2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/12/11(月) 14:31:07.47 ID:kqQ+iFV19.net
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 14:59:59.42 ID:5lCjUShW0.net
>>1
この手の記事を出しても無理と思うぞ…
高額所得者は既に、テスラで散々騙されているからな

地球環境を破壊しつつ電池資源を採掘して、BEVが売れないと困る経済崩壊中の国からの依頼で記事を書いているとしか思えない
環境破壊と売国行為もほどほどにな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:00:05.35 ID:rKBIUnrK0.net
現状何騒いでも普及する段階じゃないだけ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:00:21.28 ID:saKvZzx30.net
ドイツの大雪でEVばかすか止まってた記事あったよーな?w
まぁ都会の中心部ならいいかもだ。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:00:37.37 ID:3M4sbUit0.net
>>65,101
> ガラケーとスマホに例える人がいるけど、今はスマホ使ってるのになんでガラケーにせにゃならんのだ?
> って感じなのがEVで立場が全くの逆だよ。
というか、スマホだってiPhoneやandroidが出る前までは全く普及してなかった
WindowsMobileやSymbianのスマホがあったけど、ガジェヲタの玩具の域を出てなかったから
ガジェヲタ以外は買ってなかった

今のEVはスマホで言うならWindowsMobileやSymbianのスマホ時代のようなもんかと

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:00:57.12 ID:UNQbSI0D0.net
海外なんて大して距離を乗らない都会の連中が補助金貰えるからって理由で買ってるだけじゃん
日本だって似たようもんだぞ
そういや土曜の三谷と安住のニュース番組で460万のEVが補助金のお陰で300万ちょいで買える東京スゲーってやってたなw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:00:57.52 ID:GHWbNE5f0.net
どうせ共稼ぎで600万だろ?
貧乏ギリギリの世帯やんけ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:01:02.22 ID:f2EB1Y1U0.net
>>162
くっそ同意

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:01:06.07 ID:A29XF25y0.net
>>144
中古車としてのマーケットを構築できる商品になれないからだよ
新車性能を評価しても意味がないのよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:01:13.06 ID:JXLwkMc20.net
BMWにVWでも

EV(BEV)な販社在庫は
余りまくり

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:01:17.75 ID:z/Tc5m0S0.net
日本メーカーでさえ今後のラインナップ見たらハイブリッド生産終了多いからな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:06.36 ID:zXdpRVSZ0.net
今年の夏暑すぎて充電できないは笑ったわ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:06.86 ID:IFQ9YwoN0.net
家庭用エレベーター普及するのか

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:10.40 ID:at/qql5F0.net
>>129
デマをばら撒かれてもなあ
BYDとテスラは販売絶好調で今年の11月の中国のEV販売比率40%こえたぞ
BEVだけでも26%の販売シェア
EVシフトが激しすぎて日本の自動車会社はもう手遅れ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:13.42 ID:yLLlZ+Yt0.net
検討は岸田でもできる

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:13.69 ID:kFqOolVU0.net
中国みたいな広い国だと微妙だが
地形的に狭い日本ならあり

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:26.54 ID:2SvWGO5V0.net
>>157
https://i.imgur.com/By6LG0e.jpg

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:34.70 ID:wX43Yoir0.net
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党もこの有り様だしなw
>>1
立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 政治資金収支報告書を訂正

https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa764e51da55cb80e2345136bb42221fcb474ff

立民・辻元清美氏、寄付額不記載

https://www.zakzak.co.jp/article/20231207-AP5WO4F3ORNBFC3GYSH4I63NIA/

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:39.33 ID:HjoQ6Ah20.net
>>147
地方には関係ないよ俺は地方いかないしまともじゃないから

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:40.23 ID:sbOAGwLx0.net
>>163
補助金は税金なのか?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:02:50.39 ID:T4itseU40.net
ビンファストがCOP28に参加、自社製EV「VF 9」も展示
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/231201164857.html

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:03:00.81 ID:JXLwkMc20.net
>>171
チャイナガー
チャイナガー
チャイナガー

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:03:01.41 ID:Zv3qSN090.net
2台持ちなら1台EVもいいんだろうけどガソリンより料金も高い、充電に時間もかかるなら乗るメリットないんやないの

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:03:45.14 ID:yJ05Skn70.net
都内はスタンドが減るみたいだし、しゃーない。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:03:47.05 ID:f2EB1Y1U0.net
>>171
特殊過ぎる市場の話はしない方が良いと思うの

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:04:17.31 ID:DAp1gqFC0.net
石油が枯渇するとかいう危機でも迫らん限りEVにする理由がない

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:04:30.14 ID:bYmKNQyh0.net
暴走族たがEV化乗り越えてやっからな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:04:45.24 ID:YAQTNiUk0.net
補助金無いとアホみたいに高い
EVにするメリット薄すぎるだろ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:04:55.73 ID:LXdF55Ww0.net
理由は何でもEVそのものが気に食わないから否定するって人が多くて草

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:04:59.01 ID:k/SQHutd0.net
EVは金持ちの道楽の域を出ないね

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:00.46 ID:+R+OgSvp0.net
街乗りだけのセカンドカーなら有りだが普通にHV1台で良いかな
家族で複数台持ちなら1台はEVも有りか

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:06.46 ID:5VuokXO70.net
嘘くせー記事

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:13.66 ID:s02hXJg30.net
自分の車としては、ようやく次はハイブリッドにしてもいいかどうかの段階。
今はまだポート噴射のマニュアル車。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:17.55 ID:3kuMpt6W0.net
ぶっちゃけ高速道路では使い物にならんけどね
走っていたら常に充電スポットを意識せざるをえない
逆に大容量バッテリーだと家庭の200vではフル充電に丸1日かかる
あと海外では家屋の近くにEVを置くことを禁止していたりもする
充電中の発火はけっこう有るから
何をしなくても発火したりもするけどね
一度発火すればリチウムイオンバッテリーは消せないので車が燃え尽きるまで終わらない
そういうのを家屋の近くに置けばどうなるか
ビルの地下駐車場なんかもEVは危ないけどね
下手をしたらビル自体に燃え移る

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:18.60 ID:+IhJDra40.net
>>176
東京もまともではない

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:21.85 ID:UNQbSI0D0.net
>>80
三菱の軽EVのCMで環境を良くするお手伝いが出来ればなぁって思ってますとか役者に言わせてるよね(´・ω・`)

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:24.24 ID:HGoBd69G0.net
購入してから失敗だったと気付く

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:29.44 ID:T4itseU40.net
EV保護主義、欧州で拡大 中国依存低減図る
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76825300Z01C23A2EA5000/

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:30.22 ID:f2EB1Y1U0.net
>>184
モーター音をニュイニュイさせようにも
空ぶかしが出来ないからコール切れんぞww

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:30.35 ID:qA5vffw50.net
中国のEVゴリ押しは凄かった。
コロナ明けで一番変わってる。
タクシーもみんなEV。ガソリン車は上海なら多くて2割ぐらい。それもトラックとか馬力が必要なのばかり。
道路でエンジンの音がしない。
良いか悪いかは別として。充電設備は沢山だが、バッテリーを大量に不法投棄してる場所も見た。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:31.62 ID:Numa07D30.net
電池とモーター、何より充放電制御技術が核心だから全て中国人や韓国人には作れないから日本人が作ったものだぞ
ニデック(日本チンポ) EV用モーター「中国一辺倒」に終止符、理由は?

モーター大手のニデック(旧日本電産)は24日、電気自動車(EV)向けのモーターシステム「イーアクスル」の販売について、中国中心から欧米や日本にも製品を展開する方針に転換すると明らかにした。中国ではEVの価格競争が起きているが、永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は「中国市場で競争している会社は赤字を垂れ流してやっている。(製品の)価値を認めてもらえない競争はやるべきじゃない」と発言。高い利益を確保できる顧客に絞って事業を展開するとした。

ニデックはイーアクスルの成長を起爆剤として、令和7年度に車載事業全体の売上高を現在の約2倍の1兆円に拡大することを目標としている。そのため、EV市場が飛躍的に拡大している中国に軸足を置き、赤字となってもシェア拡大を優先してきた。

 ところが、今年に入りEV大手のテスラや比亜迪(BYD)による価格競争が激化。1千万円台の高価格帯のモデルを短期間で100万〜200万円値下げするなどしている。23日の決算会見で佐村彰宣最高財務責任者(CFO)は「高級車の値引きが、われわれのターゲットである中級車にも影響している」と説明していた。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:44.42 ID:GJfRzf320.net
いまいち普及してない分不安だわ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:05:45.76 ID:HjoQ6Ah20.net
>>192
来なければいいんだよ俺は地方に用がない

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:00.09 ID:fUi6yFdT0.net
ただの「検討」だしな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:05.87 ID:vq0G1Fel0.net
充電する場所ないよね

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:28.79 ID:+5AT1Kiu0.net
新型EVのりてーなー

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:37.16 ID:Numa07D30.net
EVを買って乗るなら自宅に充電環境があるのが必要だが
爆発発火しまくりの中国製EVや韓国製EVを自宅の駐車場にとめたら自宅ごと燃えるからな。
EVのバッテリーの消火は難しいのがシナチョンEVの発火爆発しまくってる動画をみれば一目瞭然だ。
だから、店舗の駐車場にとめて発火爆発して他を巻き込む可能性や店舗を巻き込む可能性が非常に外国製EVは高い。
賠償金はとんでもない額になるが中国製EVや韓国製EVは任意保険に加入を断られ加入出来ないから買ってはいけない。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:51.27 ID:YZVWXC5I0.net
>>182
中国は世界一自動車販売数が多い国なんだからそこを外して議論できるわけないだろ
特殊なのは日本
EVの新車シェア2%程度しかない自動車後進国

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:06:55.40 ID:T4itseU40.net
独VWが仏ルノーと2万ユーロEVで共同開発協議=独紙
https://jp.reuters.com/business/autos/QCXXDKGZV5PZXK42JNCRWJBOHQ-2023-12-11/

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:07.32 ID:1F1ZckXD0.net
EVの嘘がバレ始めたのに?(´・ω・`)

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:13.29 ID:f2EB1Y1U0.net
>>199
普及し切ってから買えば全然問題ないよ。
何故かこの手のスレには如何に開発で先んじるかとか
販売数で抜きんでるかとか気にする人が多いけど、
実際のとこわしらには関係のない話だ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:16.19 ID:JXLwkMc20.net
>>202
サクラなら、家充電で

朝には満タン

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:17.41 ID:rKBIUnrK0.net
まあスマホの電池量気にする人は地獄だと思う

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:32.32 ID:sbOAGwLx0.net
>>191
どれくらいの率で燃えるの?
家にみんな置いてるが

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:38.19 ID:CrLnZbef0.net
ひろゆきが日本は100vだから欧米より充電に2倍時間がかかるって言ってた
電線が全部100vだと思ってんのか?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:48.39 ID:6guD8cfO0.net
ああ、はいはい検討ね
どこぞの首相もよく注視検討するって言ってのらりくらりとかわしてたな
でも本当に実行する時はそんな事言わずに即断即決してたけどな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:48.32 ID:jxdepWdb0.net
検討してるだけ
調べれば調べるほどシティコミューター以外はEVなんてありえないなってなる
軽EVは有り

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:07:53.52 ID:YAQTNiUk0.net
>>205
えっ、公害が酷すぎて
都市部ではEVしかない途上国がなんだって?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:04.90 ID:3vH4HQzG0.net
46%の大半はガソリン選ぶんだろうな
戸建てならいいけど集合住宅だと充電どうするんだ?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:18.63 ID:f2EB1Y1U0.net
>>205
補助金じゃっぶじゃぶでガソリン車に過大な
ペナルティを与える市場は健全じゃないよね。
そんなとこの数字はちょっと参考にならん。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:30.32 ID:ye2K1Ogr0.net
世帯年収600万で買えるEV買うよりハイブリッドのほうが良くないか?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:32.68 ID:iBdSnjXI0.net
んー、というかさ
そもそも車乗る人たちなの?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:43.22 ID:JCAlGTM90.net
自宅で充電するにも火災リスクが怖いから無理だわ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:08:44.03 ID:HjoQ6Ah20.net
>>204
でた日本信者

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:04.11 ID:pIRNXJqZ0.net
検討して何もしない奴が総理大臣やってるしな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:09.32 ID:pC+8FQQc0.net
車・ゴルフ・プロレス好きとは付き合うなって

三木春樹さん言ってたた

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:18.86 ID:sbOAGwLx0.net
>>197
公害対策だな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:29.60 ID:VCNcA3J10.net
検討しても充電環境すら整っていない代物を買う頭の弱い人はそうそういない。
最近中国ではEV車の火災が問題になってきてるが、そういった問題点には触れないのか?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:39.50 ID:RVOFZw+g0.net
旅先で充電する時、数十分ロスしませんか?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:44.36 ID:JXLwkMc20.net
>>216
チャイナだと

9割以上が、家充電ではなく
充電ステーションに通ってる

欧州だと、充電装置付きのパーキングメーター

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:45.31 ID:6xgOUeVe0.net
長距離は使わなくて、自宅充電で済むならいいと思う。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:54.00 ID:SGcQM3M60.net
検討w

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:09:59.77 ID:vszI1cvA0.net
俺も日産サクラを検討中だが恐らく買うように
なると思っている。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:10:42.40 ID:SuihyR8t0.net
>>215
GDP世界ランキング
1位 アメリカ
2位 中国
3位 ドイツ
4位 日本
5位 インド
EVシフトに適応できない日本は自動車産業が潰れて2026年にはインドに抜かれて5位落ちが濃厚

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:10:50.14 ID:HjoQ6Ah20.net
>>225
お前の主張って要するに日本すごいって言いたいだけでなんの意味もないんだよね

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:06.46 ID:uzkAy/SD0.net
 大体が務めてる会社とおして圧力かけてくるのワニよ
この車以外通勤認めない!とかいってあっち側(ディ〜プ)から
ファイナンス受けてる会社が

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:06.63 ID:T4itseU40.net
EV「コナ」、国内生産へ 現代自  2024年半ばを予定【インドネシア】
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/65048.html

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:09.69 ID:Pz5FwmaG0.net
検討した結果、EV買わないことに決めました、まで見えてるなこれ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:12.19 ID:2SvWGO5V0.net
>>230
おめ いい色買ったな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:22.82 ID:rKBIUnrK0.net
まずは個体電池化がどうなるかだよね
そこは期待して見守る

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:11:26.32 ID:iBdSnjXI0.net
屋根付のスクーターみたいな1人乗り超小型車ならアリかなとは思うけど、普通車サイズではいらんなあ
中古市場なんか成立せんだろうし

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:03.71 ID:HjoQ6Ah20.net
>>230
右翼かな?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:21.32 ID:pNAYJ6NN0.net
トヨタの固体電池が実用化されてからでも遅くないだろ
その頃にはインフラも整備されてるだろうし

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:22.72 ID:2SvWGO5V0.net
トヨタ「新世代EV」大攻勢!
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/22_6_r_20231121_1700517521815612

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:51.36 ID:vt6wakCW0.net
地方ではガソリンスタンドがどんどん無くなって行ってる ってのも有るのよね〜

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:52.13 ID:Numa07D30.net
EVがiPhoneみたいに一括0円か一括1円でさらに商品券数十万円もらえたら買うのが当たり前の時代になったらEVの普及はするが

糞不便で次は買わない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:53.84 ID:YpfJU8U10.net
検討は誰でもできる

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:12:55.17 ID:HjoQ6Ah20.net
>>240
トヨタって東京で商売したいならもっと税金払わせようよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:03.05 ID:DnY3Otlq0.net
また無理やりEVすごいぞ煽り記事か
あほらしいわ
まずはインフラ整備してからだろ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:17.74 ID:ZTxi5DcH0.net
タワマンの駐車場で充電出来るんですか?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:42.14 ID:WhJ6mI2u0.net
EVに興味示さない奴は低学歴低収入w
ついにキャンペーンきたかw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:42.23 ID:A29XF25y0.net
>>214
そうそう
車重1トン以下のシティコミューターこそ必要なんだけどバッテリーデカいの積みたいから造らないのよね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:42.96 ID:hNByNC6e0.net
必要なとき必要なだけ発電するから
バッテリーも小さくてオケ
e-POWER nismo最高

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:48.62 ID:HjoQ6Ah20.net
あとニンテンドーも東京で商売したいならもっと税金取るべき

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:55.29 ID:NXdTsysT0.net
最近知ったんだけど、EVでもクーラントやオイルがあるから交換が要るんだな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:13:59.97 ID:JXLwkMc20.net
>>247
出来無い

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:22.83 ID:R8u4oEtM0.net
10分充電後続拒否エアコン使用時400キロ総額200万なら俺も欲しい

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:24.57 ID:uvLMQqXF0.net
トヨタのハイブリッドがガソリン満タンで1000k走るのが当たり前になるだろうからEVはどうかな?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:29.31 ID:iBdSnjXI0.net
EVはまずインフラ、それから次に重量と劣化、その次に充電時間、この辺りがクリアされないと壮大な社会実験の域を出ないよ
とにかく今のEVはバッテリが重すぎるし劣化したあとのリカバリも高価だから、ほとんど乗り捨てで中古市場成立しないだろうし
正直、前のめりすぎ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:35.78 ID:oTRGxoXS0.net
まだ実績がないEV,日本みたいな狭い通路では
街中の走行には危険すぎる、もうチョット先の話しだよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:38.91 ID:TjXasPZK0.net
>>236
サクラも県内とか近場メインで使うんなら維持費も安くてコスパよくて便利なんだろうな
自宅かマンションの充電環境は必須なんだろうけど

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/11(月) 15:14:41.71 ID:BhAZcfuW0.net
車線走行充電ができるようになったら買うわ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200