2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:39.26 ID:ZM0MRYq50.net
完全にEVにしてしまえばガソリンを馬鹿が手に入れらづらくなるってのもデカいやろ
青葉みたいな奴がガソリンを入手できたのも、ガソスタで手軽に販売してるからだし

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:51.72 ID:/Ee5ucv70.net
インフラが整ってないんで不安はあるよね
自動車業界は、日本の方針に反対する方向で世界がまとまる側面があるみたいだしw
状況がEVにシフトされてないし、今買い換えるんならやっぱどーしよーってなる
まあ補助金かなりでてるみたいだけどね

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:00.10 ID:iGx/WV440.net
>>6
何年するん?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:03.27 ID:HjoQ6Ah20.net
>>269
中東とも関わらなくて良くなる

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:08.85 ID:q38wft5A0.net
>>268
これけっこう重要だと思うんだよな
全部ガソリン車の時代だと気にならなかったけど、
最近はガソリン車うるさいなと思うようになった

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:16.08 ID:YpfJU8U10.net
EVタイヤの減りどうなの 

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:25.88 ID:O1dRdNe20.net
自家用車を二台持ちで
近所への普段使いなら良いかもな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:28.74 ID:IEsRI7rq0.net
スポーツカーにも負けない急加速が売りの電気自動車こえーわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:29.00 ID:RSWiQQu10.net
5-600キロの移動に複数回も充電で停車するとかバカみたい

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:32.31 ID:jcV0nb1O0.net
ハイブリッド買うけどevも検討する、、、か?
プラグインハイブリッドなら検討するけどなあ
EVを検討する余地無いよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:35.26 ID:F9QzvrKw0.net
そりゃオフグリッド環境のある富裕層なら買うやろ無料で走る車やからな
そこまでの環境に行くやつは一握りやけどw

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:55.69 ID:a4P0nc9y0.net
東京は補助金が出るから

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:57.24 ID:Z1ip+uTy0.net
電池問題が解決すればな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:22.55 ID:D6UfNetR0.net
EV買うのはまだ早いだろ?まだまだ技術革新が進んでからじゃ
ないと

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:23.54 ID:iDKCVXXa0.net
EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

分かりにくいなー。50%のうちの46%はPHEV=ハイブリッド車を検討してるってことじゃねーか

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:37.30 ID:JXLwkMc20.net
>>274
例えば、BYDのCセグメントでは2トン

テスラーだと3トン

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:38.56 ID:UNQbSI0D0.net
>>171
国家ぐるみでEVの普及をゴリ押ししてる所なんか引き合いに出されても困るわ
ところで補助金や様々な優遇措置を打ち切ってもシェアは維持できるもんなのかな?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:02.05 ID:saKvZzx30.net
youtuberさんによるとソフトアップデートがきっちり継続できないと中華EVは
大変とのこと。会社乱立倒産で動かなくなったEV車続出なんだってw 
ウインドウズのような一強でも占有はやだし。EUが中華排除したい理由もこれなんだとか。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:04.82 ID:Jhu1/AgH0.net
>>260
トヨタはIT技術力低いからアップルになるのは絶対無理だぞ
スパゲッティコードでひどいソフトウェアだって海外の英語記事で嘲笑されてるからな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:11.19 ID:AHmJmFKb0.net
渋谷お散歩ライブカメラが始まったぞ
https://youtu.be/m97lyCwLDvA

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:16.43 ID:ajKr3cWA0.net
アメリカだと売れなくて困ってるらしいね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:31.93 ID:iy9rA8jH0.net
オール電化太陽光発電の住環境を構築または検討している世帯ならむしろ節約の手段

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:41.03 ID:7eVaHq7U0.net
EVってもう自宅で太陽光発電して充電じゃないと、ライニングコストがHV車のガソリン代と大差ないと思う。
充電スポットの利用で充電カードに月額何千円も掛かってさらに電気代だし。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:41.67 ID:oTRGxoXS0.net
まだ実績がないEV,日本みたいな狭い通路では
街中の走行には危険すぎる、もうチョット先の話しだよ
そのうちもっと進化したEVが出たら考えるよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:45.03 ID:QwzLnSej0.net
200レス行くかな。
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20231211/SGpvUTZBaDIw.html?name=all&thread=all
日付:2023/12/11 ID:HjoQ6Ah20

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:59.95 ID:Numa07D30.net
【EVさいっこー俺かっこいいウッヒョー!ヒャッハー(๑ ิټ ิ)ク้้้ヒョヒョという妄想】
→現実
テスラEVでも突然ハンドルが効かないのが多発とドライブレコーダを笑ってネタにしてたし、客がバッテリーが走行距離糞短くておかしいとクレーム入れると
うんぬんとまあ、今回のウクライナスターリンクの件もああwふっwやはりクズ
って思う。
テスラEV買うやつは知的障害者だけw

☆今年最も注目されたテスラのニュースをランキング形式で大紹介(^-^)

1位 2023年7月28日テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置

2位 2023年1月18日テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明

3位 2023年5月26日匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供

4位 2022年11月26日時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因

5位 2023年3月9日テスラ「モデルY」で走行中にハンドル外れる、米運輸当局が調査
5位 2023年8月2日テスラ車で「ハンドルが動かなくなった」との苦情相次ぐ 米当局が調査

6位 2023年4月11日テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:03.04 ID:XECPbw2H0.net
嘘くさい記事だな、こうやって買わせる気か

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:13.82 ID:JXLwkMc20.net
>>292
サクラは、売れてる

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:14.39 ID:3M4sbUit0.net
>>262
補助金対応だから100万超えしましたって価格なのが酷い

あと、53kmはやっぱ短いわ
(エコモードだともっと長くなるみたいだが)理論値の0.8倍が実測値だとして40km、往復と考えると20km…
半径20km範囲(つまり道路は直線じゃないのでもっと狭い)ってのはいくら小型とは言え、行動範囲が狭すぎる…
通勤用には使えるかもしれないが、通勤タイプの車種じゃないし…

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:15.74 ID:nwFDHdWK0.net
evに本体価格に釣り合うメリットがない

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:16.27 ID:iBdSnjXI0.net
軽くて劣化がそんなになくてなおかつ充電時間が速いバッテリが出てきたら、その時にはオセロのごとくばーっと入れ替わるだろうね
それまではちょいムリ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:42.59 ID:ZM0MRYq50.net
>>287
ソフトウェアだとテスラが圧倒的というか、独自のAIチップ開発してるしな
あれたぶん、自社だけで利用するんじゃなくて他社にもOSとして販売するつもりだと思う

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:42.96 ID:L0gvcB5h0.net
検討するだけなw

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:20:03.83 ID:jlstGMuQ0.net
検討の結果買わないんだけどな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:20:22.06 ID:AWDTCp8+0.net
EV = エロビデオと、おもた

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:20:22.39 ID:ygWv8H2/0.net
てか新車頼んだって1年以内に納品それないだろ?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:20:23.83 ID:XECPbw2H0.net
あんまりEVが普及するとガソリンスタンドが消えてしまうからなあ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:20:53.18 ID:Numa07D30.net
>>287
【iPhoneという名前は日本人が作ったから今だにアップルは日本人に名前使用料払い続けてるiPhoneは名前も設計もコンセプトも部品も製造装置も日本製】
iPhoneを名前や設計や製造装置や部品や材料やコンセプトを全て作って倒産寸前のアップルを救ったのが日本人ですから、世界最先端の日本でしかガラケーを作れなくて日本の世界最先端ガラケーから簡単にバッテリー交換機能やワンセグTVや物理ボタンやおサイフケータイや赤外線通信やMicroSDなど圧倒的世界最先端の日本の技術をコストカットのため省いたのが日本製iPhoneなわけで、ジョブズが考えたわけではないのでジョブズははったり営業宣伝が上手かっただけ。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:07.55 ID:q38wft5A0.net
>>300
けっきょくスマホのときと同じでソフトウェア敗戦なんだよね
パソコンからEVまで日本のITはひとつも成功しなかったな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:11.57 ID:0cvD6d8a0.net
充電時間10分以内で500km以上走れるようになって200万円台ぐらいの小型車が3年落ちで100万円ぐらいで買えるようになったら考える

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:13.53 ID:CrLnZbef0.net
たぶんカブみたいな小さいエンジンでパワーと速度を最低限に制限
したほうが絶対効率は良いと思う

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:16.33 ID:D6UfNetR0.net
まだ、せめてハイブリッドにしとけ、欧州でもこっちの方が
見直されてるぞ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:28.66 ID:UNQbSI0D0.net
>>205
あれほどEVEV騒いでいたヨーロッパやアメ公も、あれ?このままガソリンエンジンを無くしたらヤバくね?って考えを改めてきているけどそれについてはどう思います?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:34.51 ID:ARCIhsGa0.net
オール電化やってから考え直せ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:36.17 ID:JWp4RRvN0.net
日本また負けた

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:43.12 ID:7eVaHq7U0.net
>>265
まずはEVのリセールをどうにかしないとどうしようもないと思うぞ。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:21:46.05 ID:NbE6vFbb0.net
EV車は高いならね。庶民には買えないよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:13.34 ID:up6yu+B50.net
だからEVでどこで充電するのか
持ち家で家の横に駐車ガレージがあればいいけど、そんな恵まれた世帯なんて全体の何割よ?

それに急速充電するには200Vを引いてきてメーカーによって違う充電方式に対応しなきゃならんのだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:15.65 ID:mESsrAp/0.net
検討ね

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:18.83 ID:L2sgfzPI0.net
近場のアシ車ならEVが結構いい。ただ軽はあんまりなのでアクアくらいの大きさのを安く作ってくれ。
バッテリー容量40kwくらいでいいから。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:29.48 ID:4W3xDL3K0.net
貧困ネトウヨ困惑

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:29.78 ID:DzFbacu80.net
高学歴と聞いたら流されるワク信はこのニュース見たら買うな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:33.04 ID:ZM0MRYq50.net
>>305
むしろ、政府としてはガソスタなくしたいんじゃないの
ガソリンの入手が困難になれば、青葉みたいな奴が暴れるリスクも下がるし

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:34.68 ID:MM/zvOMq0.net
新手のステマはやめてほしい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:37.58 ID:vt6wakCW0.net
>>290
オッデセイとかまた売るのなら、屋根もボンネットもソーラーパネルにするべきだと思うわぁ 

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:44.13 ID:JXLwkMc20.net
>>314
発展途上国へ売る

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:46.47 ID:dN4whcqf0.net
買わねーよ!(笑)

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:54.57 ID:Qx/6pKRf0.net
検討するが、買わないが正解w w w

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:55.24 ID:Qx/6pKRf0.net
検討するが、買わないが正解w w w

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:22:55.92 ID:Qx/6pKRf0.net
検討するが、買わないが正解w w w

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:02.33 ID:Numa07D30.net
>>205
中国みたいな後進国土人はEVの墓場が大量にあるだけ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:04.56 ID:XECPbw2H0.net
ハイブリッドがあるのになぜ航続距離の短くなるのを買わないといかんのか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:19.74 ID:GXs4wpkV0.net
EV車は富裕層の乗り物、後進国の日本で普及をする事はないよ。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:22.47 ID:qrLerSI30.net
>>306,307
ハード作るのは得意だがソフトは苦手
それが日本

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:24.01 ID:JWp4RRvN0.net
欧米かぶれトンキンのせいで愛知逝ったな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:30.01 ID:LVVulffH0.net
都会に住んでいて年収1000万あるけど
ディーゼル車一択

公表燃費の半分も走れないevなんか素人の乗り物など

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:34.77 ID:saKvZzx30.net
過渡期は金持ちが積極的に買ってみてくれだーな。
貧民は車検に人生ついやしたくない。タイヤの摩耗も少なくしないとw

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:37.64 ID:aCgM1sKI0.net
EVか
高いわ、距離少ないわ、だめだこりゃ
検討したことになるのかな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:38.44 ID:hhcC6MWF0.net
前向きに検討します!

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:42.92 ID:+0yeOg280.net
金に余裕があれば減少し続けてるスタンドを探して給油しなくても自宅で充電出来るように出来るからね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:23:56.94 ID:fCkNFDiC0.net
EVて全個体電池じゃないのはゴミってきいたんだけど

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:01.78 ID:GvNXvwxO0.net
EVの時代は絶対に来ない。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:06.37 ID:hdYRBmwx0.net
車って高いけどそれだけの価値あるの?
都内なら300万の車買うより
100回風俗で使った方が幸せじゃね?

342 :朝鮮漬 :2023/12/11(月) 15:24:08.27 ID:kHCUEfNx0.net
必死やのう("⌒∇⌒") キャハハ

チャンコロに金を握らされてた記事やな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:32.81 ID:246nxYHL0.net
都内じゃ駐車場がマンション依存多いだろ、嘘臭えマーケティングだな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:38.82 ID:iBdSnjXI0.net
充電ガレージ環境はぶっちゃけ地方の方が有利なんだけど地方では車依存率が高すぎて今のEVなんかとてもムリというこの矛盾w
一人一台の世界だから、一戸建てなんかまずは駐車スペースから考えるし

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:41.72 ID:ssQ3BPSL0.net
北欧で補助金でEV買ったはいいが遠出した時の充電待ちがイヤで次はガソリン車にするって言ってるぞ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:45.90 ID:Numa07D30.net
ちなみに中国製や韓国製のEVは一年以内に99%が潰れるポンコツ 
命をあずけて乗る車で中国製や韓国製に乗るのは自殺行為

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:50.67 ID:JXLwkMc20.net
>>316
サクラだと

充電スタンドの急速充電で
40分80パーセント

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:24:52.42 ID:2SvWGO5V0.net
エンジン車乗りはevヒステリーでパニック

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:17.97 ID:vt6wakCW0.net
>>320
ガソリンタンク積んだ車が夜中に来て、ガソリン満タンにしといてくれればいいのに

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:27.61 ID:8Hu8kEmq0.net
その内廃車にする際のバッテリーリサイクル税とか取られるのに?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:42.90 ID:MGgCe0DB0.net
ZC33海苔のワイ、高みの見物

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:47.79 ID:3kuMpt6W0.net
>>211
率の問題では無い
一度起きたら例えば住宅密集地では被害が甚大過ぎてリカバリーが出来なくなる
例えば住宅密集地で何十軒家屋が燃えたとしたら人命にも関わるし
何十億や百億の損失だってあり得る
それを自動車保険でカバー出来るのか?
保険料が跳ね上がると思うけどな
ましてや今より高速充電で仮に1000vなんてなれば工場レベルの電気の取扱いが必要になる
感電すれば即死だし
漏電しても即火災になる
高圧電気を取り扱うには免許も必要になる
家庭では出来ないよ
200vでは1時間に3KWしか充電出来ないんだよ
寒冷地だと更に落ちる

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:25:47.94 ID:iBdSnjXI0.net
コンビニのあちこちに充電スペースあったけど気がついたら撤去されてて消えてるんだよな……

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:02.80 ID:JQbHj9ql0.net
日本勢は世界最大市場中国で競争力のあるEVを投入できず撤退が始まっている
アメリカ最大市場であるカリフォルニアでもシェアを落としている

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:11.36 ID:Numa07D30.net
>>332
iOSのソフトも日本人が作った

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:26.33 ID:ZM0MRYq50.net
性能的に使い物にならないから反対というならいいんだけど
部品メーカーを養えなくなるから反対みたいな日本メーカーの主張を見てると、典型的な日本企業の負け方で怖いわ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:27.72 ID:Malyc7Xr0.net
これだけEVの問題点が明らかになっているのに
たかが年収600万円で買うなんて馬鹿だろ
大金持ちが道楽で買うなら分かるが

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:32.02 ID:ueYdD6Td0.net
みんな購入予定ですよ!作戦

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:35.15 ID:IV1s/j2A0.net
EDの人達がEVに乗るんでしょ?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:46.45 ID:LAx83ct20.net
買い物用のちょい乗りでEV買うぐらいなら、
ランニングコスト的に燃費の良い軽自動車買った方が100倍マシだからな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:48.24 ID:CrLnZbef0.net
あとバッテリーはリサイクルと充電時間を考えると
リチウムじゃなくて鉛バッテリーで充電した液体を補充
吸引する仕組みにすれば良いと思うけど

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:54.55 ID:Y2tI/CQ+0.net
まぁ1度は乗って遠距離ドライブしてみたらいいかも(´・ω・`)

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:56.00 ID:3kuMpt6W0.net
バッテリーのリサイクルは無理だわな
コストが合わない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:26:58.68 ID:LVVulffH0.net
電欠は怖いぞ
冬場は4ぬ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:02.04 ID:2SvWGO5V0.net
>>353
あれは低速充電 20kwだから

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:02.48 ID:JXLwkMc20.net
>>353
儲からないどころか

ずっと赤字だったので
「更新タイミング」で、撤去されまくった

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:03.20 ID:w+DfMhyQ0.net
日本人は賢いからEVなんか買わんよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:27:03.92 ID:Numa07D30.net
>>353
儲からず赤字だからな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200