今後、総排気量50cc以下の原付きバイクの生産、販売が困難になることを受け、警察庁は125cc以下のバイクでも最高出力を現在の原付きバイク程度に抑えられたものであれば、原付き免許で乗れるようにする方針を固めました。

総排気量50cc以下の原付きバイクは、2025年11月から始まる新たな排ガス規制の適用対象となり、技術や費用の面から今後は新たな生産、販売は困難になる見通しです。

これを受け、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきましたが、21日までに報告書が取りまとめられ、その中で125t以下で最高出力を原付きバイク程度に抑えたものは原付きバイクと同じ車両区分とし、原付き免許で乗れるようにすることが適当、と結論付けられました。

最高出力をおさえた新しい基準のバイクについては、出力を変えるような不正改造がされないような構造にするほか、ナンバープレートの色を現在の50cc以下と同じ白色にし、見た目で見分けがつくようにしたいとしていて、警察庁は今後道交法の施行規則を改正する方針です。

12/21(木) 11:52 日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0204d8a5336feae2ed749c26f357d459f60e2f

※関連スレ 2017/05/10(水)
【二輪車】排ガス規制 原付きなくなる?目前に迫った50ccバイクの滅亡★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494382820/

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:27:06.36 ID:Va8GyBiG0.net
現行の原付でも危ないのに
それより重くてデカいモノを同じ速度で走らせるなんて
狂気の沙汰

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:27:22.81 ID:BhfAjBXB0.net
日本の道路交通法を考えてる奴らはクレイジー
ほんと金を取る事しか考えてない
交通の安全と円滑なんて三の次である

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:28:01.66 ID:EoFAvxR00.net
>>106
ご丁寧にありがとう

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:28:03.34 ID:fV66tQtu0.net
30キロ制限廃止して二段階右折も止めてくれ
4車線を30キロ制限で小回り右折とか死ねる

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:28:04.69 ID:amSEssae0.net
自転車教習なんて義務教育でやれってw
何利権だよウンコすぎるわ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:28:26.04 ID:sr+uOdXb0.net
電動自転車なら軽車両で最高速度60キロでほぼ無法で乗れるし免許いらんし
原付は30キロ

いらんだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:28:34.18 ID:EoFAvxR00.net
>>110
原2取れよw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:28:57.87 ID:BmVVxLGT0.net
原付廃止されると警察が困るからな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:12.78 ID:Vh+FxyYW0.net
>>102
中学生が無免許&二人乗りしてるわ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:13.56 ID:HAM+9eFC0.net
これを機にリミッター解除したアホは無免許で懲役ブチ込めば良い

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:29.50 ID:iqrH6d520.net
二段階右折しなくて良いのか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:33.18 ID:x/eOfn210.net
メーカーに対してそんな規制に対応させるくらいな、原付は電気のEV車だけにすりゃいいじゃん
原付を使うような平均的な行動範囲ならEVで十分
125ccを50cc並に出力制御なんて、やることがアホらしすぎる

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:36.89 ID:mipLj0+M0.net
消防法も変わるのか

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:45.95 ID:XfjrRxQg0.net
20231130h おはよう日本 AK(am06:37)
 ホンダ 電動バイク強化へ ■内容

20211222 WBS TX(22:00〜)
 (中国国旗)水素燃料電池自転車 レンタル

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:52.02 ID:zHV13jqc0.net
良い様に日本を壊してくれてるよな

これって公安委員会が悪いんか国土交通大臣が悪いんか

どっちなんだ キックボードもそうだしライドシェアもな

阿保みたいに速く走る電動自転車にシナ得意の白タク

もう少し法整備きちっとしてからやれ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:29:56.36 0.net
>>90
新車販売できなくなるという話
かと言って一旦登録すると新古車

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:07.39 ID:HBV4niV30.net
>>110
それこそ二段階右折の出番だろ。
「二段階右折禁止」を廃止してほしいくらい。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:10.41 ID:zlNo8qUp0.net
>>21
どさくさ紛れに自転車からの罰金取り強化の話も通ったぞ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:20.61 ID:fPyKjEws0.net
大体原動機付の原動機てなんだよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:25.80 ID:HAM+9eFC0.net
>>117
ダメです
ルールは50のままです

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:28.97 ID:DS+H3HZV0.net
>>121
これはメーカーが作れない言ってるからしゃーない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:41.37 ID:EU2tpt3c0.net
原2を安く取る方法

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:45.32 ID:ddb2eJcL0.net
>>113
そういう免許はないぞ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:46.45 0.net
>>121
もともとの原因は排ガス規制だよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:30:56.15 ID:hx1Yaafu0.net
>>112
電動1000kw=排気量125cc 原付2種
500=50 原付1種
おなじ
電気になったらアホになる日本人

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:01.09 ID:smKT/SUw0.net
二段階右折しなくて良いってメリットしか無くね?
わざわざ馬力落とす意味あるんか

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:05.36 ID:RotG3tTZ0.net
>>25
嘘松
中国はバイク人口は少ない
理由は車の運転が荒いから
命がいくつ有っても足りない

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:05.57 ID:G2pVY90I0.net
今月免許とった俺にはタイムリーなスレだな
合宿中の期間で取れなくて通いになってやっと取れたわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:14.75 ID:X7Z2x8oV0.net
ここまでくると運転席と助手席しかない軽自動車350ccの需要がありそうですが・・・>>1

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:18.09 ID:ID16TjIh0.net
逆に危ねぇだろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:18.70 ID:HAM+9eFC0.net
>>118
メーカーがこれで出させてくださいって言ってるんだが……

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:26.53 ID:BGzHg19A0.net
>>117
いやいるぞ
125ccを50cc相当にデチューンしたバイクに乗れるってだけで法規は何も変わらん

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:34.50 ID:3b4VzM4Y0.net
車屋さんとバイク屋さんと自己責任パーツ紹介YouTuberさんが儲かるね

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:45.18 ID:dCcxx/Pi0.net
>>11
スズキのeチョイノリに期待してる。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:46.66 ID:HAM+9eFC0.net
>>128
一発試験

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:57.45 ID:ddb2eJcL0.net
>>132
なんだそれ?
この新しい原付も二段階右折は必要だぞ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:00.75 ID:DS+H3HZV0.net
>>139
儲かるわけないだろw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:02.15 ID:P1yDskfn0.net
環境に悪いだろ
でかいバイク作って出せるスピード同じなら燃費わるくなるだけじゃん

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:05.89 ID:sr+uOdXb0.net
>>131
ナンバー付いてない電動自転車

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:16.02 ID:nbFrZhiJ0.net
自動車の免許に180PS以上の2輪のみ乗車可能の免許付ければいいよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:17.66 ID:HLodRrcI0.net
こう言うの決める馬鹿に「原付を廃止しない理由は何ですか?」って聞けよな
どうせ安価て手軽な庶民の足を云々とか言うだろうけど125を性能下げたら価格も下がるんですかあ?って
むしろ手を加えてるから上がる事はあっても下がる事は無いだろもう安価でも何でも無いわ
安価で手軽な庶民の足は免許も要らない電動アシスト自転車に移ったもう原付は廃止しろ無駄規格だ
乗る人間がいなくなるんだから狙いの30キロとかのクソ規制違反で警察の点数稼ぎも出来ないぞ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:25.63 ID:amSEssae0.net
>>118
なるほどなあ
電動に能力で負けて売れなくなるからか
既存の原付産業の保護だけのために藁ける

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:28.00 ID:hx1Yaafu0.net
1000kwやべえわw 1000wな
これだと発電所1基必要になる

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:28.65 ID:G2pVY90I0.net
>>142
ちゃんとレス読みなよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:36.21 0.net
>>125
原動機とはエンジン
文字通り、最初は自転車用のエンジン取り付けキットからスタートした
これを、最初からエンジン込みで組み立てて販売したのが初代ホンダカブ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:32:47.25 ID:HwLd2Hcr0.net
>>112
いつの時代だよ(笑)
令和最新版のフル電動なら余裕で時速100km以上出るぜ?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:04.52 ID:uYW/TqHc0.net
>>1
この話になると、車免許のオマケで貰った原付き許可のくせに2種乗せろってヤツが湧いてくるけど、本気で乗りたいなら免許とれ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:12.91 ID:eUL0BJm80.net
確かに原付きの排気ガス臭すぎ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:19.23 ID:MqWHVlEl0.net
>>95
違法なリミッター解除は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金
無免許で12点の違反、無登録で6点加算、無保険なら更に6点加算
で24点で免許取消しおめでとうコース

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:20.48 ID:hx1Yaafu0.net
>>145
あれは特定原動機付自転車というやつ
20kmな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:22.52 ID:EU2tpt3c0.net
生活保護者でもPCXまではOKだからな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:28.51 ID:sr+uOdXb0.net
>>152
それはナンバー付けるやつだろ…

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:41.28 ID:kLINAS580.net
50ccのミニカーはどうなりますか?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:43.91 ID:BmVVxLGT0.net
利権がなくならない限り原付は減らない
免許代が高いからな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:48.21 ID:sr+uOdXb0.net
>>156
ままちゃりも?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:48.74 ID:UTyspTBk0.net
すでに中国や台湾は電動バイクだらけよな。
よくバッテリーから炎上してるけど。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:50.66 ID:smKT/SUw0.net
>>138
アホやん
国のやる事はわからん

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:33:57.35 ID:cX5nznKu0.net
二段階右折って3車線以上の道路が対象だっけ?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:07.27 ID:k+/0xBXS0.net
簡単につけれるハイパワーキットー

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:08.92 ID:G2pVY90I0.net
>>152
それナンバー必要だろ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:08.92 ID:ddb2eJcL0.net
>>150
ん?
>>132
> 二段階右折しなくて良いってメリットしか無くね?
をどう解釈すりゃいいんだ?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:12.99 ID:zfizJZIS0.net
17馬力出せる125ccを?w

50ccだと7馬力だが燃料減らすのか!?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:24.94 ID:ag77ipyg0.net
>>156
ナンバーいるだろ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:30.59 ID:G2pVY90I0.net
>>167
本気で言ってるの?ちゃんとレス見直しなよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:32.82 ID:uJBQ9/lc0.net
それが許されるなら3000ccの車も出力制御して軽自動車にしようぜ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:34.66 ID:eqUxRRxd0.net
実質値上げじゃん…

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:42.40 ID:iwyqrE4e0.net
結局のところ、125ccとほぼ同じ金払うんだろ?
重くて遅いだけってヤバいじゃんよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:34:42.68 ID:6V3q9w+O0.net
マフラー変えただけで無免許運転になるやんこれ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:08.33 ID:h98vdClC0.net
今のカブが壊れたら、チャリでいいよ
って、消耗品交換だけで壊れる気配ねーわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:09.27 ID:ddb2eJcL0.net
>>170
いいわ
さいなら

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:12.62 ID:HAM+9eFC0.net
>>145
ただの違法原付ですね

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:27.55 ID:EoFAvxR00.net
>>171
車幅で軽規格決まってるから

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:41.30 ID:n402GbOn0.net
>>1
排ガス規制に原付きは除外する規定って要らなくね?

ガソリン式の原付きなんて、まだ売ってたっけ?
これからはバッテリー式の原付きの時代じゃね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:44.32 ID:zNMnSC4O0.net
>>29
そういうのに乗ってるのはイキッてる確率が高くて怖いから…
安全な一般人を狙いますっ!!

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:44.58 ID:AgD5n+Jx0.net
免許区分維持しようとするからアホな事になる

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:46.80 ID:afZd0QRM0.net
>>157
ダメです
友達が公務員です
色んな事を聞きましたが場所にもよるらしいけど販売価格が5万以上は没収とです

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:48.25 ID:hx1Yaafu0.net
>>161
人間の脚力次第だが制限はない
速度制限には従う アシストは20km超えるとアシスト停まる

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:35:58.57 ID:9XV27VFq0.net
>>1
原付免許を無くせ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:36:06.34 ID:3BqG/htJ0.net
>>147
pcxで36万+デチューン費用
原付きは10万せん

これは、、、

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:36:15.14 ID:BmVVxLGT0.net
事故増えまくるだろうな
デカくて重くしかも30km制限www

187 :ウィズコロナの名無しさん :2023/12/21(木) 12:36:23.27 ID:G5C6yOwl0.net
>>40
トルクはあるから4st50ccよりマシだと思うよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:36:53.60 ID:G2pVY90I0.net
>>176
馬力落としたら二段階右折が必要になるから落とす必要なくね?ってレスに対して制御で馬力落としたら二段階右折が必要だぞって意味わからんでしょ?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:36:58.71 ID:HAM+9eFC0.net
>>159
そもそもほとんど作ってねえしな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:37:20.13 ID:ag77ipyg0.net
警視庁ここ数年狂ったように国民を〇しにかかってんな。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:37:24.55 ID:KPaiPZ340.net
30km規制と二段階右折なくすのが先だろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:37:25.23 ID:3BqG/htJ0.net
そうなんだなあ
125ccって結構高いんだな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:37:44.80 ID:Df6XeZCO0.net
リミッターカットの歴史が繰り返す

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:00.08 ID:7/kjdtdp0.net
PCX155ハイブリッドは白ナンバーで駐輪場お断りいわれるから
カブのピンクナンバー付けてるわw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:04.91 ID:aL1Oz81L0.net
RZ250Rを
RG250ガンマでも

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:13.11 ID:UFilLxfk0.net
たいして走っていない原付に厳しい排ガス規制って必要なのか?
燃料の精製を厳しくして、不純物なくせばいいのではと思うんだが

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:13.64 ID:8AZzaAja0.net
ニケツしてよくなるんか?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:28.91 ID:smKT/SUw0.net
普通に125乗せないの何で何やろか?
50も125も運転技術変わらんのに
普通免許でオマケで付いてきた人は125乗せたれや

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:43.43 ID:ddb2eJcL0.net
>>191
二輪免許取ってイエローナンバー以上に乗る
解決

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:47.91 ID:CFC+zDBG0.net
雨風凌げる乗り物がほしいんだけど

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:49.12 ID:eqUxRRxd0.net
滅茶ロングストロークの新車出しそう

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:57.77 ID:EoFAvxR00.net
>>185
アジアンバイクの低出力110ccをリミッター付けるんじゃね?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:38:59.79 ID:uYW/TqHc0.net
>>191
小型二輪免許取ればいいじゃんね?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:39:09.69 ID:t+ben32Q0.net
>>155
昔からだけど都内はお巡り多いけど他の地方はザルやで バレることなんて事故る限りないと思う。
見て見ぬふりが多いし

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:39:16.12 ID:ekhiYEf/0.net
>>198
教習所が反対するんじゃないか?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/21(木) 12:39:20.17 ID:14I512sF0.net
カブの中古高くなるかもなあ
現時点でも原付中古高くなってるもんな
数十年前は原付中古友人後輩に譲る時は数万から更に「傷付いてる」とか言って更に値引きされたもんだ
バイクは譲らないって言う教訓みたいな考えになったが遅かったかも

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200