2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:54.05 ID:q38wft5A0.net
>>455
それ自体が変

EVが普及するかどうかは「自分が使うかどうか」の主観の問題じゃないというのが未だに理解されていない
この議論はスマホのときに散々やったのだが
ガラケをそのひとが使いたいかどうかではないという話

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:57.18 ID:ZM0MRYq50.net
>>457
何がどう分かるのよ
EVでも航続距離400から500kmの車種あるけど、これで困るってどういう利用を想定しているの?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:08.58 ID:f2EB1Y1U0.net
>>469
良い相棒に出会えてよかったね

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:15.70 ID:S/AbI3pL0.net
俺の願望じゃなく、世界的な流れで日本だけガソリン車でいられるわけない話が
なぜか反日がどうのとキチガイどもが発狂してるんだが、なんだんだこれ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:20.75 ID:Y4z0UsYc0.net
ガソリン車に拘ってる奴なんて超少数派だろ
大半はガソリンで動こうが電気だろうがそんなもん気にしねーよ
役目さえ果たせばな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:25.41 ID:uzOfT8Qr0.net
駐車場の充電に火災に保険に
都会の集合住宅にはハードル高くて
検討だけですぐ脱落でしょ
田舎でセカンドカーならありかも

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:26.95 ID:mBvFKoT00.net
検討に検討を重ね注視していきたい

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:34.42 ID:JXLwkMc20.net
>>448
当たり前です

外国でも同じ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:47.52 ID:f2EB1Y1U0.net
>>472
ん?あなたどんな立場でそれ言ってるの?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:47.97 ID:q38wft5A0.net
>>470
そう、ようするに前から言われてたところの、

日系メーカーがまともなEVを出さないと外資系EVに全部持ってかれる

という指摘の通りになっている
スマホのときもこれでやられた

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:48.25 ID:sFT3Ykyt0.net
EVに手を出すとかよほどの情弱w

EV車がヤバすぎる…乗るだけでお金が無くなるEV車を購入してはいけない理由 ←検索

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:03.57 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>426
>EV無理だわ
日本の自動車メーカーは2015年頃にはすでにそれわかっていたんですわ(´・ω・`)
なにしろ世界初のリチウムイオン充電池搭載EVを1997年にリース販売しているし

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:06.07 ID:thD8XgaX0.net
>>460
それはバッテリーだろ
エアコンかけた時のEVの恐ろしさを知らないのかw

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:08.13 ID:Yjhc5uDM0.net
冬場に役目果たせないから
EVは論外

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:23.08 ID:VZVqIjW/0.net
そもそも雪が降ったら23区は交通マヒするから雪の日に車に乗らない

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:23.42 ID:JXLwkMc20.net
>>472
あったま

弱そう

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:29.27 ID:q38wft5A0.net
>>480
EVという製品の市場動向の観点からだよ
1ユーザの話をする意味はない

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:40.72 ID:Numa07D30.net
>>452
航続距離にこだわるのはEVなんか公表値の10分の1しか走れないからな
暖房エアコンを仮眠停止中に使ったらほとんど走れない

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:51.43 ID:n9MyPQsD0.net
電気料金が更に値上げされる予定なのに電気食う車買うか?
ましてや走行税とかもう既に案を通してるとか

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:03.03 ID:LSYrN3Pf0.net
常に満充電でいられるかわからないだろ?
もし突然数100km先に行く用事ができても充電できてるかどうかわからん
その場合外部で充電するにも満充電できないから、100kmごととかで充電する必要がある
充電スタンドありゃいいけどなければ悲惨

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:10.83 ID:hfo4H3h10.net
手のかかる車買うのか
売るとき泣くよ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:18.83 ID:MloQU2PF0.net
そうこうしてる間に
日本のHV+PHVは販売比率50%超え
ガソリン車より多くなってました。

現実的やろw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:20.31 ID:9BDWrhYh0.net
地方だけどテスラを普通に見るようになったわ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:25.20 ID:ZM0MRYq50.net
>>476
何か知らんけど、ネット民がやたらEV嫌いなのは何やろな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:39.03 ID:48uhEC2f0.net
てもEV買わないんだろうな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:40.08 ID:iBdSnjXI0.net
電動モーターで走るってのは良いのよ
トルクあるし、可動部品少ないし
問題は電気をどうやって供給するか? なのよ
鉄道なんかは電線引っ張ってるから良いけど、自由に動き回る車じゃそうはいかんからね
じゃあ、バッテリでっていうけど、ここが弱点過ぎてちょっと話にならんわ……っていうのが今の問題

なんで新しい電池がんばんべーというのと、いっそ発電しながら走ればいいんじゃね? っていう2択が今の状況

ここかわれば、ほんとに一気に変わるよ
逆にいうと今はムリ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:48.90 ID:CrLnZbef0.net
逆にバッテリーもいらないくらいの小型のガソリン車を作って欲しいけどな
手で回してエンジンかけれるやつ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:05.92 ID:HP1Ftzxu0.net
別に金持ちが趣味でEV乗ってるだけやろなんで地方のネトウヨが発狂してるんだ?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:07.18 ID:CKipVAvk0.net
EVはいらないけどe-POWERは選択肢になりえるな。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:07.79 ID:ORF/0Qs70.net
>>449
635Whで17万円・・・

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:07.86 ID:thD8XgaX0.net
>>476
ガソリン車だと300万円ほどでもPHEVになると600万円余裕だしな
値段がネック
大排気量ガソリン高級車に乗ってて買い替えなら「安っ!」と驚く

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:10.59 ID:LM2aoD660.net
バカだろ
隣の人が愚痴ってたが帰省で遠出した時充電スタンド探しながら30分ずつ充電して最悪だってよ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:12.33 ID:JXLwkMc20.net
>>491
日中なら

日産
トヨタ
ホンダ

のディーラーで充電可能

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:14.75 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>470
元々輸入車買う層ってイメージ重視で車選ぶ人多いから(´・ω・`)

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:16.47 ID:tt4jHb/M0.net
まあ行楽シーズンの高速の
充電スポットで小競り合い
やるのが趣味なら
買ったほうがいいなw

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:19.07 ID:PtWwTElf0.net
今度は「EVを買うと高学歴、高収入になれるキャンペーン」が始まったかw

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:20.36 ID:x5Q6hpzv0.net
検討じゃなくて買ってみて
そして使い勝手が良かったかどうか結果を教えてよ
あ、でもそれ都会でしか通じないか

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:24.16 ID:f2EB1Y1U0.net
>>488
意味解らんww
少なくとも俺にはそんなのクソどーでも良い話しだ。
普及帯に来たら買うよ。それが日本製品ならうれしいけど、
そうでなくともそれはそれで仕方のない話だ。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:27.59 ID:T8eLbEUg0.net
こういう小型車出せよ
だから売れないんだよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1723857346445836288/pu/vid/avc1/544x960/5TVLtC8YFE44AlbW.mp4

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:32.56 ID:mBvFKoT00.net
>>495
中国が覇権取るからだろうな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:33.52 ID:dpJr02oX0.net
時期が微妙過ぎて車を買いたくない
でも今のタイミングで買わないといけない人もいる
今ならHVくらいでOK
軽EVなら抵抗ないが

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:34.80 ID:xhBl7f4A0.net
EVなら全固体電池まで待て

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:38.08 ID:3kuMpt6W0.net
>>420
充電インフラ整備にどれだけの時間とコストがかかるんでしょうな
約80km置きに設置するんだろ
150万カ所とか200万カ所とか必要になると言われていた
10年でやるとすれば年間最低15万カ所を新設
毎日410カ所作らないと追いつかない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:48.66 ID:k+AwV+jj0.net
>>429
くず鉄屋買い取ってくれるし

すでにリサイクル100%

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:51.99 ID:ceF0LKEP0.net
ガソリン車だEVだなんてのはアホくさい
これから日本人は軽自動車しか乗れない時代になるんだよ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:53.39 ID:ZM0MRYq50.net
>>489
いや、10分の1っていくらなんでもおかしいやろ
サクラとか郊外へ買い物行くことすらできないやん、でもそんなに走らないって話聞いたことない
北海道の極寒地域前提の話か?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:55.21 ID:2SvWGO5V0.net
パチンコ店駐車場火災、最初に燃えた車はエンジン下部から出火…被害152台に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230822-OYT1T50151/

evは火災ガー は熟読しような

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:59.64 ID:WJ47DvHR0.net
同じく再来年の車検前の買い換えでEV検討中
10年乗るつもりだけど、10年後にガソリンスタンドで困るんじゃないかという懸念があるんよね
折衷案でPHEVが一番無難かなぁ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:02.02 ID:kqQJJh890.net
セレブな家族が奥様のちょっとした外出用に三台目か四台目に買う
というイメージかなあ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:09.28 ID:wQkL9Xoq0.net
次の車はテスラかBYDの2択だな
どっちにするかね

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:14.73 ID:HP1Ftzxu0.net
イヤなら一生ガソリン車乗ってればいいだけやん?なんで地方のネトウヨが発狂してるんだ?

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:28.92 ID:gLihFdCB0.net
EVでもいいんだけど、なんかどれも未来カーみたいなデザインが嫌なんだよなあ
既存のガソリン車とかHVと同じデザインでEVもラインナップして欲しい

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:35.59 ID:JXLwkMc20.net
>>521
ヒュンダイでは?

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:38.83 ID:ueYdD6Td0.net
>>483
やっぱタイミングって大事よねー
ちなみにワイは20年前からEVバイク
最近もりあがってるけど今更感ハンパない

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:53.43 ID:sURiC6eG0.net
3年で乗り換え続けるような人はいいかもね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:54.07 ID:n9MyPQsD0.net
ムキになるなよネトウヨW



しか言えないパヨく

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:55.48 ID:d6p8dbXJ0.net
日経は嘘記事ばかり書くので超有名です!
高橋洋一さんが声を大にして言っております!

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:56.32 ID:YFh//X7O0.net
>>8
ヒント チャイナ上げ底

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:59.03 ID:XECPbw2H0.net
>>510
火の車やないか

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:00.21 ID:iFm/PDhb0.net
一回の充電で300km以上走行
フル充電5分未満
バッテリーがヘタったら無料交換
全ガソリンスタンドに複数台の充電設備
ぐらいじゃなきゃ検討にも値せんわ
まだ市バスの常時充電運行のほうが現実味ある

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:02.15 ID:sevZGQCg0.net
水素のクラウン気になってる

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:20.22 ID:l/Gw5Sqi0.net
そりゃ補助金が55-135万出るから一軒家の人間なら一度は検討はするだろ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:33.92 ID:f2EB1Y1U0.net
>>519
買えるんならPHEVが無難だろうねえ。
BEVに行くのは一足飛びな気がする。
都合悪けりゃさっさと買いなおせる経済力が
あるならまあ、どっちでも良いんじゃないかと思うけど。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:40.96 ID:2zH/8GvV0.net
>>18
補助金込みなら440万くらいだな
もう少しだな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:50.87 ID:ZTxi5DcH0.net
遠出するときだけガソリンの発電機積むとか出来ないの

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:53.29 ID:mJ2nc9Rr0.net
検討じゃなく予約入れたら記事にしろよw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:57.57 ID:T4itseU40.net
2023年のEV販売台数、9カ月で100万台突破(インド)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/10/cf33a80c40614164.html

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:58.91 ID:q38wft5A0.net
>>509
1ユーザの話をするならあんたみたいに16回も書き込まないで、

俺は買わない

って書いて去ればいいんだよ
そうしないってことは1ユーザの意見には意味がないって分かってるんでしょ?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:43:59.62 ID:8PQn1d7H0.net
>>517
ガソリンじじいがデマを振りまいてるだけやぞ
相手するだけ時間の無駄

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:20.57 ID:79s8+pW50.net
日本はいつも世界のブームから遅れてるな。結局EVはまだ能力不足だからガソリン車買おうって風潮だろ。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:24.99 ID:n9MyPQsD0.net
中国もEV失敗したからその売れ残りを必死に日本にウリつけようとしてるだけなんだけどね
もうあの国本当に終わりだよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:26.63 ID:2SvWGO5V0.net
しかしPHEVはBEVよりも売れてないのであった

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:27.08 ID:ePXrRV1x0.net
涙ぐましい努力
でも日本人には通用しない

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:36.77 ID:gVXPqieT0.net
都市圏、特に東京なんてEVなんて無理。

だってマンションの立駐に充電設備の拡充がついてゆかないから。

狭い土地にマンションは建てれても
マンションのパーキングに充電設備が無ければEVなんて現実的に無理。

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:56.80 ID:HP1Ftzxu0.net
東京は太陽光パネルも義務化するし短距離利用がほとんどだからEV車メリットあるやろ?なんで地方のネトウヨが発狂してるんだ?ガソリン軽トラが禁止されるわけでもないぞ?
https://youtube.com/watch?v=YviUuuqnCjw

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:44:57.04 ID:2wGKUH+J0.net
そんな事より年収600万が高収入扱いなのが納得いかない。
地方住み俺年収600万。嫁400万だが毎日昼飯はカップ麺やで。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:03.02 ID:olqCxzJO0.net
都内の車購入予定者の68パーがEV充電設備設置可能!
すごいね!
嘘つくにしてももう少し加減しろよ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:07.96 ID:sjLpzrNC0.net
高学歴ほどワクチンをどんどん打ってますよ
みなさんも乗り遅れないようにね、と同じステマ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:10.89 ID:iBdSnjXI0.net
>>536
出来たとしてさ……いちいち荷下ろしすんの? 

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:11.87 ID:2zH/8GvV0.net
>>59
AVの自動車
SONYの自動車
AFEELAってことじゃないか?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:13.83 ID:ORF/0Qs70.net
>>510
誰にも止められないやんか

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:16.23 ID:JXLwkMc20.net
>>543
日本では売ってる車種が超少ない

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:19.90 ID:o0SzWXqh0.net
これは違法なステマ記事じゃねーの?
検討率とか曖昧な言い回しで完全にステマだと思うが

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:21.01 ID:Y2tI/CQ+0.net
まぁこれが今の状況(´・ω・`)
>EVのみを検討する人は4%にすぎず

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:24.15 ID:S0I4vdsk0.net
>>510
小型車とは思えない威力

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:38.80 ID:JXLwkMc20.net
>>554
違法

臭いね

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:43.14 ID:n9MyPQsD0.net
あの起源好きの韓国が全く食いついてこない時点で気づけよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:45:45.63 ID:yHDFi9T30.net
>>547
体壊すで

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:01.90 ID:f2EB1Y1U0.net
>>539
いやいや、ココは只の掲示板でしょ、個人的な事を
うだうだ言い合うだけの。ここでの議論が何かに
結実するとか本気で思ってんの?だとしたらドン引きなんだけど。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:08.35 ID:77xz2F3y0.net
行けたら行くレベルの回答

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:12.14 ID:d6p8dbXJ0.net
日経は嘘記事ばかり書くので超有名です!
高橋洋一さんが声を大にして言っております!

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:14.26 ID:qrLerSI30.net
>>549
反ev=反ワク

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:14.88 ID:2hGCjZ4Y0.net
先進国で唯一のアメユダの奴隷国だからな
日経なんて信用してみ
ユダ金マフィアのいい餌になって
ケツのケバで抜かれる
かもよ

気をつけろよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:35.99 ID:OMFZxjaL0.net
年収高い
セカンドカーとして検討だろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:51.22 ID:k+AwV+jj0.net
160万円ぐらいの軽EVが出たらバカ売れするよ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:53.71 ID:YwUlLRyB0.net
充電しながら旅とか大変ッスね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:53.92 ID:f2EB1Y1U0.net
>>550
日産が答えを知ってる気がする・・・!

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:55.80 ID:9O8a11Zn0.net
提灯記事の満州経済新聞

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:56.69 ID:IEMcHbz00.net
軽のハイブリッドが最強だよな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:57.67 ID:f+k+lFMI0.net
都内なんて充電できないじゃん

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:46:59.94 ID:J4fqvKO90.net
戸建てで太陽光とかしてる人以外買うメリットがない。リセール安いし。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200