2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気自動車(EV)の充電代金、ガソリン車の給油代より高くなる 急速充電器利用なら ★6 [お断り★]

1 :お断り ★:2023/11/24(金) 23:01:23.35 ID:CdMmaj5z9.net
EV充電代、薄れるお得感 「急速」多用なら給油代超えも
電気自動車(EV)の割安感が薄れつつある。電気料金の高騰で充電サービスの値上げが相次いでいる。
街中にある急速充電器を多用すると充電代がガソリン車の給油代を多くのケースで上回る。
電気代高騰が直撃
EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は
詳細はソース 2023/11/21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CM0S3A021C2000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700736946/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:02:39.91 ID:o3FoFZ7j0.net
プリウス最強

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:02:41.57 ID:i5FQEi8+0.net
EV乗ってる人馬鹿ですw

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:03:45.33 ID:D3D4ypny0.net
まだやるの?

家で充電するから急速充電器が高くても大丈夫

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:04:29.50 ID:HASEot1S0.net
「急速」「多用」なら
だよね。バカ?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:05:21.57 ID:tAHHkile0.net
えっ…
充電し放題プランにはいってないの?

https://i.imgur.com/3G38HxB.png

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:06:07.25 ID:r2Cr9IR00.net
はよペロブスカイト全樹脂バッテリー車出せ
太陽エネルギーで無限に走るんだろ?
電卓みてぇによぉ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:08:14.56 ID:D3D4ypny0.net
>>6
自宅以外で急速充電するっていう条件で電気自動車を利用する特殊な人の話だから

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:08:45.30 ID:o3+X6Q+r0.net
ガソリンスタンドが減っていって不便になるまでは、ガソリンを燃やすあるよ。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:10:28.43 ID:4KAVjFEN0.net
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:10:36.94 ID:4KAVjFEN0.net
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://i.imgur.com/JtpBFkA.jpg

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:10:44.05 ID:4KAVjFEN0.net
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:10:50.35 ID:4KAVjFEN0.net
>>1


m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:10:57.17 ID:UGTHQCH+0.net
>>1
EVって無料で充電出来るのが売りじゃ無いの?
無料の充電スタンド無くなったの?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:10:57.38 ID:4KAVjFEN0.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:11:09.75 ID:ogdNK3fm0.net
これからプリウス電磁ミサイルになるのか
爺さん達がどこにぶつけてやろうかソワソワしてるだろう

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:15:18.19 ID:r4rgsNCk0.net
お金持ちの見栄と道楽でしょ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:15:42.01 ID:kp+3RMr30.net
内閣支持率「危険水域」で“ポスト岸田”に急浮上した「上川陽子外相」と、“麻生の子飼い”で批判される「茂木..(2023.11.20

>>1
>木原.. 官房副長官退任後も最側近として.. ただ内閣支持率は上向かず、官邸と自民のパイプ役を果たしていないとの指摘もある

上川なんていうアベ[二代目池田大作:左翼親中嘘吐き]スガノゴマスリが外務大臣やってるからでしょ、で木原誠二(2005小泉チル/アベ雑誌WiLL出まくり/見城三木谷N国東谷(立花=アベトモ)トモ)が中身完全に安倍(スパイ朝鮮=反日=増税)派だから、わざと支持率下げさせるようなことをやる

それに高市(杉田) 河野(小泉) 西村(熊本の中華系半導体に日本国民の兆の金献上) 鈴木(宮沢) 斉藤(EV:風力太陽光反人権反環境)みたいな(実質)アベノ子分がいまだ大臣やってるのは木原はじめアベ類がまだ権限持ってるんでしょ。
あと、自民執行部も内閣の一人みたいなもんだし、萩生田(統一朝鮮)や茂木(田中派=アベ系)がそれやってたり創価党や第二アベ党維新(IRカジノ万博,上海メガソ,武漢一帯一路)といまだ(実質)連立やってるのも支持率下げの大きな要因

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:16:00.27 ID:QVfRefYh0.net
保険代も高いらしいね

20 : :2023/11/24(金) 23:18:21.43 ID:VK12gYZk0.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
 へノ   ノ   マヌケ知恵遅れEVと、
   ω ノ    EVを買う知恵遅れ
     >

・充電、駐停車、走行中にも大爆発
 家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
 駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、大電力ヒーターで暖房し
 エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツEV
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
 世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
 充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる

【これが環境破壊兵器の電池自動車】

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:19:43.51 ID:1HYS3k8Q0.net
>>8
特殊(日産EVオーナーの2割)

最新マンション 売りはEV充電器完備 駐車場全区画に、既存機械式へ後付けも
https://www.sankei.com/article/20221118-NV64776FM5OGBIGFM37VKRPARM/

日産自動車のEVユーザーのうち、集合住宅に住む人の割合は20%程度という。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:20:07.36 ID:ktsKup8f0.net
Ero Video

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:20:25.68 ID:fOgsyFxO0.net
テスラ乗ってる奴等は少し足りなそうな顔してるもんなぁ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:20:29.28 ID:zstbLTEb0.net
テスラ買えない貧乏人の僻みw

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:20:47.96 ID:oJr7EnsJ0.net
 
欧州連合すら、原発をグリーン(エコロジー、脱炭素)と認定した。
再生エネルギーで遊ぶ時代はもう終わり!

原発を再稼働させろ!
原発を再稼働させろ!
原発を再稼働させろ!


ウランは人形峠から採れるし、
日本には海水からウランをしかも超安値で抽出する技術もある。

トラック搭載型の小型モジュール原子炉や、フロート原子炉もどんどん作って、
東京湾・大阪湾・瀬戸内海・有明海、霞ヶ浦・浜名湖・琵琶湖・宍道湖に浮かべてメッシュ分散させろ
海洋フロート原子炉は原子力潜水艦も兼ねれば、軍事強化と一石二鳥ならぬ一隻二鳥だろ!
 

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:21:00.68 ID:+4GS7BE30.net
急に失速したな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:21:04.82 ID:oJr7EnsJ0.net
 

電力の「質」が極めて悪い太陽光発電
電力の「質」が極めて悪い太陽光発電
電力の「質」が極めて悪い太陽光発電

電力は、「最適周波数を維持したまま、常に」需要と供給を一致させ続けなければならないからだ!


2022年3月21日は、太陽光発電が出力の4割強あったのに翌日は1割未満に急低下。
極寒だったので、東京はブラックアウト寸前までいった。

GWやお盆、年末年始など需要が少ない時も、周波数の乱れで電気製品が壊れ、停電になる。
なので電力会社は工場に金を払い電気を浪費させる。
これも料金に上乗せされる。

全てミンス政権とバカサヨのせいな(怒り)
原発停止とFITで電力価格を高騰させ、毎年補助金を投入。
その利権の流れは!
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>そのうち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念

しかも発送電分離で火力発電も停止し高品質な電力の安定供給が不可能になり、
停電が許されない病院や工場がどんどん撤退!

日本は平地が3割で日照時間も世界平均以下と、太陽光発電に不向き。
なのに山林を切り開き美しい自然と景観を破壊するなんざ、どこがグリーンなんだ??
カドミウムやヒ素などの大量廃棄はどーすんだ?
プルトニウムすら半減期は約2万4千年なのに、化学物質の毒性は未来永劫続く。

大体パネルはウイグルジェノサイド製品で、アメリカでは輸入禁止だろ!


太陽光発電は危険で穢れたエネルギー(怒り)
太陽光発電は危険で穢れたエネルギー(怒り)
太陽光発電は危険で穢れたエネルギー(怒り)

 

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:21:07.47 ID:49zjKg9y0.net
vitzでおk
燃費ヤリスギ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:21:36.22 ID:r0PsM5MN0.net
電気自動車は未だ発展途上

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:22:34.27 ID:HXsVdEGP0.net
高いカネを払って購入、充電のストレス抱えて、
高い維持費で、環境破壊に貢献、所有者のみなさま、ご苦労さまです

31 : :2023/11/24(金) 23:23:00.56 ID:VK12gYZk0.net
>>29
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 全然違うぞ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
EVは完全に終了した過去のゴミ

32 : :2023/11/24(金) 23:24:09.99 ID:VK12gYZk0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 毒ガスナチスも泣いて土下座して
 へノ   ノ   日本(トヨタ)に泣きついてるやろが
   ω ノ
     >

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:25:20.28 ID:D3D4ypny0.net
>>28
ハヨ ヤリスに買い換えろ。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:26:17.23 ID:HXsVdEGP0.net
EV、ウチはこれ1台だけ、なあんて人はほとんどいないだろうけど、
2台目のオモチャとして楽しいか? 軽スポーツとか軽トラのほうが楽しそうだが

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:28:50.93 ID:8ZepSLjO0.net
Ev化でリチウムイオンバッテリー需要が高まればバッテリーを積んだ電子機器が値上がりするだろうな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:28:59.16 ID:A97Kud1U0.net
歩み寄りと譲り合いが求められる時代
ハイブリッドが最適解なんだよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:30:10.60 ID:aXIJ59KZ0.net
EVに関してネガティブな記事とかなかったですもんね…
どんまい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:30:44.56 ID:cZblQ9m30.net
高い安いよりも充電に時間がかかりすぎるのが嫌だから絶対買わないわ。ガソリンなら5分もかかんないのに

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:30:56.45 ID:HKq1BNrG0.net
電気料金以外に初期費用の原価償却費があるからな
急速充電設備が原価1500万で持っても15年とか数字積み上げたら、それなりの値段とるしかないのがわかる

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:31:55.62 ID:D3D4ypny0.net
>>35
電子機器は薄膜型の全固体電池に変わるんじゃね?
電気自動車はバルク型の全固体電池だから種類が違う

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:33:27.81 ID:kY9Z8pqz0.net
https://youtu.be/jABwrTzSBgM
イギリスでBEV保険料爆上がり

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:33:31.70 ID:hKvfOhpv0.net
自称「環境に優しい人」がEVで犠牲になってください

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:35:27.22 ID:PLkmsfkz0.net
PHEVは逆にやめたほうが良いのかな?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:35:31.28 ID:9mL+EvoJ0.net
ならガソリン車で

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:38:54.70 ID:sehawbU60.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:40:49.27 ID:JB344ior0.net
戸建てに住めない層や低所得層には関係ない話だな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:45:03.58 ID:P4cuV9O80.net
現状、使い勝手がエンジン車より大きく劣るし値段が高いからまだ要らない、もっと進化して使い易く値段が下がれば検討するよ
って一般消費者の声を「日本オクレテルー!今買わないのは頭がカタイ!」って全否定だからな
EVも今のガソリン車くらいの利便性が得られるようになれば、みんな買い出すさ
たとえば、自分なら5分で充電できてそのあと充電に時間を取られずに500キロくらい走れれば考えたい
でも今のEVの性能じゃ出来ないでしょ?
ガソリン車なら給油5分でそのあと全く給油の手間無しに500キロくらい平気で走るよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:45:55.24 ID:geahhSqe0.net
>>46
一口に戸建てと言っても、車庫の無い家には関係ない話だろ
まさか雨の中傘さしながら充電ケーブルを抜きなしだなんて、アホな事はしないだろうし

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:47:32.64 ID:TqUTWpFp0.net
ほらみろ
Evなんてまだまだ無理なんだよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:47:56.63 ID:ws9ZXrml0.net
朝早くからディーラーの駐車場で充電してる車を見ると金の問題以外にもあると思ったわwww

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:48:36.91 ID:cR8MXQnm0.net
>>24
お前はまず免許を取ろうなw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:48:57.56 ID:gFE2WtYQ0.net
>>24
欲しいの?マジで?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:50:01.71 ID:gFE2WtYQ0.net
>>46
充電中に発火すると家もなくなるぞ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:50:32.18 ID:8ZepSLjO0.net
>>40
へぇそうなんですね、詳しい方が見ているとはいざ知らず無知を晒してしまい恥ずかしい限りです。恥かきついでに伺いたいのですが、電気自動車用バッテリーと電子機器用バッテリーで原材料となる希少金属類は違ったりするのでしょうか?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:50:55.51 ID:uUIETUoT0.net
evって良いとこないよな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:51:11.85 ID:cR8MXQnm0.net
>>46
> 戸建てに住めない層

戸建てに済むファミリー層は
週末や休みの旅行に使うから
EVでは足りないんだよなぁ…

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:51:14.41 ID:uUIETUoT0.net
すべてがガソリン車の下位互換

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:51:52.54 ID:lzMRYSob0.net
トヨタスゲートヨタスゲー
ジークアキオジークハイル

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:53:55.94 ID:lzMRYSob0.net
トヨタスゲートヨタスゲー
ジークダイスケジークハイル

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:56:16.51 ID:eAgWsCkC0.net
補助金しこたま出るし、税制優遇もあるから
こういうネガティブ記事でガソリン信者のガス抜きしとくのは重要

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:57:45.45 ID:HXsVdEGP0.net
>>55
環境破壊の効率がいい、環境系テロリストには便利な武器だろうよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:58:33.02 ID:2/k6W8s60.net
EV買えないEV推しトヨタ貶しが集うスレ?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/24(金) 23:59:47.87 ID:lzMRYSob0.net
>>62
トヨタスゲートヨタスゲートヨタスゲー
アキオ父様ダイスケ兄様マンセー

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:00:42.48 ID:egWX+R6z0.net
>>54
同じ物を使う事もあるとしか
日本のリチウムの調達先が支那だけでは無くなる計画があり価格は下がるハズ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:01:55.17 ID:egWX+R6z0.net
>>62
bZ4xという電気自動車がトヨタにはありますよ。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:03:20.08 ID:QhNCk+pZ0.net
わざわざ高い金払って、いつ電欠になるかビクビクしながら運転するってマゾなの?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:03:38.30 ID:2gVbfKao0.net
さあ皆さんご一緒に
「ト ヨ タ ス ゲ ー !」

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:07:05.58 ID:5VDJ21mY0.net
>>66
近距離専用として使うならいいとは思うけど、長距離になると一気にストレスのたまる乗り物となる
長距離なんかそんな運転しないから問題ない?
そんなことはなくて車買って一度でも遠乗りするならEVは選ばないよ
そんな人は多いと思うぞ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:08:25.46 ID:mn7CV6yp0.net
そもそもEV乗ってるやつは金持ちだろ
複数台もってて、そのうちの1台がEV
おもちゃ買ってるような感覚だろ
貧乏人が買ったら持て余す

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:09:20.93 ID:HXZSoIqn0.net
要は貧乏人の僻みw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:09:51.62 ID:ptsEn3Jx0.net
EV賛成派は利便性の論点だと太刀打ち出来なくなった
そこで利便性の論点はあきらめて、EVを批判する人を信者呼ばわりして人格攻撃するしかない

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:10:18.00 ID:WKWLl+Pe0.net
> 電気代高騰が直撃
>EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は
>詳細はソース 2023/11/21

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:10:28.65 ID:sVfFZJno0.net
>>69
前スレでもEV絶賛してるが急いでる時はガソリン車乗るから問題ないとかドヤってた奴いたけど、EVは使えませんって言ってるのと同じだからなw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:10:49.57 ID:fOHC241e0.net
電力不足なのにEV推進て頭おかしいんじゃないの

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:11:16.13 ID:2gVbfKao0.net
トヨタスゲーな人の7割は残価設定ローン利用の貧乏人

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:12:13.08 ID:sVfFZJno0.net
>>71
1番車で重要なのは移動という利便性だからな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:13:19.44 ID:LZaHOOVo0.net
>>1
EVはお金と時間の両方に余裕が無いと買えない車や。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:14:37.80 ID:37YEdSGX0.net
長距離移動多い俺は高速で30分充電とかやってられねえよw
時間は大事

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:16:25.48 ID:f7yFAB0F0.net
https://i.imgur.com/jxBTEtl.jpg
https://i.imgur.com/RXTmEgE.jpg

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:17:09.01 ID:nw+d1TJv0.net
マスコミはこれからはEVです!中国はEV全盛で日本は差をつけられました!日本は出遅れました!
だからなマスコミは煽るだけ煽ってあとは知らんぷりだからな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:18:02.22 ID:2gVbfKao0.net
>>80
マスコミ
「トヨタスゲートヨタスゲーアキオスゲーダイスケスゲー」

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:19:05.57 ID:2gVbfKao0.net
トヨタスゲーガソリンスゲートヨタスゲーガソリンスゲー

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:19:19.32 ID:0YWzZsXH0.net
>>74
それぞれの部署の中で課せられた目的に対して整合性が保たれているのであれば、その部署の仕事のやり方としては問題ないという考え方だから、結果として社会全体に対する整合性が失われたとしてもそれは新たな課題が出現したというだけの話

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:20:35.26 ID:hLJzQV7T0.net
2分で満充電700km走行出来て100万円台になってから出直してや

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:21:23.19 ID:nw+d1TJv0.net
>>81
実際トヨタは凄いだろ?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:21:25.75 ID:Zb9CNdGT0.net
バッテリーの容量次第で価格が決まる車だろ
航続距離の長短で
ガソリン車じゃありえねえw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:21:47.21 ID:egWX+R6z0.net
>>74
余る事もある

再エネがもったいない!広がる太陽光発電の停止・出力制御
2022年04月26日 (火)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/467520.html

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:22:07.89 ID:QhNCk+pZ0.net
もはや利便性という論点ではEV賛成派は勝てない
だから批判してくる奴の人格をトヨタ信者だなどとディスるするしか道が無い

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:23:50.84 ID:qbL/sj+L0.net
EVは重すぎるからガソリン車の2倍以上のメンテ費用がかかる現実すら知らないお前らはやはり免許すら持ってないし車も当然所有してないw

EVはバチクソ重すぎるためタイヤカスが沢山出てタイヤの寿命は短いタイヤ交換は1回30万円以上。
EVはバチクソ重すぎるためスプリングやダブルウィッシュボーンがすぐだめになり交換費用1回100万円以上。
EVはバチクソ重すぎるためホイールをとめてるボルトが折れやすいためボルト交換費用もバチクソ高い。
EVはバチクソ重すぎるため都会の機械式駐車場が壊れまくったために入庫禁止でEVはど田舎専用にしかならない。EVは都会では非常に不便。
テスラ車をうっかり当ててへこましたらはい!車体ごと交換で請求額が高い。
テスラ車のバッテリー交換しようとしたテスラ車オーナーはその請求額の高さに怒ってテスラ車を燃やすぐらいとんでもなく高い。
EVのバッテリーはスマホのバッテリーみたいに低温下ではそもそも動かないから凍死確定。
EVのデメリットが沢山ありすぎて以下略

EVって30万円以下でないと売れないぞ

もともとEVは部品が少ないから30万円以下で作れるのがダダでゆずってもらった中古の日本車をベースに日本の大学生がEVに自分らで改造してたのが最初。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:24:01.01 ID:37YEdSGX0.net
>>86
それで価格が高くなるほど車もどんどん重くなるという
しかもバッテリーが減ろうが重量は変わらない

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:25:28.22 ID:2gVbfKao0.net
豊田天皇メディアを叱りつける

https://biz-journal.jp/2021/03/post_212406_3.html
↓↓

メディア「トヨタスゲートヨタスゲーアキオスゲージークハイル」

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:27:41.87 ID:xJPpun3S0.net
充電スタンドなんて平日閑古鳥じゃん
それで休日は混むんだろ
そりゃ普段は自宅充電で賄える範囲でしか車動かさないからな
ほんと充電スタンドの採算含め未来は暗いと感じる

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:27:55.35 ID:cI0Gd8J20.net
情弱のアホしか

買わないEV。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:30:40.47 ID:HXZSoIqn0.net
要は金持ってないんだろ?ww

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:31:02.81 ID:4LOAJqEj0.net
自宅で充電出来る金持ちの乗り物ってこった

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:31:31.34 ID:2NAC9sVd0.net
韓国はEVが暴走する事故が連続して起きて大変みたい

炎上タクシーから救出の瞬間 EV車が暴走_ 「いきなり発進」 70代運転手一命とりとめる 韓国(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f42b11a4af322cbb0c18b7fc5cdec430355ad3

>韓国では、電気自動車のタクシーが暴走する事故が相次いでいる。
2023年4月、商店街に突っ込んだのに続き、6月には猛スピードで歩道に突っ込み、信号機などをなぎ倒す事故が発生。
さらに9月には、電気自動車のタクシーが、乗客を乗せたまま時速188kmで暴走し、車と衝突する事故が起きている。
そうした中で、またしても起きたEVタクシーによる暴走事故。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:31:44.59 ID:h6WtoUIq0.net
>>94
あんたは金があってもうEVお乗りなんだよね?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:32:51.57 ID:QhNCk+pZ0.net
>>93
情弱以外に、とにかく新し物が好きな一部の金持ち層な
ただ、彼らも次はEVは買わないと言う人が多い
なぜか、わかるよな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:32:56.87 ID:2gVbfKao0.net
情強は残クレ60回でトヨタのガソリン
当たり前当たり前当たり前

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:33:30.67 ID:egWX+R6z0.net
>>96
LGのバッテリー搭載したルノー ZOE がドイツで爆発したニュースはマダァ?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:34:03.15 ID:HXZSoIqn0.net
>>66のセリフが情弱そのものwww

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:38:59.44 ID:QhNCk+pZ0.net
別に絶対EVは買わないって言ってるんじゃないぞ
他の車と同程度、たとえば5分給油(充電)しただけであとは給油(充電)気にせずに500キロ走れるくらいの利便性になったら買ってもいいと言っている
でも今のEVじゃそのレベルの性能は無理だろう?
だから一般消費者は買わない
それだけだ
なのに、利便性の話を言っただけでトヨタ信者ダー!アタマガカタイ!ニッポンハオクレテルー!って発狂してしまうのは笑うしかない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:40:16.90 ID:M/NvrgzX0.net
>>47
ガソリンの5分て給油してる時間じゃなくてセルフならガソリンスタンドに入ってから出るまでの時間だしな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:41:13.01 ID:LqncPW4O0.net
EV乗りは高速はトラックの後ろにベタ付け電費走行する輩もいるってな
そこまでして高速走るとか強者やねw

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:43:20.84 ID:WJuZsiF70.net
そもそもスタンド見かけないもの

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:44:21.01 ID:bYPbtYWY0.net
>>102
利便性がガソリン車並みになればEVも検討するけど現状では無理やね

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:44:26.34 ID:UtUHdGQb0.net
>>56

例えば土日2日間旅行で使用するとしたら
微妙に辛いのかな?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:45:57.11 ID:gVa7lBXa0.net
これでまだ燃料にかかる税金を取っていないからな不便で高いものを好き好んで乗らないわな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:46:31.85 ID:eABtk+2d0.net
急速充電使わなきゃいい
乗り方に合ってないのにEV選ぶからだろ
毎日の通勤以上をEVに求めるな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:47:31.50 ID:HMdXmOhJ0.net
>>109
結局近場専用車だよね
それでいいと思うよ
メインカーにはなれないけど

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:48:01.16 ID:Hrmr/0RU0.net
>>24
ダサいからいらねー

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:48:26.62 ID:N9gPQemw0.net
家でしか充電しないならデカいバッテリーいらない
その用途に合うのってコムスくらいしかないだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:50:29.08 ID:ayqKHcSE0.net
>>112
そのコムスは鉛蓄電池という。
そう言えばトヨタだと、イーノックみたいな小さい電気自動車なかったっけ?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:52:25.82 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/uS9dP5p.gif

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:52:34.29 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/0JdRjYS.gif

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:52:43.33 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/nyscguw.gif

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:52:52.96 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/6rWgekP.gif

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:53:04.21 ID:Zpwc4EAa0.net
>>46
マンション暮らしなのに去年まで外部充電料金が安いか無料だったから、
外部充電サービスでの充電前提でEV買っちゃったバカについての記事だぞ

外部充電サービス料金が値上げされ無料だったところも有料化され右往左往してるバカの記事

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:53:21.57 ID:9FIDnV0R0.net
これも「バスに乗り遅れるな!」パターンだよな
ゴールポスト操作が趣味の欧州で「ガソリン車廃止します」の撤回ってまあそういうことだし

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:53:54.10 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/ybEREDU.gif

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:54:02.00 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/ZZzWh25.gif

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:54:13.11 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:54:18.33 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/p9pIZMw.gif

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:55:02.51 ID:zUAtuaz90.net
https://i.imgur.com/EwGahoT.gif

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:55:37.73 ID:Zpwc4EAa0.net
なるほどw

有料記事だからこの先を読めない貧乏人が
数行の>1だけ読んで勝手な想像でレスしてるのか

確かに貧乏人には関係ないなwww

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:56:10.87 ID:YYqlIbYl0.net
ウチのそばの月極め駐車場に日産リーフがおる…
同じくそばのマンションの平屋の屋外駐車場にはテスラ・モデルYとBMW i3が居る
街中の充電器に頼ってるんだろうな

近くのフランチャイズでやってるブランドの老人ホームの社用車は全部日産リーフだけど、時々建物から電気引っ張って充電してるがフル充電は無理だと思うなw

まあ使い方色々なんで、こういう人は不便も感じてないんだろうな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 00:56:23.57 ID:Pde3mQ790.net
充電や走行距離を問題にするがこれは実はまだ我慢できるレベル
EVで一番の問題は故障や事故での修理費が高いという事
そのためリユースの値段が低い事
つまり長く使用できないんだよね。メーカー保障が切れたら悲惨
これは我慢できるというレベルじゃない使用できなくなるリスクだから

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:06:36.09 ID:QITUdRba0.net
本場アメリカではテスラの残価率は
レクサスより高い事実知らねーんだろうなww

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:06:51.25 ID:3OyFmwh50.net
ワロタw
しかも2〜3年で数十万のバッテリー交換w
さらにEV1台あたりのCO2排出量はガソリン上回る
綺麗事に騙されて買ったやつばーかばーかw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:07:52.86 ID:en0mzci50.net
>>6
すぐ改悪されてブーたれる未来w

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:08:31.43 ID:2uqcLWf/0.net
>>38
それな。時は金なりだよ、ほんともったいない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:11:50.65 ID:QFMRkTOD0.net
EV推進派は売国奴

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:14:00.40 ID:L4bFl4XP0.net
EVはスタンド問題が解決されん

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:15:49.93 ID:Zpwc4EAa0.net
EVも人口減少もほっときゃ良いのよ

問題が本当にあるんなら
そのうち自ずとブレーキが掛かる

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:22:20.48 ID:e5DQHUU00.net
>>129
>しかも2~3年で数十万のバッテリー交換w

これマジ?EVって完全に欠陥やん
誰が買ってんのさ?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:22:40.22 ID:bzgwUU8J0.net
脱炭素、原発ありきのEVだろ
今はエネルギー保存の法則って学校で教えてないのか

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:24:04.31 ID:QhNCk+pZ0.net
>>135
新し物好きで、ある程度豊かで、人に見せびらかしたい筋の人
でもその需要も一巡しつつある

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:25:20.53 ID:Z5+23URK0.net
>>48
それは低所得者層

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:26:16.43 ID:FK2gV6Vt0.net
金持ちは黙ってトヨタの残クレでガソリンを買う

140 ::2023/11/25(土) 01:27:49.82 ID:01nH9Vzc0.net
冷暖房使用時の電力消費量がすごすぎて
メーカー表示距離の半分
実用にはまだまだ先が長い

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:29:39.95 ID:FK2gV6Vt0.net
アクアとか実際走るとびっくりするほどカタログ燃費より悪いよね
特に冷暖房使ったりすると呆然とするほど燃費悪い

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:30:59.49 ID:5CeVQfnK0.net
テスラ基地外が↓

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:32:19.80 ID:lYArYDxG0.net
ハイブリッドですら信用してない
あと30年はガソリン車の時代
販売禁止のゴールポストは動き続けるよ笑

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:34:43.49 ID:FK2gV6Vt0.net
>>143
ホントそれ
補助金なしで燃費で元取ろうとづると取り戻そうとすると10万kmぐらい走らなきゃいかん
補助金なければ1.2~1.5のガソリンの方が全てにおいてエコ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:34:57.03 ID:jC8OvRDS0.net
>>21
遠出して出先で充電するバカの話では?
EVは夜に自宅で充電して日中に使用しても帰宅してからの充電で事足りる人が本来のターゲットユーザーだし

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:42:53.39 ID:jlE4i5J90.net
アクアの実燃費良すぎてワロタ
https://i.imgur.com/qvSF5pC.jpeg

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:43:09.86 ID:KzyYqvqB0.net
>>2
燃費がいいミサイルですね
何しろ外さない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:44:13.46 ID:jlE4i5J90.net
>>145
セカンドカーでしか使えないこと認めててワロタ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:45:04.17 ID:FK2gV6Vt0.net
>>146
カタログより3割以上も悪い

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:50:36.79 ID:R/ONOGLU0.net
仮にEVが普及したら道路や橋や立体駐車場とか耐えられるのかな
ざっくり1.5倍くらい重くなるからタイヤも路面も早くすり減るし

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:56:14.74 ID:L6gwu9qz0.net
そりやー、充電時間考えたら充電スタンド設置側はガソリンの数倍の儲け取らないとやってられないわな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:56:17.88 ID:S9cEPO+M0.net
>>80
そもそもマスコミ持ち上げてるBYDってEV専業ベンチャーみたいな雰囲気出してるけど
元々中国の三流自動車メーカーだからな
中国のEVは補助金前提で売れてたんだけど2022年で終了してPHEVに回帰してきてる
BYDもEVで利益出ないから半分はPHEVだろ中国の三流メーカーのエンジンが載った

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:58:29.54 ID:9AqXDxtO0.net
家にも職場にも太陽光パネル付いてる俺だけが勝ち組

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 01:59:11.40 ID:IrtqBxkR0.net
エコなのかエコじゃないのか‥(´・ω・`)

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:04:16.33 ID:TYyikq2L0.net
急速充電器の設置に数百万円
安く充電させてたら、急速充電器の維持ができなくなり、数年で放棄される
高い金を払って急速充電器を常に使えるように整備しないと

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:06:02.68 ID:2P5mlebI0.net
工場のフォークリフトみたいに走行範囲や使用時間がはっきりと限定されてる乗り物ならEV一択という感じだけど、自家用で所有するのは戸惑うなぁ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:11:01.85 ID:pjisCx9T0.net
>>150
ガソリン税で道路整備ってのが成り立たなくなるから
走行距離や車体重量に応じた課税にシフトするって言われてるな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:12:09.24 ID:VMRkXR6x0.net
>>156
マスゴミやEV信者の煽り文句に騙されて買うと泣きを見るよ!エンジン車やHVが買えるうち、運用できるうちはこっちの方がいい
サクラ/ekクロスEVを、セカンドカー近場走行限定で東京都みたく補助金たっぷり出るんなら検討してもいいかな、って代物よ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:12:55.65 ID:QhNCk+pZ0.net
中国でEVばかり売れまくるのは、別に性能が良いからとか利便性が高いからとかで中国人が好き好んで買ってる訳じゃないぞ
中国の都市ではEV以外の車種ではナンバープレートが確率的に極めて取りにくいように規制された
一方、EVだとあっと言う間に緑色のナンバープレートが交付されるのですぐ乗れる
EV以外の車ではそもそも車に乗る資格が得られないのだから車を使いたい人にとっては死活問題で、自然にEVばかりが売れるという国策だ
ところが都市から高速に乗るとEVの緑のナンバープレートはほとんど見られなくなるんだから、全く中国の国民も正直だよw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:12:55.81 ID:YYqlIbYl0.net
>>154
ウェルトゥホイールとか言ってるけど
原油汲んで精油して運んで車を走らせる所は計算されてるけど
部品や原材料の製造から耐用年数、廃棄までの全てを計算した数字なんて誰も知らないんだよねww

新車の販売台数を制限して古い車に乗り続けることを奨励すれば、それもエコのはずだけど
メーカーが国の基幹産業だから、そんな事はできないw

第二次大戦中はアメリカですら新車はほとんど無くて、軍事産業に全振りだった
エコが大事なら、それを模索した方が良い
コロナで経済が停滞したらCO2の排出量も減ったもんなww

それが理由で死ぬ人も出るけどねぇ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:14:05.50 ID:AwILmlIU0.net
>>145
それだと必死に充電インフラ増やそうとする政府も、インフラ不安で購入躊躇する消費者もおかしいってことか。

インフラ整備もう十分だろ。税金投入やめたら?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:17:08.96 ID:5BSmkyV+0.net
>>1
早くガソリン税相当の税金とれや
道路維持の財源払わない車は走るな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:17:32.36 ID:pjisCx9T0.net
ガソリンスタンドのタンクは40年使えるけど
充電器は5年から10年で交換だから新規設置し続けると整備費用がねずみ算的に増える

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:27:33.59 ID:2RJAdxcz0.net
>>149
車乗ったことないアホだな
実燃費が25kmの車なんて欧米車には一台もないw
VWやらフィアットやらの小型車の実燃費調べてみろよw

大体すぐ実燃費がわかる時代にカタログ値ガーなんて言ってるアホ久しぶりに見たわw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:28:03.71 ID:NdroND9B0.net
EVは普及しません
欧米の日本車コンプレックスの塊がEVwww
クリーンディーゼルは排ガス不正
結局はトヨタプリウスに20余年完敗中の欧米
内燃機関でも完敗、ハイブリッドでも完敗、勝てると思ったのがディーゼルwwwそれも不正
そしてEVに狙いを付けたが、戦争で電気代高騰www、それ以前に充電スポットが足りない、遅い、と問題だらけで普及しない
中国は内燃機関エンジンを作る技術が無いから(今までは三菱車のエンジンを改良)EVに飛びついたが、バブル崩壊でゴミの山www
これが世界の常識
如何に日本が優れていて、経済的にも安定しているかが判る
ドイツも中国依存に寄って今から落ちぶれる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:29:13.41 ID:TYyikq2L0.net
EVは重い
重量税は倍にしないと

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:30:12.68 ID:YYqlIbYl0.net
>>155
それって充電器の値段だけでしょ?

実際に急速充電所を作るには
まず土地の確保、購入でも借地でもコストがかかる
次に6000Vを引いて変電・配電設備を設置
そこに最新の急速充電器を並べて
更に電気事業法で決められてる、管理者を置いて定期点検・報告をしなければ成らない

まあ管理者は複数施設を兼任できるから、見かけ上より節約できるけどね
何台分の充電器を置けるかで相当変わってくるけど、最低限のイニシャルコストはかかるので、1台や2台ではボランティア状態かもしれないww

最近のビルやマンションは最初から6000V引いて建物に配電してる所も多いから、変電設備を拡張すれば安上がりに作れるかもしれないけどね

テスラの急速充電所は規模の大きい所が多いけど、採算を考えたらそうなるんだろうね
120kwを12基とか16基置いてる所もあるよw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:30:19.36 ID:IrtqBxkR0.net
>>160
何だか現時点では誰にも分からない気がしてきた
レスありがとう(๑•᎑•๑)

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:32:34.57 ID:TYyikq2L0.net
>>167
数年後には放棄されたテスラの急速充電
EV厨の夢の後と呼ばれるな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:32:42.94 ID:vScPPA9D0.net
>>14
誰が電気代や設備費払うのか


ちょっとくらいは気にしなさいよwww

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:34:18.56 ID:re5fXn8u0.net
しかも充電池の無駄な重さでエネルギーを無駄遣い
電車みたいなシステムじゃないと効率悪いよな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:34:27.19 ID:TYyikq2L0.net
原発を毎年1機新設だな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:35:22.78 ID:YYqlIbYl0.net
>>164
んー
関係無いかもだけど、欧州車はほぼカタログ値出ますw
省エネ運転意識しないで
現地のカタログ値の話だけど

日本仕様では燃費計算(測定規格)も日本式にやらないとダメなんで少し違ってるかな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:41:18.95 ID:jlE4i5J90.net
>>173
ポロの実燃費14km

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/volkswagen/polo/nenpi/

カタログ値とかどうでもいいわアホ
実燃費出てんのにカタログ値に近いかどうかなんて関係あるかアホw
それから日本のJC08モードのこと言ってんったらそれはメーカーの問題じゃなくて国土交通省の問題だアホw
しかも2020年から日本もWLTCになったんだわ そんなことすら知らんやろw
つまり日本もヨーロッパもおんなじ基準なんだよアホw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:41:55.56 ID:G55Fo2KY0.net
>>146
vitzのガソリン車の方が良いくらいか

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:44:14.18 ID:YYqlIbYl0.net
>>174
そんなに興奮しなくても良いじゃんw
まあ自分は古い車に乗ってるからね、それで罵られるような事なのか?w

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:44:20.32 ID:jlE4i5J90.net
A カタログ値15km実燃費14kmの車
B カタログ値30km実燃費25kmの車

値段が同じならあなたはどちらを買いますか?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:45:38.88 ID:jlE4i5J90.net
>>176
WLTCに変わったこと知らんかったやろ?w
無知は恥ずかしくないから正直に話してみw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:46:51.43 ID:jC8OvRDS0.net
>>148
ここじゃさんざん言われてたやん
それに日本じゃセカンドカーくらいしか売れてないし
どっかの使えると思ってガソリンカーの代わりに買わせようとする国なんか頭沸いてることが証明されたばかりやん

>>161
充電インフラは家で充電を忘れてた奴が使うからある程度はいるやろ
それにこれから先の未来でバッテリーが良くならない保証もないなら少しずつ増やしとけばそのとき使えるやで

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:47:24.02 ID:3ipL8Z9a0.net
>>177
Bに決まってるでしょ
何かの引っ掛け?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:49:37.92 ID:jlE4i5J90.net
>>180

ID:YYqlIbYl0さんはカタログ値が正しいAを選ぶそうですw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:51:23.72 ID:c1GCd3nL0.net
ガソリーンも呑気に構えられてる場合じゃないぞ
石油の採掘量が減ったらバク上がりじゃわい

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:52:05.02 ID:jlE4i5J90.net
そもそもカタログ値の話出たから言うけどカタログ値詐欺してんのがEVw
大体航続距離400kmのは350km走ればいい方w冬なんて300km走らない
この詐欺まがいの表示で世界中で訴訟沙汰になってんのはガン無視するEV厨w

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:52:46.95 ID:QsJlzyl90.net
>>182
40年前石油は30年でなくなると聞いた

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:53:32.30 ID:TYyikq2L0.net
充電時間は短くできない
電池がどれだけ進歩しても無理
充電時間を半分にするには
電圧か電流を倍にするかケーブルを倍にしないといけない
急速充電60分で100%充電なら、電圧8倍にすれば三分くらいで充電、電流8倍でもいい、あとはケーブルの太さ8倍
好きなの選べ、感電事故多発かケーブル火災か、マッチョしか充電できない

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:55:20.48 ID:jlE4i5J90.net
>>182
故にハイブリッド
ヤリスハイブリッドの実燃費は27km
旧ヴィッツは14km

ガソリン代が倍になっても支払い額は変わらん

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:59:49.78 ID:qi9kOXhe0.net
次スレ立つのにえらい時間かかったな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 02:59:56.25 ID:YYqlIbYl0.net
>>178
あー自分が勘違いしていた、それは謝る

WLTC値でカタログ燃費は悪くても欧州車の方が実燃費との差は少ないのですね
理由は知らないが、それなのに何故日本車の方が実燃費との差が大きいの?
検査方式に最適化する方法論があるのかな?

自分は電動パワステが好きじゃないけど、あれもカタログ燃費を稼ぐための一手段でしょ
ともあれ、燃費だけで車を選ぶ人だけが車に乗ってる訳ではないですよw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:03:55.55 ID:2gzU5IU40.net
電気モーターでも構わないが
EV厨って何でBEVしか認めないの?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:07:51.59 ID:6PMl1lzs0.net
>>189
燃料に親でも殺されたんじゃね?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:08:00.21 ID:jlE4i5J90.net
>>189
バカだから
加えてなぜかトヨタが嫌いだから

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:09:49.00 ID:2RJAdxcz0.net
欧州車もカタログ値より大分燃費悪いわ
カタログ値通りとかもはや宗教だな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:10:36.69 ID:fxBD8JAB0.net
政府が原発推しのために電気自動車を勧めてるとか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:12:55.16 ID:YYqlIbYl0.net
>>183
一時期、営業マンの勧めもあって、かなり真剣に検討したことあるんだけど

日産リーフ+で航続距離は概ねカタログ値の7掛けと言われたw
5年乗ると、更にその7掛けで新車時のほぼ半分までに成るので、買い換えかリユースバッテリーに交換(新品より安いので)と言われた
残価リースが一番お得です、ともw

付き合い長いからか、かなり正直に教えてくれたみたいだけど
過剰な期待を顧客に持たせるとクレームが怖いらしかったなww

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:20:09.80 ID:vDUrFfz50.net
Evは
詐欺w

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:27:08.24 ID:p3BBcba10.net
冷静に考えてみ
デートに行きました。盛り上がってきました。
さぁさぁ、お持ち帰りか、、というとき
彼氏:ちょっと、充電しなきゃ
女:。。。。。あ、ごめん、友だちから呼ばれちゃった。
彼氏:わかった、送りたいけど充電まだ、、
女:もう降ろして!!!あsdfghじこ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:32:51.57 ID:zV+PVoNq0.net
バッテリーは劣化するし充電した電気も自己放電で勝手に減るからな
EVがそんな魅力的には思えないや

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:40:27.23 ID:2RJAdxcz0.net
そもそもスマホの電池を大きくしたのがEV
同じスマホを10年使うアホはおらん
その前にバッテリーイカレるからな
まあスマホのバッテリーぐらい5千円で変えれるがEVの場合200万かかるからな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:42:33.37 ID:2RJAdxcz0.net
EVなんて冬の航続距離は半分
世界中で訴訟起きてますがな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:55:52.11 ID:nU+YIl+00.net
トヨダ(ホンダ日産ソニー三菱..)もアベ朝鮮(スパイ反日)糞マズゴミが良く宣伝してくれるしこっち側人脈なんでしょ↓


《LGBTガー,子育てバラマキ/少子化対策[脱炭素/太陽光=風力(反原発/EV/AI/デジタル]ガー云々》2023.04

まあ、安倍(似非保守:創価左翼:統一朝鮮スパイ)スガ系杉田水脈<元維新> がLGBT叩き(←単なるアリバイ工作なのだが)
やってるしね。同性婚,夫婦別姓(チャイナコリア文化)も同様の反日勢力↓(糞アベ電通フジ産経日経共同NHK等)マズゴミカス
が推していることだし。

>>18 >>1
◆電通のやり方
2. 日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
8. 韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ  👈 👈
9.「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
◆韓国の交渉術
4. 日本人に成りすまし、架空の罪をでっちあげ、日本の首相に謝罪させろ  👈
13. 「純日本人など存在しない、日本人のルーツは韓国人だ」と吹き込めば従順になる

://pbs.twimg.com/media/Eb5u89qVcAUCQLD.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u9g7VcAAysaP.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u-ExU0AAnOl0.jpg:large

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 03:56:32.46 ID:nU+YIl+00.net
ドイツ、BMW社長がトヨタとの連携を希望 「EV一択ではなく全方位」★2(2023.11.6 /newsplus/1699445935

>>200 >>1
なんかここ一、二年で、トヨタがEVに反対しているみたいな話にもっていってるけど、1997.12京都議定書以来、脱炭素
EV推進してきた筆頭はトヨダ(三菱ホンダ日産)でしょ。BYD(比亜迪)やCATL(寧徳能源)やLG(韓国金星)とも合弁やってるし。
静岡裾野で電化都市(ウーブンシティだっけ?<歌舞伎≒朝鮮人>性暴力香川照之とガンガンに宣伝)みたいなのもやってるし。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 04:11:16.76 ID:5ZGtJ0hp0.net
良いものなら売れるんだよ。まぁ、そういうこと

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 04:37:59.95 ID:vTeK8+250.net
EV乗ってる人
また次EV買いたい?
補助金なしで

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 04:46:40.12 ID:WpwsoxjB0.net
そもそもEVは金持ちの乗り物だからコスト考える貧乏人は買ったらアカン
文鎮化するで

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 04:49:12.10 ID:IDSmg3jC0.net
>>203
次も買うってさ!

エネチェンジがEVユーザーにアンケートを実施  「次もEVを選ぶ」が9割という高い満足度の反面、充電インフラ環境の課題感
https://enechange.co.jp/news/press/evcharge-survey/

【EVオーナー調査】「ガソリン車に戻りたい」は2%以下! EVのリアルな満足度は?
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2023/11/15/survey4

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:04:06.21 ID:ce4l99WI0.net
こんな短期間で資産価値が減るEVなんて金持ちが買う訳ねえだろ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:07:44.89 ID:IDSmg3jC0.net
>>206
初期コストが高いから貧乏人も無理だぞ。
EVは近場用とか遠出はガソリン車と複数所有する余裕がいる。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:10:28.17 ID:bpaGjEPJ0.net
何で高い金を出して不便なものを買うのか

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:20:48.85 ID:wD14e08X0.net
日本は電気代が高すぎるし無理だねw
まあ英語圏なんかの世界の潮流とは違う島国なんだから
ここはガラパゴスガソリン車でいいだろwトヨタとかもそんな感じやろw
グレタに資金出してるエコ団体の利権も関係ないしなこの国はw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:31:07.98 ID:ce4l99WI0.net
レアメタルが足らねえし

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:43:10.03 ID:Z1k8jBL20.net
車に金使いたくないし金持ちじゃないからガソリン車のままでいいわ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 05:45:07.81 ID:i4bejZdn0.net
補助金はちわりへ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:00:11.31 ID:FUgv/cfJ0.net
電気髭剃りと一緒で
10年したら
フル充電しても3kmくらいしか
走れないだろ
冬は勝手にゼロになってたりw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:05:07.23 ID:EWF8I4Fi0.net
数年前リーフが信号待ちのまま電池切れしてたなぁ
夜だから真っ黒で危なかったわ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:11:34.46 ID:z29efV300.net
>>159
そういう話だったのか、中国でEVが売れるのはニーズではなくEV以外を売りにくくしただけだったんだな

関係ないけど、中国でのEV火災の動画
最初に水かけてるけど火がついたら消防でも鎮火させるの難しいんだよな>EV
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1723857346445836288/pu/vid/avc1/544x960/5TVLtC8YFE44AlbW.mp4

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:34:58.10 ID:6SAHfjMC0.net
>>6
すぐ改悪されるよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:43:16.59 ID:dGYfyQfr0.net
ガソリン代値上がってるのはEV普及のための演出か?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:44:40.24 ID:5ads/z3H0.net
>>189
内燃車がこの世に存在する限り、EVは高くて不便な車ってだけだから。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:54:03.82 ID:pSGWwUoX0.net
>>189
EV化ざまあ!みんな車乗れなくなればいい!

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:55:47.23 ID:Y1hdsBLu0.net
エンジンもトヨタ、EVもトヨタ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:55:51.35 ID:Wcn6dYQe0.net
EV車の世の中になったら会社に遅刻する奴多数
道路のあちこちに電池切れで停車してる車多数

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:57:22.66 ID:VMRkXR6x0.net
初代リーフが出た頃に「EVは構造が簡単で誰でも作れるから多種多様な企業が参入して競争原理でエンジン車より安くなる」
って盛んに言われてたけど、ちっとも安くなってないやん‥あれからもう干支が一回り以上してるぞ?
安いと言われてるヒョンデとかBYDのでも補助金抜きじゃ同等クラスのエンジン車より100万くらい高いやんけ
メディアもEV推進派()も口先だけの嘘つきばかりだよ、全く

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:57:28.32 ID:6i53UCOe0.net
>>135
どのメーカーでも8年は保証してるだろ
ほんと反EVって毎度毎度デマばっかりで恥ずかしくならないのかな

今のLFP電池は余裕で寿命100万km
まず廃車まで交換の必要はない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 06:58:10.37 ID:pSGWwUoX0.net
>>217
その理屈だと電気代上がったらガソリン車シフトの演出?

10月の消費者物価、2.9%上昇 電気代の補助減り、伸び拡大
https://www.asahi.com/articles/ASRCS365DRCQULFA02P.html

電気代は前年同月より16・8%、都市ガス代は13・8%下がったが、前月よりは高くなった。10月請求分から政府の補助が半減したためだ。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:01:06.73 ID:6i53UCOe0.net
>>189
BEV以外だと脱炭素が不可能だからに決まってんだろ
バカなのかな?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:01:50.39 ID:9FIDnV0R0.net
>>217
身も蓋もないがずっと原油国が減産してる&円安で輸入コストが上がってるからだよ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:02:42.47 ID:9wBwK/aW0.net
トヨタ C+podみたいな電気自動車をちょい乗りで使うぐらいならありだが
メインで使うのはねぇな
旧車のチョロQみたいな可愛いデザインで出してくれよ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:03:11.15 ID:XROxcrjZ0.net
なんでアンチはこんなに必死な?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:03:18.68 ID:W6MGSB7W0.net
>>62
「買えない」と「買わない」の
区別がつかない間抜け?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:08:29.63 ID:6i53UCOe0.net
>>222
バッテリー価格は実際に1/10以下になっているが?

1kWあたり100ドル以下だとEVの方が製造原価が安くなるとされるが
すでにそのレベル
中国では40ドル台というから今後は何があってもEVの方が安くなる

もちろん投資回収期間は必要だが

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:08:52.65 ID:pSGWwUoX0.net
>>228
むしろ2%も売れてないし、日本にある8000万台がEVになって10%しか削減にならないのに必死日本EVシフトしなけれBEVって必死なのがEV信者じゃね?
関連株でも持ってんの?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:09:58.11 ID:W6MGSB7W0.net
>>107
> 例えば土日2日間旅行で使用

例えば温泉に一泊しにいったら
往復400キロくらいは普通にあるし
公称値500キロのBEVだと一回は充電が必要

で、充電スタンドが空いていても30分浪費
先客がいたら「まず空くのを待って」それから30分浪費

微妙どころか辛すぎでしょw

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:10:54.32 ID:SUVf3VMS0.net
>>223
使うに従って当然劣化、目減りはするだろ‥100万km超えまで一切劣化しないとでも思ってるのか?異星人の遺したオーパーツか何かかな?
メーカーの都合の良い売り文句を真に受けてるとかアホ丸出しやな
そりゃ劣化が進んで実用には堪えないレベルにまで堕ちても、数十kmでも走れりゃ「まだ寿命じゃない」と言えるわな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:10:59.50 ID:6i53UCOe0.net
>>199
EV28車種を冬のノルウェーで航続距離テスト カタログ値との差
https://i.imgur.com/MutBPws.jpg

テスラ モデルS -16.40%
トヨタ bZ4X   -35.79% (最下位)

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:12:00.88 ID:PB2VdOLi0.net
>>225
地球の温暖化は二酸化炭素よりも、農業の肥料から発生する亜酸化窒素ガスの方が遥かに悪質らしいぞ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:13:49.69 ID:XROxcrjZ0.net
>>231
アンチのほうが宗教じゃん

好きにすればいいだろ

6までスレ伸ばす意味あんの?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:15:40.83 ID:VMRkXR6x0.net
>>230
じゃあなんで車両価格は高止まりしてるのさ
中華の有象無象メーカー製の安全性ガン無視・品質劣悪な奴は安いけど、安心して乗れるマトモなのはどのメーカーのもクソ高いままやん
バッテリーの性能が上がってるから実質安くなってるのと同じ、とかは無しでね

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:16:25.82 ID:ik/qJ1+Q0.net
EVスレでトヨタトヨタいう奴は日本人はトヨタを貶すと反応がいいと思っているんだろうが
こちとらスバルのお膝元だっつーの
当然マイカーはスイフトだぜ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:16:32.75 ID:tGBBCXN00.net
CO2より家畜のゲップとクソのメタンガスのほうが28倍温室効果が高い

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:18:11.32 ID:Sco8VO5H0.net
EVスレはdeeplだかなんか使ってレスしてる外人いるから気持ち悪い

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:18:13.78 ID:LDQvmjrH0.net
発電ロス、送電ロス、蓄電ロス
おまけに車重も倍ほどになる
EVは燃料の無駄遣いでしかないもんな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:19:33.75 ID:Pde3mQ790.net
>>222
希少金属を大量に使うから安くなりようがないんだよね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:20:05.20 ID:KyAjo8sE0.net
>>238
スズキじゃん

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:20:41.47 ID:kK2rXwM20.net
30年後の未来から来た人にEVは普及してるかい?と質問したらこう答えるだろう
EV?何それ??

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:20:46.31 ID:6i53UCOe0.net
>>237
投資回収期間が必要って言ってんだろ
バカなのかな
そもそも高くても売れるなら値下げする必要もないし

ちなみに今アメリカで最安の自動車は日本車な
韓国車より安い
安くしないと売れないんだから仕方がない

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:23:34.64 ID:BYdI2Ay/0.net
ここまでEVの良いところゼロ
あえて言えば自宅充電くらいか
まあガソリン、特にHVは一度入れれば800キロ以上走るから1ヶ月くらいは余計な手間なく置いておける
やっぱEVいらないやw

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:23:36.46 ID:68RyRnxl0.net
コントみたいなことやってるな
そもそも原発を認めない限りエネルギー問題は解決しないんだが、意識高い系は大変だな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:25:25.10 ID:CeIoA56w0.net
>>238
EV信者はルサンチマンが気持ちいいんだろう
トヨタ、任天堂とかが大嫌いな連中と被るわ
国内の既存の巨大資本が劣勢になると大喜びする、弱者男性の集まりだと想像するね
みんなひっくり返ってめちゃくちゃになればいいとでも思ってるんだろ
同じ事は自動運転信者、AI信者にも言えるな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:25:53.93 ID:6i53UCOe0.net
>>242
低コストのLFP電池はニッケルもコバルトも使わないんだが
大量に使う希少金属って具体的に何?

ちなみに
プラチナは推定埋蔵量も含めて地球上のすべてを集めても
日本国内の乗用車をトヨタMIRAIに置き換える分にさえ全く足りない

始めから普及の見込みがないのにトヨタは何がやりたいんだろうな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:26:40.19 ID:Pde3mQ790.net
>>225
ライフサイクルアセスメントでかんがえようぜ
本当にEVはCO2がひくのか?
車の製造から破棄まで総合的に考えるべきなんだよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:27:40.60 ID:68RyRnxl0.net
中国で大量の廃電池が問題になってるようだが、EVマンセーNHKはつまでスルーするんだろうな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:28:02.20 ID:Z8aHS8IQ0.net
>>234
先月はトヨタの車がノルウェーで一位になったんだろ
中国メーカーの車なんて海外ではまったく売れてないしな
そんなもんだよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:29:19.36 ID:tCnfyf580.net
>>1
こちらのニュースもどうぞ

Study determines the astronomical true cost of electric vehicle ownership
Legacy automakers are pulling back their EV investments, citing softening demand

電気自動車所有にかかる天文学的な真のコストを調査
レガシー自動車メーカー、需要低迷を理由にEV投資を後退

https://www.thestreet.com/electric-vehicles/electric-vehicle-tesla-adoption-curve-cost

最近、電気自動車の話は、急速な普及と生産への期待から、関心の冷え込みと投資の後退という現実へと変わってきているようだ。

ゼネラル・モーターズ(GM) は、収益性を確保するためと称して、EVの目標を延期し、EVラインナップの発売を延期した。フォード(F) は、120億ドルのEV投資を延期した。
中略

EV所有は1ガロン17ドルに相当:テキサス州のグループ

テキサス公共政策財団が10月に発表した報告書によると、EVの所有にかかる隠れたコストをすべて考慮すると、その価格は内燃エンジン車よりもはるかに大きくなる。
同団体の報告書は、政府からの補助金、充電設備、電力網への負担増などのコストを合算し、「EVの燃料にかかる真のコストは、EV所有者がガソリン1ガロンあたり17.33ドルを支払うことに匹敵する」と主張している。

チーン

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:29:34.86 ID:q9coJ4oW0.net
>>249
お前はEV実際運用してるのか?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:29:50.26 ID:xI19cvQa0.net
よくわからんが早くEVハイエース出してくれ
横浜から野沢温泉までノーチャージで行けるなら800万とかでも買う

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:32:25.15 ID:0KdRf6R80.net
>>2
燃費ならヤリスハイブリッドの勝利

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:32:26.27 ID:5tdgCaRf0.net
>>242
リチウムは希少金属ではないw

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:32:52.13 ID:noBNih2y0.net
EVが生き残るためにマジメに考えたとき
路面給電無人運転バスによる市街地限定走行&全自動AI運転&全自動給電
これしかなかろう

ただし路面電車と被るのと、全自動にするなら
ハイブリッド・ガソリン車でも可能だろう
上記を自動給油する技術を実現すれば別にEVである必要がない
また路面給電のインフラ整備となると莫大なコストがかかる
EVの使い道を考えてあげましょうよ
あまりにも将来性が無さ過ぎて困ったものだ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:33:52.19 ID:VMRkXR6x0.net
>>245
バッテリー「価格」が安くなってるのになんで車両価格に反映しないの?
安く調達できるのになんで反映しないの?EV普及させたくないの?CO2減らしたくないの?
メーカーもアンタもバカなのかな?
あと、メディアやメーカーの売り文句ををそのまんま垂れ流さない方がいいよ
程度が知れるぜ テスラなんて都合の悪い事は握りつぶしまくりよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:36:01.47 ID:tCnfyf580.net
最早秘密でも何でもない常識

Tesla's Mega 98-Supercharger Location Runs In Part On A Diesel Generator: Report
Lauded as the largest bank of EV chargers in the world, the Harris Ranch Tesla Supercharger has a dirty secret
テスラのメガ98-スーパーチャージャー・ロケーション、ディーゼル発電機で一部稼働:レポート
世界最大のEV充電器バンクと称賛されるハリス・ランチのテスラ・スーパーチャージャーには、汚い秘密がある。
https://jalopnik.com/tesla-supercharger-location-diesel-generator-report-1850804146

Green or Not So Green? The Diesel Secret Behind Tesla’s Largest Supercharger
グリーンか、そうでないか?テスラ最大のスーパーチャージャーに隠されたディーゼルの秘密

https://www.vehiclesuggest.com/the-diesel-secret-behind-teslas-largest-supercharger/

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:37:21.34 ID:Pde3mQ790.net
>>249
銅だよ
全世界電動化には銅が圧倒的にたりない

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:37:36.49 ID:6i53UCOe0.net
>>252
1位はテスラのModel Yだが?
bZ4XだのPHEVのRAV4だのの合計が10月だけテスラを上回ったという話

その10月でもハイブリッド車の販売シェアは前年から半減して5.5%
ガソリン車はすでに1%未満

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:37:46.77 ID:CeIoA56w0.net
>>254
持ってなさげだぜ
EV運転フィールとか運用状況とか一切語らずにネットで拾ったマクロな情報だけ披露して偉そうにする
典型的な「買ってないくせにドヤァ」勢くさいわ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:38:42.78 ID:Bx+9+EzL0.net
>>255
ハイエースは水素に決まった

水素エンジンのハイエース!? なぜオーストラリアを走るのか
https://toyotatimes.jp/newscast/044.html

既にオーストラリアの建設会社でドカタの送迎に活躍している

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:39:15.34 ID:6i53UCOe0.net
>>259
え?なんでこんな頭わるいの?
もう一度読み直してくれる?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:39:45.55 ID:WPo9tZDI0.net
もともと太陽光などで電力補助できる範囲内での移動に使うのがEVの目的
今の内燃機車の基準で比較してはいけない
北海道などの高緯度の地方には200年早い

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:40:18.81 ID:oMtTqO6G0.net
高橋優みたいな奇形池沼しかおらんな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:42:02.19 ID:6i53UCOe0.net
>>261
銅は現物相場も先物も暴落したままなんだが

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:42:48.87 ID:Pde3mQ790.net
>>268
そりゃEV需要が駄々下がりだからな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:43:07.40 ID:zCkhqA8S0.net
最後のチャンスだからババ捕ませようとTSLA逃げ遅れが必死

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:43:42.25 ID:ae/Z+5Aw0.net
EVとかアホが乗る乗り物やねw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:44:08.48 ID:WPo9tZDI0.net
EVに猛反対してるのは低学歴な人々

つまり自動車修理工や訪問販売業者、病院出入りの注文取り、NHKの歩合契約鳥など

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:44:17.61 ID:AuFouoYc0.net
>>262
https://i.gzn.jp/img/2023/05/30/tesla-model-y-best-selling-2023-q1/01.png

ほんとモデルYって売れてるんだな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:44:20.55 ID:t8BZvejP0.net
>>236
記事みたいに失敗した人もいるけど、基本自分の条件に合致した人がEV買ってるだけなのに、勝手に今の自分の環境語り出して俺の環境に合わない!いらない!普及しない!と敵意剥き出しにしてる意味が分からんよね
バカなんだろうけど

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:45:49.17 ID:tFWETbiP0.net
>>274
近距離専用としてと経路充電が大好きな人限定の乗り物やからな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:47:03.76 ID:egWX+R6z0.net
>>264
水素満充填で航続距離 200km のハイエース

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:47:04.63 ID:tFWETbiP0.net
>>273
2位は僅差でカローラか
というか2位以下全部トヨタやん草

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:47:07.82 ID:mi29CANY0.net
>>263
実際オーナーならあるある話披露してくれて純粋に参考になるが、その手の話はスルーするもんな
つかガソリン車にせよEV車運用してるならあっ、な醜態晒してるのに恥の概念無いのなんでだろ?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:47:32.70 ID:pOu/R6Xh0.net
EV普及の鍵は、格安太陽光=ペロブスカイトと全個体電池の2つの実用化が必要。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:47:48.90 ID:uddhfVBN0.net
EV乗ってる奴は何でもかんでも真先に飛びつきそうだな
新型iPhoneやらワクチンやら

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:47:54.73 ID:WPo9tZDI0.net
人類最大の発明は自転車だ

今はないなんkぃバイクがうじゃうじゃ走り回っているが数年後には全部電気自転車になる

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:48:46.67 ID:VMRkXR6x0.net
>>265
だからなんで反映しないんだよ
バッテリーは車両メーカーの完全内製じゃないだろ
技術提供・協業してるにしてもコストダウンできてるのになぜ反映しない?
安く調達してんなら反映できるだろ
高くても売れる?まさかHEV・PHEV含めての数を全部BEVだと都合よく取ってないだろうな?
BEV推しのメディアがよく使う姑息な手口やぞ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:49:36.05 ID:tFWETbiP0.net
EV、物好きしか買わない車だと思うぞ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:49:54.67 ID:WPo9tZDI0.net
したがってEV乗り遅れで深刻なのはトヨタではなくホンダである
設計の基本が間違っている

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:51:17.37 ID:WPo9tZDI0.net
トヨタも次第に衰退する
売上利益のほとんどは円安じゃん

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:51:49.16 ID:noBNih2y0.net
EVの営業は雪国で売るときに慎重になった方がいいぞ
雪国では冬期間は移動時間は1.5〜2倍はかかる、稀に立往生もある

ちなみにEVとは関係なしで一台でも立往生したら
道路が通行止めになって大迷惑になる場合もある

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:52:06.24 ID:K1bTINxd0.net
>>285
次第にっていうか数年前からずっと悪い
どんどん薄利多売になってる

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:52:51.50 ID:WPo9tZDI0.net
EVに将来性があることは疑問の余地がない

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:53:23.54 ID:oaJ4F3Oj0.net
リーフ乗ってた近所の人はいつのまにかエクストレイルに買い替えてたな
まあそうなるよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:54:43.00 ID:5tdgCaRf0.net
ガソリンスタンドは減り続けて地方ではガソリンを入れるために50km先まで出向かなければならない所もあるから自宅で充電できるEVの方が利便性が高い
実際EVに乗り換えてガソリンを入れる必要がなくなり助かったと言っている
ガソリン代がかからなくなり節約になっているとも

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:55:36.67 ID:Ij6YIOnB0.net
>>288
バッテリーや充電時間などのブレイクスルーがあるなら分かる
今のEVではガソリン車の方が千倍いいわ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:56:07.27 ID:WPo9tZDI0.net
YouTubeのだいにっぽんすごおおおおおおお〜いは

日本衰退の裏返しなんだぞ
特にNEX工業とテレ東の理系通信

案件嘘つきの代表

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:56:09.90 ID:nyUZVAY50.net
エコノミーはエコロジー。
安くなってから買うのが、もっとも地球環境に良い。

もちろん、燃料代、充電代が安いのも良いし
車体が安くなればもっと良い。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:56:41.84 ID:Y5/x0uds0.net
>>290
あんたはどこのメーカーのEV買ったの?
実際の利便性語ってくれ
近場しか乗らない?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:57:18.65 ID:Pde3mQ790.net
>>290
それがEVのメリットだからな自宅でもどこでも充電できる(急速充電ではない)
適材適所でやるべきもの

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:57:27.66 ID:noBNih2y0.net
>>288
お前のような対案なく意見言うのがね、
EV派は基本ア〇だからな

EVの将来性を考えた場合、
もしも核融合発電ができたらEV普及が急速に進む可能性がある
ただし現時点では将来性は乏しい

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:57:37.72 ID:KSj/CL5s0.net
EV詐欺に騙されたんだよ
諦めろ
オール電化だって半分詐欺みたいなもんだろ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:57:42.98 ID:WPo9tZDI0.net
日本の自動車会社と日本政府に将来性がないだけだよ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:58:22.94 ID:wRd8Y5e50.net
超高学歴EV嫌いすぎワロタ

Ramaswamy said EV incentives championed by President Joe Biden are "using our taxpayer money to subsidize some other guy to feel cool about himself because he doesn't have self-esteem, so he wants to own an electric vehicle."

大統領選候補ラマスワミ氏は、ジョー・バイデン大統領が擁護するEV優遇措置は、「自尊心がなくて、自分をかっこよく見せたいがために電気自動車を所有しようとする連中に、我々の税金を使って補助金を出している」のだと述べた。

ヴィヴェック・ラマスワミ

2007年にハーヴァード大学を卒業、生物学の学位を得た

卒業後は奨学金を得てイェール大学ロースクールを卒業

在学中に既に金融、バイオテック、製薬関係の事業を手掛け、卒業時には1,500万ドルの資産を得ていた

創業からわずか3年後には孫正義率いるソフトバンク・ビジョン・ファンドから11億ドルもの資金調達に成功した

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:58:59.58 ID:C01JimUJ0.net
>>295
自宅充電出来ない車乗りもたくさんいるんだが
EVなんてそんな状況の人は買わねえよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 07:59:32.80 ID:WPo9tZDI0.net
再度言う
EVが将来

よく考えろ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:00:39.88 ID:C01JimUJ0.net
>>298
こういう日本やトヨタをdisる奴はまあ察するわw
EVの利便性がガソリン車並みになれば普及するって
EV=日本没落絡める奴は信用ならんよねw

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:01:06.46 ID:WPo9tZDI0.net
有線電話とか田舎でテレビ放送とかで8Kテレビ買うのとおんなじ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:01:28.82 ID:F4PCcrlm0.net
EVはオワコン

イーロンマスクもジョージソロスもバフェットもみんな株売っぱらった

ババ捕ませようとしてるファンドと逃げ遅れのカスが騒いでるだけ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:01:58.86 ID:BikON9Q60.net
>>303
お前車持ってるん?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:02:00.31 ID:K1bTINxd0.net
>>302
そうとは限らないよ

例えば日本ではSuicaが採用したタッチレス決済が普及しているが、
Suicaはアメリカ人が「日本でタッチレス決済が遅れている代表例」だからね
日本で普及するかどうかは国際的な流れの中でなにも関係がない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:02:31.33 ID:5tdgCaRf0.net
>>241
エンジンのエネルギー効率は最大で40%
平均で20%台
製油所からガソリンスタンドにガソリンを運ぶ際にもタンクローリーを使って大きなエネルギーロス
モーターのエネルギー効率は98%
発電所からの送電ロスは平均で3.4%
エネルギーを無駄に使ってる最たるものがガソリン

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:02:35.14 ID:VqYZQqCg0.net
だから金持ちのオモチャっていうとろうが。
遠くで油燃やして発電して充電するより
その場で燃やすのが効率良いの。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:02:56.21 ID:N71xPebn0.net
>>306
まあ日本で車販売の4割を占める軽自動車もガラパゴスだもんな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:03:01.68 ID:OF8WhdDl0.net
昔ハイブリッド車論争もあったよね
みんなで総叩きだったけど今じゃ普通に走ってる

アンチの人はどうだったのかな?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:03:09.19 ID:WPo9tZDI0.net
ドライブレコーダーなんて始めっから装備しなきゃいけないものさえ
今の自動車会社の製品には付いてないが

何故かNHKは映るカーナビは標準でついてる

まだわからんの?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:04:08.97 ID:hyax95yA0.net
アクセラのガソリン6ATたのしー😀

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:04:43.34 ID:gmU9CB6f0.net
長距離もストレスなく走れるようになったら買ってやるよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:05:54.51 ID:noBNih2y0.net
>>302
少子高齢化により日本が上向くことは絶対にない500%断言する
平均年齢50近くの世界的に高齢社会でなにを呑気なこと言ってんだ
いずれは日本は平均60に近づくだろう、日本に将来性などあるはずがない

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:05:57.82 ID:WPo9tZDI0.net
内燃機エンジンのエネルギー効率は最大で14%が正しい

どこの数字? ほとんど熱で逃げてるんだよ。高緯度地方向き

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:07:17.20 ID:qtPAzSk+0.net
たまに早朝ランニングするんだが近くの日産ディーラーでリーフを充電してる同じ人が毎回走る度にいるんだけど、車の中で寝てるんだよね
凄い無駄な時間だと思うわ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:07:40.74 ID:VqYZQqCg0.net
少子高齢化問題は先進国病だよ
マスゴミが言わないだけ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:08:20.72 ID:nyUZVAY50.net
ガソリンと電池で重量比が80倍あるからな。

電池を使わない電車なら、圧倒的に効率が良いが
電池を使うと電池の輸送コストで効率はガソリン車より悪くなる。

400kgの電池は、ガソリン5L分のエネルギーしか
持ってないのだ。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:08:21.07 ID:U3OEXjP50.net
>>315
14%はどこの数字だよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:08:25.05 ID:WPo9tZDI0.net
自動車会社が電気に弱いのは世界共通だが

日本の自動車修理工は極端に弱い

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:08:41.08 ID:l6ZPJuNp0.net
>>1
売れないもんは売れないんだからさ。
終わったEVの古いニュースより、最新ニュースでスレ立てようや

Hybrid vehicle sales surge in China, posing fresh threat to foreign automakers
Reuters
November 21, 20239:06 AM GMT+9

中国でハイブリッド車の販売が急増、外資系自動車メーカーに新たな脅威をもたらす

上海 21日 ロイター - 中国でEVメーカー各社が鈍化する需要を下支えしようと激しい価格競争を繰り広げるなか、強力なハイブリッド車をラインアップする中国ブランドが勝者として台頭している。

トヨタ(7203.T)やホンダのような世界的な自動車メーカーが「多角的」な電動化戦略を進めている中、電気自動車(EV)の販売が欧米で勢いを失っている。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:09:03.69 ID:VqYZQqCg0.net
>>316
クルマがベッドの人なんだよw
知らんけど。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:09:46.91 ID:K1bTINxd0.net
>>321
これPHVだろ
PHVは日本メーカー弱いよ

最近は焦ってるのかMHVとPHVを混同させる記事をだいぶ出してるね

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:09:51.59 ID:OIy7Kkyg0.net
>>301
日本語不自由なのバレバレ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:10:36.51 ID:egWX+R6z0.net
>>281
リカベントを排除した自転車に未来はない

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:10:52.16 ID:bYPbtYWY0.net
>>312
俺もV6ツインターボ持ってる
最高
今のEVにはワクワクさせるものがない
何より長距離ツーリングもストレス
楽しい時間を充電にあてるとかしたくないわ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:10:57.61 ID:5tdgCaRf0.net
東京でコンビニでの急速充電が設置が始まりこれから全国に拡大していく
EV社会到来を見据えた取り組みは全方面で進行中
あとは死ぬだけのだけのガソリン爺は日本の将来の邪魔をするな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:11:28.36 ID:6i53UCOe0.net
>>296
EVには再エネが常識なんだが?
EVが普及するとVPPのアグリゲーターなどで変動性の再エネをフル活用できる

日本でも太陽光発電を毎年6〜8GW(原発6〜8基分)のペースで新設している

1年間の導入分だけで1000万台以上のEVを毎日充電できる発電電力量なのに
どうやったらEVで電力不足になるんだ?

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:11:50.70 ID:tZrS+mTM0.net
>>299
メーカーが一斉にEV投資引き上げたのは需要低迷とか金利上昇とか言ってるけど、本当は民主党負けて共和党勝ってEV優遇措置破棄されると予想してんじゃねえか

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:12:20.53 ID:VBLmchK+0.net
常時監視、反論、削除、自民党のネット工作 sm21108394
11/22 【安倍総裁登壇】自民党ネットサポーターズクラブ総会第一部 sm19411787←高市早苗登壇
Nスぺ 追跡!クリック代行ビジネス
潜入取材!フォロワー3万人買ってみた|NHK NEWS WEB

ネトウヨと自民党と自民系野党がNHKを嫌いな理由が
ネット工作を邪魔される報道を行ったから
特に安部派のネオナチ在特会大阪支部(チーム関西)
アカウント買収とBOT・クリックビジネス・フェイク・ビューを多用し
自民・維新・国国・N党・参政党・日本保守党の工作をしているのはコイツら

ネット工作する奴らの目的は革マル派と統一教会が唱えていた
財閥とエリートによる国家資本主義と封建制の復活
民主主義なんて嘘っぱち

自民党、阪神財閥、日本会議、統一教会、在特会、経団連、経済同友会、産経が
財閥復活と封建制の復活を狙ってた証拠
昭和天皇崩御 1989年1月7日
消費税導入  1989年4月1日

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:12:28.68 ID:VqYZQqCg0.net
>>327
いつどれだけ普及するのか?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:14:25.83 ID:2R0Jo88c0.net
>>327
充電スタンドって平日ガラガラだよな
それで休日は高速とか充電待ちもあるんだよな
EV乗りは基本自宅充電で帰れる距離しか走らないだろ
充電スタンドは難しいよな
壊れてても放置が多い理由も分かるわ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:14:53.74 ID:noBNih2y0.net
>>328
お前バカだろ
バカは書き込むな迷惑

世界中で電気代高騰しまくってるわ
その太陽光とやらでいますぐに何とかしろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:15:35.58 ID:2M1D36/o0.net
>>332
充電ステーションって儲からねえんだなあ。
時価総額112億ドルから7.5億ドルってマイナス94%だぜ。バブルもいいとこだよなあ
電気自動車業界怖ええ

ChargePoint's stock slumps to record low after revenue warning, executive changes

https://jp.reuters.com/article/usa-stocks-chargepoint-hldg-idCAKBN32C1EG
EV充電会社チャージポイント、売上低迷で急落 役員も交代
電気自動車充電会社の時価総額は、2021年6月のピーク112億ドルから約7億5000万ドルに下落した。

ニューヨーク(ロイター) - 電気自動車(EV)充電ネットワークのチャージポイント・ホールディングスは、第3四半期の収益見通しを下方修正し、主要幹部を交代させたため、株価は38%近く下落し、金曜日に過去最低を記録した。

チャージポイントは、北米とヨーロッパでの電気自動車納入の遅れによる需要低迷のため、売上高が1億800万ドルから1億1300万ドルに減少し、従来予想の1億5000万ドルから1億6500万ドルを大幅に下回ると予想している。同社の第3四半期決算は12月6日に発表される。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:16:11.96 ID:WPo9tZDI0.net
>>325
おまえ、自転車乗れるの? みたいなレスはしないつもりだ

が電気自転車の便利さは言うまでもない。
大日本の電動補助自転車が間違っている。 
最近はピザ屋、新聞契約鳥、郵便局の配達、交番の交代もうるさいから電気にしてくれ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:16:32.79 ID:Hf2wdS6t0.net
年末とGWは原油価格関係なく
価格釣り上げるけどな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:16:42.99 ID:gPXcu4pb0.net
>>222
確かに。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:17:22.83 ID:U3OEXjP50.net
>>327
都市部のコンビニと急速充電ってめちゃくちゃ相性悪そう
店からしたら回転させてなんぼなのに、30分も貴重な駐車スペースを占有されるという。
EV客が他の客より何倍も購入してくれるってわけでもない。
充電使用量ガッポリ取れるならいいけど。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:17:49.43 ID:ZOB49gN/0.net
>>334
めちゃくちゃ回転率悪くて金使わない乞食が集う喫茶店みたいなもんだからな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:17:59.77 ID:5tdgCaRf0.net
ヤマト運輸も交換式バッテリーを用いた軽EVを集配業務に導入していくと表明
走り出しが良く、回生ブレーキでブレーキを踏む必要がなく、ガソリンを入れに行く必要がなく、振動もないEVはドライバーにも好評
コスト削減だけでなく労働環境の改善にも繋がると企業は積極的にEVを導入中

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:18:26.35 ID:KnvT7t6I0.net
>>328
EVを昼間充電するのかよw

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:18:57.08 ID:aLuK/gG90.net
道の駅どうしの充電スタンド故障してしまって、設置してある充電スタンドメーカー潰れて直せないとかテレビでやっててワロタw

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:19:01.04 ID:Weksf+U20.net
>>327
EV社会など来ないよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:19:20.65 ID:6i53UCOe0.net
>>323
だな
普通のハイブリッド車は完全にオワコン
https://www.reuters.com/business/autos-transportation/hybrid-vehicle-sales-surge-china-posing-fresh-threat-foreign-automakers-2023-11-21/

>トヨタが依然として売れ筋4車種で独占している中国でのHEVの販売は15%減少し、ガソリン車の販売は11%減少し、外国自動車メーカーが直面する潜在的な課題を浮き彫りにした。

https://i.imgur.com/otylJIq.png

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:19:37.52 ID:WPo9tZDI0.net
いろんなゴミニュース拾って
やっぱトヨタが正しかったみたいなこと言ってもダメ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:20:39.66 ID:bYPbtYWY0.net
>>338
俺もそれ思ったわ
30分も止められたらコンビニ商売上がったりだろ
相当充電価格上げないと採算なんて無理だろ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:21:14.59 ID:Weksf+U20.net
>>302
ならんから普及しない

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:21:19.07 ID:a/hKMXdt0.net
大陸や厳寒の国以外の大都市ならEVで問題ないだろうしそちらに誘導させる政策や法整備がされていく

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:21:28.59 ID:RoXlPSEf0.net
>>340
それ佐川は暗礁に乗り上げたなw

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:21:52.72 ID:mi29CANY0.net
>>320
さすがにお前ほど頭悪いのは日本でも稀だぞ?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:22:13.93 ID:Weksf+U20.net
>>345
トヨタは全方位戦略だから正しいもクソもない
トヨタの規模だから出来るだけ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:22:23.99 ID:WPo9tZDI0.net
コンビニの心配してる

コンビニでは何も買わないなあ ヤフの出荷だけ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:23:33.77 ID:3wXd51yl0.net
あらら。ロイター最新

焦点:EV価格競争激化する中国、ハイブリッド車取りそろえた地元勢が「勝ち組」に

2023年11月25日午前 7:08

https://jp.reuters.com/economy/industry/H62XER5UQRL7RLZHRCGTWAYYMM-2023-11-24/

中国で事業を展開する電気自動車(EV)メーカー各社による需要喚起に向けた価格競争が激しさを増す中で、強力なハイブリッド車(HV)の品ぞろえを持つ地元ブランドが「勝ち組」になりつつある。

どーすんのこれ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:23:43.34 ID:CPMfmG9I0.net
>>352
自宅警備員?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:24:58.00 ID:WPo9tZDI0.net
リチウム再生事業できない日本政府が一番わるい 無能

なおガソリン価格はロシアが勝っても負けても下がる

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:24:58.05 ID:K1bTINxd0.net
>>351
全方位なのはヒョンデじゃね
内燃、EV、水素全部いい感じだし
トヨタは内燃にかなり偏ってるよね

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:25:03.31 ID:IjvOUKr30.net
全然安くならんな
安くなるって散々言ってたのに

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:25:28.71 ID:VqYZQqCg0.net
>>342
EV厨早く直せよw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:26:05.99 ID:ptQ53b6r0.net
本末転倒、ミイラ取りがミイラになる、河童の川流れ、後なんだろ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:26:07.74 ID:WPo9tZDI0.net
トヨタの好決算はほとんどが円安

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:26:13.43 ID:K1bTINxd0.net
日本はMHV、つまりバッテリーが補助のHVまではできた
ところがバッテリーを主体にするPHVはできなかった
ということはバッテリー周りが極端に弱いことを意味している

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:26:36.73 ID:hAAD6PcO0.net
ザマァ
日本のガンは司直と経産省、それを操る財務省

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:27:08.18 ID:8e2XYgvm0.net
>>328
机上の空論だな
食べ残しなくせば自給率上がるとかと同じ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:27:13.21 ID:6LRcP7i60.net
EVが5年後完全消滅する理由5選
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:27:55.38 ID:VqYZQqCg0.net
>>353
国策カード切りまくってこれだぜ?w
EV厨はどこの世界線を生きているのか

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:28:15.51 ID:6i53UCOe0.net
>>302
日本もパリ協定の2050年温室効果ガス排出実質ゼロを公言してるんだから
2035年頃には新車をすべてゼロエミッションにしないと達成できない
そして現実的な手段はもうEVしかない

こんなバカなことしてる場合じゃないんだよ
https://i.imgur.com/PDl6dXO.jpg

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:28:23.05 ID:WPo9tZDI0.net
トヨタは完全にEV出遅れ
どこが全方位なのか
下請け含めた規模維持が原因
それで社長さんが変わっただろ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:28:41.40 ID:ptQ53b6r0.net
EVになると空気が綺麗になる、騒音がなくなる、良い事だらけなのに何で反対するんだ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:29:26.75 ID:noBNih2y0.net
EVは一体何のために作ったんだろうね
将来性も含めて根本的に使えないのか
あるいは現時点では技術不足で全然ダメなのか

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:29:30.98 ID:3wXd51yl0.net
>>366
頭悪すぎワロタ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:29:41.64 ID:rmXE4cqa0.net
散々ゴミだなんだと言われていたトヨタEVだが
ノルウェーでの売り上げ一位だってさ
あの国って舌も肥えているだろうに何があったんだ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699853839/l50

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:29:49.52 ID:lUAAWyum0.net
流れはEVなんだけど、問題は発電の受給と原油採掘へのマネーが枯渇すること。見込みで金は流れる

今の世界は原油があるから80億の人間が食えて凍えず、移動出来て、これ大事、電気を使える。

EVは今のところバッテリーが高く、重く、車格も
上がるから財布にもタイヤにも道路にも優しくないわけよ。まぁテクノロジーで克服するんだろうけど
その過程で貧乏人が石油を使えなくなる。飢えて凍えるってこと。歩いて国境越えるしかない。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:30:09.21 ID:jBTidpEW0.net
>>368
車買う人の殆どは利便性を取る
それだけ
だからEV売れない
あんたはEV買うの?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:30:58.14 ID:WPo9tZDI0.net
世界規模としてはイスラムやロシアに金儲けさせてはいけない

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:31:19.57 ID:8e2XYgvm0.net
>>366
日本はEVにしても無駄だぞ
火力発電やめなきゃ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:31:42.26 ID:WPo9tZDI0.net
今ベンツS
今度はEVだ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:31:57.90 ID:Cyd5v+5K0.net
カッペの生活環境に合わないのは間違いない
カッペの自治体は補助金も出してないんじゃないの?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:32:15.66 ID:ptQ53b6r0.net
>>368
買えるなら買いたいよ、静かに走ってくれるとか嬉しいじゃん
と言うかEVってそんなに不便なのか?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:32:31.56 ID:5ads/z3H0.net
>>371
トヨタのbz4xは、急速充電性能や電費が悪いってだけで、車トータルとしての出来が悪いわけじゃない。逆にBYDとかはEVとしての性能はいいが、ハンドリングや乗り心地はまだまだ。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:33:23.26 ID:VqYZQqCg0.net
ID:WPo9tZDI0は関係ない事口走り始めたw
お薬は飲んだのか

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:33:55.58 ID:yFBqRS+R0.net
EV厨が騒げば騒ぐほど一般人はドン引きして電気自動車購入を止めてしまった
それが今のEV需要低迷の惨状

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:34:31.95 ID:V7fmrV2u0.net
>>230
バッテリーだけじゃなくモーターもクソ高いんだよ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:34:51.48 ID:gaVChHVs0.net
>>376
ベンツのキー見せて

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:34:58.46 ID:noBNih2y0.net
>>368
お前のところだけ綺麗でもな・・
火力発電で燃焼させたエネルギー使ってるEV車
ネオジムなどのレアアース採掘で
中国の一部の街、村などの環境破壊がとてつもくなく深刻で病気なる人も多い
アフリカなどで沢山の違法労働させられている子供たちが犠牲になってレアアース採掘している

おまえ、こういう人たちの前で同じこと言えるか?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:35:00.01 ID:K1bTINxd0.net
>>381
日本人は単に金がないんだと思うね
アメリカだと日系メーカーは全部低価格ランクに属していて、
そこの車でも買えなくて軽自動車買ってるくらいだし

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:35:18.16 ID:a/hKMXdt0.net
数十年後は大都市圏はEVでそれ以外の地域はHVと燃料と行った分布だろう

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:35:21.65 ID:SxJgvtyQ0.net
>>272
超高学歴EV嫌いすぎワロタwww

Ramaswamy said EV incentives championed by President Joe Biden are "using our taxpayer money to subsidize some other guy to feel cool about himself because he doesn't have self-esteem, so he wants to own an electric vehicle."

大統領選候補ラマスワミ氏は、ジョー・バイデン大統領が擁護するEV優遇措置は、「自尊心がなくて、自分をかっこよく見せたいがために電気自動車を所有しようとする連中に、我々の税金を使って補助金を出している」のだと述べた。

ヴィヴェック・ラマスワミ

2007年にハーヴァード大学を卒業、生物学の学位を得た

卒業後は奨学金を得てイェール大学ロースクールを卒業

在学中に既に金融、バイオテック、製薬関係の事業を手掛け、卒業時には1,500万ドルの資産を得ていた

創業からわずか3年後には孫正義率いるソフトバンク・ビジョン・ファンドから11億ドルもの資金調達に成功した

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:35:47.29 ID:kxAGnznh0.net
まだこれやってるのか
全固体電池がちゃんと実用化されるまで待て

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:36:38.37 ID:5kNaFUgS0.net
>>385
Nボは普通車並み高いと思うがそれでも圧倒的に売れてね

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:37:10.93 ID:VqYZQqCg0.net
ノルウェーは原油輸出してEV走らせてんだって
グリーンだねえw

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:37:29.75 ID:6i53UCOe0.net
>>375
ほとんどの先進国は2030年までに石炭火力発電を廃止する予定だが
COPでもG7でも日本だけが反対して共同声明が見送られている

今では石炭火力の一人あたり新設容量は日本が世界一
とんでもない恥だよこれは

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:37:30.39 ID:JgtVDffb0.net
ミスタービーンもオックスフォード大物理学部卒だけどEVは詐欺みたいなこと言って炎上してたね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:37:43.69 ID:IjvOUKr30.net
>>379
EVの肝ってバッテリー周りだと思うのだが
何もBVDに限らずトヨタ以上に評価されていた
既存の自動車メーカーだって選択肢にあるのに何故

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:37:44.74 ID:lUAAWyum0.net
先進国のリーダーが阿呆だったのは電力受給を考えずにEV政策をやっちまったこと。
やっちまうと苦しみながらもテクノロジーで克服できる事もあるんだけど、果たして需要を押し上げる要因がEVだけか?酷暑のあとの震える冬は大丈夫?
石油ガスのパイプラインは流す量がへっても機能するの?そして生成AIで誰もが情報センターの電力消費爆上げしませんかって話。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:37:49.20 ID:xetrzu1+0.net
EV車の普及は無理だったと欧州と中国で証明されてしまったからなあ
EVに全振りのメーカーは死しか見えないという

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:38:46.34 ID:hJSkPPoX0.net
>>385
クラウンとか注文殺到してて買えなかったんだけど
クラウンスポーツ抽選外れたぞ
アルファードも数年待ち

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:39:11.02 ID:WPo9tZDI0.net
元々電気屋だし社長やめたのでカッコつけが必要なくなった
車検ごとに車変えてたしはじめは中古だったが有名どころの車には大体乗った
今のベンツは新車で3年目だからEVに十分買い替えられる
しかしほとんど毎日電気自転車移動だぞ 近所のジムだけど
iWatch の歩行数が3桁なので警告が出てる

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:39:44.40 ID:5tdgCaRf0.net
>>346
コンビニ見てみろよ
コンビニの駐車場で長時間止まってる営業車やトラックが無数にある
それでも商売あがったりにはなっていない
むしろ充電器を設置することで新たな客層を呼び込むことができ売上増につながる

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:39:47.58 ID:o5SaOE7k0.net
>>385
EVはアメリカでも売れてないよ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:39:54.84 ID:JgtVDffb0.net
フォードとかGMなんかEVシフトするぜ!って新聞に全面広告出してたのにやっぱやーめたで済むんだから、欧米の目標ってのはあくまでも目標

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:40:14.49 ID:5ads/z3H0.net
>>391
ヨーロッパも極右が台頭して、どうなるかわからんよ。EUの庶民層がEVの負担に耐えられるとは思えんし。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:40:23.88 ID:u+8xHGZq0.net
やったぜ。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:40:29.24 ID:bXTa4sKT0.net
普通は家の充電で賄うでしょ。
毎日、急速充電を使うこともないし。
時々、日経の記事におかしいのがある。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:40:32.20 ID:ptQ53b6r0.net
>>384
自称情強、高学歴の馬鹿がネットにあふれてる話聞いてくるな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:41:02.26 ID:6i53UCOe0.net
>>371
>>262
ついでに売上ではなく合計販売台数

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:41:19.66 ID:h7ml9+LG0.net
だろーね
しかも電気だと置いておいても徐々に放電すんじゃね

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:41:46.81 ID:h6hD+txf0.net
>>401
イタリアやオーストラリア他EV反対してる国かなりあるんだよな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:41:49.29 ID:U3OEXjP50.net
>>398
あのなあ、それ全部必ず30分以上止まってるの?
充電基付けたら営業車トラックに「追加で」EVも30分占有するんだぞw

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:41:56.57 ID:rwYz2pka0.net
バッテリーに高い金出しているんだから
EV負担が大きいだろ。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:42:42.28 ID:h6hD+txf0.net
>>403
だから充電スタンドは厳しいよな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:42:47.40 ID:6i53UCOe0.net
>>399
前年比+50%超だが?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:42:54.33 ID:o5SaOE7k0.net
>>393
パンツメーカーに車は作れんだろ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:42:57.71 ID:uvDstzMS0.net
EVは部品点数少ないから安くなるとは何だったのか

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:43:27.71 ID:IjvOUKr30.net
まあ何にせよエコだ何だと言われても
安くならなきゃ庶民は買わんよ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:43:35.92 ID:ptQ53b6r0.net
EVは電池切れが心配って言うけど、それってガソリン車も同じじゃないか?
何か納得いかねえ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:44:35.89 ID:o5SaOE7k0.net
>>411
元の比率が低いから増えてるとかどうでもいい
誤差みたいなもん

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:44:37.70 ID:lUAAWyum0.net
プライベートカーの車格が上がるって事は、みんなが今までより移動の為にもっとたくさんの二次エネルギーを消耗するって事。つまり効率が悪くなる。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:45:03.02 ID:noBNih2y0.net
>>404
バカはお前
実際問題、レアアースの問題を解決しようと研究している人もたくさんいる
政府主導で研究予算つけてたりするからな
ネットの聞きかじりではない

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:45:11.51 ID:FK2gV6Vt0.net
>>411
そうなんだ
データ出してよ
母数が少なければ2台から4台でも伸び率めちゃ上がるから

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:45:23.49 ID:bFrr1Oeo0.net
>>413
日本電産のジジイだろ
車載事業赤字転落だぞ
盛大に自爆した

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:45:27.84 ID:QFftwHaH0.net
給電って、そんなカネ掛かるんだ
いよいよもって、EVに何のメリットもないな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:45:43.37 ID:WPo9tZDI0.net
移動なんかで時間を無駄にしてはいけない

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:46:21.27 ID:ptQ53b6r0.net
家で充電できるからスタンド行かなくていいって便利じゃん
スマホみたいなもんだろ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:46:21.58 ID:7IQTahii0.net
こんな車を買う奴って知恵遅れやろ😁 バカ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:46:25.57 ID:8e2XYgvm0.net
>>391
大事な生命線手放すのはアホだけどな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:47:02.78 ID:gLQILuKN0.net
>>415
航続距離が違いすぎる
しかもガソリンは燃料3分で満タン
EVは??
比べるまでもないが?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:47:56.62 ID:rwYz2pka0.net
>>424
試す人がいるから良いんだよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:48:35.66 ID:ptQ53b6r0.net
>>418
はいはい、お前の言うとおりお前の言うことはすべて正しい

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:49:23.74 ID:o5SaOE7k0.net
>>423
で、今の日本の街を見渡して家で充電出来る比率どれくらいに見える?
普及はどう考えても無理だろ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:49:39.09 ID:WPo9tZDI0.net
三相ブラシレスは蒲田の町工場でもつくれるんだよ
だから安く作るため中国へ行った
中国のが工作機械が新しいから精度も出るし

結局何も知らない人例えばNEX工業とかは 技術盗まれたとか言うんだろうなあ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:49:55.33 ID:VqYZQqCg0.net
>>415
電気スタンドが無いんだよ。
頼みのディーラーまで辿り着いても
休業日で閉まってたりw
充電の為にわざわざ遠回りしたり。
不安なんてもんじゃない。恐怖w

432 :名無し:2023/11/25(土) 08:49:59.13 ID:+mYpv18X0.net
近距離コミューターとしてしか使えないってんじゃ、昔から全然進歩してないてことになる
最近のBEVは大量にバッテリー積んで普通車並みに無給電で走れることが売りなんだから、限定された条件下でしか使えないてことはない
もしそうならEV厨馬鹿じゃん

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:50:18.52 ID:8CFGCrz10.net
>>423
自宅充電が必須だから戸建が必要
長距離走るとなると面倒な乗り物になる

近場乗りしかしないならいいんじゃない

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:50:26.44 ID:6i53UCOe0.net
>>416
いま8%だから毎年50%増加すると5年後には60%がEVだな

まあ実際そんなもんだろ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:50:36.78 ID:CeIoA56w0.net
>>423
無免許か引きこもりニートかな?
普通は給油の為だけにわざわざ出掛けるなんてしない
通勤や買い物等のついでに済ませるものだぜ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:51:08.27 ID:QFftwHaH0.net
EVもワクチンも、人柱、乙乙乙って感じだな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:52:03.94 ID:o5SaOE7k0.net
>>434
バカすぎてワロタw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:52:18.02 ID:/Eu3I63W0.net
>>434
めちゃくちゃお前の願望やんw
それよりお前がはよEV買えよ
もう持ってるのか?w

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:52:24.12 ID:egWX+R6z0.net
>>335
郵便局は既にMINICAB-MiEVを1,800台と電動バイクを全国展開している
EV軽バンはダイハツ・スズキ・トヨタ連合とホンダが参入する

個人的にはバスも電化して欲しい降りた後に轟音と排気ガスを浴びるのは好きじゃない

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:52:59.96 ID:8e2XYgvm0.net
>>415
自分で買ってから言え

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:08.27 ID:rXR+RRqP0.net
>大量にバッテリー積んで
無駄の極み

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:20.16 ID:++bNwQ/x0.net
新しい物には無条件で飛び付こうとするアメぽちが
EVは必要ないと言うのだからね
自動車産業で日本を締め出したいアメリカの意図が見え見えw

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:29.70 ID:CLqFhBvl0.net
>>7
これ半分だん吉号だろ

あれ最初は太陽光だけで走ってると想ってたは
演出が悪いよな

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:33.15 ID:kxAGnznh0.net
今焦って買う程の利点無いんだから待てって

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:54.12 ID:VqYZQqCg0.net
ID:6i53UCOe0がガソリン車乗ってたら笑う

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:53:55.36 ID:kKExt8Cc0.net
伸び率50%が5年連続とかいくらなんでも夢見過ぎだろ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:54:30.04 ID:NqcivzYr0.net
>>441
バッテリー減っても重さ変わらんからなw

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:54:33.32 ID:ptQ53b6r0.net
>>426
まあ航続距離はそうだけど1日で200キロも走らないけどな
充電時間もネックだけど寝てる時間に家で充電できるって便利だと思うけど

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:54:37.00 ID:5ads/z3H0.net
>>423
なので、そういう使い方と親和性の高い足車としてサクラが売れてる。逆にいうとファーストカーとしては、EVは利便性に欠ける。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:54:40.81 ID:rXR+RRqP0.net
路面電車復活しろ
EVは個人所有の乗り物として使うには無駄

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:54:45.24 ID:o5SaOE7k0.net
>>445
おそらく電動アシスト自転車だろう

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:54:49.64 ID:Wcn6dYQe0.net
EVを現在所有してない奴の意見はタダの個人的感想または希望的観測でありますので聴くに値しない

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:55:02.43 ID:p/gGhhII0.net
インテリぶったキモいオッサンとかがEV乗るイメージ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:55:20.74 ID:3Qj1B0gU0.net
駐車場に停めてるだけで自動無線充電が出来るようにならないとな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:55:42.20 ID:WPo9tZDI0.net
>>431
そういえば金豚の地下秘密執務机から蛍光灯が消えたよな
買ってはシャープの赤いブラウン管テレビもあったんだが

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:55:44.57 ID:VqYZQqCg0.net
>>451
やだなあ。燃えそうw

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:02.65 ID:jwXAXUMr0.net
>>415
ガソリン給油は5分もあれば終わるし郊外のガソリンスタンドは10レーンくらいあってスムーズに給油開始出来る
そもそもガソリンスタンド自体が目立つ店構えで分かり易い

急速充電設備で数十分もかかるうえに、給電スポットが何処にあるのか分かり辛い
スマホで検索して探し出した給電スポットに行っても1~2台分のスペースで先客が居たら待ちぼうけ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:09.86 ID:rXR+RRqP0.net
>>442
たま自動車って知ってるかー?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:12.56 ID:P5CS2UpX0.net
日本は当分ハイブリッドの天下が続くな。
温暖な地域の近距離買い物車なら普及するかもしれんが、日本には軽があるし。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:16.42 ID:6i53UCOe0.net
5年後には確実にガソリン車よりEVの方が安くなってるんだから
どの国でも新車販売の過半数がEVになるに決まってんだろ
呑気すぎて笑うわ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:18.71 ID:lUAAWyum0.net
>>421
でもEVから派生するテクノロジーは全部基礎でつながるからな。最近、自衛隊が艦上からレールガンの発射実験に成功したと言う報道があったけと、これはリニアとか核融合で電磁力なマネージメントに
対する基礎研究で日本に蓄積があったから。
何しろ基礎研究から何がマネタイできるかわかりません。だからこそ金を基礎研究にって話。
プロジェクトが千あれば三は金になるかも?
リニアの果て空母のカタパルト、もしかして宇宙エレベーターあるかもよ。まず溶けない核融合炉。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:19.76 ID:QFftwHaH0.net
この先も、リチウムイオン電池に、技術的ブレークスルーなんかないだろ
産廃

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:40.25 ID:U3OEXjP50.net
5chはEV信者やルサンチマンの願いを叶える願望器ではないんだがなあ。
七夕の短冊じゃないんだから。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:56:50.00 ID:egWX+R6z0.net
>>450
なら何で路面電車は絶滅寸前なの?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:57:24.42 ID:EuRIZlAs0.net
>>448
車選ぶ基準として長距離も短距離も問題なく同じように走らせることが出来るのがガソリン車
年間に一度でも長距離走らせるならガソリン車の選択する人が多いだろ
普段長距離走らないからEVでいいやってなりません
車持てない人の考えだね
勿論近距離しか俺は乗らないとか充電好きはどうぞ買って下さい

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:57:31.44 ID:o5SaOE7k0.net
>>460
お前詐欺とかに気をつけた方がいいぞ
変なセミナーとかも行くのやめとけよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:57:32.44 ID:9Nx7w/WV0.net
>>450
栃木県に復活したらしい

75年ぶりに新規の路面電車が栃木に開業! 「これで便利になった」とは言えない他交通との「乗り継ぎ問題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0523ceb77beb2d7a62a6af84c9807e4fa05cfaf5

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:57:40.89 ID:jwXAXUMr0.net
>>460
EV信者、呑気すぎて草

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:58:16.26 ID:1nbVabmH0.net
EVにはバッテリ再処理費用を義務付ける。
メガソーラー事業者にはやめる時、山林の原状復帰を義務付ける。

それだけでいい。

 

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:58:37.74 ID:o5SaOE7k0.net
>>464
ガソリン車>路面電車>EV

なんじゃね?知らんけど

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:58:43.20 ID:W6MGSB7W0.net
>>445
ガソリン車どころか
免許すら持ってない奴だろう

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:59:00.36 ID:P6ufiwaf0.net
>>460
そうなってから起こしてくれw
買う方は利便性良くなれば買うから

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 08:59:42.20 ID:TwtQkinz0.net
今でも数年後はEVの方が安いぞ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:00:04.61 ID:9V5BB6cA0.net
日本の電気代は、糞高いからな。
天下り。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:00:16.87 ID:ptQ53b6r0.net
資源国じゃない日本ほどEV車歓迎になりそうなのに、嫌う人多いのね
なんでも反対から考える奴らが多いからかな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:00:25.95 ID:W6MGSB7W0.net
>>448
> まあ航続距離はそうだけど1日で200キロも走らないけどな

週末に一泊旅行とか行ったら
往復で400キロとか普通に走るけど?

引きこもりかな?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:00:51.12 ID:6Fi5S/340.net
>>473
日本語でOK

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:01:02.24 ID:8e2XYgvm0.net
EV推しは自宅に太陽光発電つけてEVにした上で発言してもらいたいな

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:01:31.31 ID:5ads/z3H0.net
>>474
原発率の高い関電管内ならEVに乗る正当性があるかな。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:01:39.58 ID:W6MGSB7W0.net
>>460
「○年後には~」
「○○になったら~」



481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:02:44.46 ID:egWX+R6z0.net
>>476
旅行なら電車や飛行機使わね?
片道200kmなら

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:02:50.37 ID:CeIoA56w0.net
「俺はEVに詳しいんだ!世界はEV!日本遅れてる!トヨタは落ち目!ザマァ!!」
↑こう言う奴に限ってEV持ってない率が高い、それどころか運転免許を所持してるかすら怪しいわ
>>453
テスラ信者の猪瀬直樹とかな
実オーナーというだけ、ここのEVエアプなくせに推してる奴らよか万倍マシだけど

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:02:53.26 ID:P5CS2UpX0.net
>>472
だよな。
EV反対している人の大半は「EVだから嫌」ではなくて「便利になったら買う」なんだから。
充電時間、EVスタンドの待ち時間、走行距離がガソリン車並みになれば喜んで乗り換えるよ。
あと、5年じゃ無理そうだけどw

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:03:34.13 ID:K1bTINxd0.net
>>483
それはそれでいい

けどスマホのときも同じこと言ってて最後ガラケを取り上げられたね、というのを思い出す

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:03:39.18 ID:/Eu3I63W0.net
>>475
いや反対も何もガソリン車の方が使い勝手が良いからガソリン車乗ってるだけ
長距離走るならEVは選択肢から外れる
それだけの話
環境で車は選ばんよ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:03:40.93 ID:WPo9tZDI0.net
テリー伊藤の中古車屋訪問で二子玉川のフェニックスっていうのスズキの看板掲げてたが
どうも怪しげだったから警察に電話して古物商免許持ってますかって聞いたら無いって。
川崎の本社は持ってるかもしれんけどあの大島って怪しいな。
ちなみにスズキの本社に聞いたらディーラーではなく販売店だそうだ
町のバイク屋

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:04:21.96 ID:lUAAWyum0.net
>>475
そりゃアンタ。日本はロコモーションを欧米から学んで産業を近代化した訳。ヨタ様の持つ技術の半分はエンジン。EVはモーターざんす。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:04:28.53 ID:ptQ53b6r0.net
>>476
「ひきこもりかな」とかいちいち付け加えるなよ
往復400キロなら電車で行くかな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:05:05.85 ID:VqYZQqCg0.net
別にEV買わないとは言わんよ。
中古の国産で5分で80%充電出来る奴が50万円で買えて
全国の街道沿いに電気スタンドが出来たら考えてもいいw

あと10年かね

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:05:11.12 ID:o5SaOE7k0.net
>>475
発電するのにも資源使うのに何言ってんだ?
原発に頼る事になるけどそれこそ日本だから問題になるだろう

で、反対って何よ?単にみんなEVという利便性が低いものは普及しないと見込んでるだけだろ
これ以上原発稼働させたくないから反対って人もいるだろうけど

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:05:44.73 ID:jwXAXUMr0.net
>>484
自分好みのアプリを入れてカスタマイズ出来る利便性が勝ったからだよ

EVも利便性上げろ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:05:46.41 ID:WPo9tZDI0.net
元ディー^ラーが廃業したところを無改造で借りてるらしい
リフトどころか工具さえもないそうだ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:06:35.71 ID:/Eu3I63W0.net
>>488
それは人それぞれ
ちなみに車は持ってるの?

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:06:38.29 ID:Wcn6dYQe0.net
「さ~てと会社行くか」
「アッーーーー充電忘れたぁ~」

「もしもし、係長ですか?
昨夜自動車の充電忘れてバッテリー切れてこれから充電しますんで3時間遅刻します」

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:06:48.48 ID:WPo9tZDI0.net
JAFの勧誘が異常にしつこい

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:07:19.81 ID:K1bTINxd0.net
>>491
現状の利便性でもほぼ普及路線だと思うけどね
5ちゃんで難癖つけられてるところってほぼ古い情報だし

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:08:38.80 ID:3HFxWUmG0.net
電気自動車に乗る奴はステータスで乗ってるんだから、ガソリンの3倍くらいになった方が売れるんじゃねーの。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:08:45.47 ID:ptQ53b6r0.net
いままでEVだったけど、明日から日本中ガソリン車にします。
燃料補給は家ではできません、スタンドに行ってください。車に可燃性の強いガソリンを積んでください。
排気ガス出ます。そのかわり1回の燃料補給の時間が短くなり走行距離は700キロです。
いやじゃね?

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:08:54.58 ID:2RJAdxcz0.net
>>273
アメリカ2023年10月メーカー別販売シェア
1位 トヨタ 16%
2位 GM 15%
3位 フォード 12%
4位 ホンダ 9%
5位 ステランティス 8%
6位 ニッサン 5%
7位 ヒュンダイ 5%
8位 キア 5%
9位 スバル 4%
10位 テスラ 4% ←ココ
11位 VW 3%

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:09:20.63 ID:K1bTINxd0.net
そもそも普及してないっていうのも嘘で、トヨタとかの予想より早くシェア上がってる
たしかトヨタの予想だと現状のシェアは2030年代くらいに達成だったはず

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:00.90 ID:6wML5Xia0.net
>>500
そら、ぶっ壊れた補助金ブーストまでは予想に入れてなかったからね

502 :名無し:2023/11/25(土) 09:10:06.12 ID:SACDprEt0.net
『モデルY』の“快適”航続可能距離はたった200km!?【テスラ モデルY 買いました 17】
自動車ビジネス国内マーケット
2023.4.9 Sun 12:00
https://s.response.jp/article/2023/04/09/369707.html

なんだ?これ
使えねえ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:07.54 ID:W6MGSB7W0.net
>>481
片道200キロで飛行機?
マジで引きこもりだろw

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:15.92 ID:5tdgCaRf0.net
>>452
ゴールドマン・サックスのアナリストもEVは2035年までに半数を超えると分析しているが、彼がEVを所有していたらそれは信憑性があり、所有していないなら信憑性がないと判断するのか
全く馬鹿げた話だな
EVの将来を見通せない奴は所詮この程度の知能

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:27.74 ID:Tw/ZiDEJ0.net
電気自動車なんて止めだ止めだ!

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:35.98 ID:egWX+R6z0.net
>>490
この余った電気使えるの電気自動車だけじゃね?

再エネがもったいない!広がる太陽光発電の停止・出力制御
2022年04月26日 (火)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/467520.html

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:38.11 ID:CeIoA56w0.net
>>481
ファミリーだとマイカーで行くもんだよ
首都圏住まいだとピンと来ないかもな
大都市名古屋からTDR 片道363km
同、USJ 片道180.1km
日帰りで遊びに行くだけ、寄り道一切無しでこれの倍走る(TDRは大抵前日夜行になるけど)
EVじゃ経路充電で時間潰れまくってお話しにならない

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:10:39.43 ID:ptQ53b6r0.net
>>493
もってるもってる、ベンツとか持てるw

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:11:08.41 ID:s52B012r0.net
>>498
無理矢理過ぎるよく分からんレスするなお前w

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:11:09.53 ID:K1bTINxd0.net
>>501
補助金の話する意味はないよ
日本で一番補助金食ったのはトヨタのハイブリッドだからな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:11:48.35 ID:QFftwHaH0.net
やるなら、先ず、ミニカーとかで普及を図ればよかったのにな
いきなり、普通乗用車にとって代わろうなんて欲張るからだよ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:12:00.40 ID:z0cvn+kn0.net
>>508
今は持ってないの?
そこ重要

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:13:12.63 ID:0yteTwJZ0.net
>>488
例えば東京から草津温泉に行ったら
ちょっと寄り道すればすぐ往復400キロ

ごく普通だよ?

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:13:18.81 ID:6wML5Xia0.net
>>510
ev普及は日本だけの話じゃないし、そもそも日本にあるのはエコカー減税だろ?
日本じゃ殆ど普及してないからな、EV…

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:13:28.93 ID:ptQ53b6r0.net
EV乗ってるとモテルらしいぞ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:13:43.84 ID:jwXAXUMr0.net
>>488
目的地も駅前施設じゃないと無理だよ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:14:26.79 ID:CeIoA56w0.net
>>460
10ウン年前にもさんざん言われてたぞ、もうすぐお値段が逆転してガソリン車は滅びるって
たられば〜たられば〜で一方的に話畳んで逃げるのはEV推しの悪い癖だな、お仕置きしないとな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:14:56.38 ID:ptQ53b6r0.net
>>512
ごめん、嘘付いた
ワゴンRもってるw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:14:57.96 ID:VqYZQqCg0.net
>>515
フェラーリ乗ってるとモテるらしいぞ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:15:28.56 ID:6wML5Xia0.net
後、10年経てばいいものが出るなら、今買う必要ない問題もあるわな

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:15.58 ID:ptQ53b6r0.net
>>419
はい、それウソ!
フェラーリに乗ってるからモテるんじゃなくてお金持ってるからもててるだけ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:19.22 ID:VskRnQ470.net
>>475
EVは希少資源を使わないとでも?EVシフトとやらが成ったとしても原油がレアメタルに置き換わるだけ
もっと言えば中東が中国に置き換わるだけ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:20.75 ID:S4H93wBN0.net
航続距離と充電時間を考えると
不便さを楽しむものだろうに
コストでgdgd言う人なんているのかね

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:21.42 ID:8e2XYgvm0.net
>>506
そんなに都合よく需給バランス保てるわけない
太陽光発電に頼ると無駄が発生する

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:28.55 ID:K1bTINxd0.net
>>513
横だが往復400kmってEVでも気にする距離じゃないよね
小型EVで行くって話?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:53.31 ID:kxAGnznh0.net
誰も買わないから充電スタンド増えない
充電スタンド増えないから誰も買わない

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:17:59.10 ID:egWX+R6z0.net
>>507
電車で2時間ちょいをクルマで5時間以上かけてTDR?

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:18:14.71 ID:ptQ53b6r0.net
自称情強、高学歴の馬鹿どもからかうのおもしれええ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:18:22.71 ID:1yah+MhW0.net
自分では絶対買わないEV厨

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:18:25.73 ID:1nbVabmH0.net
修理業者はEV事故車に困るよなー。
引き取ったら燃えちゃって工場、設備、他の客の車も燃えちゃって当のEVオーナーからも補償しろとか言われるんだろ。
T社が車を引き取らずパーツとエンジニアを派遣修理してたのってコレかもね。

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:18:36.70 ID:U3OEXjP50.net
>>506
昼にEV充電すんの?
通勤で使ったりしたら自宅の太陽光とか使えないよ?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:19:08.67 ID:bYPbtYWY0.net
>>513
ドライブ好きで数泊の旅行600キロ、700キロ走る俺はEVなんて無理だな
時間が読めないことがね
充電ストレス

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:19:12.70 ID:0yteTwJZ0.net
>>520
> 今買う必要ない問題もあるわな

本当にコレ

日本じゅうに急速充電器が設置されて
固体電池で航続距離が伸びて

と、良くなってから買えば済む話

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:19:15.35 ID:K1bTINxd0.net
>>531
横だが充電話は蓄電池普及させるのでその点の話はもう終わってる問題

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:19:57.73 ID:K1bTINxd0.net
>>532
それはさすがに嘘だな
時間を気にするひとは渋滞可能性のある自動車移動しないから

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:20:01.62 ID:P5CS2UpX0.net
ちなみにEV車の保険料はガソリン車に比べて激高だからな
会社の同僚はそれでEV諦めた。
もっと普及すれば保険料も下がると思うが。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:20:10.09 ID:XNmNlKKI0.net
>>6
それいくらだよ
相当使わないと割に合わないとかじゃねーの

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:20:11.33 ID:YiRxcL/X0.net
俺はED

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:20:12.50 ID:N2Vju4GJ0.net
>>460
バッテリーが安くならない限り無理だけど、5年以内にっていうと、量産効果を考えると
既にリチウムイオン以外で実用されてるバッテリーがないと無理だけど、そんなんないだろ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:20:18.76 ID:0yteTwJZ0.net
>>528
後釣り宣言はダサい

常識だよ?w

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:20:43.94 ID:8e2XYgvm0.net
>>534
蓄電池じゃコストペイできないぞ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:21:26.25 ID:U3OEXjP50.net
>>529
EV厨はEVが好きとかEVの性能に惚れているわけじゃなくて、EVという叩き棒で日本やトヨタ叩くのが好きなだけだからなあ。
EVも車も免許も下手すると日本国籍も持ってなかったりしてw

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:21:59.35 ID:jwXAXUMr0.net
>>534
「普及させる」ってどのような施策で?

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:22:21.14 ID:bYPbtYWY0.net
>>535
ごめん平日行くから渋滞はまずない
先日も東京から長野まで行ってきたしな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:22:23.62 ID:0yteTwJZ0.net
>>525
> 横だが往復400kmってEVでも気にする距離じゃないよね

いや気にする距離だろ
公称値500キロなら実測400キロ
一回は充電が必要になるじゃん

まさかテスラ限定で話してる?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:22:39.57 ID:egWX+R6z0.net
>>524
電気自動車の他に利用できる物はあるのかい?

>>531
完全に無駄にするなら家にある電気自動車を充電すりゃいいじゃん
通勤でむりなら仕方ない

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:22:56.52 ID:CeIoA56w0.net
エアプEV推しってEVの素晴らしさを喧伝しまくるくせに自分は今はまだ買わないw買いたいのは山々なんだけどwとかふざけてるから嫌われるんだよ
推すなら自ら有言実行して今すぐ買えよ
そりゃ俺だってガソリン車と同等以上の利便性でかつ低価格ならEV選ぶわ、つーか世間一般の自動車オーナーの意見は大半これだろ
オーナーでもないのにEVを全面肯定しろ!ガソリン車はオワコン!とネットで唾飛ばしまくるのはダサいぜ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:23:19.00 ID:ptQ53b6r0.net
>>540
こんな糞サイトで常識w

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:23:22.37 ID:P5CS2UpX0.net
>>538
まだ乗ってるのか!?カリーナED!
君はモノを大切にする立派なお方だ。

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:23:32.43 ID:VqYZQqCg0.net
>>528
相手してもらえてウレション?良かったねw

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:10.68 ID:N2Vju4GJ0.net
>>534
蓄電池って家庭用は最低200万からだぞ
EVの車両価格はガソリン車より100万以上は高いが、合わせて300万って、ガソリン車の20万キロを軽く越えるの燃料費になるなw

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:12.20 ID:K1bTINxd0.net
>>541
もう各国でやってるが?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:18.31 ID:egWX+R6z0.net
>>549
立派なED

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:23.09 ID:IpMQUx/U0.net
EVネタは伸びるねw
時期尚早でほぼ合ってると思うが

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:34.75 ID:0yteTwJZ0.net
>>527
横だが

なぜ乗り換えを無視する?

てか、コドオジの一人旅と違って
家族と荷物とお土産もあるんだぜ?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:35.80 ID:K1bTINxd0.net
>>543
施策とかじゃなくて各国でもう販売、設置してる
日本はこれも遅れてるけどね

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:41.98 ID:1yah+MhW0.net
>>536
保険料が高いのは理由があるはず
電池の発火危険性が理由だと見ている

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:24:46.24 ID:ptQ53b6r0.net
1回の充電で400キロも走れたら十分じゃね?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:25:37.86 ID:ndmfb+FY0.net
二酸化炭素と水で石油を作れるのに
何で政府は知らん顔してんのかねぇ・・・
ドリーム燃料を作れば永久機関みたいなモンやんw

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:25:57.29 ID:hHl4dXkl0.net
だから買ってる大半は自宅充電可、太陽光持ち、自治体からも補助金出る環境なんだってw

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:26:23.15 ID:IpMQUx/U0.net
>>558
また400km走れるようにするには、何時間充電が必要なの

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:26:34.96 ID:0yteTwJZ0.net
>>548
馬鹿は無理に反論するなってw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:26:41.17 ID:1yah+MhW0.net
>>556
で、おまえ買った?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:26:50.96 ID:U3OEXjP50.net
>>546
昼間普段使わないようなEVはそもそも満タンじゃねえの?バッテリーは無限に電気貯められる魔法の箱じゃないからね。
夜使って昼充電ってスタンス?
夜中に何km(何kWh)使う前提だよw

普段使いしないならガソリン系の方が価格安くて、給油も1ヶ月1回くらいで済んでしまう。

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:27:19.07 ID:egWX+R6z0.net
>>555
Google Mapは名古屋から乗り換えも含めてそう表示したけど?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:27:26.11 ID:5sXNCCNG0.net
>>535
俺も数日の旅行で800kmとか走るけど?
あと行く場所な
例えば東京から飛騨高山行くのに電車より車の方が早く着く
何よりお土産とかたくさん買っても無問題

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:27:41.31 ID:CeIoA56w0.net
>>527
もう一度言うがファミリーだとごく普通だよ、勿論公共交通機関を一切使わない人達ばかりではないけど
首都圏の外だと電車や飛行機の方が早くてもわざわざマイカーで行くんだわ
赤の他人と接触しないプライベートな空間を確保できるのは大きいし(アフターコロナの今は尚更)
行き帰りの寄り道でも色々楽しみがあるしね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:27:42.27 ID:MQXGZqvT0.net
休日の朝からEV普及に向けて何十レスもしてる奴って、どこからモチベーションが来るんだろう。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:27:54.73 ID:P5CS2UpX0.net
>>558
今のEVってカタログ値400km、現実
300km、冬場150kmでヤバくて乗れないって印象。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:27:56.01 ID:uO7Gbl7U0.net
やはりEVは時期尚早だったんだよ
日本人の大半はそう思ってた
ヨーロッパ人は政治的理由であせりすぎたんだよ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:28:02.11 ID:Wcn6dYQe0.net
実際にEV乗ってる人のEVの長所や短所やガソリン車と比べて生活がどう変わったか実体験を聞きたいな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:28:38.04 ID:VqYZQqCg0.net
>>536
へえー
修理代がハンパないってのは聞くけど
そこらかね

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:29:02.88 ID:ptQ53b6r0.net
>>561
電気すっからかんになる前に充電するんじゃね
何かEVの充電の話するやつって使い切ること前提で話してるよな

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:29:06.26 ID:8e2XYgvm0.net
>>546
EVの電池に蓄電して自宅の電気に使ってたら寿命短くなるけどな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:29:23.02 ID:uO7Gbl7U0.net
数十年内に電池にブレークスルーが起きてからEVに乗り換えても遅くないよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:30:15.53 ID:N2Vju4GJ0.net
>>570
EVの歴史って結局はバッテリーの歴史なんよな
ガソリン車より早くに生まれてからずっと、バッテリーの問題が解決しないっていう

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:30:30.03 ID:1yah+MhW0.net
昔のアカバカ「共産主義、社会主義は世界の潮流!日本オクレテルー」
と吠えながら支那にもソ連にも行かず日本にしがみついたアカバカ
今で言うEV厨やな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:31:13.09 ID:qi9kOXhe0.net
>>536
車検代、自宅の充電設備代、充電の労力
底の浅いEV推進馬鹿がこういうのを含めてもEVは優れてますよというのを聞いたことがない

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:31:46.13 ID:egWX+R6z0.net
>>564
それなら急速充電器での電力に回せばいいじゃん
無駄にしてるから活用しようって話なのになにカリカリしてるの?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:31:51.53 ID:IpMQUx/U0.net
>>573
実用行動圏で考えたら、往復で400kmなら片道は200kmだな
せいぜい隣県までしか行けない

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:32:11.77 ID:x3KTurE60.net
オートバックスでしか充電設備見た事ないわ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:32:14.80 ID:0yteTwJZ0.net
>>565
2時間半は「2時間ちょい」とは言わないし
名古屋駅に住んでる訳でもないだろw


で、コドオジの一人旅と違って
家族と荷物とお土産もあるんだぜ?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:32:45.65 ID:uO7Gbl7U0.net
本格的にEVの時代が来る頃にはラジコンでノウハウのあるタミヤとか
電車でノウハウのある日立や家電のガリバーであるサムソンやパナソニックが
同時に参入するだろ。 彼らはまだ参入するタイミングを探ってる。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:32:58.10 ID:U3OEXjP50.net
>>573
そうそう、 何かのアンケートで見たけど、EVで長距離移動するとSOC半分切ったあたりで不安になってきて、充電しようってなるらしい。
だから最大400kmの走行可能距離でも200kmくらい走ると充電基探すハメになる。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:33:07.97 ID:1yah+MhW0.net
>>570
そういうこっちゃ
既に電動車椅子などに普及しているんだから
その技術レベルに応じた政策をとったら良かっただけ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:33:37.97 ID:0yteTwJZ0.net
>>573
> 電気すっからかんになる前に充電するんじゃね

その充電が外出先だと不便なんだろw

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:34:14.17 ID:5tdgCaRf0.net
>>252
欧州ではコスパに優れた中国製EVが売れまくって半泣きになりながら補助金を受けていないか調査すると喚いているみたいだが
中国製EVを超える車を作れない欧州人が無能なだけなのに

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:34:49.45 ID:FFX1xMcb0.net
充電待ちなんかようやってられるわ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:35:00.89 ID:uO7Gbl7U0.net
多くのユーチューバーが実際にEVをレンタカーして
その結果を報告してるけど100人が100人「二度と乗らない」「ゴミです」と
言ってるんだよな

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:35:44.69 ID:U3OEXjP50.net
>>587
見事なまでの中国人目線w
ちったあ隠せw

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:35:48.96 ID:IpMQUx/U0.net
>>398
あいにくコンビニやスーパーで何台も同時充電できるスポットはほとんどない
せいぜい2,3台だな

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:35:57.21 ID:SK6oeA2u0.net
太陽光発電殺人がそのうち起こるだろうな
反射光が眩しい!とか何とか怒鳴り込まれたりする未来が見える

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:35:57.64 ID:aU27j8yc0.net
>>551
EV走らせる為に、
・ソーラーパネル
・家庭用バッテリー
どんだけ設備投資が必要なんだよって話だよな。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:36:04.09 ID:BOkiV5Lr0.net
一度代車で借りたリーフ乗って高速で充電待ちを経験してからもうEVはいいかなと思った
近場走るとなるとマジ使えない疲れる車

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:36:29.53 ID:BOkiV5Lr0.net
>>594
近場→長距離

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:36:34.64 ID:8e2XYgvm0.net
>>587
実際中国企業なんて補助金ブーストしてるけどな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:37:40.09 ID:BOkiV5Lr0.net
>>591
今の充電スタンドで複数台充電だと充電速度落ちるからな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:37:56.96 ID:uO7Gbl7U0.net
ユーチューバーは例外なく実際にEVに乗ってボロクソに言ってるけど
「自動車評論家」たちは逆に「素晴らしい」とか言っちゃってんだよな
純粋にそれって案件だからw

599 :名無し:2023/11/25(土) 09:38:06.35 ID:SACDprEt0.net
テスラの場合、満充電で400km走れるとしても、バッテリー残量が20%を切ると駐車監視や温度管理などのサービスが切られていく
バッテリー1つで車が必要とするエネルギー全てを賄っているから、全てを走行に向けると他が使えなくなる
よって、実際に快適に走れるのは200kmとか300kmになってしまうわけだ
カタログ数値をそのまま鵜呑みにはできないてことやね
スウェーデンのEVユーザーの話によると、EVは買うのではなく借りるのが望ましい リース契約で借りてバッテリーの劣化を気にすることなく急速充電を使いまくり期限が来たら借り換える これなら残価を気にすることなく快適に使える

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:38:34.84 ID:OF8WhdDl0.net
長距離走る人はPHEVかデカ盛りEV乗れば済む話なのに

トヨタが1000kmEV出してくれるって

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:38:53.63 ID:Wcn6dYQe0.net
道の駅に充電設備が列ん でるけど充電してる車を見たことない

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:39:14.89 ID:BOkiV5Lr0.net
>>598
でもさ自動車ジャーナリストたちは自分の車はガソリン車ばかりだよなw
五味もテスラからミライに乗り換えたし
まあそういことだよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:39:32.53 ID:egWX+R6z0.net
>>567
名古屋から運転して4時間都内で渋滞にはまるのが楽しみ?

>>582
荷物もお土産も宅配にしないの?
クルマだから?

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:39:53.43 ID:qi9kOXhe0.net
>>398
うっすい感想だなぁwあがったりってなんだよ
駐車場設置費用にはコストであって無断利用、長時間利用されれば利用料相当の不利益になる
聴取できるはずの利用料を聴取していないってのは、クズドライバーとトラブりたくないからだよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:39:58.66 ID:uO7Gbl7U0.net
とりあえずEV用の電池は
・重い
・高い
・劣化する

このヘレンケラー状態を抜け出さなきゃどうにもならんよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:39:58.81 ID:2n/mLaQc0.net
>>448
大型の連休に車で日本中を旅行をするのをずっとやってきたけど、旅行先での1日の走行距離は200から300キロの間だな
これは1箇所に留まる訳じゃなくて、毎日県を移動するような旅行だから
それに加えて、移動の時の走行が必要になる、それは長距離旅行の時で1日500キロくらい
昔は休憩を挟んで800キロとかだったけど、体力的に厳しくなって、今はそんな感じ
EVも興味が無いわけじゃないんだが、まだまだ要求からは遠いのが現状

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:40:31.27 ID:N2Vju4GJ0.net
>>572
EVがっていうか、テスラに関してはアルミ合金の特殊鋳造だから、ドアパンチやられた程度の凹みや傷でも板金で直せず、
部品とっかえドア交換になるから、これだけで修理費数十万になるからテスラユーザはボディをすこしでも傷つけられたらキレる、って
ニュー速の当て逃げかなんかのスレに書いてあったな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:40:50.38 ID:5tdgCaRf0.net
昨年度の日本の原油輸入額は約14兆円
毎年巨額の国富が流出している
脱エンジン、脱ガソリンは日本の国益に直結する

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:40:51.23 ID:IpMQUx/U0.net
20%から70%にするのは早いけど、70%から90%にするのは遅い
そして使わなくても放置しておけば減っていく
スマホほどじゃないにしても、1週間放置したら半分くらいに減るんじゃないかな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:41:31.25 ID:uO7Gbl7U0.net
EV用の電池が軽く安くなりさえすれば、あとは数の暴力で
クルマに10個も電池を積めばいいだけだから全部解決するんだよな
とりあえず軽く安くなるのを俺らユーザーは悠長に待ってればいい

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:43:45.15 ID:tKbilC2X0.net
>>602
ジャーナリストのみなさんはバリバリのガソリン車乗ってますからね
EV凄いと言っても身銭切って自分が買う車は違うということです
どっちがいいか分かりますよねw
河口まなぶはEVは人を選び過ぎますとは言ってたけどw

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:43:54.40 ID:CeIoA56w0.net
>>536
>>572
身内が保険屋やってるが、バッテリーの懸念もそうだしテスラとかの一体成形プラットフォームだと
ぶつけて/ぶつけられて破損しても部分単位の交換ができない
(走行不能な破損したらエンジン車なら直して乗れるレベルでも全損、諦めて乗り換えるしかない)から
保険料をいっちゃん高く設定せざるを得ないんだと
EV推しはこういう都合の悪い事実にはダンマリ決め込んでるなぁ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:44:01.91 ID:hHl4dXkl0.net
太陽光パネルも蓄電池も
今めちゃくちゃ補助金出す自治体があるっていうのに

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:44:41.52 ID:aU27j8yc0.net
>>608
バッテリーの原料も発電につかう石炭やガスも輸入なんだが。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:45:00.71 ID:U3OEXjP50.net
>>610
消費者はEV購入に強い抵抗するな

フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 
https://news.yahoo.co.jp/articles/c18e0c076280c41a6f2a6369ad1c2ffb2ede69f6

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:45:29.63 ID:uO7Gbl7U0.net
テスラは自動車の方は評判悪いけど
家庭用蓄電池は評判いいよな
今後、蓄電池の会社に特化すればいいのに

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:46:07.29 ID:y/ibLqtN0.net
で、おまえらは一生EVに乗らないつもり?
その前に寿命が来るか

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:46:18.45 ID:TwtQkinz0.net
修理代の悪名高いのはテスラさんよね。あるみぼでーでそもそも車体がお高い
あと外国産EVというか車全てに対してなんだけど
日常的に使うものは国内で修理サプライチェーンが構築されないと使えないよ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:47:00.83 ID:TPR/PnEq0.net
なお、テスラ自動車保険で保険金を受け取る時は、15回以上電話しないと担当者は出ません
ご了承ください


テスラ自動車保険はクソッタレ
Tesla launched its own car insurance. These drivers say it's a lemon.
Nov. 21, 2023,

> While some customers in online posts have praised the insurer’s low premiums, others, like Bova, complain of waiting weeks or months for payouts and repairs, and an inability to reach claims adjusters.
ネットではテスラ保険は安いと書いてあったけど、修理や支払いに数週間から月単位で時間がかかり、何より担当者が電話に出ない!

> In interviews, customers described their interactions with the insurer as frustrating on many levels. Phil Fioresi Sr., a stonecutter in South San Francisco, California, told Reuters it took about 15 calls to reach someone at Tesla Insurance after his daughter’s car was struck by one of its policyholders in September. He called the service “totally ridiculous.”
別のインタビュアーは語る。
テスラ担当者と連絡するのに15回も電話してようやく捕まったぞ、クソ!

https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-insurance/

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:47:44.50 ID:tKbilC2X0.net
>>616
あのEV推しの国沢でさえテスラは酷評しまくってるんだよなw
まあドイツメーカーの犬だけど
でも本人はフェアレディZ早く納車しろと言ってるようですが

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:48:16.68 ID:SDR49AwU0.net
無能のアンチはネットでEVをディスってればいいよw
賢人はテスラの株で一財産築いてる

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:48:25.51 ID:N2Vju4GJ0.net
>>592
> 太陽光発電殺人がそのうち起こるだろうな
> 反射光が眩しい!とか何とか怒鳴り込まれたりする未来が見える
あんま起こんないと思うよ
住宅用の太陽光パネルって、基本南側の屋根につけるわけで南に角度をつけたパネルは上空に反射するし、
北側につけると確かに北側の家に反射するけど、北側の家の反射される方角が南になるから、太陽光関係なく明るいだろしかも
北側のパネルが反射する時間は短いだろってことで裁判で損害は認められないって結果になったっし

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:49:08.71 ID:uO7Gbl7U0.net
>>620
雉沢くんだっけw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:49:35.34 ID:kxAGnznh0.net
補助金なけりゃ買われないんだから、所詮その程度の評価なのよ

全固体電池量産化されるまでは、EV車は不便さだけが目立つ欠陥品みたいなもんだからな

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:50:34.46 ID:lUAAWyum0.net
おれは子供の頃からマブチモーターのプラモ。
マブチがEV出したら買うわ。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:50:46.33 ID:IpMQUx/U0.net
>>617
軽と同等の性能をもったら検討する

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:50:55.71 ID:YzF/9N3o0.net
e-POWERやehevの様な
ガソリン→エンジン→発電→モーターが正解な気がするが

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:50:57.06 ID:N2Vju4GJ0.net
>>613
パネルは補助金でもとが取れるけど、蓄電池は補助金があってももとが取れないよ
東京都の補助金100万あっても、最低200万弱だから、100万くらいは出費が必要で
パネルと違って電気そのものを生み出してるわけじゃないから10年で100万をペイするのはとても難しい

だからパネルは補助金ありで付ける人が多いのに対して、蓄電池は補助があってもつけない人が多いでしょ
蓄電池は経済メリットじゃなくて災害や停電対策用で富裕層向け設備

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:51:14.99 ID:jwXAXUMr0.net
>>621
EVの道具としての良さで推してるわけじゃなくて、マネーゲームの勝ち負けのためのEV推しだからなw

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:51:25.74 ID:CeIoA56w0.net
>>603
電車飛行機なんて嫌な奴が隣り前後だったり同じ客室内におかしなのがいたりしたら最悪やん
まだ車で渋滞にハマる方がマシだね
子供達はモニター画面に夢中だし問題ナッシング
自分で運転しなくていいのだけは楽できるからメリットだけど
あとお土産を買いまくってもトランクにどんどん放り込めるから楽ちんだぞ
行く先々でわざわざ宅配便の手配とかクソ面倒じゃん、北海道のバイク旅の時にやったけど辟易したわ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:52:38.27 ID:SDR49AwU0.net
>>629
貧乏人の発想w

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:52:51.91 ID:rXR+RRqP0.net
>>617
でんちゃでんちゃ言っててキモイよ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:53:10.28 ID:hHl4dXkl0.net
太陽光殺人とか
コンビニの心配とか
買えない買わない買わなくていい理由をあらゆるところから探してるのが面白いなぁw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:53:13.03 ID:P5CS2UpX0.net
>>621
テスラは株は買っても車は買うな!が投機スジの常識。
その株も訴訟沙汰で買っちゃダメになりそうだが。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:53:14.35 ID:fbMm8ru00.net
>>629
そもそもテスラは株を買うものだった
クルマが欲しけりゃトヨタで買えば良い

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:53:44.97 ID:EcckUpj40.net
電池交換の時
今まで節約できた燃料代を
いっきに電池代でまとめて取られるからEVは損だわ

それなら電池寿命半分で中古で売って乗り換えたほうが得かも

誰もそのことに言及してないのが気になる

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:53:47.21 ID:CeIoA56w0.net
>>620
ヒョンデの忠犬、雉沢かw
提灯記事書くのにいくら貰ってるんだろうなw

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:54:37.44 ID:IpMQUx/U0.net
テスラ株は2022はボロボロだったじゃん
最近はちょっと持ち直してきたけど、それでもピークには遠い

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:54:55.40 ID:SDR49AwU0.net
>>634
なにその投機筋って?
情弱過ぎて哀れに感じるレベルw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:55:08.62 ID:uO7Gbl7U0.net
電車の場合、実際にEVが一人勝ちなわけだから
結局は経済合理性に全て従うだけ。EVは経済合理性が無いのだからまだ時期尚早

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:55:12.80 ID:8e2XYgvm0.net
>>633
自分で買ってから言ってくれ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:55:38.18 ID:IpMQUx/U0.net
>>636
中古でリセールが期待できるかな
俺なら中古のEVは半額でも買わない

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:55:49.01 ID:YzF/9N3o0.net
太陽光や蓄電池に不具合起きてもサポセンが機能してなさそう。
大手電力会社なら次の日に来るよ。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:55:51.83 ID:jwXAXUMr0.net
>>636
中古での買取価格が割安になるんだよ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:56:01.70 ID:yfwb7w410.net
>>635
前スレにも買いたがクラウン9年16万キロ故障なしだぜ
マジこの信頼性凄いよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:56:48.81 ID:N2Vju4GJ0.net
>>636
> 電池交換の時
> 今まで節約できた燃料代を
交換どころか新車買う時に取られてる(ガソリン車との価格差)

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:56:58.72 ID:qi9kOXhe0.net
大学生の頃は、冬、日帰りで都内と八方尾根の往復とかやってたな
今でも一部の学生・社会人はやってるだろ
これをEVで?今でも怖いわ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:57:07.97 ID:egWX+R6z0.net
>>630
行くならTDRの中で過ごす時間を優先するんじゃ無いの?
4時間は長くTDRに居られる方がクルマに居るより価値がないか?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:58:20.41 ID:T0LBYDhR0.net
自転車みたいやつ漕いで充電しよう

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:58:36.95 ID:OF8WhdDl0.net
>>636
コスパでEVを推進してる訳じゃないよ

日本の2030年燃費基準から
プリウスぐらいじゃないとクリアできないよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 09:59:38.57 ID:U3OEXjP50.net
>>650
100万円以下の罰金で済むやつだっけ、燃費規制

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:00:05.29 ID:MQXGZqvT0.net
>>617
内燃車と同程度の価格になって、充電が5分で完了するようになったら買うよ。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:01:12.19 ID:Weksf+U20.net
>>617
何故既存のガソリン車の次がEVだと決めつけてるのか疑問である

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:01:13.78 ID:IpMQUx/U0.net
>>648
どこで充電するの
TDRのそばのスポットをずっと占有できるわけじゃないし、
急速充電なら30分で動かさないといけないから、運転する人だけ別行動するのかい?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:01:52.42 ID:f9GR5et00.net
>>642
テスラモデル3スタンダード走行6000キロの下取り価格150万だと

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:02:35.61 ID:uO7Gbl7U0.net
>>653
たしかに

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:03:26.76 ID:CeIoA56w0.net
>>648
道中の楽しみを想像できないんか
マイカー持った事ない人?学生時代や新卒就職の頃に皆で車乗り合わせてスキースノボとか誰かの思いつきで突貫一泊旅行とか行かなかった?楽しかったよ
あと、夜行ならTDRは開場前に到着して並べるぜ?渋滞もハイシーズン以外ならまずまず回避できる

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:03:56.85 ID:jlE4i5J90.net
税額控除あってもお膝元アメリカですら大して売れないテスラさん

アメリカ2023年10月メーカー別販売シェア
1位 トヨタ 16%
2位 GM 15%
3位 フォード 12%
4位 ホンダ 9%
5位 ステランティス 8%
6位 ニッサン 5%
7位 ヒュンダイ 5%
8位 キア 5%
9位 スバル 4%
10位 テスラ 4% ←ココ
11位 VW 3%

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:04:28.21 ID:jJddOCqr0.net
急速充電と通常の給油代を比べてどうする!
急速充電はガス欠でJAFを呼ぶようなもの、通常は自宅で電気代の安い夜中に普通充電で充電するんですよ。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:04:48.79 ID:dWeKlLrN0.net
充電中の待ち時間とバッテリーの劣化がボトルネック

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:05:06.34 ID:uO7Gbl7U0.net
そもそも論だけど
18世紀は機関車 19世紀は路面電車、バス 20世紀は自家用車の世紀だったろ
21世紀も自家用車の世紀であり続けるかどうか微妙じゃね?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:06:07.74 ID:IpMQUx/U0.net
>>655
それだと販売価格は200万超えそうだな
テスラのバッテリー交換費用が230万円位らしいから、乗せ換えると400万円オーバー

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:06:35.10 ID:jJddOCqr0.net
>>654
充電は基本的に皆さん、夜中に自宅でするんですよ。それで500キロ以上も走れるんですから十分なんです。
それ以上、遠出する場合は宿泊するでしょうからそこで夜中に充電するだけです。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:06:36.39 ID:GyCuYIb90.net
>>659
マジ使えない車やな
例えば高速PAで食事ついでに充電するとする
30分で食べ終わればいいが常に時間気にして食事中に車移動とか勘弁して下さい

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:06:42.32 ID:FIIXC3V90.net
>>636
欧米じゃリセール大暴落で結構ヤバイらしいよ
日本も大分下がってきた

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:07:31.04 ID:T0LBYDhR0.net
ところで石油が枯渇するとかいう話どうなったん?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:08:11.83 ID:uO7Gbl7U0.net
>>666
それアメリカの石油会社がバラまいたデマだから

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:08:14.85 ID:IpMQUx/U0.net
>>663
宿泊場所に充電スポットが無かったり、先客がいたら?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:08:27.84 ID:SewK/Mda0.net
>>663
充電スタンドがない宿ってけっこう多いよね
あと宿の人が勿論充電してくれるよね?
自分でやるとか面倒
雨なんか降ってたら萎えるなあ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:08:37.42 ID:pqwcg1wi0.net
>>661
それらの物は軍事利用されまくって普及したからな
EVの軍事利用は無理だし
ドローンの方がまだ可能性があると思う

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:09:00.66 ID:TPR/PnEq0.net
>>638
昔から経理が辞める会社はヤバいと言うけど、21世紀でもそのジンクスは健在だったね

テスラの最高会計責任者交代、13年在籍のカークホーン氏が退任-株価下落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-07/RZ0WB4T1UM0W01

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:09:06.29 ID:jJddOCqr0.net
>>664
JAFを呼んでも最低でも30分ぐらいはかかるんじゃないですかね。
あと数分で急速充電できるEVも世界中で開発されてきてますね

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:09:10.67 ID:kxAGnznh0.net
>>666
毎年、謎の新技術で石油取れる量が増えてく

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:09:45.03 ID:uO7Gbl7U0.net
>>670
自家用ドローンの普及はありえるかもな
友達の家に行くとき、山間部だったら車で行くより
ドローン乗ってた方が絶対楽だし。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:10:18.52 ID:IpMQUx/U0.net
>>664
混んでる店は30分待ちとかあるからね
行列に並んであと少しってところで30分経ってたら、お父さんだけ車動かしに戻ってご飯はマックw

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:11:22.86 ID:YaCbh0k60.net
>>672
そんな未来の話されても仕方ないやろ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:11:25.98 ID:CeIoA56w0.net
>>660
燃料タンクが勝手に小さくなっていくようなもんだからな、EV‥しかもクッソ高価なタンクだ
テスラでさえこの呪縛からは逃れられていない、しかもプラットフォームに複雑に組み込まれてて交換を考慮していない設計
交換するとなるとエンジン乗せ替えどころじゃない、車両を買い替えた方が安いという
まるでAmazonに溢れる令和最新版中華デバイスのようだwSDGsって一体なんだろうねw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:11:44.33 ID:nWHCb5R20.net
>>663
その宿泊先で充電できないからEVは敬遠される
給油に相当する充電における不自由さが変わらない限り続くよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:12:41.18 ID:uO7Gbl7U0.net
でも電池技術のブレイクスルーは100%起ると思うよ。
それは来年かもしれないし100年後かもしれないけど

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:12:49.47 ID:IpMQUx/U0.net
>>672
JAFは基本、充電はしてくれないよ
やってくれるのはセルまわすバッテリーの代わりくらい

レッカー呼ぶと1時間とかザラ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:12:52.33 ID:n7qoMbJP0.net
>>677
それでバッテリーの重さは変わらずだからなw

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:13:59.48 ID:0yteTwJZ0.net
>>603
お土産はともかく
日帰りで荷物を宅配とか
設定がアホすぎw

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:14:18.50 ID:jJddOCqr0.net
>>669
>充電スタンドがない宿ってけっこう多いよね
あはは、当たり前じゃないですか。EV自体が”まだ”少ないんですから。
ガソリン車が出始めで少なかったころはガソリンスタンドも少なかったと思いますよ。

PS EV充電設備、30年までに30万口 経産省が設置目標
ちなみにガソリンスタンドの数は年々減り続けてピーク時の半分以下の2万7000ほどですね。さらにこれから加速度的に減っていくでしょう

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:14:24.05 ID:KFAJVMpU0.net
さすが後進国
先進国のようなインフラはもう整わない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:14:28.73 ID:pqwcg1wi0.net
>>679
電池技術のブレイクスルーが起きたら
EVの相手はエンジン車じゃなく
ドローンかもしれん

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:14:41.60 ID:QkpwcnrB0.net
>>668
高速とか道の駅の充電スタンドで充電すればよくね?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:15:43.09 ID:8e2XYgvm0.net
>>674
安全性がネックだけどな
まぁドローンタクシーは可能性ありそうだけど

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:15:48.57 ID:qi9kOXhe0.net
>>666
埋蔵量が決まっているであろうことは想像に難くない
だけど枯渇する話は俺が子供の頃からあって(だからそれ以前からある)
今までずっと枯渇しとらんなw
枯渇したら強制的にEVその他にならざるを得ないんだろうけど、それはそれで構わん

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:16:05.57 ID:IpMQUx/U0.net
>>686
基本的に夜中に充電するっていうからさ
宿泊先がそこまで歩いて行ける距離に限定されるね

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:16:10.74 ID:W/GylEvV0.net
>>683
ガソリンスタンド辞めてるの個人経営のところばかりだからな
大型店はむしろ増えてきた印象

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:16:17.48 ID:DqLETZCb0.net
税額控除大好きなアメリカ人に7500ドルもばら撒いて5%しかシェア取れないEVさんw

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:16:30.83 ID:U3OEXjP50.net
>>686
急速充電だからガソリンより高い+30分の待ち時間
>>1の記事のまんま

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:17:39.74 ID:fbMm8ru00.net
>>684
国内登録台数の大半がBEVなのに充電渋滞ゼロの国を3つあげてごらん?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:17:40.80 ID:p4fRcd9A0.net
外に行く
充電器探す
30分だけ充電できる
場合によっては充電難民
30分充電しても100km分くらいで終了

こんなの余程のM気質じゃないと無理でしょw

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:15.38 ID:VskRnQ470.net
排出権屋さんのテスラ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:20.41 ID:egWX+R6z0.net
>>654
名古屋からクルマでTDRに行くならクルマじゃなくて電車で行くだろって話だけど
電気自動車を叩く事がだけ目的で書いてるんだね。

>>657
新幹線や電車で移動するのだって楽しいだろ?
ファミリー全員がクルマ移動を喜んでると思ってないか?
お前は楽しいんだろ?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:21.39 ID:MQXGZqvT0.net
>>659
ガス欠と急速充電を同列に語るなら、航続距離800キロないと話にならんわ。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:22.68 ID:jJddOCqr0.net
>>676
実用化は数年後ですよ
>>680
JAFロードサービス、電欠はEVトラブルの10%! EV充電サービス、試験運用開始!だそうです
>>678
そしたら充電できる宿泊先は人気になりますね。じゃあどこもやるでしょうね。
がソリンスタンドはどんどん数が減って利便性は失われてますよ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:30.25 ID:OF8WhdDl0.net
>>651
トータル100万ぐらい自動車税高くなんの?
国交省ヤル気だね

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:53.72 ID:CeIoA56w0.net
>>681
船舶輸送で常套手段の、燃料を極力減らして軽くして‥ってのがEVだと使えないんだよな
おまけにそもそも内燃機関車よりもずっと重いときた
当然道路アスファルトへの負荷もデカい、余計にすり減らすし粉塵も増える‥ああ環境破壊
さあEV推し達よ、この点反論カモンw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:18:59.15 ID:DqLETZCb0.net
エアコンがあるのに灯油ストーブは消えましたか?
エコキュートや電気温水器あるのにガス給湯器は消えましたか?
IHコンロがあるのに未だにガスコンロのシェアが高いのは何故ですか?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:19:17.10 ID:IpMQUx/U0.net
ガソリンスタンドは歩いて行ける場所まで5か所はある
充電スポットは市役所とスーパーだけ、しかも急速には対応していない

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:19:19.76 ID:uO7Gbl7U0.net
>>688
「可採埋蔵量」と「埋蔵量」は別物だからね
採算を無視してたら原油は「無限に存在する」というのが正しい

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:19:37.54 ID:jJddOCqr0.net
>>690
あなたの印象は否定しませんが、現実には急激に減ってますよ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:19:58.86 ID:0yteTwJZ0.net
>>683
それって
「スタンドが増えてからEVを買えば良い」
ってだけの話なんだが
お前は何に追われてるんだよ?w

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:20:00.32 ID:qi9kOXhe0.net
>>684
EVの充電網が整備された先進国を教えてくださいよ
道路密度と同じような、充電スポット密度は絶対にソース出してね

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:20:11.82 ID:Ee95PioF0.net
親EVの人は「便利な車ができればいい」程度のトーン
だからこそ支持するけどまだ未所有というパターンも多い

一方で反EVの人は文字通り命かかってるので必死
こんな匿名掲示板でも自分のレスがEV化を1秒でも送らせられるのでは?と考えて必死に出来ない理由を羅列する

しかし全世界が公約してるのでガソリン車が非常に縮退する未来は避けられない

つまりは睡眠薬でフラフラしながら首吊りや飛び降り、列車に飛び込む未来しかない
今なら自分で未来を変えられるが匿名掲示板でガソリン車の素晴らしさを顔真っ赤で書き込むようでは残念な結果になるだろう

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:20:20.76 ID:neHZVgMp0.net
EV乗りのメリットは自宅充電なんだろ
充電スタンドでの充電は遠出以外やらないからね
だから充電スタンドはあまり使われなくて故障放置やら採算取れないんだろうな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:20:54.01 ID:fbMm8ru00.net
>>666
石油が枯渇するとリチウムイオン電池電解液が作れなくなってEVは走れないね…

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:21:16.28 ID:egWX+R6z0.net
>>682
えっ、名古屋からTDRに遊びに行って日帰り?
運転だけで1日終わるね

YouはなにしにTDRへ?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:21:27.85 ID:IpMQUx/U0.net
>>698
試験運用ね
今のEVは開発途上の技術って事でしょ
実用レベルになったら考えるわ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:21:43.04 ID:U3OEXjP50.net
>>704
ここ数年のGSの減少率は2%前後やで。
20%減るのに10年かかる。
近所GS5ヶ所の内1ヶ所無くなるレベル

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:21:51.84 ID:G6vRAmF10.net
>>617
便利になったら買うから心配すんなよ
現在のインフラ含めて欠陥だらけの物を買わないだけ
ガソリン車で現在のEVと同じように、
・給油はチョロチョロとしか流れず、1リットル給油に約3分ぐらいかかる
・ガソリンタンクは法定耐用基準があり、10年を上限で交換必要
・電装品は全てガソリンそのものを必要として少量ながら使用時には直接消費する
などの仕様だったら、お前現在のガソリン車買うのかよ?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:22:32.37 ID:IpMQUx/U0.net
>>704
それでもEVスポットよりは多いんで

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:22:33.02 ID:Hn6JD+aC0.net
充電忘れたから遅刻します

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:22:41.37 ID:0yteTwJZ0.net
>>707
普通の社会人は

「EVが実用的になったら、その時に買い換えるか…」

なんだよ

命なんかかかってないw

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:23:30.52 ID:qi9kOXhe0.net
>>707
その趣旨のコピペずっとやってんね
楽しい?

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:23:36.48 ID:Hn6JD+aC0.net
EV普及=電気代も高騰=全ての物が高騰=電車料金も高騰

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:23:53.37 ID:VskRnQ470.net
>>666
シェールガス革命で石油、ガスの枯渇問題はとりあえず先送り可能 ただフラッキングとかいう採掘技術の環境負荷が高いことが問題らしい

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:24:00.02 ID:CeIoA56w0.net
>>696
だから俺は電車飛行機移動を全否定はしてないぜ?自分で運転しなくていい点は大きなメリットだしな
週末祝祭日のTDR、USJの駐車場見た事ある?電車飛行機移動がさもスタンダードのように言われたから反論したまでよ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:24:49.22 ID:jJddOCqr0.net
>>711
>実用レベルになったら考えるわ
それはそれで良いんですけど、日本の自動車産業が心配なんです
自動車産業で栄えまくってたデトロイトが日本にそのシェアを奪われて、財政破綻してとんでもないことになったんでね

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:24:52.67 ID:nWHCb5R20.net
>>698
ところが何故か増えない充電設備
充電に時間がかかるため数が必要な上に投資効果が見込みにくい
EVはやはりこの先も自宅圏内での使用に限定されるため経済効率の優位が圧倒的にならないと普及しにくいだろうね

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:24:56.90 ID:0yteTwJZ0.net
>>710
日帰りの場合もあるんじゃね
俺は違うけどさ

で、コドオジの一人旅と違って
家族と荷物とお土産もあるんだわ
子供連れて出かけたコトないだろ、お前w

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:24:58.27 ID:IKHjHiiJ0.net

そもそも寒冷地で使えないゴミだしな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:25:03.79 ID:xzBEjTP/0.net
>>713
俺もそのスタンスだな
EV所有してる人もちゃっかりガソリン車持ってたりするのよね
ここでもEV乗りいてEV良いと言いつつ時間ない時はHVで移動しますとゲロってたからなw
やはりメインカーには無理じゃん

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:26:32.89 ID:Dzv4zX3X0.net
車両クソ高額、クソ不便、リセールクソ安い

の3拍子揃ってるEVを今買うとか
とても判断力が正常とは思えないんだが

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:26:34.90 ID:0mDIazTl0.net
ガソリン厨って年に何10回って大旅行に行ってんのか?好きにしたらいいが、その金があるなら補助金出てる太陽光やEV買うのを選ぶ人間がいるのも当たり前だろ
年に1、2回の旅行で宿泊先に充電環境があるか調べたり、道の駅やら充電スポットで時間取られるくらい苦にならんわ
旅行に対するこだわりがスゲエな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:26:38.41 ID:crwGWnRb0.net
>>233
EV使ってない人の偏見ほど滑稽なものはない
チラシの裏にでも書いてろよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:26:49.02 ID:N2Vju4GJ0.net
>>716
底辺は陰謀論が大好きだからな、自分の意見と違うやつは大企業が仕掛けてるに違いないって思うんだよ
結婚スレでも、不動産業界のステマが!とかブライダル業界のステマが!とか本気で言ってるやついるじゃん?w

あれと同様に、このスレでEVマンセーにならないやつはトヨタがバイトを雇って煽ってるって本気で思ってるんだよw
まあ、病気だよね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:27:28.05 ID:ZnuNUJuu0.net
ま、当面ハイブリッドだな。
リッター20でも今までに比べたら全然まし。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:27:29.19 ID:CeIoA56w0.net
>>721
あんたが心配したところで何も変わらんわw
こんなところでグダってないでトヨタなりにSNSでもメールでも使って直訴したら?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:27:32.83 ID:tSL0/JpB0.net
自転車発電で充電出来るようにしろよ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:27:55.35 ID:jJddOCqr0.net
>>714
いや・・・減ってるっていう話です
EVスポットとの比較で言っても、数年後に逆転してることは間違いないですよ。EVスポットは2030年に30万基で、減り続けてるガソリンスタンドは現状で2万7000ですからね。まあEVは基本的に自宅で充電ですけどね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:28:19.97 ID:IpMQUx/U0.net
>>721
消費者が心配したってしょうがないんだけど?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:28:45.22 ID:Dzv4zX3X0.net
あんな不便なEV乗ってる人はマゾなのかな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:29:21.58 ID:jJddOCqr0.net
>>731
5ちゃんも一応SNSだし、私のメールなんかよりも5ちゃんのスレの方が効果あるんじゃないかな?

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:29:38.10 ID:IpMQUx/U0.net
>>733
30万基のスポットってどこにあるの?
稼働率は?使われてないゾンビスポットが増えても、利用者には関係ないよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:29:40.03 ID:N2Vju4GJ0.net
>>728
> EV使ってない人の偏見ほど滑稽なものはない
> チラシの裏にでも書いてろよ
EV押しの人もEVを使ってる人はほとんどいないだろ

多くは逆張りだろうし

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:29:56.03 ID:8jHKxZUZ0.net
>>727
それは人それぞれだからね
現時点でEVは日本で3%くらいしか売れてないから選ぶ人は少ないということだけど
ちなみにどこのメーカーのEVお乗りなの?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:30:36.21 ID:aU27j8yc0.net
>>733
充電スポットは採算が取れなくて故障放置な訳だが。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:30:53.62 ID:Dzv4zX3X0.net
>>727
年に1,2回の旅行ってかわいそう

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:31:35.17 ID:bYPbtYWY0.net
>>741
俺は月一だな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:31:58.34 ID:ZO70S8k+0.net
>>63
気の毒なヒュンダイ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:32:07.75 ID:CeIoA56w0.net
>>736
さすかにそれはねーってw
せいぜい便乗まとめサイト(スマホゲーやエロサイトの広告だらけでクソ見にくい奴)に転載されるのがオチよw

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:32:44.28 ID:DqLETZCb0.net
>>704
燃費向上でガソリン消費量が減ったから
ハイブリッドの凄さがわかるね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:32:49.44 ID:IXCHWEi30.net
都内だと95%が20km以下だろ

EVでいいじゃん

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:33:10.73 ID:IpMQUx/U0.net
充電スポットが増えない理由は、時間単位での儲けが少ないから
売電してもほとんどを電力会社に払うので、儲けを乗せられない
単価を高くすると、客は自宅でゆっくり充電する方を選ぶ

結果として、緊急時や出先での急速充電しか利用しないから、営利企業が参入しない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:33:28.16 ID:crwGWnRb0.net
>>738
ちょっと何言ってるかわからないですね、

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:33:42.35 ID:Dzv4zX3X0.net
まあ、だだっ広い工場内の移動とか配達とかの業務用
近所の買い物専用だったらEVでもいいとおもうけど

車両価格を考えたらコスパは悪いよな
毎日充電ケーブル繋ぐのも面倒臭いし

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:33:48.79 ID:TPR/PnEq0.net
>>721
この夏にアメリカ合衆国政府直属機関のエネルギー情報局が公開した白書を伝えるCNNの記事
更なる規制強化や血税による補助金強化をしない限り、2035年〜2050年におけるBEV+PHEVの北米シェアは17%程度が限界で8割以上は内燃機関だって
アメリカ政府もBEVはオワコン認定してるわ、コレ

Electric cars are breaking sales records, but here’s why they’re not replacing gas cars anytime soon, August 20, 2023
> Assuming that the current laws and regulations remain unchanged, the annual percentage of newly purchased BEVs and PHEVs flattens at roughly 17-19% from 2035 through at least 2050, according to EIA projections.
https://amp.cnn.com/cnn/2023/08/20/cars/electric-cars-sales-gas-cars-dg/index.html

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:34:13.36 ID:D+xFgP7L0.net
EVの時代は絶対に来ない。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:35:09.15 ID:N2Vju4GJ0.net
>>727
太陽光パネルに関しては補助金があれば経済的に得するけど、EVに関しては補助金があっても
ガソリン車と比較して総費用が安くならない可能性が高いから、同列にするのはなあ…

>>748
わかんないだろ? だってEV押しの人に、じゃあなんのEVに乗ってるの?って聞いても、ほとどのやつが答えないんだぜ?
唯一答えたやつも、自分が乗ってるんじゃなくてセカンドで嫁が乗ってるとかそんなんだったし

EV押しのやつの多くも、実際にEVを買って乗ってレスしてるやつなんていないんだよ
だからそいつ等のレスも「乗らないで書いてるなら偏見」って言うなら偏見なんですよ?

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:35:15.49 ID:8e2XYgvm0.net
>>746
都内は電車でいいだろ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:35:33.21 ID:nWHCb5R20.net
>>747
でしょうね
利益が出しにくいシステム

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:35:51.97 ID:Dzv4zX3X0.net
>>746
純ガソリン車の軽自動車でいいと思うw

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:35:56.62 ID:mi29CANY0.net
>>721
車持てないレベルの人間が日本の自動車産業の未来心配するっていろいろ順番間違ってね?
世間への影響力持たせたきゃ先ずは自分が影響力与えるだけの人間に成長しないとな、匿名掲示板は自分を大きく見せるには簡単な手段だけど現実は変わらんし

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:36:02.79 ID:aCMcbAf80.net
https://www.foxnews.com/politics/lobbyists-ccp-tied-ev-company-funneled-cash-democrats-filing-foreign-agents

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:36:07.89 ID:bgoalTsC0.net
電気自動車って言うからエコバカが引っかかるだけで
ちゃんと電池自動車と言えよw

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:36:08.53 ID:8jHKxZUZ0.net
>>746
車選ぶ基準だが…近場しか普段乗らないからEVでいいやってならないんだけど

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:36:26.22 ID:VskRnQ470.net
>>733
一つのスポット当たり同じ時間で何台の車にエネルギー充填が出来るかを考えたらガソリンスタンドと同数に並ぶことを誇っていられないと思うけどな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:36:44.09 ID:4zcIKpYn0.net
海外もEV1代だけの人なんてほぼおらん
だからEVの伸びが止まってる

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:08.73 ID:DqLETZCb0.net
EVが5年後完全消滅する理由5選
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
充電設備の故障が多すぎる
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
雪国じゃ使い物にならない
集合住宅じゃ使い物にならない
そもそも集合住宅じゃ充電できない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:09.99 ID:VqYZQqCg0.net
今の話をしないEV厨

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:18.66 ID:a0V5ebJJ0.net
>>54
軽量・高エネルギー密度が優先される電子機器にはリチウム+コバルトの3元系、
長ライフサイクル・衝突時の安全性が求められるEVにはリチウムリン酸鉄系が現在の主流です。

全固体電池が両方のいいとこ取りでゲームチェンジャーになると期待されてますが、普及はしばらく先でしょう。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:27.69 ID:IXCHWEi30.net
伸びは加速してるように見える
https://i.imgur.com/X5pafVV.png

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:35.32 ID:1gJpbWkc0.net
あと500年くらい経てばEV増えてんちゃう?

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:36.25 ID:mi29CANY0.net
>>727
旅行って時間や経済に余裕あるからできることだけどな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:37.51 ID:VMRkXR6x0.net
充電スポットはほんと壊れたまま放置、が増えたな
儲からないんじゃ続ける意味がないしそりゃあ直さんわな
ノルウェーとかの厳寒地だと冬季のEV電欠は命に関わるから税金大量投入して維持できてるんだろうけど、日本じゃなあ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:41.20 ID:SDR49AwU0.net
本場アメリカでのテスラのリセールバリューはレクサスより高いんだよなw
日本みたいな衰退国基準で語ってるから
いつまで経っても人生ハードモードなんだよなww

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:37:41.48 ID:L/LEQTkL0.net
全車がEVになったらショッピングモールの駐車場に何百台って充電機作るわけでしょ?w

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:38:16.33 ID:FvXVBCKy0.net
>>765
今は2023年ですよ 

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:38:31.36 ID:DqLETZCb0.net
>>765
ヨーロッパのシェア
https://i.imgur.com/uZSxc1y.jpeg

それ以上にハイブリッドが伸びてる

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:38:44.45 ID:Fe2if+BX0.net
そりゃ補助金で何とかなってたわけで

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:39:07.47 ID:IpMQUx/U0.net
>>754
その点ガソリンスタンドは、灯油や車検、タイヤやオイル、洗車で儲けを出してる
他にも法人契約や、ガソリンそのものの儲けが少なくても商売になるようになってる

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:39:09.74 ID:IXCHWEi30.net
>>769
それな

バッテリーのサーマル管理が徹底されると100万キロは普通に走る

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:39:34.15 ID:2D6NNISs0.net
>>769
取り敢えず君はテスラ乗ってるん?
勿論EV乗りだよね?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:39:47.55 ID:ZclbnP//0.net
EVの伸びはもう止まった
テスラも売られて終わったよ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:39:48.80 ID:IXCHWEi30.net
>>772
世界シェアは?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:40:04.29 ID:Dzv4zX3X0.net
>>775
サーマルなんていわないで
温度管理でいいじゃんw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:40:56.07 ID:IXCHWEi30.net
テスラは高いもん

普通に200万以下のEVが主流になるよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:41:42.37 ID:6fFSe2z80.net
>>780
そんなEVが出てからドヤ顔頼むわ
勿論航続距離500キロくらいで

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:42:25.80 ID:TPR/PnEq0.net
テスラご自慢だった熱マネジメントシステムは5kWとか7 kWとか使うのでマジメに捉えない様に(笑)


韓国、米テスラに課徴金2.9億円 EV走行距離で「誇大広告」
> テスラは人気車種「モデル3・ロングレンジ」について、「1回の充電で446キロ以上の走行が可能」と広告。しかし、これは一定の条件下での走行可能距離であり、低気温の都心部では半分以下の約220キロだったという。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023010300218&g=int

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:43:16.48 ID:V6O3QY3j0.net
カタログ値で満充電で500km走るEVは
5年後北海道の真冬に何km走れるんだろう

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:43:31.14 ID:e+TTgbCv0.net
>>776
テスラ乗ってるよ当たり前じゃんw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:43:42.70 ID:M3inEwmo0.net
ここのEV推してる人って未来のことしか語らんよね
実際運用してる人いなさそうだし
そりゃ利便性上がり価格が下がれば普及するだろ
現時点では話にならないけど

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:43:45.19 ID:IpMQUx/U0.net
>>769
レクサスよりほとんどの人はヤリスとかカムリに乗るんで、
テスラしかないテスラ社と比べてもな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:44:15.48 ID:IXCHWEi30.net
>>781
いやおまえが知らんだけ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:44:37.21 ID:N2Vju4GJ0.net
>>746
車両価格が同じだったらな
EVは車両価格が高過ぎ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:44:56.28 ID:VMRkXR6x0.net
リアル負け組弱者男性の心の拠り所、それがテスラBYDヒョンデのEV
なお自分で買って維持できる甲斐性はない模様(笑)

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:45:16.67 ID:e+TTgbCv0.net
>>786
日本語読めない人種って本当にいるんだなw

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:45:27.31 ID:NLCoLxNT0.net
>>787
価格200万で航続距離500キロのEVあるのか!
教えて?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:46:05.90 ID:xbIxyJ0h0.net
急速充電用の高電圧設備を設置するにもスペースが必要な訳だし
現実的な所では低電圧の充電スポットが支流になるんだろうな…

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:46:10.86 ID:qdx+4Mud0.net
>>788
いやいやいや

もう逆転してるよ

ジャップがおかしいだけ

来年からが本番

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:46:18.63 ID:jm4WqEax0.net
こないだニッポン放送で30分くらいEV車の専門家が来て散々推奨して最後に先生は何に乗られてるんですか?
「スバル車です。マンションに充電施設がなくて」
こんなもんだってw

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:06.85 ID:U3OEXjP50.net
なんでEV推しはすぐネトウヨとかジャップ言ってしまうん?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:08.69 ID:AGnarKoB0.net
これは変動性というか一過性のコストだからまだ良いけど
充電に掛かる時間的コストや修理費用などのコストを
速やかに下げてもらわないと
修理費用などが高ければ当然保険料等のコストも上がるしね

https://news.yahoo.co.jp/articles/295f6e8cc826aa8c66fc161047eae4826a75f710

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:10.09 ID:isELQTrl0.net
>>785
(EV推してるのニートだよ)

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:42.42 ID:8e2XYgvm0.net
>>780
それだと2人乗りだな
もしくはギュウギュウ4人乗り

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:43.74 ID:nWHCb5R20.net
>>785
利便性や経済性、故障しにくく維持経費が安いなど
メリットが明らかなら黙っていてもEV普及するんだがな
イタリアあたりじゃせいぜい普及率10%程度だし先は明るくない

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:52.72 ID:qdx+4Mud0.net
>>791
BYDののやつが35kwh つんで400km

160万円

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:47:54.32 ID:ee4aJosG0.net
>>790
テスラって日本では糞みたいな査定だよね
モデル3とか
まあリセールで買ってる人少ないんだろうけど
モデルXとか乗ってるのか?

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:48:13.82 ID:DqLETZCb0.net
>>778
EVはヨーロッパが1番進んでる
アメリカ5%日本2%
シナは高いけどあそこは特殊だからどうでもいい市場

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:48:29.30 ID:6GgnW3ZU0.net
馬鹿だろ?な

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:48:35.56 ID:VMRkXR6x0.net
>>794
前スレの人?EV賞賛しといて最後にそのオチはほんとクソやなぁ
しかもよりによって燃費極悪のスバル車オーナーとは笑わせる

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:48:40.12 ID:ZMgyX9UM0.net
>>800
うーん
ゴミやん

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:48:48.49 ID:IpMQUx/U0.net
>>800
日本でその値段じゃ売らないでしょ
売ってないものを例に挙げても仕方がない

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:49:09.16 ID:8RE7eo8t0.net
岸田:よし電気にゾウゼイだ!

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:49:10.59 ID:Pciqam6d0.net
>>800
パンツは日本徹底しましたよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:49:18.05 ID:MqWnDWYQ0.net
ガソリンもハイブリッドも電気自動車も売れば良いだけ
客は好きな物を買う

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:49:19.53 ID:qdx+4Mud0.net
日本人は貧乏だから

メインは軽

ホンダも全部EVにするって

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:49:46.24 ID:MQXGZqvT0.net
中国みたいにBZ4Xにオマケにもう一台付けて200万で売ってくれるなら、すぐ買うよ。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:50:26.99 ID:1XXBBsD20.net
EVもコロナワクチンと同じで不都合な真実は隠蔽してひたすら推進w

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:51:07.72 ID:lYiqkWt50.net
日本人は貧乏だから

メインは軽

ホンダも全部EVにするってw

選択肢がEVしか無くなる

バカウヨどうすんの❓

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:51:13.66 ID:N2Vju4GJ0.net
>>793
>>800
で、日本で売ってるの?それ?

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:51:29.30 ID:TPR/PnEq0.net
>>801
都内のマンション住み(充電器無し)だけどモデルXは住人の誰かが乗ってたよ
今年の正月から同じ駐車場から動いてる形跡はなくてこの秋レクサスに変わってた

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:51:34.26 ID:IpMQUx/U0.net
サクラが20kwhで250万で買える
軽の代わりならこれで十分

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:52:03.88 ID:1kZmONEf0.net
>>813
取り敢えずお前の乗ってる車かキーを晒してから言ってくれるかな?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:52:45.44 ID:5tdgCaRf0.net
>>785
投資というのは未来を予測して行うもの
経営には様々な能力が求められるが最も重要なのが先見力
未来を正確に見通す力
だから成功者は常に今ではなく未来を見ている

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:52:54.70 ID:N2Vju4GJ0.net
>>816
ワゴンRなら130万からなんだが、120万上乗せしてサクラを買うメリットって、ガソリンスタンドにいかなくていい以外にある?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:53:07.97 ID:MqWnDWYQ0.net
トヨタはガソリンとハイブリッドがあるから電気自動車を売らないといけない
ガソリンとハイブリッドが欲しい人はそっちを買えば良いだけ
トヨタの電気自動車が欲しい人の需要を満たすのが先

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:53:33.10 ID:1XXBBsD20.net
今年発売になったプリウスはデザインも良くハイブリッドエンジンで良し

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:53:52.38 ID:xuOeLYkC0.net
BYDとか誰も買わないよ(笑) 

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:53:58.34 ID:IpMQUx/U0.net
ホンダで売れてるのってNBOXとかフィットじゃないの?
それ全部EVにするのに、何年かかる見込みなんだよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:54:28.13 ID:MqWnDWYQ0.net
>>823
全部EVにする必要ある?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:55:25.93 ID:bYPbtYWY0.net
>>821
プリウス納車待ち凄いからな
アルファードも数年待ちだし
クラウンは抽選でないと買えないし

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:55:26.00 ID:Dzv4zX3X0.net
後続距離500キロっていっても
数少ない充電ステーションのせいで
何かあると電欠で詰むからギリギリまで走れない

しかも充電ステーションは連続30分しか充電出来ないので満充電にはほど遠い
継ぎ足し継ぎ足しでその都度30分かかる

綱渡り状態

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:55:32.88 ID:egWX+R6z0.net
>>783
5年経ってないけど

そのTHS搭載HVで世界一のトヨタ様が発売する電気自動車「bZ4x」が最低レベルの電費性能
カタログ値と実走行距離の解離でトヨタの開発主査まで参加し検証

ノルウェーのElbll24(エルビル24)が検証
http://www.elbil24.no/nyheter/toyota-bz4x-range-disappoints/77762640

航続可能距離 (bZ4x AWD)
470km カタログ値
318km 実走行

電費性能:約5.2km/kWh (電費性能:最低レベル)

公式にTOYOTAが回答
井戸 大介(いど だいすけ)主査などのエンジニアが現地入りし回答

総充電池容量:71.4kWh (グロス値)
使用可能容量:64.0kWh (ネット値)
温存電池容量:. 7.4kWh (バッファ値)

ずさんな航続可能距離表示でエアコンONで異常に航続可能距離が低下
ファンを1段階上げると16km毎に航続可能距離が悪化するガバガバ予測
(TOYOTA側も認める)

急速充電制限で1日2回までの制限を掛けていおり非公表だった
(TOYOTA側は制限を見直す方針と回答)

10年20万kmの保証の影響で10%越えるバッファや充電制限など過保護と言えるシステム設計

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:56:05.58 ID:IpMQUx/U0.net
>>819
どうだろね、自分なら今のEV買うくらいなら、コンパクトハイブリッド買うけど

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:56:12.27 ID:TwtQkinz0.net
サクラはリーフって前例がありながら数を売る営業力に感心する
軽自動車の代わりになんてならんのにね

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:56:17.86 ID:6qOZZiKu0.net
こう考えるとハイブリットが一番良さそうだな
誰もが充電の時間をかけられる訳じゃないと思うし

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:57:10.88 ID:QkpwcnrB0.net
>>689
宿泊施設に充電スタンドがあるという前提なんだからそれでいいんだよ
無ければ道中のどこかで充電すればいいだけのこと

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:57:19.27 ID:nMAl1kp90.net
>>810
ホンダの四輪無くなりそうだね

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:57:53.30 ID:kpkyZqns0.net
EVはお買い物用のセカンドカーにしかならない
でも、日本で軽自動車は3000万台あるから、それがEVになればでかい
露天駐車も多いから無理かな

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:58:04.44 ID:dRrOCmNL0.net
結局うさぎ小屋の人達は買えない

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:58:19.45 ID:fSu0zvbw0.net
>>831
それが嫌だからEV買わない人が多いんだけど?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:58:42.82 ID:qdx+4Mud0.net
え?

都内なら 車体とパネルとH2V 一式で300万円しないよ

200万円補助金が出る

買わないやつは馬鹿でしょうw

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:58:45.65 ID:IpMQUx/U0.net
>>831
それなら、旅行にはEV使わない方がましだな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:59:36.00 ID:egWX+R6z0.net
>>835
電気自動車が嫌って言ってるのに買えって強要されてるのか?

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 10:59:53.56 ID:TPR/PnEq0.net
>>827
トヨタは正直だな(笑)
テスラご自慢だった熱マネジメントシステムは恐ろしい勢いでバッテリーを消耗したので全米から大量の苦情に苦しむ事になる
そこで編み出された答えが、これだ

テスラ、業界初のクレーム隠蔽チームを創立

・フル充電で353マイル走るモデル3は、寒いと航続距離が半分以下になった。
・モデル3の航続距離不正に気付いた顧客が整備依頼すると、テスラ社員は阻止した。
・顧客が電話で問い合わせると、保留にしたままにした。
・社員は専用アプリを使った自己診断を促し、それを使うと「どこにも異常はありません」と回答した。
・ネバダ州の専門チームは毎週数100件にのぼる全米からの苦情処理を担当した。再整備を希望する顧客が予約をキャンセルすると机の上の同僚から拍手喝采がわきおこり、メンバーは木琴を叩いてそれを祝った。
・管理職は一件の予約をキャンセルさせると1000ドルの経費節減が出来ると鼓舞し、部下達はキャンセル数でボーナスを得た。

Tesla created secret team to suppress thousands of driving range complaints
https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-batteries-range/

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:00:06.57 ID:6wvEyTkf0.net
>>836
その補助金はどっから出てると思ってんだよ
アホか

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:00:12.28 ID:nVGjYfJy0.net
>>832
オーダーしてるタイプRが最後のホンダ車になりそうな予感

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:01:13.20 ID:qdx+4Mud0.net
>>840
おまえが払って俺が貰うんだよ

(´・д・`)バーカ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:01:39.57 ID:qI/o1Kb60.net
>>841
タイプR裏山です

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:02:28.25 ID:Dzv4zX3X0.net
BYD買った中国人の動画ググると
品質がわかるよw

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:02:36.86 ID:egWX+R6z0.net
>>839
結局の所テスラって日本で何台売れてんの?
2023年でテスラ全車種合計で4,000台以下まではわかるんだけど

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:02:57.06 ID:kpkyZqns0.net
>>831
旅館の駐車場に100vか200vの充電プラグつけるのはありだな
急速充電器は高くて無理だろ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:03:00.59 ID:nVGjYfJy0.net
>>843
まだ納車まで1年以上だけどねw

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:03:16.01 ID:qdx+4Mud0.net
今は補助金出るけど

予算があるからね

EVしか選択肢がなくなったら

おまえら泣きながらEV買わざるを得ないw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:04:15.76 ID:qdx+4Mud0.net
今は補助金出るけど

予算があるからね

EVしか選択肢がなくなったら

おまえら泣きながらEV買わざるを得ないw

補助金たんまり出るうちに買っとけって

マジで

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:04:29.32 ID:KD1FNDlH0.net
最近パチンコ屋の駐車場にも充電器設置され始めてきたな
近所のパチンコ屋は設置されて1週間しないうちに車に突っ込まれて壊れてたわ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:04:40.14 ID:qI/o1Kb60.net
>>847
もう買えないんだよね
私も考えたけど考えてるうちに受注停止になってしまいましたw
やはりこのような車は迷ったら買うだね

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:04:51.71 ID:QsJlzyl90.net
>>845
7000台ぐらいじゃなかった?
街ではまあそこそこ見かける

ヒュンダイとかは悲惨なレベルだけど

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:04:53.37 ID:VMRkXR6x0.net
>>818
アンタが自動車に大して興味がなく、EVを単なるマネーゲームの駒としてしか見てないのはよく分かった
あとヤマトも佐川もEV輸送はまだ駆け出しレベル
ヤマトはドイツ製のデカブツを大枚叩いて購入したけどあまりにも不便で撤収して大赤字こいたよ
再トライはされるだろうけど
佐川は軽バン相当でラストワンマイル配達を地味に進めてるけど‥長距離大量輸送にはやはり向かないか

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:05:07.62 ID:Dzv4zX3X0.net
とうとい現実じゃなくて仮定の話をし始めた

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:05:36.78 ID:VvWhYevH0.net
全固体電池が早いとこ一般に普及してほしいわ。これのハイブリッドでオケ。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:06:15.49 ID:nVGjYfJy0.net
>>851
受注再開は難しいのかな
今あるオーダーを捌くので精一杯な感じなので
残り限定で何台とかあるかもしれませんけど
S660みたいに

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:06:20.77 ID:jm4WqEax0.net
>>804
そうです。46:10〜 まじで面白いから聞いてほしい

https://youtu.be/2OqtwtUrGtg?si=Otcmay5nZ1mgcESI

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:06:23.69 ID:J0fis4lX0.net
シナはCO2排出量でさすがに世界の風当たりがきつくなってきたから
手っ取り早い排出量削減のアピールとしてEV推進してるだけだからな、
戦略的にEV推進してるわけじゃないしそろそろ破綻するんだろうね。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:06:36.56 ID:7mUWSf1C0.net
>>852
ぶっちゃけ馬鹿しか買ってないからね

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:06:44.86 ID:IpMQUx/U0.net
補助金を出すって事は、下駄を履かせないと商売にならないって事だからね

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:06:54.68 ID:qNsv1wMw0.net
太陽だけで走るとか水だけで走るとかにならんのかね・・・

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:07:18.07 ID:TfH2cTw90.net
>>858
あんだけ作って捨ててしてたら余計環境に悪いと思うけどね(笑)

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:07:30.71 ID:kpkyZqns0.net
意識高い系バカの小金持ちのイメージだな
まぁ、好きにすればいいけど

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:07:52.23 ID:N2Vju4GJ0.net
>>828
だろうねえ… だから補助金で車両価格の高さを穴埋めしないとEVは売れない

>>849
補助金の額って実売価格みて決めてる節があるから、補助金が出なくなる頃は車両価格も下がってるから
補助金がなくなるくらい、量産効果が出たり技術が進んだ場合の未来なら、総支払額はそんなに変わらないんじゃない?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:08:24.06 ID:IpMQUx/U0.net
>>862
シナは中国内の自動車を国産車で占めたいってだけだから、環境の事なんか二の次だよ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:08:58.01 ID:qI/o1Kb60.net
>>856
S660みたいな面白い車作るんだけどなホンダは
EVでこんな小型EVじゃろくに遊べないよね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:09:03.87 ID:RtoJKwma0.net
今買ってるのは金余ってる人達だからね
メインで使ってないし話の種に程度

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:09:35.28 ID:1XXBBsD20.net
ガソリン車のシビックタイプRは今回ぎ最後か、、、

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:10:02.19 ID:qdx+4Mud0.net
>>864
日本は世界シェアに比べて3周ぐらい遅れてる

いい加減挽回しないと

又土人国家だよ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:10:10.54 ID:xbIxyJ0h0.net
EUも電気自動車普及を積極的取り組んでいたけども
発電所の建設問題で失速してるんだよな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:10:14.71 ID:QsJlzyl90.net
>>859
そういう言い方しないのw
不便わかってておもしろ半分に買うバカが7000人もいれば上出来だろ

補助金ばらまき続けたらおもしろ半分のバカじゃなくて本当のバカが手を出すだろうけどねw

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:10:34.36 ID:+B5BiqaX0.net
evもハイブリッドも馬鹿が買うもの

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:10:56.20 ID:jm4WqEax0.net
ただハイブリッドが2周先を進んでるからなぁ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:11:16.95 ID:eHEb0r+j0.net
ガソリン作ってれば先進国以外にバカ売れシェア拡大やん

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:11:22.58 ID:nVGjYfJy0.net
>>866
純内燃機関の車は今のうちに遊んでおかないとね

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:11:43.74 ID:DqLETZCb0.net
EV燃え出したら家まで燃える
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1723857346445836288/pu/vid/avc1/544x960/5TVLtC8YFE44AlbW.mp4

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:12:08.88 ID:e+TTgbCv0.net
日本はもはや先進国じゃないからなwww

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:12:31.75 ID:BO8czLm80.net
>>871
で、ノルウェーみたいになると

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:12:43.20 ID:IpMQUx/U0.net
>>876
リチウムバッテリーは、一度発火したら普通の消火器じゃ消せないんだよなあ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:13:55.11 ID:rx0Y+8K90.net
>>869
世界シェア?世界シェアでEVはどのくらい?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:14:17.01 ID:ayqKHcSE0.net
>>869
貧乏だからしゃーない。
1台100万円で買えるようになってから出直してくれや。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:14:19.17 ID:o1000hVX0.net
>>608
産油国が反EV、反再エネになるのは理解できるが
日本は生殺与奪の権を産油国に握られてるのに危機感がなさすぎる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:14:41.00 ID:jm4WqEax0.net
火力発電所で石油や天然ガス燃やして、水を沸騰させてタービン回して発電して送電して充電機で蓄電池に充電と全然エコじゃない事やってんだからな...

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:14:44.73 ID:qI/o1Kb60.net
>>875
私も今純ガソリン車のスポ車検討中
NDロードスターかな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:14:44.83 ID:qdx+4Mud0.net
>>880
14%ぐらいか

来年は20%超える予想

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:14:59.57 ID:96fCSv8w0.net
最近テスラ見るとバカにみえる

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:15:30.20 ID:e+TTgbCv0.net
病気だなw1

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:15:56.10 ID:QCPBP+NZ0.net
>>883
ノルウェーも石油売ってEVの普及させてるwwwwwww
自分ちで使わなけりゃOK理論wwwwww

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:16:25.80 ID:qdx+4Mud0.net
もう東アジアでもビリじゃね?

EVは自動運転とセットだからね

やばいよ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:16:52.33 ID:tNrKvxzk0.net
EVとかいう環境破壊車

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:17:49.77 ID:qdx+4Mud0.net
万博の空飛ぶ自動車も実は中国製というね

もう完全に中国に負けてんじゃん

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:17:59.69 ID:IpMQUx/U0.net
自動運転なんてテスラでも未達成なのに、レベル幾つの事いってるんだ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:18:15.00 ID:nVGjYfJy0.net
>>884
ロードスターも買えるうちに買っといた方がいいと思う

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:18:27.65 ID:VMRkXR6x0.net
>>885
それ、HVやPHV含めての数字やぞ
メディアがよく使うマジック
バッテリーとモーター積んでたらBEVとしてカウントする騙しだよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:19:01.65 ID:TPR/PnEq0.net
>>876
>>879

テスラ・インフェルノだね
最近もオーストラリアでテスラバッテリーが大量に燃えて、見出しにもある様に、消火活動をやめてしまい燃えるに任せて鎮火したそうだ
猛毒のガスが大量発生したので、近隣の都市が一つ大きな影響を受けたと記事にあるね
問題なのはテスラ・インフェルノは2年前にも発生してて今回も起きてるので、再発防止策はまったく確立されてない事だね
これからも二酸化炭素をモクモク吐き出すテスラ・インフェルノがバンバン発生するのは憂鬱だね

Firefighters told not to put out Tesla inferno at Queensland site
https://www.news.com.au/technology/gadgets/firefighters-told-not-to-put-out-tesla-inferno-at-queensland-site/news-story/12cd1a6559c184bc8be1c3d83cda3206?amp

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:19:08.86 ID:qdx+4Mud0.net
>>892
いやいやいや

日本もトラック専用自動運転レーンをもう実用化寸前だよ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:19:41.68 ID:xbIxyJ0h0.net
>>893
ロードスターもビックリするほど高くなったよね

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:20:12.61 ID:MQXGZqvT0.net
>>849
オマエ、さっきはEVはこれから劇的に安くなるって言ってたじゃん。補助金なくても安くなるんだからお釣りがくるやろ。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:20:14.30 ID:f8QyLxHz0.net
(EV推しは社会経験もないニートだから)

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:20:15.41 ID:ayqKHcSE0.net
>>882
石油製品はガソリンだけじゃないから。
いくら自動車を全部EVにしても、重油からプラスチックまで、
ありとあらゆる石油製品を廃止しなければただガソリンが余るだけで終わる。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:20:21.84 ID:IpMQUx/U0.net
>>891
ソースは?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:20:40.26 ID:f8QyLxHz0.net
(日本人の嫌がる事を言ったり逆張りが大好きニート君)

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:21:12.68 ID:VMRkXR6x0.net
>>896
専用レーンなんてダメダメやんけ
京都の人クルマ自転車でクッソ混雑する街中をスイスイ走るれくらいの奴じゃないとなぁ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:21:36.73 ID:01EQBW130.net
EV選ぶ人はガス代だ料金だを気にしてる人たちじゃないと思ってたけど・・・そんなこと無いんだな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:21:48.37 ID:IpMQUx/U0.net
>>896
専用レーンを使えるのは日本の道路の何パーセントなんだよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:22:11.29 ID:XSDrchle0.net
>>904
そこしか利点が無いから仕方ないのですよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:22:22.39 ID:nVGjYfJy0.net
>>897
純内燃機関の車は中古も高くなってるし買っといてもいいかなと 
タイプRも中古になると新車価格+100万以上は必要ですし
海外需要、特にマレーシアへの輸出などて相場上がってるんだと

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:22:54.96 ID:7wBWn3s40.net
エコも売りに出来ない
売りにできるのは電費だけ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:23:12.99 ID:VMRkXR6x0.net
>>898
そいつの言うこれからは50〜100年後とかだから発言に責任取るわけないぞ
EV信者は基本的に無責任な山師と同じと思っといて間違いない

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:23:20.04 ID:N2Vju4GJ0.net
>>869
海外ガー海外ガー言っても、ここは日本だからなあ…

つーか、そこまで言っておいてアンタは何でEVに乗らないの?っと

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:24:09.18 ID:5ads/z3H0.net
>>907
俺のBM1シリは純ガソリンなのにちっとも高くならん。最後のFRなのに。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:25:30.98 ID:5tdgCaRf0.net
中国はモーターリゼーションで自動車が普及し大気汚染か深刻な社会問題となった
中国の人口は14億人で5億台のガソリン車が走っただけでも事の深刻さを想像できる
中国がガソリン車に厳しい制限をかけてEV普及を後押ししたのは環境問題への対処という側面が大きい
実際EVが普及したことで中国の大気汚染問題はかなり解決された

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:26:23.32 ID:nVGjYfJy0.net
>>911
やはりFRの車の方がハンドリングいいですからね
でも御三家の中古はなかなか上がりませんよね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:29:07.29 ID:qq08JquP0.net
>>910
(ニートに何いってんだい?)

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:29:53.75 ID:E3rf8Qtb0.net
横断歩道を渡る意思まではAIでは判断出来ないので誰か立っていたら全部止まりますって時点で自動運転なんて程遠いだろう

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:30:42.64 ID:BtGrL4Rd0.net
>>907
マレーシアは1年たつと中古輸出出来るんだっけな
そりゃタイプR相場上がりますよ
海外、例えばイギリスでは800万位するんだよね
それでも完売のようだし
オーストラリアでも

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:30:47.38 ID:VMRkXR6x0.net
>>912
EVが大量に投棄されたEV墓場の事実は見て見ぬフリかな?
中国のエコアクションは毎度毎度、他国に対する上っ面だけのパフォーマンスだよ
パフォーマンスさえ上等ならそれに付随するデメリットは握り潰すヤクザ国家

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:30:52.14 ID:5rLuDG650.net
最初だけ安さをアピールするって
こういう業界のいつもの手口ですよね

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:31:44.52 ID:e+TTgbCv0.net
君たちの人生がうまくいかないからって
EVをディスっても君たちの人生は何も好転しないぞw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:31:50.66 ID:IpMQUx/U0.net
中国の大気汚染が解決?
とてもそうは見えないんだけど

https://aqicn.org/map/china/jp/

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:33:24.08 ID:rx0Y+8K90.net
>>894
それを含めてなら日本は30%ぐらいいくんじゃないの

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:33:33.04 ID:Wcn6dYQe0.net
5ちゃん民はEV乗るより先に電動車椅子乗るようになるよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:34:20.70 ID:nVGjYfJy0.net
>>916
日本では500万なんでバーゲンプライスだよ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:34:27.07 ID:xnqjg0RD0.net
高くて使い勝手が悪く大してエコでもない

馬鹿しか買わないわな

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:34:41.55 ID:+esrYoDI0.net
>>727
> 宿泊先に充電環境があるか

ロケーションやサービスではなく
充電環境で宿泊先を選ぶとか
本末転倒なんだがw

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:35:44.81 ID:VMRkXR6x0.net
>>919
君たちの人生がうまくいかないからって
EVを賞賛し(でも買わない)内燃機関車と日本をディスっても(それでも日本を出ていかない)
君たちの人生は何も好転しないぞw

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:36:52.42 ID:+esrYoDI0.net
>>733
> EVスポットは2030年に30万基

じゃあ、あと7年後にEV買えばいいね

普通の社会人なら
一生に何度も車を買い換えるからさw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:38:14.56 ID:8e2XYgvm0.net
>>882
産油国もEVに投資してるから結局変わらないがw

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:40:21.05 ID:wUTOrg0x0.net
>>916
GRスープラ欲しいけど受注停止中
ほんとこのような車は人気で買えなくなったよな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:40:39.68 ID:kwagdH6Z0.net
>>927
そう。7年後に内燃機関の関係者は人生詰む

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:40:40.02 ID:+esrYoDI0.net
>>818
> 投資というのは未来を予測して行うもの

ここ投資スレだっけ?w

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:42:52.82 ID:+esrYoDI0.net
>>813
> 選択肢がEVしか無くなる

普通の人
「じゃあ、次に買う車はEVだな」

EV推し
「どうするんだァ!!」




933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:43:44.06 ID:qdx+4Mud0.net
>>932
補助金なしじゃん

(´・д・`)バーカ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:44:21.23 ID:vLrT7GEj0.net
5chでEV推進するキチガイって推進するくせEVどころか車持ってないよね

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:44:32.94 ID:+esrYoDI0.net
>>930
> そう。7年後に内燃機関の関係者は人生詰む

仮にそうだとして
お前の悲惨な人生に何か関係あるの?w

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:45:02.05 ID:xbIxyJ0h0.net
>>931
投資とは欲望と思惑だと思いますの

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:45:48.05 ID:kwagdH6Z0.net
親EVの人は「便利な車ができればいい」程度のトーン
だからこそ支持するけどまだ未所有というパターンも多い

一方で反EVの人は文字通り命かかってるので必死
こんな匿名掲示板でも自分のレスがEV化を1秒でも送らせられるのでは?と考えて必死に出来ない理由を羅列する

しかし全世界が公約してるのでガソリン車が非常に縮退する未来は避けられない

つまりは睡眠薬でフラフラしながら首吊りや飛び降り、列車に飛び込む未来しかない
今なら自分で未来を変えられるが匿名掲示板でガソリン車の素晴らしさを顔真っ赤で書き込むようでは残念な結果になるだろう

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:45:53.90 ID:aDJSxwXe0.net
>>934
それどころか働いてない

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:45:55.67 ID:nVGjYfJy0.net
>>929
俺もコレクションの1台にしたい車だよ
内燃機関のスポ車2台持ちでオーダー待ち1台だから流石にあと1台はなあ
でも欲しいな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:46:02.03 ID:+esrYoDI0.net
>>933
> 補助金なしじゃん

あれれ?

「EVが普及した暁には安くなるッ!」

って設定はどうしたの?w

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:46:26.55 ID:+esrYoDI0.net
>>934
そもそも免許すらないし

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:46:52.07 ID:DqLETZCb0.net
EVは自動車保険がクソ高い
車両保険付けなきゃ普通やけど車両保険つけた途端に跳ね上がる
しかもEVで車両保険なしは怖すぎる

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:47:05.33 ID:ca+ew14i0.net
自動運転は道路からの情報も必要だからインフラが大規模すぎて衰退国日本には無理
EVは中国のような力のある国でなければ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:47:11.29 ID:+esrYoDI0.net
>>937
そのコピペ飽きたw

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:47:42.80 ID:zmmXPFkD0.net
>>842
情けない

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:48:36.43 ID:TPR/PnEq0.net
>>943
お前はこのニュースを貼って欲しいのか、よく分かった。

イーロン・マスクCEOはオートパイロット欠陥を知りながらテスラ車を販売し続けたとフロリダ巡回裁判所判事が認定
Judge finds evidence that Tesla, Musk knew about Autopilot defect
November 22, 2023
> "This opinion opens the door for a public trial in which the judge seems inclined to admit a lot of testimony and other evidence that could be pretty awkward for Tesla and its CEO," Smith said. "And now the result of that trial could be a verdict with punitive damages."
サウスカロライナ大学の法学教授であるブライアント・ウォーカー・スミス氏は強調する。
この判決が広範な証言やその他の証拠を受け入れる傾向にあることは非常に注目すべきであり(つまり、過去に結審したカリフォルニア州裁判の結果も控訴審で容易に覆せるので)、それによりTeslaや同社のCEOにとって非常に厳しい公開裁判の可能性が示唆されます。その結果、裁判の最終的な判断が懲罰的な損害賠償となる可能性もあります。
https://www.reuters.com/legal/judge-finds-evidence-that-tesla-musk-knew-about-autopilot-defect-2023-11-22/

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:48:36.69 ID:N2Vju4GJ0.net
>>934
免許も持ってないかもしれない
持っててもAT限定とか?

そういや、EVって基本、クラッチ操作がないから、AT限定でも大丈夫なんだよな… あっ(察し

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:48:41.10 ID:+esrYoDI0.net
>>943
別に自動運転はEV必須じゃないんだがw

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:48:51.23 ID:9EdO31wY0.net
重たいから道路の痛みも早いぞ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:49:14.36 ID:wUTOrg0x0.net
>>939
素晴らしいですな
俺も趣味車数台持ちたいなあ
取り敢えず最後の純ガソリン車何にしようか楽しく考えますよ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:50:09.35 ID:+esrYoDI0.net
>>947
そもそも引きこもりの可能性すらあるよ

何せ
「片道200キロの旅行なら飛行機でいいだろ」
とか、言っちゃうんだからw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:50:26.16 ID:UA9jf3al0.net
電気代高くしちゃったからね。誰かさんのせいで

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:50:30.77 ID:IpMQUx/U0.net
中国でEV売れてるのは補助金が出るのと、そもそも都心部ではナンバーが取りにくいから
補助金も枯渇してきて減らされたし、リセールも期待できなから結局ゴミが増えただけ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:50:31.09 ID:VMRkXR6x0.net
>>938
単なる逆張りルサンチマン連中だよ、ガーシーとかウーマン村本とかあの手合いの雑魚バージョン>EV信者
日本やトヨタが落ち目だと愉快でたまらないらしい、そもそも日本人かすら怪しいがね(笑)
真面目に論するだけアホらしいって

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:50:54.32 ID:n74J0lc10.net
電池に関しては、もう限界まで研究開発し
コストダウンもしているので
もうそんなに安くも容量が増加することもない。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:51:01.29 ID:nVGjYfJy0.net
>>950
選んでる時が1番楽しいから
というかまったくスレ違いのやり取りしてて失礼

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:51:06.64 ID:kwagdH6Z0.net
>>944
内燃機関の関係者、夜寝る時や、朝起きてまず考えることが将来への不安だもん
EVのない世界を望むが決してそうはなっておらず涙が泊まらない
あと10年はごまかせても15年後にはほぼ失職
子供は金のかかる時期だし住宅ローンも半分も払ってない
内燃機関の関係者だったらストレスで狂い死ぬだろ普通

15年後にほぼ首吊り、飛び降り、リストカット確定とか頭おかしくなるのも仕方ない

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:51:29.11 ID:dpx4tBv50.net
>>947
AT限って障害者免許だろ
あんなの男で持ってる奴いるか?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:52:59.37 ID:UA9jf3al0.net
まだ夢が持てて良いけどね。後数年したらゴミになった燃えない廃棄電池の処理に困ると思うよ。リチウムてすごい有毒な液体出るんだよね。例えノーパソ程度の電池でさえ家庭ゴミでは出せないよ。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:53:28.65 ID:+esrYoDI0.net
>>957
このスレにいる普通の社会人は

「EVが実用的になったら、その時に買い換えるか…」

なんだよ

命なんかかかってないw
見えない敵と戦うのはやめとけw

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:54:23.52 ID:wUTOrg0x0.net
>>956
いやいやタイプRの状況等色々聞けたので
やはりここで必死になってる人たちと違い車色々持てる人は余裕がありますなw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:55:20.86 ID:TtBSTFOP0.net
どうせまた日本海に沈める

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:55:57.02 ID:T+XYW7hX0.net
>>961
お前等いい加減キモイぞゴミ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:56:28.34 ID:kwagdH6Z0.net
旧型カローラベースのポンコツ86 やソアラベースのATでダラダラとアメリカのねぇちゃんが乗るための70スープラといったガラクタしか出していなかったトヨタがスポーツカーの旗手ぶっていて滑稽

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:56:48.63 ID:+esrYoDI0.net
>>957
ID:kwagdH6Z0 の妄想

「あ、あと15年だッ!」
「そうすれば、内燃機関の関係者はほぼ首吊り、飛び降り、リストカット確定だッ!」
「俺様の大逆転だァ!!」



966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:56:57.74 ID:wUTOrg0x0.net
>>963
失礼w
でもEVは買いませんよw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:57:53.02 ID:q7du173n0.net
>>964
それでも売れるのは何故?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:58:40.20 ID:kwagdH6Z0.net
>>965
それが不安でしょうがないから匿名掲示板で釣られまくりなんだろ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:59:01.44 ID:8/jgi+5E0.net
>>963
EV売れなくて悔しいか?

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:59:17.21 ID:LZaHOOVo0.net
>>869
もう手遅れさ。
移民も入ってくるし、主要産業の競争で負けて不景気だった70年80年代のアメリカみたいに治安悪くなるよw

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 11:59:17.84 ID:QkpwcnrB0.net
>>965
就活でトヨタに不採用食らった恨みでも持ってるんだろうか

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:00:05.87 ID:TPR/PnEq0.net
誰かケータハム買うヤツ居ないのか?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:01:19.60 ID:vSDXvaEE0.net
EVってガイジを惹き付ける要素があるのかな
健常者がEV乗ってるの見たことない

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:01:31.63 ID:PJbcViKR0.net
自作パソコンで散々使い古された言葉だけど
「今は時期じゃない」

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:01:35.89 ID:LifbBr/u0.net
>>972
取り敢えずS660ならおもちゃ感覚で楽しめるし欲しい
でも中古、MTは特に高いのよね…

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:03:15.45 ID:N2Vju4GJ0.net
>>951
200キロって言うと、東京から静岡くらい?
公共の乗物なら新幹線は使っても飛行機は使わんわな…

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:03:31.32 ID:kwagdH6Z0.net
ブリヂストン→安泰
アイシン→存続不可能

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:04:25.35 ID:7eN+20yY0.net
>>977
EVはタイヤすり減らし凄そうだもんな

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:04:58.95 ID:mi29CANY0.net
>>965
そいつの妄想が現実になるのとそいつが車に乗れる身分になる確率、どちらが高いのかはマジ悩むなw

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:05:08.49 ID:PJbcViKR0.net
この先、EVは間違いなく性能向上はするけど
そうなると現行車の価値はダダ下がり
唯でさえ中古車買い取り価格が低いのに二束三文で買い叩かれる
下手したら乗り換え難民が大量に生まれる

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:05:58.51 ID:zxsnFm4E0.net
>>980
願望凄いな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:07:14.53 ID:6lTrSrq30.net
>>980
必死で草

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:07:18.92 ID:AwqEA12p0.net
>>969
全く

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:07:59.57 ID:Zuj/2ajf0.net
>>969
ID変えてタイプゴミR君かなwwwww
FFだせぇwwwwwww

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:08:49.86 ID:catjonow0.net
相変わらずEV信者が必死だな(笑)

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:08:58.40 ID:3BdxjaHH0.net
>>980
糞重い廃棄処分も大変な車が?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:09:51.68 ID:nVGjYfJy0.net
>>984
別人だよw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:09:56.49 ID:7BBluadt0.net
>>980
マツダ地獄ならぬのEV地獄か

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:10:51.88 ID:nVGjYfJy0.net
>>984
ちなみにFRとスポーツ四駆も持ってるんで
FF最速ということで買っといた

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:11:17.92 ID:PJbcViKR0.net
>>981
願望?
確かにみんなEVの技術発展を心待ちにしてるよ
でも技術革新が進み技術の向上スピードが緩やかになって
リセールバリューの低下が止まるまでは
俺はガソリン車でやり過ごすよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:11:32.06 ID:kwagdH6Z0.net
>>980
EVしか売らなくなるわけだから
下取りの高いソフトバージョンアップが楽しみなメーカーのEV

下取りの低いソフトや情報リンクが弱いメーカーのEV

に二極化するだけ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:15:49.54 ID:7ozca72O0.net
>>1
ユーチューブで、かなりEVに詳しい人間がシェアしたEVで長距離運転をした時の様子を
上げているが、取り上げていたボルボ、トヨタ、BYD(だっけ?)のどれもがNGだったね。

高速道路のSAやPAの必ず充電場所が設置されている訳でも無く、運よく充電場所が有っても、急速充電に30分かかる
から、先に2台充電待ちの車が居たら、充電中も含めて最大で2時間待つことになる。
しかも、それで充電出来ても約100キロ走行分(勿論、小さな奴だともうちょい走るだろうが)でしななく、
別の場所で充電する事が必要となる。
しかも、電欠の心配が有るので絶えずバッテリー残に余裕を持たせておく必要が有り、長距離では全く使えない。

兎に角、現状では、自宅で充電出来、近距離しか乗らない人向けって事だな。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:16:03.82 ID:PJbcViKR0.net
>>991
ソフトだけじゃなく
バッテリー技術や修理に掛かるコストなど
まだまだ改善の余地はあると思ってる
それだけ伸び代があるとも言える
ただそれが実現されればされる程
現行車の価値は低くなるのは必然だとも思う

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:16:42.93 ID:XROxcrjZ0.net
EVと自動運転はセットなのよ

ソフトウェアで制御するのは

圧倒的にEVのほうが有利

OSレベルで制御する

走るスマホ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:17:36.11 ID:B2JKzek80.net
>>984
ID変えてんのお前だろw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:18:13.31 ID:2gAIONpJ0.net
アイシンスレより

101 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/19(火) 23:18:57.82 ID:CgxTRAY0
本当に過去の自分をぶん殴ってやりたい
2軍で働いてるけど、なんでパナの子会社にしなかったのか
パナは黒物は利益的にはダメだけど、白物作ってる会社だからアイシンと違って安泰だし
目先の基本給を取って、EVでオワコンのアイシンにするとかクソだわ
せめてデンソー系にすべきだった

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:18:18.86 ID:jOw8B8Dc0.net
EVは近距離専用としてならいいと思う

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:18:48.19 ID:97KNtig10.net
EVの時代こなさそう

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:19:09.15 ID:2gAIONpJ0.net
1000ならトヨタ倒産

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/25(土) 12:19:23.17 ID:2gAIONpJ0.net
1000ならトヨタ倒産

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200