2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:28.79 ID:+5AT1Kiu0.net
新型EVのりてーなー

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:37.16 ID:Numa07D30.net
EVを買って乗るなら自宅に充電環境があるのが必要だが
爆発発火しまくりの中国製EVや韓国製EVを自宅の駐車場にとめたら自宅ごと燃えるからな。
EVのバッテリーの消火は難しいのがシナチョンEVの発火爆発しまくってる動画をみれば一目瞭然だ。
だから、店舗の駐車場にとめて発火爆発して他を巻き込む可能性や店舗を巻き込む可能性が非常に外国製EVは高い。
賠償金はとんでもない額になるが中国製EVや韓国製EVは任意保険に加入を断られ加入出来ないから買ってはいけない。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:51.27 ID:YZVWXC5I0.net
>>182
中国は世界一自動車販売数が多い国なんだからそこを外して議論できるわけないだろ
特殊なのは日本
EVの新車シェア2%程度しかない自動車後進国

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:55.40 ID:T4itseU40.net
独VWが仏ルノーと2万ユーロEVで共同開発協議=独紙
https://jp.reuters.com/business/autos/QCXXDKGZV5PZXK42JNCRWJBOHQ-2023-12-11/

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:07.32 ID:1F1ZckXD0.net
EVの嘘がバレ始めたのに?(´・ω・`)

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:13.29 ID:f2EB1Y1U0.net
>>199
普及し切ってから買えば全然問題ないよ。
何故かこの手のスレには如何に開発で先んじるかとか
販売数で抜きんでるかとか気にする人が多いけど、
実際のとこわしらには関係のない話だ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:16.19 ID:JXLwkMc20.net
>>202
サクラなら、家充電で

朝には満タン

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:17.41 ID:rKBIUnrK0.net
まあスマホの電池量気にする人は地獄だと思う

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:32.32 ID:sbOAGwLx0.net
>>191
どれくらいの率で燃えるの?
家にみんな置いてるが

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:38.19 ID:CrLnZbef0.net
ひろゆきが日本は100vだから欧米より充電に2倍時間がかかるって言ってた
電線が全部100vだと思ってんのか?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:48.39 ID:6guD8cfO0.net
ああ、はいはい検討ね
どこぞの首相もよく注視検討するって言ってのらりくらりとかわしてたな
でも本当に実行する時はそんな事言わずに即断即決してたけどな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:48.32 ID:jxdepWdb0.net
検討してるだけ
調べれば調べるほどシティコミューター以外はEVなんてありえないなってなる
軽EVは有り

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:53.52 ID:YAQTNiUk0.net
>>205
えっ、公害が酷すぎて
都市部ではEVしかない途上国がなんだって?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:04.90 ID:3vH4HQzG0.net
46%の大半はガソリン選ぶんだろうな
戸建てならいいけど集合住宅だと充電どうするんだ?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:18.63 ID:f2EB1Y1U0.net
>>205
補助金じゃっぶじゃぶでガソリン車に過大な
ペナルティを与える市場は健全じゃないよね。
そんなとこの数字はちょっと参考にならん。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:30.32 ID:ye2K1Ogr0.net
世帯年収600万で買えるEV買うよりハイブリッドのほうが良くないか?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:32.68 ID:iBdSnjXI0.net
んー、というかさ
そもそも車乗る人たちなの?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:43.22 ID:JCAlGTM90.net
自宅で充電するにも火災リスクが怖いから無理だわ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:44.03 ID:HjoQ6Ah20.net
>>204
でた日本信者

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:04.11 ID:pIRNXJqZ0.net
検討して何もしない奴が総理大臣やってるしな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:09.32 ID:pC+8FQQc0.net
車・ゴルフ・プロレス好きとは付き合うなって

三木春樹さん言ってたた

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:18.86 ID:sbOAGwLx0.net
>>197
公害対策だな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:29.60 ID:VCNcA3J10.net
検討しても充電環境すら整っていない代物を買う頭の弱い人はそうそういない。
最近中国ではEV車の火災が問題になってきてるが、そういった問題点には触れないのか?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:39.50 ID:RVOFZw+g0.net
旅先で充電する時、数十分ロスしませんか?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:44.36 ID:JXLwkMc20.net
>>216
チャイナだと

9割以上が、家充電ではなく
充電ステーションに通ってる

欧州だと、充電装置付きのパーキングメーター

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:45.31 ID:6xgOUeVe0.net
長距離は使わなくて、自宅充電で済むならいいと思う。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:54.00 ID:SGcQM3M60.net
検討w

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:59.77 ID:vszI1cvA0.net
俺も日産サクラを検討中だが恐らく買うように
なると思っている。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:10:42.40 ID:SuihyR8t0.net
>>215
GDP世界ランキング
1位 アメリカ
2位 中国
3位 ドイツ
4位 日本
5位 インド
EVシフトに適応できない日本は自動車産業が潰れて2026年にはインドに抜かれて5位落ちが濃厚

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:10:50.14 ID:HjoQ6Ah20.net
>>225
お前の主張って要するに日本すごいって言いたいだけでなんの意味もないんだよね

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:06.46 ID:uzkAy/SD0.net
 大体が務めてる会社とおして圧力かけてくるのワニよ
この車以外通勤認めない!とかいってあっち側(ディ〜プ)から
ファイナンス受けてる会社が

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:06.63 ID:T4itseU40.net
EV「コナ」、国内生産へ 現代自  2024年半ばを予定【インドネシア】
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/65048.html

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:09.69 ID:Pz5FwmaG0.net
検討した結果、EV買わないことに決めました、まで見えてるなこれ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:12.19 ID:2SvWGO5V0.net
>>230
おめ いい色買ったな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:22.82 ID:rKBIUnrK0.net
まずは個体電池化がどうなるかだよね
そこは期待して見守る

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:26.32 ID:iBdSnjXI0.net
屋根付のスクーターみたいな1人乗り超小型車ならアリかなとは思うけど、普通車サイズではいらんなあ
中古市場なんか成立せんだろうし

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:03.71 ID:HjoQ6Ah20.net
>>230
右翼かな?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:21.32 ID:pNAYJ6NN0.net
トヨタの固体電池が実用化されてからでも遅くないだろ
その頃にはインフラも整備されてるだろうし

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:22.72 ID:2SvWGO5V0.net
トヨタ「新世代EV」大攻勢!
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/22_6_r_20231121_1700517521815612

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:51.36 ID:vt6wakCW0.net
地方ではガソリンスタンドがどんどん無くなって行ってる ってのも有るのよね〜

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:52.13 ID:Numa07D30.net
EVがiPhoneみたいに一括0円か一括1円でさらに商品券数十万円もらえたら買うのが当たり前の時代になったらEVの普及はするが

糞不便で次は買わない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:53.84 ID:YpfJU8U10.net
検討は誰でもできる

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:55.17 ID:HjoQ6Ah20.net
>>240
トヨタって東京で商売したいならもっと税金払わせようよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:03.05 ID:DnY3Otlq0.net
また無理やりEVすごいぞ煽り記事か
あほらしいわ
まずはインフラ整備してからだろ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:17.74 ID:ZTxi5DcH0.net
タワマンの駐車場で充電出来るんですか?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:42.14 ID:WhJ6mI2u0.net
EVに興味示さない奴は低学歴低収入w
ついにキャンペーンきたかw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:42.23 ID:A29XF25y0.net
>>214
そうそう
車重1トン以下のシティコミューターこそ必要なんだけどバッテリーデカいの積みたいから造らないのよね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:42.96 ID:hNByNC6e0.net
必要なとき必要なだけ発電するから
バッテリーも小さくてオケ
e-POWER nismo最高

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:48.62 ID:HjoQ6Ah20.net
あとニンテンドーも東京で商売したいならもっと税金取るべき

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:55.29 ID:NXdTsysT0.net
最近知ったんだけど、EVでもクーラントやオイルがあるから交換が要るんだな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:59.97 ID:JXLwkMc20.net
>>247
出来無い

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:22.83 ID:R8u4oEtM0.net
10分充電後続拒否エアコン使用時400キロ総額200万なら俺も欲しい

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:24.57 ID:uvLMQqXF0.net
トヨタのハイブリッドがガソリン満タンで1000k走るのが当たり前になるだろうからEVはどうかな?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:29.31 ID:iBdSnjXI0.net
EVはまずインフラ、それから次に重量と劣化、その次に充電時間、この辺りがクリアされないと壮大な社会実験の域を出ないよ
とにかく今のEVはバッテリが重すぎるし劣化したあとのリカバリも高価だから、ほとんど乗り捨てで中古市場成立しないだろうし
正直、前のめりすぎ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:35.78 ID:oTRGxoXS0.net
まだ実績がないEV,日本みたいな狭い通路では
街中の走行には危険すぎる、もうチョット先の話しだよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:38.91 ID:TjXasPZK0.net
>>236
サクラも県内とか近場メインで使うんなら維持費も安くてコスパよくて便利なんだろうな
自宅かマンションの充電環境は必須なんだろうけど

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:41.71 ID:BhAZcfuW0.net
車線走行充電ができるようになったら買うわ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:44.79 ID:2SvWGO5V0.net
トヨタはアップルになれるか EV逆襲のカギ握るアリーン
https://www.sankei.com/article/20231113-65CZCK6UIRMJZN45KWCJMLLUCQ/

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:01.38 ID:Numa07D30.net
>>231
自称2位 中国は実態は30分の1だから実態のGDPは100位

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:04.78 ID:T4itseU40.net
カワサキがEVバイク「ニンジャe-1」「Z e-1」を国内販売。原付二種EVスポーツは50万円以下で購入可能!?
https://clicccar.com/2023/12/10/1333745/

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:08.78 ID:HjoQ6Ah20.net
>>258
名前がやべえよ右翼じゃん

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:13.76 ID:4zvp2jZR0.net
検討するだけ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:14.53 ID:S/AbI3pL0.net
ガラケーからスマホに替えるのにかたくなに拒否していた奴らの手のひら同様
インフラ整い始めたらある時期を機に一気にEV化していくのは目に見えてるし
ガソリン車も過去の遺物になるのも時間の問題になるのはまず間違いないだろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:21.95 ID:n5cLeuId0.net
>>242
だから一応検討はするんだけどまだまだ先だなってなるんだろね

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:22.90 ID:AbtQW67y0.net
街乗り、買い物、通院用にさくらがギリ
買うならハイブリッドしか無理

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:24.03 ID:QLkqmov10.net
いまはHVだけど次はEVにするわ。
エンジン音や振動が不快。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:39.26 ID:ZM0MRYq50.net
完全にEVにしてしまえばガソリンを馬鹿が手に入れらづらくなるってのもデカいやろ
青葉みたいな奴がガソリンを入手できたのも、ガソスタで手軽に販売してるからだし

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:15:51.72 ID:/Ee5ucv70.net
インフラが整ってないんで不安はあるよね
自動車業界は、日本の方針に反対する方向で世界がまとまる側面があるみたいだしw
状況がEVにシフトされてないし、今買い換えるんならやっぱどーしよーってなる
まあ補助金かなりでてるみたいだけどね

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:00.10 ID:iGx/WV440.net
>>6
何年するん?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:03.27 ID:HjoQ6Ah20.net
>>269
中東とも関わらなくて良くなる

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:08.85 ID:q38wft5A0.net
>>268
これけっこう重要だと思うんだよな
全部ガソリン車の時代だと気にならなかったけど、
最近はガソリン車うるさいなと思うようになった

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:16.08 ID:YpfJU8U10.net
EVタイヤの減りどうなの 

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:25.88 ID:O1dRdNe20.net
自家用車を二台持ちで
近所への普段使いなら良いかもな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:28.74 ID:IEsRI7rq0.net
スポーツカーにも負けない急加速が売りの電気自動車こえーわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:29.00 ID:RSWiQQu10.net
5-600キロの移動に複数回も充電で停車するとかバカみたい

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:32.31 ID:jcV0nb1O0.net
ハイブリッド買うけどevも検討する、、、か?
プラグインハイブリッドなら検討するけどなあ
EVを検討する余地無いよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:35.26 ID:F9QzvrKw0.net
そりゃオフグリッド環境のある富裕層なら買うやろ無料で走る車やからな
そこまでの環境に行くやつは一握りやけどw

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:55.69 ID:a4P0nc9y0.net
東京は補助金が出るから

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:16:57.24 ID:Z1ip+uTy0.net
電池問題が解決すればな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:22.55 ID:D6UfNetR0.net
EV買うのはまだ早いだろ?まだまだ技術革新が進んでからじゃ
ないと

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:23.54 ID:iDKCVXXa0.net
EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

分かりにくいなー。50%のうちの46%はPHEV=ハイブリッド車を検討してるってことじゃねーか

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:37.30 ID:JXLwkMc20.net
>>274
例えば、BYDのCセグメントでは2トン

テスラーだと3トン

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:17:38.56 ID:UNQbSI0D0.net
>>171
国家ぐるみでEVの普及をゴリ押ししてる所なんか引き合いに出されても困るわ
ところで補助金や様々な優遇措置を打ち切ってもシェアは維持できるもんなのかな?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:02.05 ID:saKvZzx30.net
youtuberさんによるとソフトアップデートがきっちり継続できないと中華EVは
大変とのこと。会社乱立倒産で動かなくなったEV車続出なんだってw 
ウインドウズのような一強でも占有はやだし。EUが中華排除したい理由もこれなんだとか。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:04.82 ID:Jhu1/AgH0.net
>>260
トヨタはIT技術力低いからアップルになるのは絶対無理だぞ
スパゲッティコードでひどいソフトウェアだって海外の英語記事で嘲笑されてるからな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:11.19 ID:AHmJmFKb0.net
渋谷お散歩ライブカメラが始まったぞ
https://youtu.be/m97lyCwLDvA

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:16.43 ID:ajKr3cWA0.net
アメリカだと売れなくて困ってるらしいね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:31.93 ID:iy9rA8jH0.net
オール電化太陽光発電の住環境を構築または検討している世帯ならむしろ節約の手段

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:41.03 ID:7eVaHq7U0.net
EVってもう自宅で太陽光発電して充電じゃないと、ライニングコストがHV車のガソリン代と大差ないと思う。
充電スポットの利用で充電カードに月額何千円も掛かってさらに電気代だし。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:41.67 ID:oTRGxoXS0.net
まだ実績がないEV,日本みたいな狭い通路では
街中の走行には危険すぎる、もうチョット先の話しだよ
そのうちもっと進化したEVが出たら考えるよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:45.03 ID:QwzLnSej0.net
200レス行くかな。
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20231211/SGpvUTZBaDIw.html?name=all&thread=all
日付:2023/12/11 ID:HjoQ6Ah20

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:18:59.95 ID:Numa07D30.net
【EVさいっこー俺かっこいいウッヒョー!ヒャッハー(๑ ิټ ิ)ク้้้ヒョヒョという妄想】
→現実
テスラEVでも突然ハンドルが効かないのが多発とドライブレコーダを笑ってネタにしてたし、客がバッテリーが走行距離糞短くておかしいとクレーム入れると
うんぬんとまあ、今回のウクライナスターリンクの件もああwふっwやはりクズ
って思う。
テスラEV買うやつは知的障害者だけw

☆今年最も注目されたテスラのニュースをランキング形式で大紹介(^-^)

1位 2023年7月28日テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置

2位 2023年1月18日テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明

3位 2023年5月26日匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供

4位 2022年11月26日時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因

5位 2023年3月9日テスラ「モデルY」で走行中にハンドル外れる、米運輸当局が調査
5位 2023年8月2日テスラ車で「ハンドルが動かなくなった」との苦情相次ぐ 米当局が調査

6位 2023年4月11日テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:03.04 ID:XECPbw2H0.net
嘘くさい記事だな、こうやって買わせる気か

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:13.82 ID:JXLwkMc20.net
>>292
サクラは、売れてる

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:14.39 ID:3M4sbUit0.net
>>262
補助金対応だから100万超えしましたって価格なのが酷い

あと、53kmはやっぱ短いわ
(エコモードだともっと長くなるみたいだが)理論値の0.8倍が実測値だとして40km、往復と考えると20km…
半径20km範囲(つまり道路は直線じゃないのでもっと狭い)ってのはいくら小型とは言え、行動範囲が狭すぎる…
通勤用には使えるかもしれないが、通勤タイプの車種じゃないし…

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:15.74 ID:nwFDHdWK0.net
evに本体価格に釣り合うメリットがない

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:16.27 ID:iBdSnjXI0.net
軽くて劣化がそんなになくてなおかつ充電時間が速いバッテリが出てきたら、その時にはオセロのごとくばーっと入れ替わるだろうね
それまではちょいムリ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:42.59 ID:ZM0MRYq50.net
>>287
ソフトウェアだとテスラが圧倒的というか、独自のAIチップ開発してるしな
あれたぶん、自社だけで利用するんじゃなくて他社にもOSとして販売するつもりだと思う

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:19:42.96 ID:L0gvcB5h0.net
検討するだけなw

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:20:03.83 ID:jlstGMuQ0.net
検討の結果買わないんだけどな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200