2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:08.44 ID:Db/Yf6NN0.net
充電設備もないのに?
都内っていっても区外でしょw

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:08.64 ID:JXLwkMc20.net
>>677
どうぞ、ご自由に

とりあえず今は、月販30台くらいかね
テスラー

最高値(瞬間)が、月販300台だった
テスラー

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:17.10 ID:ddNgeW1c0.net
長持ちするのは一般のガソリン車なのに

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:24.80 ID:k+AwV+jj0.net
ガソリンはスタンドまで行って給油しないと

行き帰りの時間と面倒くささ

EVは寝てる間に満充電

どっちが楽か考えてみよう

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:37.75 ID:HP1Ftzxu0.net
地方は軽トラ、都会はEV車、棲み分けできてるし問題ないやろ?ネトウヨが発狂する理由ある?内燃でもEVでも日本が覇権取ってけばええんやで?

ホンダ、100万円台の軽EVを2024年前半に投入 全固体電池は2024年春にさくら市の実証ラインに430億円投資し、資源投入は今後10年で14兆円

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:43.16 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>694
wwなんだよなw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:46.97 ID:2WrJ+Vr/0.net
年収600くらいだと、ガソリン代が削れる…とか夢見ちゃうんだろうな。
ろくに比較検討せずに。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:50.83 ID:Numa07D30.net
>>689
【EVさいっこー俺かっこいいウッヒョー!ヒャッハー(๑ ิټ ิ)ク้้้ヒョヒョという妄想】
→現実
テスラEVでも突然ハンドルが効かないのが多発とドライブレコーダを笑ってネタにしてたし、客がバッテリーが走行距離糞短くておかしいとクレーム入れると
うんぬんとまあ、今回のウクライナスターリンクの件もああwふっwやはりクズ
って思う。
テスラEV買うやつは知的障害者だけw

☆今年最も注目されたテスラのニュースをランキング形式で大紹介(^-^)

1位 2023年7月28日テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置

2位 2023年1月18日テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明

3位 2023年5月26日匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供

4位 2022年11月26日時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因

5位 2023年3月9日テスラ「モデルY」で走行中にハンドル外れる、米運輸当局が調査
5位 2023年8月2日テスラ車で「ハンドルが動かなくなった」との苦情相次ぐ 米当局が調査

6位 2023年4月11日テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:54.50 ID:0Yky/JZi0.net
サンデードライバーが週末久しぶりに乗ろうとしたら充電切れしてました

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:00.44 ID:qrLerSI30.net
>>691
各社が開発中だが制御難

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:10.69 ID:W4xx0abc0.net
ガソリン高いもんな
街乗り程度ならEV家充電でコスパ良し

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:16.59 ID:czwjCytw0.net
「都会に住む年収600万円以上の世帯」

某広告代理店「馬鹿の心を鷲掴みだぜ!!!!」
政府与党「このクソコウモリ野郎。恩を仇で返すたあいい度胸だ(マジ切れ)」

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:28.31 ID:PnM+lh1N0.net
これまでのガソリンに代わる電気自動車の電気はじゃあどうやって発電して電池に貯めてるかを知ると
IQ100未満のつまり半数の人はええっーマジかよ~ってビックリするはず
何やってるんだろう

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:29.62 ID:WzXj/FCm0.net
だから今の蓄電技術だとEVなんか無理だって
地球で70億住んでれば温暖化なんか止まらないしガソリンが枯渇することもねえよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:48.78 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>518
>出火した車はディーゼルの乗用車
そうですね(´・ω・`)
【自動車】積荷のEVが発火…!? 「自動車運搬船火災事故」を機にドイツで噴出した“EV危険かもしれない論”の危険性 2023/08/11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691756913/
>7月26日未明、北海のオランダ沖で、3783台の車を積んだ自動車運搬船「フリーマントル・ハイウェイ」が火災を起こした。
>その中には498台のEVが含まれており、その1台から発火したと言われている。
関東のアウディディーラーでもEV火災起きていた記憶が

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:48.87 ID:2SvWGO5V0.net
>>703
そんなズボラはガス欠もするよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:02:02.52 ID:n9MyPQsD0.net
EVがバカ売れwwwていうなら
その電気自動車が走り回ってる街の風景をアップしてくれや

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:02:10.89 ID:In+b3IaB0.net
>>623
これがあるからガソリンかハイブリッドしか無理だよね
そもそも高電圧で充電したらリチウムバッテリーが爆発するでしょうしw

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:02:19.02 ID:kdUlZHbG0.net
本当かよ😁
どんなメリットがあるんだよ。デメリットしかないんだが。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:02:32.74 ID:TkuEtCrq0.net
自分も打ってるワク信の方が、自分は買わない(買えない)EV厨よりは少しマシだな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:02:47.31 ID:iBdSnjXI0.net
>>684
セカンドカーなんだから、別に構わんと思うけど?
ミゼットみたいなので個人的にはおkw
というか、セカンドカーでデカい車乗りたくないってばよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:02:50.53 ID:f2EB1Y1U0.net
>>698
それが500kmに一回なら良いけどさ、2~3日に一回
あるいは毎日帰宅のたびに重たいケーブル出して繋いで、
翌朝はそれをしまい込んでってのは俺は嫌だなあ。
屋根付き車庫に充電ケーブルをリールで仕込んでってのなら
OKかもだけど、費用で死ねるかもしれん。

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:00.25 ID:FJGeD+ze0.net
EV大国のノルウェーがお金がなくて道路作れなくなった
アスファルトってガソリンを精製する時のカスで出来るから格安で出来る。
EV推進派は、先人が今まで作り上げたた効率な部分を知らず、表明部分しか見てないアホなのに高学歴を自称する。
本当に高学歴なら、ガソリンがいかに効率的かも理解してるからな。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:10.61 ID:L0+wydF30.net
「弊社に持ち帰って検討します」
→断る前提の言葉

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:11.24 ID:2WrJ+Vr/0.net
買い物カーのサクラと営業車と思われるリーフぐらいしか見かけないが…。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:17.84 ID:70GaCstD0.net
遠出した時に充電待ちしたくないしなぁ
充電ステーション付きのホテルもまだ見たことないし

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:24.69 ID:ARkl4CGU0.net
都内に住む年収600万が新車買えるわけねーだろw
独身ならわかるけど

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:29.93 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>694
EV推し「EV買えよ 俺は自動車免許持っていないから買えないけどな」
かもしれない(´・ω・`)

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:30.65 ID:2SvWGO5V0.net
>>709
https://i.imgur.com/LQIKmhZ.jpg

車両火災は圧倒的に内容

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:41.10 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>715
言うても戸建て車庫つきじゃないとなかなかな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:42.92 ID:k+AwV+jj0.net
>>716
俺は毎朝満タンのEVの方が安心できるよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:03:45.20 ID:wHHLFF8/0.net
これなんか嘘臭いな普通HVかガソリンだよな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:17.19 ID:wgUAh6N20.net
国民の8割が駐車場付きの一軒家を持てるようになってからの話だろ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:22.84 ID:Numa07D30.net
>>699
都会はEV車は都会の立体駐車場には不可で不便だから田舎専用だぞ馬鹿

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:42.52 ID:f2EB1Y1U0.net
>>725
じゃあ個人差の範囲やね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:42.82 ID:HP1Ftzxu0.net
トヨタもデンソー株売ってEVに投資全力します!って発表したやろ?全固体電池量産目処がついたからやで?田舎は軽トラ、都会はEVで何が問題なんだ?好きな方選べばいいだけやん?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:43.49 ID:ZZcoTcTR0.net
低温の消耗と劣化がなぁ
トヨタ全固体に期待

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:45.21 ID:Z9BxwK0G0.net
まあでも都会人なら都会の足として乗るだけだからそんな航続距離要らないし、EV買うわな
長距離乗らないといけない田舎者には向いてないだろうけど

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:50.19 ID:spZiTHxL0.net
検討はするが買わない

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:51.81 ID:iBdSnjXI0.net
>>724
戸建て車庫付じゃないと、そもそもセカンドカーって発想にならんだろうしね……

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:04:58.72 ID:pQp4QR/g0.net
>>1
EVのみを検討する人はたったの4%だけなんだろ、それをタイトルにしろよ、何が半数だよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:01.77 ID:dUe1LMhU0.net
>>708
石油はもう中東が新田開発やってないし今掘ってるのも無理やり深いとこまで掘ってるだけだからコストも跳ね上がって未来なんてないぞ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:03.11 ID:XwvGbv7J0.net
EVにメリットを全く感じない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:09.46 ID:tQjD6dHp0.net
検討して買わない

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:18.19 ID:7ZvAVXj20.net
EVは日本には向かない

充電スタンドで充電しているの見たことない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:30.49 ID:3M4sbUit0.net
>>681
ヒョンデはグループ会社含めての総合だし、仮にグループ会社としてホンダに販売台数を勝っても、トヨタに勝ててないじゃん?

ヒュンダイがホンダに勝ったから云々とか言う理屈なら、こっちはトヨタがヒュンだに勝ったからって理屈で返せば
お前の理屈は破綻するんだよw

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:32.43 ID:htWKyXwk0.net
EVなんてどーでもええから、ベランダから空飛んで移動出来るようにしろ!
つまり、21エモンのアレだよアレ!

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:36.57 ID:vXLvW0hK0.net
EV車は国と自治体による補助金で安いんよ
だから金がない人が買いやすい
まあでもバッテリー問題で利便性を考えたらまず買わないわな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:45.83 ID:k+AwV+jj0.net
結局500km走ると言っても

給油の面倒くささと

EVの充電の気軽さを天秤にかければ

絶対にEVの方が楽

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:45.99 ID:DUUBlR/N0.net
インチキだわね。検討はするけど、検討したあと買わないわよ。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:46.75 ID:XECPbw2H0.net
検討して何もしないのは岸田で証明済みじゃないか

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:48.53 ID:MloQU2PF0.net
今の電池は、液体入りの袋に
電極となる金属棒をブッ刺してる
というとビックリする人間がいる。

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:54.44 ID:2SvWGO5V0.net
>>737
化石賞

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:55.57 ID:RVjTf9yk0.net
今PHEV車だけど、家で充電できるの良いけどなぁ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:05:57.65 ID:2WrJ+Vr/0.net
値下げの当て馬に使ってるんだろ…。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:03.90 ID:6gsdRo1Q0.net
検討はするよ
買わないけどw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:11.95 ID:f2EB1Y1U0.net
>>741
21エモンなのか?ww

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:12.06 ID:EeW34rq60.net
検討しねーよ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:15.92 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>734
戸建て車庫つきでも二台分はなかなかなw

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:16.67 ID:Numa07D30.net
>>698
EVは寝てる間に燃えて死亡w

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:28.71 ID:tc0GnTqs0.net
電気代たかいしなー

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:37.50 ID:2SvWGO5V0.net
>>746
高校で電池の仕組み習うよ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:44.76 ID:3M4sbUit0.net
>>715
> セカンドカーなんだから、別に構わんと思うけど?
マジで? んじゃタケオカを始めとして、ミニカーで売ってるから買ってやってくれ
https://takeoka-m.co.jp/lala.html

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:55.07 ID:wgUAh6N20.net
>>739
イオンのスタンドで見かけるが買い物を済ませて出てきても充電してるのみてゲロ出そうになる

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:06:55.68 ID:kLpWRSg10.net
https://i.imgur.com/JYlOJ9N.jpg
https://i.imgur.com/jnAiLmK.jpg

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:01.32 ID:JRQeAQ/h0.net
ガソリン使わないと道路整備の財源が足りなくなる

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:08.81 ID:ePXrRV1x0.net
ランクル70もええなー

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:12.89 ID:HP1Ftzxu0.net
こういう事やぞ?ホンダ「な?」トヨタ「すまん、やっぱEVの時代くるわ!」→デンソー売却EV投資全力へ

「全固体電池」トヨタが27年にも実用化へ…10分以下でフル充電、航続距離1000キロ程度
2023/06/13 06:50

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:14.41 ID:qp32zw510.net
>>737
でも上に書いたように
日本政府がググってみて確かめたら
2035年には内燃機関車の販売を禁止するという政府の方針を決めてしまっているから
どっちみちEV車みたいなのしか買えなくなるんだよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:14.93 ID:f2EB1Y1U0.net
>>743
なんで給油がそんなに面倒くさいと思ってるのか、ちょっと興味ある

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:22.28 ID:ttG5wg8W0.net
また日経系列のクソ雑誌の記事か

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:23.64 ID:GvNXvwxO0.net
>>585
その時よりも今は10円も円高だぞw

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:26.39 ID:5mCBuY3/0.net
>>1
その殆どが値段聞いてやめてるはず
知らんけど

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:45.89 ID:iBdSnjXI0.net
>>753
え? そう? とりあえず、カーポートでも+1台にしとかね?
屋根あるだけで便利だし
アクリル屋根はさすがにノーセンキューだけど

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:48.45 ID:Numa07D30.net
ヒョンデってゴミでゴキブリしか乗らないわな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:07:50.15 ID:mtLf4a9D0.net
マンションや賃貸駐車場にEV充電器が無いところが大半なんだが
EV買ってどうするんだろと思ったら、検討率か
なんか詐欺みたいな書き方の記事だな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:18.99 ID:qp32zw510.net
>>760
だからこその走行(距離)税創設するって話が出ているんだろうw

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:20.14 ID:2SvWGO5V0.net
>>758
家充電より安いからなイオンは

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:24.61 ID:k+AwV+jj0.net
ガソリン車の場合

スタンド行ってセルフで訳分からクレジットとかなんやら入力させられるから

行き帰りの時間考えたら1時間はかかるじゃん

EVならコンセントにさすだけ

10秒で終わる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:34.93 ID:5mCBuY3/0.net
>>769
日本で見れるのはレア中のレアだろ(笑)

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:37.24 ID:ZM0MRYq50.net
>>736
一定のラインまで行くと、シェールオイルに切り替わるだろうから枯渇まではしないだろうな
シェールオイルはあれ200年分ぐらい埋蔵量あるから
どちらかというと、核融合炉とかで発電コストが下がって石油に価格競争力がなくなる方が早いと思う
字面的に夢物語っぽい気配がしてしまうけど、だいぶ実現には近づいてる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:41.51 ID:Numa07D30.net
>>743
EVの充電のほうが圧倒的に面倒くさいぞ馬鹿

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:45.10 ID:pQp4QR/g0.net
マンションだと充電始めと終わりごとに毎回降りて車移動しないといけないんだろ、面倒臭い
どれだけ時給換算安い仕事しなければいけないんだよんだよ
金あるならセルフ給油でも嫌がるだろうに

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:50.20 ID:iBdSnjXI0.net
>>757
あ、いいなこれ。センキュー

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:52.00 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>768
「おとーさん私の自転車どこ止めるのよ、」つうてかみさんが怒りだすw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:55.69 ID:o7/rVIm30.net
チョイ乗りが多い都会やガソリンスタンドがないようなド田舎ほどEVが有利

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:08:57.58 ID:5tGxrNv+0.net
>半数がEVも検討中

EVだけ、な方は全体の4%ですかw

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:07.28 ID:ePXrRV1x0.net
>>773
結構遠いところに住んでるんだね

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:20.28 ID:1sMWq/dW0.net
EV普及させたきゃ路面充電インフラ整備の完遂
次の大戦争で何もかも破壊され尽くされてからのインフラおとぎ話だぉ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:20.39 ID:yHDFi9T30.net
走るだけならガソリンで良いからな
太陽光で発電出来て家に給電出来たり外でも電気使い放題的な付加価値欲しい

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:21.29 ID:gzRsl8E50.net
支那韓車から選ぶのか
無駄金に注ぎ込めwwww

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:32.96 ID:SAomwTaI0.net
検討はしたけど、マンションの駐車場個別スペースに設置不可で断念…やろうなw
主流の機械式のところは基本無理だし

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:33.54 ID:k+AwV+jj0.net
>>776
は?

馬鹿ですか

3秒であとは朝満充電

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:34.21 ID:dqNasi4K0.net
日本人ってできない理由を並べて和を乱すよね
まあガラパゴスにふさわしい行状と言うべきか

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:41.12 ID:Numa07D30.net
>>773
EVの充電のほとんどが圧倒的に面倒くさいぞ知的障害者丸出しだな

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:47.39 ID:xbSzZ+9/0.net
世の中には軽自動車すら所有できない最下層の貧乏人が存在するって本当ですかぁ?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:47.49 ID:0crm+K/c0.net
もうEVはオワコン
ニッチな短距離コミューターとして極一部で需要があるだけ
あまり一般人には関係のない話

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:48.36 ID:f2EB1Y1U0.net
>>774
こちら結構な田舎だが、IONIC5を2度見たぞ。
すげえカッコいいが、ディーラー無しのヒョンデを
よくぞ買ったと褒めたい(?)

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:50.05 ID:HE8nkPFk0.net
EVって基本的に戸建てマンしか買えない車だろ
そりゃ金持ちが多いだろ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:09:51.94 ID:DvT/0jnS0.net
充電の価格がガソリンより高いんだからしょうがねえよ
10分で9割充電できて劣化なしならまだしも

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200