2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:32.81 ID:HPwM8TJM0.net
>>381
「トヨタが正しかった!」って記事か乱立してるのもどうかと思うがな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:32.99 ID:iBdSnjXI0.net
>>399
ほとんど電動自転車感覚だね
小型のシティコミュの方が売れるんでね? と思う
軽けりゃその分、バッテリも小さく出来るんだし

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:35.70 ID:3kuMpt6W0.net
>>382
日本で確かに売れているな138台も
https://youtu.be/b7VdelUsIYc?si=xX-8ajd2T1vEwQm9

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:42.20 ID:T4itseU40.net
GMなど、米国を横断するEV充電網の整備を開始--最終的に50マイル間隔の充電体制へ
https://japan.cnet.com/article/35212427/

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:42.20 ID:eNLmSgKL0.net
都内で600万てかなり下じゃね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:46.59 ID:ORF/0Qs70.net
>>1
前向きに検討させていただきます。

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:49.86 ID:P6hDo05P0.net
購入者でなく検討率w

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:53.57 ID:thD8XgaX0.net
>>377
東京23区に限っては子育て世帯の年収中央値は986万円なのか…東京こわい→世帯年収だから普通では?
https://togetter.com/li/2271379

そのうち都市部はどこも似た様な年収になる

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:32:02.77 ID:Xcsd+Mf50.net
次世代くらいに買えばいい代物であって
いま手を出すことのメリットが皆無だからな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:32:30.28 ID:ueYdD6Td0.net
5年後くらいにはやっぱEV無理だわとなるだろうけどその5年間を取りにいけない企業はダメだろうな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:32:38.69 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>212
ひろゆきって古い住宅以外は200Vきているの知らないんだ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:32:53.22 ID:q38wft5A0.net
>>417
あれでひどいのはトヨタがそれで儲かってるかのように書いてることだな
今年は自動車業界自体が盛況でどこも最高益なのに

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:32:57.49 ID:jcV0nb1O0.net
現行のEVに搭載されているリチウムイオン電池は
いずれ劣化して使用できなくなったらどこも引き取ってくれないよ。電池リサイクルできないから。
多分高額な処分費用が必要になると思う。今は黙ってるけどね。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:01.84 ID:JQbHj9ql0.net
GM and Toyota are shaping up to be the biggest losers in the EV transition

こんなこと言われてるし

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:04.93 ID:ORF/0Qs70.net
>>419
売れすぎだろ
ヒュンダイの立場がないわー

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:05.74 ID:iBdSnjXI0.net
>>409
おまけにどんどん劣化していくから、何年か経ったら純粋な重り乗せてるのと変わらんっていうね

EVは電池なんとかせんとどもならんですわ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:25.08 ID:roj2jjnd0.net
ガソリンだけ需要なくしても他の油の需要はなくならん
道路もアスファルトやめてコンクリにするか?

434 :安倍晋三🏺 :2023/12/11(月) 15:33:25.26 ID:i3vI0WTB0.net
環境破壊するトンキン住み富裕層のクズども

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:29.92 ID:4hH1l4NV0.net
検討だけなら新車買う人は1度くらいはするんじゃないの

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:30.28 ID:Qx/6pKRf0.net
日本人の一応検討しますは、必要無いって事!

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:31.35 ID:Qx/6pKRf0.net
日本人の一応検討しますは、必要無いって事!

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:33:45.01 ID:5+rwy5LN0.net
>>406
それしたらメーカー崩壊、日本崩壊
ゲームチェンジではなくゲームセットが起きるなw

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:05.32 ID:ORF/0Qs70.net
>>430
まあ言うのは自由だから

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:05.74 ID:kRHwkHxL0.net
そりゃ検討くらいはするでしょ
実際に買ったのかどうかが大事
そのへんどうなのよ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:07.99 ID:Y4z0UsYc0.net
充電できる場所がそこら中にあれば問題はないけどな
駐車場借りて停めてる奴らの充電場所がね〜から無理やろ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:37.72 ID:f2EB1Y1U0.net
>>432
軽量で高密度で安定してて長寿命の電池はよってな。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:43.87 ID:Numa07D30.net
EVの5年後のリセールバリューはマイナス100%だ

バッテリー交換費用だけで新車EVが買えるからそんなゴミは誰も買わない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:44.48 ID:ORF/0Qs70.net
>>406
>政府が本腰いれたらこういう縛りも付いてゲームチェンジが起きるわけで

自由主義経済を全否定とかw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:47.92 ID:+aT5MaSV0.net
>>1、日本車なら考えるってとこだろw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:48.13 ID:dLgG69x00.net
そりゃ検討はするだろ・・・
大きい買い物なんだから一応どのエンジンもサイズも価格帯も検討するわ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:34:53.52 ID:SsQCtA0q0.net
>>406
なんで日本を潰そうとするわけ?
蛆虫なの?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:35:02.10 ID:2wGKUH+J0.net
マンションじゃ、充電できねーじゃん。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:35:15.70 ID:2SvWGO5V0.net
日産リーフなどEV電池リサイクル、高性能のポータブル電源を発売
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230831-OYT1T50172/

日産自動車などは31日、電気自動車(EV)「リーフ」で使用した電池を再利用したポータブル電源を、9月1日に発売すると発表した。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:35:24.25 ID:ysFVgrrz0.net
とりあえずクルマ購入予定者の半数は駐車場付き一戸建てに住んでるってことか

みんなやるな…

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:35:25.76 ID:ORF/0Qs70.net
>>447
反日民族なんじゃね

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:35:25.77 ID:ZM0MRYq50.net
航続距離にめちゃくちゃこだわる人いるけど、だいたいの人はそこまで長距離を車で移動するのって限られた機会というか
ドライブ趣味にしてるような人でないと、500kmとか一日で乗らんのじゃないの?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:35:56.71 ID:GvNXvwxO0.net
>>391
中国がやって、意識高い系とマスゴミが絶賛したけど
もう中国はやめてしまった方式だな。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:06.28 ID:/svwyNPD0.net
※広告のページです

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:15.07 ID:f2EB1Y1U0.net
>>447
EV慎重派(否定派)の意見は、自分が使うかどうかの
話しの割合が多い様に見えるが、肯定派はなぜか日本下げが
セットになってるのが面白い所。おれの気のせいだと良いんだけどね。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:18.62 ID:yHDFi9T30.net
で、売れてるのかい?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:19.32 ID:ORF/0Qs70.net
>>452
おまえも自動車乗るようになったらわかるから

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:27.55 ID:RlPCu2fe0.net
まあEV死すとになりつつあるから
まだこんな記事書くのは
スポンサーの意向?威光?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:30.47 ID:T4itseU40.net
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25501599/

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:34.57 ID:DCWW08be0.net
今後ガソリン車に大きなブレイクするが無い限り
順当にEVが性能を上げて行って、ガソリン車は敗北する

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:35.66 ID:+aT5MaSV0.net
>>449 EV中古のバッテリーを販売してる。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:40.94 ID:3M4sbUit0.net
>>406
そうでもしないと普及しないって自ら認めてるってことは、製品として優秀なわけではないって自爆発言してるやんw

そもそもEVを買わないって言ってるやつだって
・充電問題
・航続距離問題
・車両価格の高さ問題
があるから買わないって言ってるんであって、言い換えばこれらがクリアしたら買うっていうようなもんなんだから
それは手のひらクルーとかじゃないよw
普通に問題が有るから買わない、問題が解決されたから買うってだけの話だわw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:44.62 ID:J4NxLtX40.net
EVの欠点
寒さに弱い。電池寿命も短くなる。
長距離運転に向かない。頻繁に充電。
電池寿命が短い。交換費用も高額。
車両価格も高め。補助金だより。
自宅車庫では火災時に家まで焼失するリスク。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:54.55 ID:f2EB1Y1U0.net
>>449
>税込み17万500円
ぎゃああ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:36:59.25 ID:juqZtn4Q0.net
ステマってこういう時に使う言葉であってる?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:16.76 ID:2wGKUH+J0.net
年収600万で都会で一戸建てか。



アホだろ。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:19.76 ID:thD8XgaX0.net
まあ普段から大排気量エンジン車に乗ってた富裕層の代替品のPHEVが至高
バッテリー20kwhもあればEV走行で普段使いは賄える
遠出はエンジンはしゃーないが4.5リッター車並みのトルクと加速と味わったことのないアクセルレスポンスはコスパ最強だぞ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:27.34 ID:/HBvxuOq0.net
フェイク記事確定

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:28.89 ID:4kl9CQkA0.net
リーフ乗ってるけどほどほどの距離なら快適
もともとガソリンスタンドに寄るのが好きじゃなくて、自宅で週に2回充電するのが苦じゃ無いってのもあるけど

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:39.25 ID:boap9qzw0.net
>>445
今年、日本国内の日本車のEV販売シェアは下落していて輸入車EVのシェアは大きく上がっている
要するに日本車のEVはゴミだって消費者に思われてるってこと

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:39.55 ID:2SvWGO5V0.net
>>452
ev買わない理由を自分に言い聞かせてるだけ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:54.05 ID:q38wft5A0.net
>>455
それ自体が変

EVが普及するかどうかは「自分が使うかどうか」の主観の問題じゃないというのが未だに理解されていない
この議論はスマホのときに散々やったのだが
ガラケをそのひとが使いたいかどうかではないという話

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:37:57.18 ID:ZM0MRYq50.net
>>457
何がどう分かるのよ
EVでも航続距離400から500kmの車種あるけど、これで困るってどういう利用を想定しているの?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:08.58 ID:f2EB1Y1U0.net
>>469
良い相棒に出会えてよかったね

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:15.70 ID:S/AbI3pL0.net
俺の願望じゃなく、世界的な流れで日本だけガソリン車でいられるわけない話が
なぜか反日がどうのとキチガイどもが発狂してるんだが、なんだんだこれ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:20.75 ID:Y4z0UsYc0.net
ガソリン車に拘ってる奴なんて超少数派だろ
大半はガソリンで動こうが電気だろうがそんなもん気にしねーよ
役目さえ果たせばな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:25.41 ID:uzOfT8Qr0.net
駐車場の充電に火災に保険に
都会の集合住宅にはハードル高くて
検討だけですぐ脱落でしょ
田舎でセカンドカーならありかも

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:26.95 ID:mBvFKoT00.net
検討に検討を重ね注視していきたい

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:34.42 ID:JXLwkMc20.net
>>448
当たり前です

外国でも同じ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:47.52 ID:f2EB1Y1U0.net
>>472
ん?あなたどんな立場でそれ言ってるの?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:47.97 ID:q38wft5A0.net
>>470
そう、ようするに前から言われてたところの、

日系メーカーがまともなEVを出さないと外資系EVに全部持ってかれる

という指摘の通りになっている
スマホのときもこれでやられた

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:38:48.25 ID:sFT3Ykyt0.net
EVに手を出すとかよほどの情弱w

EV車がヤバすぎる…乗るだけでお金が無くなるEV車を購入してはいけない理由 ←検索

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:03.57 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>426
>EV無理だわ
日本の自動車メーカーは2015年頃にはすでにそれわかっていたんですわ(´・ω・`)
なにしろ世界初のリチウムイオン充電池搭載EVを1997年にリース販売しているし

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:06.07 ID:thD8XgaX0.net
>>460
それはバッテリーだろ
エアコンかけた時のEVの恐ろしさを知らないのかw

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:08.13 ID:Yjhc5uDM0.net
冬場に役目果たせないから
EVは論外

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:23.08 ID:VZVqIjW/0.net
そもそも雪が降ったら23区は交通マヒするから雪の日に車に乗らない

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:23.42 ID:JXLwkMc20.net
>>472
あったま

弱そう

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:29.27 ID:q38wft5A0.net
>>480
EVという製品の市場動向の観点からだよ
1ユーザの話をする意味はない

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:40.72 ID:Numa07D30.net
>>452
航続距離にこだわるのはEVなんか公表値の10分の1しか走れないからな
暖房エアコンを仮眠停止中に使ったらほとんど走れない

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:39:51.43 ID:n9MyPQsD0.net
電気料金が更に値上げされる予定なのに電気食う車買うか?
ましてや走行税とかもう既に案を通してるとか

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:03.03 ID:LSYrN3Pf0.net
常に満充電でいられるかわからないだろ?
もし突然数100km先に行く用事ができても充電できてるかどうかわからん
その場合外部で充電するにも満充電できないから、100kmごととかで充電する必要がある
充電スタンドありゃいいけどなければ悲惨

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:10.83 ID:hfo4H3h10.net
手のかかる車買うのか
売るとき泣くよ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:18.83 ID:MloQU2PF0.net
そうこうしてる間に
日本のHV+PHVは販売比率50%超え
ガソリン車より多くなってました。

現実的やろw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:20.31 ID:9BDWrhYh0.net
地方だけどテスラを普通に見るようになったわ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:25.20 ID:ZM0MRYq50.net
>>476
何か知らんけど、ネット民がやたらEV嫌いなのは何やろな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:39.03 ID:48uhEC2f0.net
てもEV買わないんだろうな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:40.08 ID:iBdSnjXI0.net
電動モーターで走るってのは良いのよ
トルクあるし、可動部品少ないし
問題は電気をどうやって供給するか? なのよ
鉄道なんかは電線引っ張ってるから良いけど、自由に動き回る車じゃそうはいかんからね
じゃあ、バッテリでっていうけど、ここが弱点過ぎてちょっと話にならんわ……っていうのが今の問題

なんで新しい電池がんばんべーというのと、いっそ発電しながら走ればいいんじゃね? っていう2択が今の状況

ここかわれば、ほんとに一気に変わるよ
逆にいうと今はムリ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:40:48.90 ID:CrLnZbef0.net
逆にバッテリーもいらないくらいの小型のガソリン車を作って欲しいけどな
手で回してエンジンかけれるやつ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:05.92 ID:HP1Ftzxu0.net
別に金持ちが趣味でEV乗ってるだけやろなんで地方のネトウヨが発狂してるんだ?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:07.18 ID:CKipVAvk0.net
EVはいらないけどe-POWERは選択肢になりえるな。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:07.79 ID:ORF/0Qs70.net
>>449
635Whで17万円・・・

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:07.86 ID:thD8XgaX0.net
>>476
ガソリン車だと300万円ほどでもPHEVになると600万円余裕だしな
値段がネック
大排気量ガソリン高級車に乗ってて買い替えなら「安っ!」と驚く

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:10.59 ID:LM2aoD660.net
バカだろ
隣の人が愚痴ってたが帰省で遠出した時充電スタンド探しながら30分ずつ充電して最悪だってよ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:12.33 ID:JXLwkMc20.net
>>491
日中なら

日産
トヨタ
ホンダ

のディーラーで充電可能

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:14.75 ID:Y2tI/CQ+0.net
>>470
元々輸入車買う層ってイメージ重視で車選ぶ人多いから(´・ω・`)

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:16.47 ID:tt4jHb/M0.net
まあ行楽シーズンの高速の
充電スポットで小競り合い
やるのが趣味なら
買ったほうがいいなw

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:19.07 ID:PtWwTElf0.net
今度は「EVを買うと高学歴、高収入になれるキャンペーン」が始まったかw

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:20.36 ID:x5Q6hpzv0.net
検討じゃなくて買ってみて
そして使い勝手が良かったかどうか結果を教えてよ
あ、でもそれ都会でしか通じないか

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:24.16 ID:f2EB1Y1U0.net
>>488
意味解らんww
少なくとも俺にはそんなのクソどーでも良い話しだ。
普及帯に来たら買うよ。それが日本製品ならうれしいけど、
そうでなくともそれはそれで仕方のない話だ。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:27.59 ID:T8eLbEUg0.net
こういう小型車出せよ
だから売れないんだよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1723857346445836288/pu/vid/avc1/544x960/5TVLtC8YFE44AlbW.mp4

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:32.56 ID:mBvFKoT00.net
>>495
中国が覇権取るからだろうな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:33.52 ID:dpJr02oX0.net
時期が微妙過ぎて車を買いたくない
でも今のタイミングで買わないといけない人もいる
今ならHVくらいでOK
軽EVなら抵抗ないが

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:34.80 ID:xhBl7f4A0.net
EVなら全固体電池まで待て

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:38.08 ID:3kuMpt6W0.net
>>420
充電インフラ整備にどれだけの時間とコストがかかるんでしょうな
約80km置きに設置するんだろ
150万カ所とか200万カ所とか必要になると言われていた
10年でやるとすれば年間最低15万カ所を新設
毎日410カ所作らないと追いつかない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:48.66 ID:k+AwV+jj0.net
>>429
くず鉄屋買い取ってくれるし

すでにリサイクル100%

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:51.99 ID:ceF0LKEP0.net
ガソリン車だEVだなんてのはアホくさい
これから日本人は軽自動車しか乗れない時代になるんだよ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:41:53.39 ID:ZM0MRYq50.net
>>489
いや、10分の1っていくらなんでもおかしいやろ
サクラとか郊外へ買い物行くことすらできないやん、でもそんなに走らないって話聞いたことない
北海道の極寒地域前提の話か?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200