2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:13.34 ID:up6yu+B50.net
だからEVでどこで充電するのか
持ち家で家の横に駐車ガレージがあればいいけど、そんな恵まれた世帯なんて全体の何割よ?

それに急速充電するには200Vを引いてきてメーカーによって違う充電方式に対応しなきゃならんのだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:15.65 ID:mESsrAp/0.net
検討ね

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:18.83 ID:L2sgfzPI0.net
近場のアシ車ならEVが結構いい。ただ軽はあんまりなのでアクアくらいの大きさのを安く作ってくれ。
バッテリー容量40kwくらいでいいから。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:29.48 ID:4W3xDL3K0.net
貧困ネトウヨ困惑

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:29.78 ID:DzFbacu80.net
高学歴と聞いたら流されるワク信はこのニュース見たら買うな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:33.04 ID:ZM0MRYq50.net
>>305
むしろ、政府としてはガソスタなくしたいんじゃないの
ガソリンの入手が困難になれば、青葉みたいな奴が暴れるリスクも下がるし

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:34.68 ID:MM/zvOMq0.net
新手のステマはやめてほしい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:37.58 ID:vt6wakCW0.net
>>290
オッデセイとかまた売るのなら、屋根もボンネットもソーラーパネルにするべきだと思うわぁ 

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:44.13 ID:JXLwkMc20.net
>>314
発展途上国へ売る

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:46.47 ID:dN4whcqf0.net
買わねーよ!(笑)

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:54.57 ID:Qx/6pKRf0.net
検討するが、買わないが正解w w w

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:55.24 ID:Qx/6pKRf0.net
検討するが、買わないが正解w w w

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:55.92 ID:Qx/6pKRf0.net
検討するが、買わないが正解w w w

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:02.33 ID:Numa07D30.net
>>205
中国みたいな後進国土人はEVの墓場が大量にあるだけ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:04.56 ID:XECPbw2H0.net
ハイブリッドがあるのになぜ航続距離の短くなるのを買わないといかんのか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:19.74 ID:GXs4wpkV0.net
EV車は富裕層の乗り物、後進国の日本で普及をする事はないよ。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:22.47 ID:qrLerSI30.net
>>306,307
ハード作るのは得意だがソフトは苦手
それが日本

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:24.01 ID:JWp4RRvN0.net
欧米かぶれトンキンのせいで愛知逝ったな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:30.01 ID:LVVulffH0.net
都会に住んでいて年収1000万あるけど
ディーゼル車一択

公表燃費の半分も走れないevなんか素人の乗り物など

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:34.77 ID:saKvZzx30.net
過渡期は金持ちが積極的に買ってみてくれだーな。
貧民は車検に人生ついやしたくない。タイヤの摩耗も少なくしないとw

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:37.64 ID:aCgM1sKI0.net
EVか
高いわ、距離少ないわ、だめだこりゃ
検討したことになるのかな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:38.44 ID:hhcC6MWF0.net
前向きに検討します!

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:42.92 ID:+0yeOg280.net
金に余裕があれば減少し続けてるスタンドを探して給油しなくても自宅で充電出来るように出来るからね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:56.94 ID:fCkNFDiC0.net
EVて全個体電池じゃないのはゴミってきいたんだけど

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:01.78 ID:GvNXvwxO0.net
EVの時代は絶対に来ない。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:06.37 ID:hdYRBmwx0.net
車って高いけどそれだけの価値あるの?
都内なら300万の車買うより
100回風俗で使った方が幸せじゃね?

342 :朝鮮漬 :2023/12/11(月) 15:24:08.27 ID:kHCUEfNx0.net
必死やのう("⌒∇⌒") キャハハ

チャンコロに金を握らされてた記事やな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:32.81 ID:246nxYHL0.net
都内じゃ駐車場がマンション依存多いだろ、嘘臭えマーケティングだな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:38.82 ID:iBdSnjXI0.net
充電ガレージ環境はぶっちゃけ地方の方が有利なんだけど地方では車依存率が高すぎて今のEVなんかとてもムリというこの矛盾w
一人一台の世界だから、一戸建てなんかまずは駐車スペースから考えるし

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:41.72 ID:ssQ3BPSL0.net
北欧で補助金でEV買ったはいいが遠出した時の充電待ちがイヤで次はガソリン車にするって言ってるぞ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:45.90 ID:Numa07D30.net
ちなみに中国製や韓国製のEVは一年以内に99%が潰れるポンコツ 
命をあずけて乗る車で中国製や韓国製に乗るのは自殺行為

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:50.67 ID:JXLwkMc20.net
>>316
サクラだと

充電スタンドの急速充電で
40分80パーセント

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:52.42 ID:2SvWGO5V0.net
エンジン車乗りはevヒステリーでパニック

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:17.97 ID:vt6wakCW0.net
>>320
ガソリンタンク積んだ車が夜中に来て、ガソリン満タンにしといてくれればいいのに

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:27.61 ID:8Hu8kEmq0.net
その内廃車にする際のバッテリーリサイクル税とか取られるのに?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:42.90 ID:MGgCe0DB0.net
ZC33海苔のワイ、高みの見物

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:47.79 ID:3kuMpt6W0.net
>>211
率の問題では無い
一度起きたら例えば住宅密集地では被害が甚大過ぎてリカバリーが出来なくなる
例えば住宅密集地で何十軒家屋が燃えたとしたら人命にも関わるし
何十億や百億の損失だってあり得る
それを自動車保険でカバー出来るのか?
保険料が跳ね上がると思うけどな
ましてや今より高速充電で仮に1000vなんてなれば工場レベルの電気の取扱いが必要になる
感電すれば即死だし
漏電しても即火災になる
高圧電気を取り扱うには免許も必要になる
家庭では出来ないよ
200vでは1時間に3KWしか充電出来ないんだよ
寒冷地だと更に落ちる

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:47.94 ID:iBdSnjXI0.net
コンビニのあちこちに充電スペースあったけど気がついたら撤去されてて消えてるんだよな……

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:02.80 ID:JQbHj9ql0.net
日本勢は世界最大市場中国で競争力のあるEVを投入できず撤退が始まっている
アメリカ最大市場であるカリフォルニアでもシェアを落としている

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:11.36 ID:Numa07D30.net
>>332
iOSのソフトも日本人が作った

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:26.33 ID:ZM0MRYq50.net
性能的に使い物にならないから反対というならいいんだけど
部品メーカーを養えなくなるから反対みたいな日本メーカーの主張を見てると、典型的な日本企業の負け方で怖いわ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:27.72 ID:Malyc7Xr0.net
これだけEVの問題点が明らかになっているのに
たかが年収600万円で買うなんて馬鹿だろ
大金持ちが道楽で買うなら分かるが

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:32.02 ID:ueYdD6Td0.net
みんな購入予定ですよ!作戦

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:35.15 ID:IV1s/j2A0.net
EDの人達がEVに乗るんでしょ?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:46.45 ID:LAx83ct20.net
買い物用のちょい乗りでEV買うぐらいなら、
ランニングコスト的に燃費の良い軽自動車買った方が100倍マシだからな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:48.24 ID:CrLnZbef0.net
あとバッテリーはリサイクルと充電時間を考えると
リチウムじゃなくて鉛バッテリーで充電した液体を補充
吸引する仕組みにすれば良いと思うけど

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:54.55 ID:Y2tI/CQ+0.net
まぁ1度は乗って遠距離ドライブしてみたらいいかも(´・ω・`)

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:56.00 ID:3kuMpt6W0.net
バッテリーのリサイクルは無理だわな
コストが合わない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:58.68 ID:LVVulffH0.net
電欠は怖いぞ
冬場は4ぬ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:02.04 ID:2SvWGO5V0.net
>>353
あれは低速充電 20kwだから

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:02.48 ID:JXLwkMc20.net
>>353
儲からないどころか

ずっと赤字だったので
「更新タイミング」で、撤去されまくった

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:03.20 ID:w+DfMhyQ0.net
日本人は賢いからEVなんか買わんよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:03.92 ID:Numa07D30.net
>>353
儲からず赤字だからな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:09.05 ID:zIonxMqq0.net
アパート暮らしがEVヒスなのはなーぜなーぜ?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:09.97 ID:C0Ub2+GT0.net
EV信者がEV語るとき絶対未来の技術頼りなんだよね
あとそんなにいいものなら必死に布教活動せんでも自然に普及していくさ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:14.00 ID:T4itseU40.net
EVトラック停止時間短縮目指しバッテリー交換実用化へ各社動き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231211/k10014284181000.html

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:16.26 ID:k+AwV+jj0.net
ガソリン車とEVって

黒電話とスマホぐらいの違いがあるよ

色んな意味で

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:21.10 ID:r4uWzWbR0.net
営業マンが EV乗ってるのは新し物好きで、金に余裕がある層だと言ってた

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:28.99 ID:iBdSnjXI0.net
>>362
ちゃんと計画立てないと本気で戻って凝れなくなっちゃうがな……

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:30.54 ID:GvNXvwxO0.net
>>332
日米の国力の差と
日本の仲間割れの足の引っ張り合いがヒドい。

日本人が頭が良くて勤勉なので
すぐに真似ができるからこうなる。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:31.63 ID:3ujhj+/W0.net
年収に環境意識は比例してるし、こんなもんかね。
貧乏人ほど排気ガス、騒音まき散らすことに無関心だもんな。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:44.75 ID:+ioOz0xz0.net
富裕層が人柱になると云うのか、御苦労なこって

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:47.16 ID:thD8XgaX0.net
深夜電力はガソリンの半額ほどで安いからな
まあ怖くてPHEVしか乗れんが

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:47.76 ID:rbwGywHE0.net
>>372
でもお前EVカー買ってないじゃん

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:56.75 ID:sIr+1yll0.net
>>212
家庭用コンセント充電ならそうなるだろ?
車庫に専用線を引いてる家がどれだけ有るやら

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:58.34 ID:3kuMpt6W0.net
>>357
マスコミの誘導アンケートだよ
EVは素晴らしいってイメージを創りたい

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:02.74 ID:cMVbZwz50.net
>>331
中国じゃBYDのシーガルって言うEVが売れまくっていて価格は150万円
世界中に輸出されて売れまくるぞ
日本車のシェアも大きく奪う
日本にもワンチャン入ってくるかもしれん

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:12.39 ID:fIREddjq0.net
検討するだけならタダだし

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:19.44 ID:vt6wakCW0.net
>>350
50回ぐらい充電したらバッテリー交換になるかもや〜
(乾電池感覚ね

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:22.21 ID:ORF/0Qs70.net
>>1
>世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり

実用的なものとは捉えてないってことだよね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:23.39 ID:EDng8Vew0.net
検討www,
検討するだけなら、金のい俺だってやれるわwww

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:23.55 ID:qX2PLJex0.net
何かコロワクみたいになって来たね。欧州ではウクライナ戦争を機にガソリン車が売れてるぞ。
そのお陰でトヨタが首位に返り咲く国も増えてきた。時代はガソリン。

EVのための電力を化石燃料焚いて電気作ってる事も忘れてはいけないよな。また、ウクライナみたいに
戦場になれば停電で電気自動車なんて走れない。ガソリン車が見直されるのは当然だわ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:30.73 ID:XECPbw2H0.net
上級民が買う分には問題ないだろ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:38.36 ID:JXLwkMc20.net
>>379
いつもの

電動アシストしない自転車乗り、でしょ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:43.89 ID:2SvWGO5V0.net
>>364
日本でev凍死者はいないよ
エンジン車のCO中毒死はあっても

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:52.20 ID:ZM0MRYq50.net
あらかじめ充電した電池をガソスタみたいな施設に置いておいて
それと空になった電池をまるっと取り換えるみたいな方式にはできないのかね
規格を統一して、パッケージ化すればできなくはなさそうだけど

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:56.79 ID:f2EB1Y1U0.net
>>347
自宅で夜間充電が基本だなあ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:28:59.83 ID:+0yeOg280.net
金持ちにとってガソリンスタンドに行かないで済むというのはメリット
あんなところ行かなくて済むなら行きたくないからね

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:03.91 ID:3kuMpt6W0.net
>>378
今は深夜電力も安く無いよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:06.35 ID:uGTQ5OGb0.net
買いたい奴は買えばいいだけ
自分には関係無い

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:30.19 ID:ORF/0Qs70.net
>>388
家庭に複数台あるならそういう冒険もいいよね

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:33.64 ID:ctE5zBf40.net
タワマンの駐車場すべてに充電設備があれば良いけどね
タワマンにある数百台の駐車場に充電設備が1~2台だけじゃ話にならない

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:35.32 ID:Xcsd+Mf50.net
4%だけか
まあそんなもんだろ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:43.49 ID:UNQbSI0D0.net
>>219
年間1000kmも乗らないような連中でしょう
ファッション感覚だったり、環境に良い事してますよアピールの道具として使うだけだから、そもそも車なんか無くても困らない層

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:29:56.05 ID:g90iiV760.net
「検討」はするけど実際買うのは物好きの金持ちだけ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:04.66 ID:iBdSnjXI0.net
>>391
そんな小さいもんじゃないから……

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:09.39 ID:CrLnZbef0.net
リチウムイオンバッテリーがリサイクルできないから
核廃棄物のように貯まって行ってるらしい

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:09.50 ID:ueYdD6Td0.net
新車で買ってからどんどん性能悪くなっていく乗り物ってM以外の人に需要あるん?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:12.98 ID:Numa07D30.net
そもそも日本は世界一のEV最先端の国だからな
EV=世界一最先端EV新幹線、世界一最先端のEV電車、世界一最先端のEV地下鉄

そもそもEVは圧倒的に日本が最先端で世界初量産EVを発売したのは日本の日産リーフと三菱iミーブだ  

世界は日本から2600年遅れてる後進国

さらに充電設備が儲からないからほとんど倒産して壊れたまま放置

使える充電設備もすぐに発熱で使えなくなるポンコツばかり。

EVの世界最先端技術で圧倒的世界最先端の日本は新幹線というEVや電車というEVに究極的にいきついた。日本みたいな世界最先端で200年先をいってるインフラは日本以外にない。ガラケーでも世界最先端IT技術の日本が世界初でモバイルパソコンも日本が世界初でつくり、めちゃくちゃ遅れてる世界が日本を真似してコストダウンしたぱちんもん劣化版しか作れないから1度も日本を世界は抜いてない。

EVの動力源→モーターは日本製以外の外国製はまさにポンコツでゴミ。

EVのバッテリー→日本製のサンヨー製(パナソニック製)以外の外国製は爆発発火しまくりでポンコツゴミだけでなく死ぬw

EVの制御技術→日本製以外が全て日本のパクリ劣化技術なので日本製以外は全てポンコツゴミ。

EVがそもそも使えるレベルになるには日本人がやる気になって開発しないと日本以外の外国人はそもそも日本をパクることしかEVを作れないから
日本が世界最先端の世界初量産EVを日産リーフや三菱iミーブを出してから日本人がやる気だしてないからあれから進化なしw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:16.05 ID:COwwLZkU0.net
スズキに馬鹿にされるEV
https://i.imgur.com/EvyQYwI.png

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:21.97 ID:S/AbI3pL0.net
車検:ガソリン車普通50万、軽30万
   EV普通車10万、EV系5万
政府が本腰いれたらこういう縛りも付いてゲームチェンジが起きるわけで
世界的な趨勢ともどもで逆らえなくもなるだろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:31.66 ID:JXLwkMc20.net
>>392
普通充電で朝には満タン、だからね

そりゃ運用に乗るわ、みたいな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:38.24 ID:20dxkFfu0.net
で、実際売れてるのはハイブリッド一択

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:39.92 ID:f2EB1Y1U0.net
>>401
空になってもクソ重たいままってのがポイントよね

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:40.77 ID:qy6ugjCQ0.net
検討はしても当面無理かな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:42.37 ID:rNBq7hTt0.net
北の楽園へようこそ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:51.57 ID:R71PK1oC0.net
>>8
キッシー「せやな」

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:30:52.96 ID:nePP/bPs0.net
EVなんて情弱しか買わねーよw

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:13.33 ID:5+rwy5LN0.net
>>1
検討しておきます

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:24.99 ID:2SvWGO5V0.net
>>405
ガソリン税払えばどこでも行ける

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:31:28.30 ID:ceF0LKEP0.net
残念だが日本でEVは流行らない
アフリカでEVが大流行するレベルでありえない話

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200