2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:11.06 ID:f2EB1Y1U0.net
>>588
それこそ補助金なしで100万とかなら考えるよな
(長距離走れないのでガソリン軽を同価格じゃ嫌だ)

置きっぱなしでエンジンのようにチョイ乗り劣化せず
安価に運用できる足車ってのはとても良いと思う。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:35.09 ID:G77tsZGy0.net
充電する場所が無くバッテリー切れと、韓国の様に暴走や爆発で社会が大混乱

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:44.12 ID:JXLwkMc20.net
>>607
違法ステマ、っぽいよね

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:45.65 ID:S0I4vdsk0.net
根本的な話脱炭素がクソだと思ってるからどんどん化石燃料燃やせばいい

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:47.18 ID:2SvWGO5V0.net
日本でev凍死者は0人
エンジン車のCO中毒死はいるけどな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:52.18 ID:f2EB1Y1U0.net
>>593
ネガキャンなんかしてないよぉ。現時点でのデメリットを
明確にしてるだけだよお。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:59.67 ID:XYySGzlN0.net
よく訓練された日本人

誇らしく思う

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:11.63 ID:QnEyLKul0.net
>>591
ここの爺さん連中は昭和の時代になかったものは全部アンチなんだよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:17.03 ID:JL8hdfz80.net
>>1
なーんだ日経クロステックか

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:19.60 ID:ePXrRV1x0.net
ハイブリッドでも普通のガソリン車よりかなり高いからなぁ
結構走らないとペイできない
アウトランダーPHEVはいいと思う
あと、VWはなんでePower採用しないのか?
ポルシェ博士が戦車で使った技術なのに
歴史があってブランドになるのに

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:24.14 ID:HP1Ftzxu0.net
ホンダは3年後に全固体電池のブレイクスルー確定したからEV全力に振ったらしいな
バッテリーは日進月歩で性能アップしてるから実用目処が確率してるんやろね

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:39.16 ID:qp32zw510.net
菅義偉が総理の時にぶち上げた発表で
日本で内燃機関の乗用車の新車販売禁止される期限って
2030年だっけ?
もう先がないもんな
いまからEV買う人が増えるのも仕方がないよな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:39.54 ID:N72/YELG0.net
宅配の車とか、EV化しやすい領域があると思うぞ。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:41.51 ID:zGUz2A030.net
補助金でかいから
売るとあまり値落ちしてない
錯覚に陥るのはある

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:41.53 ID:hQuxHr3m0.net
自転車がほぼ電動になりつつあるから車も10年後にはそうなるね

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:41.98 ID:3kuMpt6W0.net
>>531
バッテリー容量が40KW位必要になる
家庭用の200Vだと1時間3KWなので13時間位必要
5分でとなると13×60÷5=152
200V×152=30,400V
送電線の電圧の高圧が6000Vなんで5倍に昇圧しないと無理
まあそういうのは絶対不可能なんです

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:43.55 ID:ZM0MRYq50.net
スーパーの買い物とか子どもの送り迎えとか、その辺がメインの用途だとEVでいいってのもまああるからな
首都圏で車を保有している人って、ほとんどがこのパターンだろうし
たまに遠出するって場合でも、ある程度の距離になると電車の方が楽だねって人たちはいる

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:50.18 ID:q38wft5A0.net
>>604
その議論も何回もやったな
俺はヒョンデの車は乗ったことはないがホンダにヒョンデが勝つかどうかは
俺が乗るかどうかと関係がない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:51.10 ID:JXLwkMc20.net
安倍が死んで、日本はもう変わったのに

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:53:21.05 ID:Numa07D30.net
>>591
お前は貧乏人でiQ10以下の知的障害者

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:53:21.82 ID:q38wft5A0.net
>>613
ほら、馬脚を現してるじゃん
それは1ユーザの主観的意見ではないよね?

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:53:41.72 ID:DjIcXdgV0.net
EVはもう少し完成度上がらないと検討対象にならない

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:15.41 ID:XECPbw2H0.net
>>626
安倍の残党がまだ日本を牛耳ってるからしょうがないよ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:16.30 ID:vXLvW0hK0.net
バッテリー問題が解決してのに
まあ補助金に釣られたんだろうし自業自得だわ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:18.61 ID:Je3nUuPf0.net
いい加減諦めたら良いのにEV推進派

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:18.60 ID:4eVKt0a40.net
高収入、高学歴なのでEV車を買い ワクチンも討ちます。
貧乏で、体学歴で・・・  またやるのw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:20.98 ID:siswgnZs0.net
戸建てなら充電ステーションは完備できるけど、マンション住みだと充電ステーションを整備するのは難しい気もするけど。
他国はどうやるんだろう?
ヨーロッパでもマンションやアパート住みはいると思うんだけど。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:21.25 ID:tTLbJlB20.net
EVは不便
以上

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:21.65 ID:siswgnZs0.net
戸建てなら充電ステーションは完備できるけど、マンション住みだと充電ステーションを整備するのは難しい気もするけど。
他国はどうやるんだろう?
ヨーロッパでもマンションやアパート住みはいると思うんだけど。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:24.86 ID:DjIcXdgV0.net
EVに命を預ける気には到底なれない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:31.78 ID:2SvWGO5V0.net
>>617
Phevも相当走らないとペイしないぞ
そもそもev機能が便利だからそれを
HVに追加したものだ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:41.29 ID:f2EB1Y1U0.net
>>620
郵政のEVバンがウチの地域を回ってる。
静か(アイドリングもしないし、再発進時にセルが鳴らないってのが大きい)で
トルクフルで発進が楽そうでとてもいい。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:10.05 ID:iBdSnjXI0.net
>>608
そうそう。車検とか自動車税を思いっきり軽くしてくれたら、セカンドカーとしてはかなりアリ
セカンドカーなら毎日長距離乗るわけじゃ無いから100V充電でも問題無いだろうし、それなら普通に屋外コンセントあるから困らんし
ちょっとコンビニまでとか、ほんとそういう用途

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:12.66 ID:HP1Ftzxu0.net
別にガソリン軽トラはなくならないからカッペのネトウヨは心配しなくていいんだぞ?かっぺは別に一生軽トラには乗れるやろ?ガソリンスタンドが消えるかもしれんが

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:13.22 ID:RXPDc/QE0.net
>>7

5分でフル充電はないだろ

永眠乙

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:23.51 ID:JXLwkMc20.net
>>634
欧州は、

充電装置付きのパーキングメーター
自宅充電なんて、皆無

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:28.48 ID:f2EB1Y1U0.net
>>628
俺の知る範囲の知識で意見を言うのは
主観的じゃないの?色々と間違ってるかもよ?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:30.79 ID:9l6CnRv70.net
検討すらしようと思わない不思議

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:50.48 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>629
てか、原発動かすか核融合発電実現してからっしょ
気分だけエコじゃ馬鹿丸出しw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:50.93 ID:IuwZiwjX0.net
日本の道が中華EVで埋め尽くされる日もそう遠くないね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:55.75 ID:+WT4fFYa0.net
充電設備のある屋根付き駐車場がないとな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:05.04 ID:MloQU2PF0.net
しかしながら
EV推進派は、学歴差別と拝金差別が酷いな。
EV乗りは、人格最低か?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:21.51 ID:k+AwV+jj0.net
充電設備って200Vのコンセントを付けるだけだろ

そんなの1万円もあれば出来る

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:28.41 ID:qp32zw510.net
>>637
テスラ方式の
車輪がモーターにするんじゃなくて
ガソリン車のように車輪はモーターでつくられた動力で
回るだけのものにしたほうがいいと思うんだよな
テスラの暴走って車輪そのものがモーターだから、動力を車輪に伝える機構を
切り離すことができないために起きていると思うんだよね

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:33.66 ID:2SvWGO5V0.net
>>647
家電はそうなりつつあるが

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:45.87 ID:93oVuyYo0.net
トヨタのPHEVにしたけど、普段はモーターだけで走れて、長距離の時はハイブリッドになるから充電スポットでの待ちなしで先に進めるので便利。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:57.53 ID:3M4sbUit0.net
>>625
アンタ自分で使おうとかメリットを挙げられないものが普及するとでも思ってんの?
あんたが製品として使おうと思わないものは周りも使おうと思わないんだから普及しないでしょ

アンタの話には製品としての内容がないからつまらないんだよ
普及する理由、普及を妨げる要因も、政治的な話もないからな

まあ、書かない理由は何となく分かるけどね
製品として魅力的なところがない以上、政治的な要因で歯科普及しないと考えるこれってつまりは
製品として駄目って煽られるのが嫌なのだろうw

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:57.56 ID:ab2sCTyd0.net
富士山噴火で送電網はズタズタに破壊される

災害の多い日本にEVは不向き

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:04.53 ID:DjIcXdgV0.net
街乗り専用のサブでもいらん

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:05.08 ID:q38wft5A0.net
>>644
主観じゃないでしょ

地球が丸いかどうかは主観に関する表明ではないよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:07.13 ID:Numa07D30.net
バッテリーは3分でフル充電出来るまでゴミでしかない。

3分以内にフルに出来るガソリンや水素に比べでバッテリーはゴミでしかない

【時は金なり】
バッテリーの経済ロスはマイナス9000兆円

水素の経済ロスはなし

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:07.47 ID:o7/rVIm30.net
充電ガーと言うが逆に言えば充電時間しか弱点がないからなw

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:10.47 ID:YHjXNt9w0.net
地方の山海に遊びに行ったら電気スタンドなんてあるんだろか?
ハイブリットのほうが安心だなァ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:15.15 ID:mKt2JIps0.net
記事の本質はここでは?
本気で検討してるの4%
実際のEV販売シェアの実態に近い数値

>EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:16.07 ID:T4itseU40.net
ホンダなどが自動運転タクシー、2026年に都心部でサービス開始
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00642/

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:19.07 ID:sB8/JEAB0.net
家庭用の100Vで充電できないから、普及しないだろうねwww

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:27.17 ID:c3VkN0lx0.net
>>634
イギリスは新築マンションの50%以上は充電器の設置義務があるとかそんな感じになってる
上海とかもそんな感じだったか 多分だいたいあってる

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:33.94 ID:HP1Ftzxu0.net
都内暮らしの赤の他人がEV買うって話なのになんでカッペのネトウヨが発狂するんだよ…都内の人間が地方の老人が軽トラ買うからって発狂するか?しないやろ?若者のiPhoneとか都会のEV車買うのも個人の勝手だろ…

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:38.47 ID:5hDqDadM0.net
情弱やん

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:40.91 ID:RXPDc/QE0.net
>>2>>3>>4>>5>>6

女に相当恨みがあるのかね?

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:41.29 ID:k4mUkaXR0.net
検討すると購入したじゃ大違いよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:51.58 ID:n9MyPQsD0.net
此処で訴えても何の影響もねえと連呼してる割にムキになって書き殴ってるやつの多い事www

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:54.63 ID:f2EB1Y1U0.net
>>657
んじゃあまあ良いわ、好きにレッテル貼ってくれ。
別に必死に否定したところで意味はないしな。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:00.56 ID:9l6CnRv70.net
>>640
日本じゃそれが本来の軽の役割だったはずなのに快適装備やら色々付けまくって結局貧乏人のメインカーにされてるくらいだから無理よ。

根本的に理解されないやつ。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:10.21 ID:1sMWq/dW0.net
USA+チャイナではEVは在庫の山
日本都会人はX周遅れの情弱なんだよw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:12.19 ID:Numa07D30.net
>>659
EVは重すぎるからガソリン車の2倍以上のメンテ費用がかかる現実すら知らないお前らはやはり免許すら持ってないし車も当然所有してないw
そもそもパクリしか出来ないシナチョンは「エンジン」をパクれない作れないから必死にプロパガンダでエンジンは終わりという嘘のプロパガンダを流しまくってる。

EVはバチクソ重すぎるためタイヤカスが沢山出てタイヤの寿命は短いタイヤ交換は1回30万円以上。
EVはバチクソ重すぎるためスプリングやダブルウィッシュボーンがすぐだめになり交換費用1回100万円以上。
EVはバチクソ重すぎるためホイールをとめてるボルトが折れやすいためボルト交換費用もバチクソ高い。
EVはバチクソ重すぎるため都会の機械式駐車場が壊れまくったために入庫禁止でEVはど田舎専用にしかならない。EVは都会では非常に不便。
テスラ車をうっかり当ててへこましたらはい!車体ごと交換で請求額が高い。
テスラ車のバッテリー交換しようとしたテスラ車オーナーはその請求額の高さに怒ってテスラ車を燃やすぐらいとんでもなく高い。
EVのバッテリーはスマホのバッテリーみたいに低温下ではそもそも動かないから凍死確定。
EVのデメリットが沢山ありすぎて以下略

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:15.53 ID:d1qEhcKf0.net
ガソリン空から満タンにする時間とフル充電にかかる時間が同じぐらいにならないと使いもんにならん

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:20.92 ID:MloQU2PF0.net
>>653
EVモードでは、何キロまでいける。

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:23.14 ID:dpJr02oX0.net
どうせ水素ロータリーのシリーズHV車が世界標準になるしね
重たい電池車なんて買ったら売るのに困るから乗り潰すしかない
中国人阿鼻叫喚になるよ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:23.99 ID:S/AbI3pL0.net
トヨタやらがまごついている間にテスラやらが航続距離等に関しても
ノウハウ積んで性能上げてったら太刀打ちできるのかって話に繋がるし
EVにおいては思考停止で拒否みたいなキチガイこそ、反日に拍車をかけた
バカしかいないと、このスレにおいては感じざるを得ないしな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:24.93 ID:yfGFsTEe0.net
うちは野生の魚が堤防から釣れる田舎だからな。
きたるべく東南海大地震に備えて
プラグインハイブリッドの四駆が欲しいよね。
金があるなら発電機にもなる車でいいじゃん。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:26.25 ID:yHDFi9T30.net
高所得者で頭の良い人達が検討した結果EVは選ばれませんでした…!!

>>662
ホンダ大丈夫かよ…

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:34.40 ID:qrLerSI30.net
>>651
インホイールEVはまだできてませんよ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:39.59 ID:q38wft5A0.net
>>654
自分で使ったりメリットをあげられないものが普及しないなら、
なぜヒョンデはホンダに勝ったんだい?
ヒョンデがホンダに勝ったのは事実なので、
じゃあ君が乗ってるかあるいは君がメリットをあげられるのかな?
そうじゃないと思うけどね

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:43.72 ID:iBdSnjXI0.net
>>660
まあ、ディーラーさがせばおkだろうけど
充電待ち時間結構ツライと思うよ……

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:58:47.58 ID:ZM0MRYq50.net
世界的にどうこうって言うけど、その視点だと問題は日本より北米じゃないの
一日数百キロ乗るのが当たり前なアメリカ人の車の使い方にはまったく合ってないやろ
むしろ、日本の都市圏住民はEVを使うには最適なユーザー層だと思う

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:05.76 ID:3M4sbUit0.net
>>640
でも、セカンドカーとしても、一人乗りだったら嫌やろ?w

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:18.82 ID:cbcO1QJj0.net
水素までガソリン車でいいわ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:20.64 ID:x1Z5Jr9x0.net
平日は近所の買い物程度、週末にたまに遠出する程度なら、自宅の太陽発電で燃料費はほぼタダになりそうだな
うちがまさにそんな感じなので、次はEVにするかも

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:21.52 ID:ePXrRV1x0.net
正直どーでもいいんだよね
次ディーゼルにしようかと思ってるくらいだし

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:26.73 ID:bHVH53+w0.net
オールラウンドが条件だからEVの選択はないな自分は
災害時考えると内燃機関がないと無理

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:27.10 ID:Eff6elN10.net
テスラ借りてる人のyoutube見たけど便利そうだったもんな
目的地を入れたらそこまでバッテリーがもたないと充電スポット探してナビ設定ての勝手にやってくれてるし
充電しだしたらもうこれで目的地まで行けますとモニタリングしてくれてるし
まぁこんなのガソリン車でももうそうなってんのかもしれんけど

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:30.13 ID:f2EB1Y1U0.net
>>684
せめて二人乗り・・!ww

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:32.53 ID:qp32zw510.net
>>680
テスラってその方式じゃなかったっけ?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:51.46 ID:TkuEtCrq0.net
いつまでやってるの?この詐欺師どもは

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:55.24 ID:SUUEpSgV0.net
RXのPHEVが3月上旬に納車予定
補助金ブーストなければ買う気にならなかった

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:59:57.34 ID:ZTxi5DcH0.net
EV推し「EV買えよ 俺は買わないけどな」

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:08.44 ID:Db/Yf6NN0.net
充電設備もないのに?
都内っていっても区外でしょw

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:08.64 ID:JXLwkMc20.net
>>677
どうぞ、ご自由に

とりあえず今は、月販30台くらいかね
テスラー

最高値(瞬間)が、月販300台だった
テスラー

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:17.10 ID:ddNgeW1c0.net
長持ちするのは一般のガソリン車なのに

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:24.80 ID:k+AwV+jj0.net
ガソリンはスタンドまで行って給油しないと

行き帰りの時間と面倒くささ

EVは寝てる間に満充電

どっちが楽か考えてみよう

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:37.75 ID:HP1Ftzxu0.net
地方は軽トラ、都会はEV車、棲み分けできてるし問題ないやろ?ネトウヨが発狂する理由ある?内燃でもEVでも日本が覇権取ってけばええんやで?

ホンダ、100万円台の軽EVを2024年前半に投入 全固体電池は2024年春にさくら市の実証ラインに430億円投資し、資源投入は今後10年で14兆円

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:43.16 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>694
wwなんだよなw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:46.97 ID:2WrJ+Vr/0.net
年収600くらいだと、ガソリン代が削れる…とか夢見ちゃうんだろうな。
ろくに比較検討せずに。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:50.83 ID:Numa07D30.net
>>689
【EVさいっこー俺かっこいいウッヒョー!ヒャッハー(๑ ิټ ิ)ク้้้ヒョヒョという妄想】
→現実
テスラEVでも突然ハンドルが効かないのが多発とドライブレコーダを笑ってネタにしてたし、客がバッテリーが走行距離糞短くておかしいとクレーム入れると
うんぬんとまあ、今回のウクライナスターリンクの件もああwふっwやはりクズ
って思う。
テスラEV買うやつは知的障害者だけw

☆今年最も注目されたテスラのニュースをランキング形式で大紹介(^-^)

1位 2023年7月28日テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置

2位 2023年1月18日テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明

3位 2023年5月26日匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供

4位 2022年11月26日時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因

5位 2023年3月9日テスラ「モデルY」で走行中にハンドル外れる、米運輸当局が調査
5位 2023年8月2日テスラ車で「ハンドルが動かなくなった」との苦情相次ぐ 米当局が調査

6位 2023年4月11日テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:00:54.50 ID:0Yky/JZi0.net
サンデードライバーが週末久しぶりに乗ろうとしたら充電切れしてました

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:00.44 ID:qrLerSI30.net
>>691
各社が開発中だが制御難

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:10.69 ID:W4xx0abc0.net
ガソリン高いもんな
街乗り程度ならEV家充電でコスパ良し

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:16.59 ID:czwjCytw0.net
「都会に住む年収600万円以上の世帯」

某広告代理店「馬鹿の心を鷲掴みだぜ!!!!」
政府与党「このクソコウモリ野郎。恩を仇で返すたあいい度胸だ(マジ切れ)」

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 16:01:28.31 ID:PnM+lh1N0.net
これまでのガソリンに代わる電気自動車の電気はじゃあどうやって発電して電池に貯めてるかを知ると
IQ100未満のつまり半数の人はええっーマジかよ~ってビックリするはず
何やってるんだろう

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200