2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:24.15 ID:S0I4vdsk0.net
>>510
小型車とは思えない威力

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:38.80 ID:JXLwkMc20.net
>>554
違法

臭いね

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:43.14 ID:n9MyPQsD0.net
あの起源好きの韓国が全く食いついてこない時点で気づけよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:45.63 ID:yHDFi9T30.net
>>547
体壊すで

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:01.90 ID:f2EB1Y1U0.net
>>539
いやいや、ココは只の掲示板でしょ、個人的な事を
うだうだ言い合うだけの。ここでの議論が何かに
結実するとか本気で思ってんの?だとしたらドン引きなんだけど。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:08.35 ID:77xz2F3y0.net
行けたら行くレベルの回答

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:12.14 ID:d6p8dbXJ0.net
日経は嘘記事ばかり書くので超有名です!
高橋洋一さんが声を大にして言っております!

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:14.26 ID:qrLerSI30.net
>>549
反ev=反ワク

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:14.88 ID:2hGCjZ4Y0.net
先進国で唯一のアメユダの奴隷国だからな
日経なんて信用してみ
ユダ金マフィアのいい餌になって
ケツのケバで抜かれる
かもよ

気をつけろよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:35.99 ID:OMFZxjaL0.net
年収高い
セカンドカーとして検討だろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:51.22 ID:k+AwV+jj0.net
160万円ぐらいの軽EVが出たらバカ売れするよ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:53.71 ID:YwUlLRyB0.net
充電しながら旅とか大変ッスね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:53.92 ID:f2EB1Y1U0.net
>>550
日産が答えを知ってる気がする・・・!

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:55.80 ID:9O8a11Zn0.net
提灯記事の満州経済新聞

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:56.69 ID:IEMcHbz00.net
軽のハイブリッドが最強だよな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:57.67 ID:f+k+lFMI0.net
都内なんて充電できないじゃん

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:59.94 ID:J4fqvKO90.net
戸建てで太陽光とかしてる人以外買うメリットがない。リセール安いし。

573 :名無し:2023/12/11(月) 15:47:07.93 ID:VPA9nisi0.net
都心ならEVでいいかもしれんな
東京都が金出して急速充電設備作りまくればいいし

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:09.25 ID:T4itseU40.net
ホンダ まったく新しいデザインの次世代EV群を導入 1月9日初公開へ
https://www.autocar.jp/post/992359

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:19.05 ID:rcmIwcGk0.net
アパート住まいだと夜中充電して朝使えるようになんてのがむずい

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:24.42 ID:q38wft5A0.net
>>560
ここでの議論は結実はせんよ

5ちゃんでネガキャンしても世界の市場動向は変えられないのにアホだね、
っていうのはスマホのときから指摘してるからね

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:35.23 ID:C6giLtGK0.net
そういやEV推しの希望の星
宏光は倒産したんだっけ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:39.28 ID:HP1Ftzxu0.net
>>547
煽り抜きで配偶者おるならカップ麺とかやめた方がええで?
ワイの周りで毎日カップ麺ばかり食べてた人2人ともガンで50代で死んだわ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:54.74 ID:2SvWGO5V0.net
>>567
長距離走行なら休憩する

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:47:55.52 ID:lnNukbPQ0.net
夜間自宅で充電できて近距離しか乗らない。
そういう人ならEVもありだけど、EVのほうが環境負荷は大きいってことは忘れるなよ。

製造時のCO2排出量、重金属による環境汚染、送電ロスと変電ロス。
ガソリンに比べてたらエネルギー密度が月とスッポン、重量が道路に与える負担やタイヤの減り方まで変わる。
自動車に希少金属を大量に使えば需給が逼迫して他の製品全てでコストが上がる。
廃バッテリーのリサイクルにもコストが掛かり、環境汚染リスクも高まる。
カーボンニュートラルすら達成できず、新たな環境負荷をもたらすEVがSDGsとか臍で茶が沸く。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:00.25 ID:iBdSnjXI0.net
そこで颯爽とエクステンダーが!

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:08.10 ID:SVPOUZWU0.net
年収600万じゃEVは高すぎ
これだけ話題になってりゃ検討はするだろ
でも検討した結果、大半が従来車になるのがオチ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:28.38 ID:f2EB1Y1U0.net
>>576
うむ。水と油だね、多分。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:34.23 ID:9O8a11Zn0.net
>>573
タワマンにEVil

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:43.18 ID:c3VkN0lx0.net
>>528
高橋洋一が円安は日本国益になるって言っててそれが実現したら今年GDPがマイナス成長したドイツに日本はGDP抜かれたな
おまけにたとえ円安になっても世界がEVシフトしたら売る商品がないのに物価だけ上がることになるわけだがどう責任をとるのか

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:00.29 ID:thD8XgaX0.net
>>582
クルマ購入の目安は世帯年収の半分

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:02.49 ID:XcZZIdfB0.net
タワマンでEVとかどうすんだろ
家庭用電源運用どころか、太陽光蓄電ありきになりつつあるのに

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:07.99 ID:iBdSnjXI0.net
セカンドカーとしてなら、まああってもいいかなとはちょっと思う
近所乗るだけのお手軽な、原チャリライクな感じのヤツ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:11.52 ID:ceF0LKEP0.net
貧民共は軽自動車しか買えないからな
買えもしないEVが嫌いになるの気持ちは
よくわかるよ笑

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:19.42 ID:slkqxdlM0.net
ガソリン高いから検討した(調べた)ってだけでは
航続距離とか充電ステーションの数とか
色々調べたらやめとこで終わり

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:24.78 ID:wXOS+8w10.net
やはりお前らの反EVは低所得故の嫉妬に過ぎなかったか

恥を知れよジャップ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:28.65 ID:48uhEC2f0.net
一年前に検討してて実際買った人の割合だせよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:31.57 ID:q38wft5A0.net
>>583
水と油じゃなくて、あんたみたいに本当は内心でEVネガキャンしたいひとがぐだぐだ書いてるところへ、
痛い突っ込みがくると「俺の感想だ」と開き直ってるだけだよ、毎回

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:34.63 ID:t8eF+tIr0.net
検討した結果ハイブリッド
になりましただろ
販売実績と乖離しすぎた
数字持ってくるなよw

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:44.25 ID:Y4z0UsYc0.net
国が整備する気ないもんな
高い買い物なのに移行できるわけない
車だけ売ろうたって無理だよ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:45.12 ID:Numa07D30.net
>>517
は?休憩や仮眠するだろ
EVで暖房するにはあっという間にバッテリー消費するし低温下ではバッテリーはそもそも動かなかったり10分の1以下しか使えないぞ
暖房しないと凍死するぞw

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:49:52.03 ID:tcFgf+100.net
EV反対派は底辺貧乏人
EV反対派は低学歴
EV反対派はジジババ
EV反対派は独身子無し
EV反対派は左翼

いつものレッテル貼り始まるぞ〜

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:01.43 ID:S0I4vdsk0.net
真剣にEV普及させたいなら既存の車のデザインにこだわるべきではないよね
5人ほどしか乗れない鋼鉄の塊を電気で動かすのは効率悪い
理想はゴルフ場のカートみたいなやつだと思うんだが

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:09.46 ID:hQuxHr3m0.net
原発は嫌、EVは嫌ってうるせー奴多いよな

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:09.95 ID:T4itseU40.net
米リヴィアンがEDVをアマゾン以外にも販売、多くの小売業者と関係築く
https://dempa-digital.com/article/495587

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:24.44 ID:MloQU2PF0.net
ところで、EVの法定廃車料って
いくらなの?
5万位?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:25.87 ID:JXLwkMc20.net
>>595
整備、とは?

国営充電スタンド?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:34.52 ID:DjIcXdgV0.net
次も内燃だよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:39.42 ID:3M4sbUit0.net
>>576
んじゃなんでアンタはEVを買わないの?っと…

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:50:55.00 ID:XECPbw2H0.net
とりあえずEVは火事にならないようにしろ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:03.26 ID:QnEyLKul0.net
>>585
愛国者いわくこれからは日本はインバウンドで食っていくらしいから外国人観光客に土産物売りつけたり売春したりしていくんじゃね?
美しい国ニッポン!

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:05.54 ID:H7w7+6qj0.net
落ち目になって来たからって
金で記事書かせるなや

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:11.06 ID:f2EB1Y1U0.net
>>588
それこそ補助金なしで100万とかなら考えるよな
(長距離走れないのでガソリン軽を同価格じゃ嫌だ)

置きっぱなしでエンジンのようにチョイ乗り劣化せず
安価に運用できる足車ってのはとても良いと思う。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:35.09 ID:G77tsZGy0.net
充電する場所が無くバッテリー切れと、韓国の様に暴走や爆発で社会が大混乱

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:44.12 ID:JXLwkMc20.net
>>607
違法ステマ、っぽいよね

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:45.65 ID:S0I4vdsk0.net
根本的な話脱炭素がクソだと思ってるからどんどん化石燃料燃やせばいい

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:47.18 ID:2SvWGO5V0.net
日本でev凍死者は0人
エンジン車のCO中毒死はいるけどな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:52.18 ID:f2EB1Y1U0.net
>>593
ネガキャンなんかしてないよぉ。現時点でのデメリットを
明確にしてるだけだよお。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:51:59.67 ID:XYySGzlN0.net
よく訓練された日本人

誇らしく思う

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:11.63 ID:QnEyLKul0.net
>>591
ここの爺さん連中は昭和の時代になかったものは全部アンチなんだよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:17.03 ID:JL8hdfz80.net
>>1
なーんだ日経クロステックか

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:19.60 ID:ePXrRV1x0.net
ハイブリッドでも普通のガソリン車よりかなり高いからなぁ
結構走らないとペイできない
アウトランダーPHEVはいいと思う
あと、VWはなんでePower採用しないのか?
ポルシェ博士が戦車で使った技術なのに
歴史があってブランドになるのに

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:24.14 ID:HP1Ftzxu0.net
ホンダは3年後に全固体電池のブレイクスルー確定したからEV全力に振ったらしいな
バッテリーは日進月歩で性能アップしてるから実用目処が確率してるんやろね

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:39.16 ID:qp32zw510.net
菅義偉が総理の時にぶち上げた発表で
日本で内燃機関の乗用車の新車販売禁止される期限って
2030年だっけ?
もう先がないもんな
いまからEV買う人が増えるのも仕方がないよな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:39.54 ID:N72/YELG0.net
宅配の車とか、EV化しやすい領域があると思うぞ。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:41.51 ID:zGUz2A030.net
補助金でかいから
売るとあまり値落ちしてない
錯覚に陥るのはある

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:41.53 ID:hQuxHr3m0.net
自転車がほぼ電動になりつつあるから車も10年後にはそうなるね

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:41.98 ID:3kuMpt6W0.net
>>531
バッテリー容量が40KW位必要になる
家庭用の200Vだと1時間3KWなので13時間位必要
5分でとなると13×60÷5=152
200V×152=30,400V
送電線の電圧の高圧が6000Vなんで5倍に昇圧しないと無理
まあそういうのは絶対不可能なんです

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:43.55 ID:ZM0MRYq50.net
スーパーの買い物とか子どもの送り迎えとか、その辺がメインの用途だとEVでいいってのもまああるからな
首都圏で車を保有している人って、ほとんどがこのパターンだろうし
たまに遠出するって場合でも、ある程度の距離になると電車の方が楽だねって人たちはいる

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:50.18 ID:q38wft5A0.net
>>604
その議論も何回もやったな
俺はヒョンデの車は乗ったことはないがホンダにヒョンデが勝つかどうかは
俺が乗るかどうかと関係がない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:52:51.10 ID:JXLwkMc20.net
安倍が死んで、日本はもう変わったのに

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:53:21.05 ID:Numa07D30.net
>>591
お前は貧乏人でiQ10以下の知的障害者

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:53:21.82 ID:q38wft5A0.net
>>613
ほら、馬脚を現してるじゃん
それは1ユーザの主観的意見ではないよね?

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:53:41.72 ID:DjIcXdgV0.net
EVはもう少し完成度上がらないと検討対象にならない

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:15.41 ID:XECPbw2H0.net
>>626
安倍の残党がまだ日本を牛耳ってるからしょうがないよ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:16.30 ID:vXLvW0hK0.net
バッテリー問題が解決してのに
まあ補助金に釣られたんだろうし自業自得だわ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:18.61 ID:Je3nUuPf0.net
いい加減諦めたら良いのにEV推進派

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:18.60 ID:4eVKt0a40.net
高収入、高学歴なのでEV車を買い ワクチンも討ちます。
貧乏で、体学歴で・・・  またやるのw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:20.98 ID:siswgnZs0.net
戸建てなら充電ステーションは完備できるけど、マンション住みだと充電ステーションを整備するのは難しい気もするけど。
他国はどうやるんだろう?
ヨーロッパでもマンションやアパート住みはいると思うんだけど。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:21.25 ID:tTLbJlB20.net
EVは不便
以上

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:21.65 ID:siswgnZs0.net
戸建てなら充電ステーションは完備できるけど、マンション住みだと充電ステーションを整備するのは難しい気もするけど。
他国はどうやるんだろう?
ヨーロッパでもマンションやアパート住みはいると思うんだけど。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:24.86 ID:DjIcXdgV0.net
EVに命を預ける気には到底なれない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:31.78 ID:2SvWGO5V0.net
>>617
Phevも相当走らないとペイしないぞ
そもそもev機能が便利だからそれを
HVに追加したものだ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:54:41.29 ID:f2EB1Y1U0.net
>>620
郵政のEVバンがウチの地域を回ってる。
静か(アイドリングもしないし、再発進時にセルが鳴らないってのが大きい)で
トルクフルで発進が楽そうでとてもいい。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:10.05 ID:iBdSnjXI0.net
>>608
そうそう。車検とか自動車税を思いっきり軽くしてくれたら、セカンドカーとしてはかなりアリ
セカンドカーなら毎日長距離乗るわけじゃ無いから100V充電でも問題無いだろうし、それなら普通に屋外コンセントあるから困らんし
ちょっとコンビニまでとか、ほんとそういう用途

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:12.66 ID:HP1Ftzxu0.net
別にガソリン軽トラはなくならないからカッペのネトウヨは心配しなくていいんだぞ?かっぺは別に一生軽トラには乗れるやろ?ガソリンスタンドが消えるかもしれんが

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:13.22 ID:RXPDc/QE0.net
>>7

5分でフル充電はないだろ

永眠乙

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:23.51 ID:JXLwkMc20.net
>>634
欧州は、

充電装置付きのパーキングメーター
自宅充電なんて、皆無

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:28.48 ID:f2EB1Y1U0.net
>>628
俺の知る範囲の知識で意見を言うのは
主観的じゃないの?色々と間違ってるかもよ?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:30.79 ID:9l6CnRv70.net
検討すらしようと思わない不思議

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:50.48 ID:mJ2nc9Rr0.net
>>629
てか、原発動かすか核融合発電実現してからっしょ
気分だけエコじゃ馬鹿丸出しw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:50.93 ID:IuwZiwjX0.net
日本の道が中華EVで埋め尽くされる日もそう遠くないね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:55:55.75 ID:+WT4fFYa0.net
充電設備のある屋根付き駐車場がないとな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:05.04 ID:MloQU2PF0.net
しかしながら
EV推進派は、学歴差別と拝金差別が酷いな。
EV乗りは、人格最低か?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:21.51 ID:k+AwV+jj0.net
充電設備って200Vのコンセントを付けるだけだろ

そんなの1万円もあれば出来る

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:28.41 ID:qp32zw510.net
>>637
テスラ方式の
車輪がモーターにするんじゃなくて
ガソリン車のように車輪はモーターでつくられた動力で
回るだけのものにしたほうがいいと思うんだよな
テスラの暴走って車輪そのものがモーターだから、動力を車輪に伝える機構を
切り離すことができないために起きていると思うんだよね

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:33.66 ID:2SvWGO5V0.net
>>647
家電はそうなりつつあるが

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:45.87 ID:93oVuyYo0.net
トヨタのPHEVにしたけど、普段はモーターだけで走れて、長距離の時はハイブリッドになるから充電スポットでの待ちなしで先に進めるので便利。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:57.53 ID:3M4sbUit0.net
>>625
アンタ自分で使おうとかメリットを挙げられないものが普及するとでも思ってんの?
あんたが製品として使おうと思わないものは周りも使おうと思わないんだから普及しないでしょ

アンタの話には製品としての内容がないからつまらないんだよ
普及する理由、普及を妨げる要因も、政治的な話もないからな

まあ、書かない理由は何となく分かるけどね
製品として魅力的なところがない以上、政治的な要因で歯科普及しないと考えるこれってつまりは
製品として駄目って煽られるのが嫌なのだろうw

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:56:57.56 ID:ab2sCTyd0.net
富士山噴火で送電網はズタズタに破壊される

災害の多い日本にEVは不向き

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:57:04.53 ID:DjIcXdgV0.net
街乗り専用のサブでもいらん

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200