2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:41:45.84 ID:kJWABex10.net
補助金大きいしね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:03.82 ID:iO/9ndqV0.net
日経必死だな
ダイヤモンド社みたいに訴えられるぞ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:21.41 ID:9XeBfLUk0.net
ほぼ日産サクラでしょ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:34.91 ID:I1Xai3vA0.net
トラックとかそういうのだけ必須にしてくねねえかな?まずはさ?

俺んちは江戸川区で環七に面してるんだが、真夜中にいつも何時間も
でけえトラックが何台も駐車してて、秋冬とかは短時間の空気の入れ替えを
しようと窓をあけたら排ガスが臭くてたまんねえぜ?
運転手共は車内で暖房のためにエンジンかけて排ガス垂れ流しでさ?

てか、一般の自家用車はなんの問題もねえ。別に長時間止まってても臭くもねえし
そもそも長時間の駐車なんて見たことがねえ。
トラックのほうが、事業所ごとにエネルギーステーションだかなんだか
あるいは水素だったら水素ステーションか?それに一斉にやるのに
適してるだろうがよ??

つうか、運転手共が何時間もひとんちの前に停まるような、異様な配送体制とか
受け入れる側の工場とかの体制も正さねえと駄目な複合問題かえ?

ガソリンの普通の車は、あれの何分の一も空気汚してねえんでね?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:36.61 ID:xR7d0ism0.net
EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。





51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:53.56 ID:COwwLZkU0.net
普通に好奇心のある人間ならEVも検討してることにして試乗くらいはしてみたいのが50%いるんだろ

逆にEVに試乗すらしたくない人ってもう人間として終わってる感じがする

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:43:13.28 ID:+r2orwEn0.net
DQN低所得者は一生ガソリン一択wwwww

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:43:20.56 ID:fKYEcJrR0.net
evってたまにしか乗らない人にとってはどうなん?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:43:38.39 ID:rbwGywHE0.net
>>52
でもお前EVカー買ってないじゃん

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:43:38.78 ID:S0I4vdsk0.net
EVって技術的にはもう天井に近いよ
将来的な進化を見越して語ってる信者多いけどそんな甘いものでもない

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:43:42.45 ID:hOLb+c7s0.net
EVが利用にあたってもう少し現実的になるには充電スタンドの普及とバッテリー革命が欲しい。コスパが多少悪くても良いけど、利用する上であまりにも不便では困る。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:43:58.46 ID:q46D7CrD0.net
人によっては検討はするかもな
持ち家、通勤買い物近距離旅行以外に使用しないのなら選択肢にはいるし
この先EVの技術革新が進むほど、エンジンやHVが選択肢に入らなくなる。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:44:13.60 ID:3xw++W550.net
検討中って何だよ
販売台数の割合出せばいいだけやろ
ステマ違法になったの知らんのかね?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:44:24.88 ID:zVtsMtBE0.net
会社の営業車を来年度に入れ替えるんだけど、部長が「AVの自動車にしろ」っていうんだけど、誰かいいヤツ知ってますか?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:44:36.31 ID:zXdpRVSZ0.net
>>55
俺はまだ進化すると思うよ
まあそん時は死んでるかもだけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:44:51.82 ID:4EmZgH0I0.net
検討はしたけど高くてダメだった

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:44:57.70 ID:HwoUnuq40.net
EVて情弱御用達の車ってイメージ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:45:09.18 ID:QR0HGm2r0.net
ランEV(ランエボ)なら乗りたい

すうっと幽霊みたいに走る車は好きじゃないな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:45:09.32 ID:UNQbSI0D0.net
JDパワー調べかよw

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:45:14.26 ID:QnEyLKul0.net
5chおじさんが嫌いなもの
・スマホ
・電子マネー
・AI
・自動運転
・EV

上の三つに関しては「スマホは一時の流行りですぐにガラケーに回帰する」「現金が一番」「AIなんか実用になるわけない」と言ってたわけだが結果は見ての通り
さて残りはどうなるか

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:45:30.31 ID:ePXrRV1x0.net
涙が出るね
どうやって煽るか考えた結果か?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:45:49.31 ID:Zdor3Kmn0.net
大半マンション住まいだと思うが充電設備は?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:45:50.40 ID:UQN+OJiT0.net
>>1
EVも検討されましたか  □…な設問だろ
検討しても秒で外した…がチェックは入れるわな
ワシはメカ好きやから、買う気が無くてもカタログは貰うし

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:07.10 ID:HwoUnuq40.net
>>59
マジックミラー号のことだろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:08.60 ID:EsC/qnFN0.net
メガネ「検討します」

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:18.14 ID:3E23zTeD0.net
検討だけはするよ!
コスパ悪いから買わないけどね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:20.48 ID:wO5g80Iw0.net
バッテリーの値段しだいじゃない
劣化したの使い続ければ電気代かかるし
バッテリー交換は高い
後乗らんでも徐々に放電していくでしょ
このいうのが解決済みなら売れると思うけど

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:32.38 ID:S0I4vdsk0.net
バッテリーだな
これが進化しないとどうにもならん
一番有望な全個体電池でもゲームチェンジャーになるかどうか難しいライン

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:43.59 ID:kLzOuT6c0.net
車検の不要な一人乗りのちっさいミニカーみたいなやつならほしいけど、現状コムスみたいなドアがない欠陥車だしなぁ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:46:44.64 ID:QXyWYExO0.net
日経w

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:47:04.69 ID:KjZ+OJYC0.net
>>59
ほなヌこか

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:15.90 ID:zXdpRVSZ0.net
シズマドライブって凄い電池が出来ると聞いたし楽しみだ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:20.40 ID:S5P4nGzI0.net
EVのみ検討の4%の人が実際にどれだけ購入するか知りたいな
実際に購入した人が次に乗る車にEVを選びたいと思うかどうか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:20.54 ID:4ylU1Hhs0.net
2台持ちだけど3台目はEVでもいいかなとは思ってる
これもあれか検討中って事でカウントされるなw

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:21.54 ID:JfNcCrdd0.net
うちの家とメインはガソリン車だけど環境に配慮してますよってイメージ作りのために1台買うわ
近所付き合いとかあるからね..

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:29.48 ID:e0NO+NOe0.net
必死だなぁ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:37.33 ID:COwwLZkU0.net
>>65
廃れた3Dテレビも馬鹿にしてただろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:38.77 ID:+IhJDra40.net
少年時代に憧れた乗りたい車がいっぱいあるからな。
俺はEVよりも少年時代の憧れの車の方が強い。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:45.80 ID:u7+nGDhh0.net
検討率とか言われても

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:46.86 ID:EsC/qnFN0.net
>>59
自動車→automatic viecl → AV

なんでもいいんじゃね?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:58.18 ID:3M4sbUit0.net
一応候補としては考えるし、補助金の額によっては買ってもいいと思うけど、それでも車輌価格が高いし航続距離が短いので
結局、検討はしたけど購入はしませんでした

ってのが多いんじゃない?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:02.38 ID:+3vstrcY0.net
EV反対はやはり貧困ネトウヨか

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:09.02 ID:JfNcCrdd0.net
>>85
ちゃんと推敲してから投稿しなよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:11.03 ID:PaOBWswr0.net
>>67
車の所有についてそこまで考えた事が無い層の答えでしょ。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:13.85 ID:5DBTbUhe0.net
>>38
だから都会住みって書いてあんだろ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:14.12 ID:+MnociuI0.net
これは日経の願望記事か?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:14.33 ID:+bpUvupj0.net
都会で遠出しない人ならEVもありなんちゃう
たまの遠出はレンタカー借りるでもいいし

ただし資産性はないと思いなさい

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:21.79 ID:wO5g80Iw0.net
出川の充電旅もダメだよね
充電しないと成り立たないけど
ユーザーからはあれが普通と思われてしまう

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:31.01 ID:n5cLeuId0.net
>>59
シーデーは付けますか?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:32.02 ID:rbwGywHE0.net
>>87
でもお前EVカー買ってないじゃん

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:43.05 ID:HjoQ6Ah20.net
中国のEVがいい日本車はいらない

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:43.73 ID:kBXcf7HY0.net
>>1
買うとは言ってない🤣

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:51.74 ID:S0I4vdsk0.net
一番の問題は今の若い人が車自体に興味がないこと

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:53.15 ID:NXdTsysT0.net
年収600万でEVはキツくないか?
理屈抜きで欲しいなら別だけど。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:55.59 ID:q5XK9kfL0.net
自宅で充電できない勢はガソリン車の方が安上がりという現実

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:49:57.14 ID:LyljmX5e0.net
そりゃあ良いのが出る安いのが出る言われてりゃ検討ぐらいはするわ。

検討したら、あれは出来ない、これが出来ないと完成度が低すぎるのよ。

ガラケーとスマホに例える人がいるけど、今はスマホ使ってるのになんでガラケーにせにゃならんのだ?
って感じなのがEVで立場が全くの逆だよ。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:50:15.51 ID:rKBIUnrK0.net
そりゃあ選択肢として検討はするわなあ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:50:17.67 ID:ID5NHCZP0.net
個体電池が出来て安くなれば考えるけど
リチウムイオン電池は論外だわ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:50:25.95 ID:hQsCazws0.net
5年後売ろうとしても売れなくて逆に廃棄代をえらい取られるやつやん

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:50:27.99 ID:HjoQ6Ah20.net
>>98
金がないからねこんな鉄の塊いらねえよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:50:30.45 ID:sLWwz4oc0.net
貧民ジャップにEVはまだ早い

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:50:42.99 ID:TL5wohwf0.net
EVは最初はいいけど月日が経つとな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:51:21.03 ID:kBXcf7HY0.net
中国なんて



EV墓場ができるくらいオワコンだし

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:51:29.05 ID:WIzYS+jz0.net
冬は航続距離が著しく下がるってほんとなの?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:52:11.58 ID:C07oUJAC0.net
検討だけなら俺でもしてるぜ。
買う気はないけど

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:52:11.84 ID:e0NO+NOe0.net
ドライブのつべ動画見たけど、立ち往生の心配ストレスでおかしくなりそうだった

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:52:13.92 ID:UQN+OJiT0.net
>>59
部長の趣味…性癖がわからんからなァ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:52:30.58 ID:9lX+dosk0.net
その電気って火力発電で作った電気ですよね
車の燃料のために火力発電してわざわざ電気エネルギーにして送電線でたくさんロスしてしょうもないバッテリーに蓄えるんですよね
で使う時もロスして100だったものが実際には30くらいしか使えないんですよね
エコですね

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:52:56.05 ID:T4itseU40.net
米テスラ、「オートパイロット」名称を州当局が暗に承認と主張
https://jp.reuters.com/business/autos/E4XOJEGSJRIQVGF57NJRZ6YBKQ-2023-12-11/

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:53:12.85 ID:f2EB1Y1U0.net
>>14
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:53:33.10 ID:KH5WjiZ+0.net
暑さで充電できない
寒さで充電できない

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:53:46.42 ID:fc6Vhy1l0.net
>>55
世界の自動車メーカーのEVへの投資額はガソリン車の8倍以上
ガソリン車はもう伸びしろがなく消えていくだけで、EVはバッテリー、モーター、省エネ技術、車載ソーラー、充電インフラ整備と今後さらに進化していく
EVバッテリーの再利用への取り組みも先進国を中心に始動

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:54:01.41 ID:EclP+6cJ0.net
そろそろマンションにも充電器の設置を検討しないと時代遅れになるな
初期費用の高さがネックだが補助金サポートでもあれば導入しやすいんだが住んでる地域によってちがうんだよな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:54:03.95 ID:dZ3kXB5X0.net
東京と地方は価値観違うから、別に考えたほうがいいと思うわ
ありとあらゆる考え方が違う

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:54:16.45 ID:T4itseU40.net
テスラ『サイバートラック』を早くもカスタム、「限界を押し上げる」パーツ群…2024年米国発売へ
https://s.response.jp/article/2023/12/11/377386.html?utm_source=https://www.bing.com/&utm_medium=referral

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:54:29.97 ID:A29XF25y0.net
BMWやアウディ以下のゴミ中古車が埃かぶって野ざらしになる未来が見えた
(`・ω・´)

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:54:55.04 ID:E+y6XjX30.net
検討したけど、結局フィットにしたわ
次の買い替えでまた考える

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:55:29.78 ID:rKBIUnrK0.net
>>117
大多数は進化の過程で普及する環境になってからで良いよねが答えなんだと思う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:55:46.71 ID:MSFQuj/D0.net
こんな見え見えのフェイクニュースに騙されるアホいるの?w

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:55:47.73 ID:T4itseU40.net
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
https://dime.jp/genre/1701730/

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:55:56.91 ID:HjoQ6Ah20.net
>>120
イーロン・マスク好きじゃない

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:00.20 ID:+IhJDra40.net
>>119
東京の価値観は標準化されてるからな。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:00.31 ID:Gg26DcPq0.net
>>117
日本以外にはまともにHVを作れる国はないから当然といえば当然か

THSがあまりにも異次元過ぎて勝負にならないからEV詐欺に逃げるしかない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:17.13 ID:S0I4vdsk0.net
>>117
それだけ投資してんのにこの成長率じゃなぁ
業界トップのテスラBYDが既に頭打ちだし

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:18.91 ID:HjoQ6Ah20.net
>>127
地方が狂ってるだけ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:21.93 ID:A29XF25y0.net
内燃機関なら経年劣化しても燃料搭載容量は減らないし 暑くても寒くても5分あれば満タンよ 

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:24.13 ID:fc6Vhy1l0.net
12年前のリーフと今のEVを比べると本当にEVは進化したなあと感じる
12年後のEVはさらに進化しているだろう
楽しみ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:30.35 ID:f2EB1Y1U0.net
お金持ちならまあ、車庫の改造(電源引いて充電コードリールを設置)と
セットで購入すりゃあ、まあ充電の煩雑さは多少なりとも改善するだろうから、
2台目以降のチョイノリにうん百万出す酔狂で買わなくもないとは思う。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:32.14 ID:pJVPYjbg0.net
>>128
愛川欽也「呼んだ?」

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:32.21 ID:9lirmcZ30.net
検討→EVのWEBかカタログくらいは一応見とくかw程度だろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:48.54 ID:KH3Myn450.net
どんどんEV買って使い物にならないものと証明してくれや

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:53.00 ID:kLzOuT6c0.net
EVは近くの買い物とか老人やリタイヤしたような人がコムスで移動みたいなのが日本では理想。
でもコムスにはドアがないゴミ。
何とかしてコムスのドア付きモデルを量産してほしいわ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:57.42 ID:JXLwkMc20.net
サクラ

は、バックオーダーが凄いらしい

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:58.75 ID:BFSeVAGG0.net
東京都で車所持できるのは富裕層だけ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:57:15.60 ID:uzkAy/SD0.net
EVは今すぐ廃止しなさい、欧米や中国見たらわかる
国も国民も乞食になるだけワニから

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:57:22.25 ID:5w/2GFvK0.net
まあこれだけ話題になってれば検討くらいはするだろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:57:50.20 ID:BhAZcfuW0.net
年収600でEVはキツくね?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:57:56.37 ID:j9Kskgto0.net
高速充電化するかバッテリー付け替え可能にしないと買う気ならないよ
呑気に10時間も待ってられない

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:58:05.49 ID:OOqvektp0.net
>>117
中古の自動車販売業者とか整備士がEVのこと叩きまくってるけど儲からなくなって都合が悪いから批判してるだけだからな
EVは構造がシンプルで故障しにくいから部品や修理で儲けられないからな
エンジン車は時代遅れもいいとこ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:58:05.79 ID:JXLwkMc20.net
テスラー

は、在庫が有り余ってるらしい

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:58:11.50 ID:p/QqWXY50.net
そして数年後後悔するんですね

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200