2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異次元の少子化対策】財源は医療保険料に上乗せ方針…子育て世帯以外は新たな負担 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/11/09(木) 09:18:01.98 ID:676czK+c9.net
※2023/11/09 05:00
読売新聞

 政府が「次元の異なる少子化対策」の財源確保のため新たに設ける、国民から広く支援金を集める制度の概要案が判明した。負担能力に応じて医療保険料に上乗せして徴収する方針を初めて明記した。こども家庭庁は、9日に「支援金制度(仮称)」の設計に向けた具体的な議論を始め、年末に結論を出す。

 政府は少子化対策の拡充のため、今後3年間で年3兆円台半ばの追加予算確保を目指している。「徹底した歳出改革」で財源を捻出し、足りない分を主に支援金制度で補う方針だ。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231108-OYT1T50219/

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:57:40.16 ID:IkS3nId/0.net
氷河期が無事枠から外れたので絞り取るイメージ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:57:45.92 ID:+HGjhFKL0.net
>>170
妻の実家に入るサザエ方式が一番いいと思うんだが誰もやらんのだよな
逆はもう女に逃げれられるから無理だろう

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:57:51.70 ID:k41Frp5u0.net
「税じゃないからセーフ!馬鹿な国民にはバレないバレない!」とか本気で思ってるんだろうな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:58:00.64 ID:O402ax8/0.net
老人に使ってる金を削ればいいのでは?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:58:01.27 ID:Kb8DLtl/0.net
【経済】 新規国債8.8兆円増発へ 補正予算案、財源7割を頼る [千尋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699487851/

国債発行増やして更なる増税
もう既に詰んでる感

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:58:39.28 ID:WJoL5kzx0.net
まってそれわやばい
それわがちでやばい
えぐいえぐいえぐい

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:58:59.54 ID:09fw4y4v0.net
>>185
生涯独身、小梨と子育て世帯の生涯収支を逆転させるのが最低条件だな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:59:06.28 ID:hB3cw5Iq0.net
政府が本気なら3人生んだ夫婦の社会保険料は生涯免除とかやってもいいくらい

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:59:08.79 ID:kFIO5uYC0.net
かなり前から少子化対策つってるけど
ずっと下がってんだけど
何カ年計画してんですかね・・・・

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:59:25.83 ID:6Z9DmYK80.net
>>1
だから、増税の企ては、財務官僚によるものだとバレているのに、
なんで、財務官僚は自分たちが矢面に立つことを岸田にやらせようとするのかな。
岸田が悪者になるんじゃなくて、財務官僚が悪者になるんだけど、国民の敵になるんだけど、どうして、分からないんだ。
国の借金とか、借金は返すべきとか、そういう煽りは通用しなくなっているのに、まだやるかな。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 09:59:41.25 ID:/IBJ9KOE0.net
減税しときゃ子供増えるだろ
何負担増やしてんだ
老人の医療費5割にして世代間循環改善するべき

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:00:08.56 ID:8EOy9DFo0.net
なんで…
子供も持てないのに負担ばっかり

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:00:09.60 ID:6S4Rx5c70.net
何もしない特殊法人に投入されるだけだろ
あとパソナw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:00:39.77 ID:NTXCOANL0.net
そもそも少子化対策なんて適齢期が90パー近く結婚して子育てする前提だから
実質むり

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:00:46.32 ID:/EGDJGHo0.net
子供が居ない家族にはもっと負担させた方がいい
どうせ金の使い道は娯楽とかなんだし

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:00:49.30 ID:YT3ljmJN0.net
めちゃくちゃ色々助けてもらってるのかもしれないけど、子育て世帯からしたら実感として嬉かったのは幼保無償化位かも。子供の医療費とか小学校の給食費とか、自治体ごと無償だったり、無償じゃなかったりするし

あと都民は来年1月に子供1人に6万貰えるんだっけ?国より住んでる自治体の差の方を実感する

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:00:58.68 ID:xyeZ3zIA0.net
>>194
当たり前よ
経済が没落してる国でなんの支援しようと
子育て世帯だけ裕福になるなんてありえないし

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:01:00.12 ID:YrVZnIXj0.net
子育て支援もいいが反グレや強盗犯を育てた親は
返金してもらいたいもんだわ倍返しで

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:01:16.93 ID:8EOy9DFo0.net
二十年以上前から少子化で
なんもしなかったっつーか
壺の思い通りだろ
日本人潰したいんだから

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:01:20.70 ID:bBzL/Fxz0.net
>>187
婿入りも婿入りで婿いびりがあるみたいだから
肩身が狭くなるのが嫁か婿かの違いだけやと思う
サザエさん家は仲が良すぎる

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:02:22.33 ID:EJ1j1wZ00.net
糞が糞産むだけだぞ
新たな問題が出てくる
腐敗した政界を正さないと何やっても無理

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:02:57.03 ID:sWnG/ASO0.net
岸田「はいは〜いwwwこれは引き上げだから、増税じゃありませ〜んwww」

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:03:12.85 ID:DzI0hlOP0.net
>>8
子無しの社会保障をカットしつつ、子持ちに全力で金銭的援助すればなんとかなる

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:04:04.96 ID:scbcJD+k0.net
また中抜き?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:04:33.63 ID:scbcJD+k0.net
さすが増税メガネ
岸田で日本も終わりだな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:04:35.69 ID:2Bzb7J810.net
もう少子化は諦めよう
どうせ金持ちしか子供作れないから独身の貧乏人が負担させられるだけ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:04:39.77 ID:+HGjhFKL0.net
>>205
それはどっちもあるが
子育てを考えるなら妻の実家のほうがよくないか?
これなら妻側が楽に子供の面倒みれる
個人差があるとしても基本子供の面倒みるのは今も女だろう

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:05:22.01 ID:7DhWj59m0.net
公務員は事前に給与あげて相殺

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:06:10.61 ID:G0s+k6Od0.net
子育て世帯の親も病院行きにくいんすよ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:06:19.32 ID:wTRCPYGe0.net
子供の負担が増える未来しか見えない

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:06:23.90 ID:AFaXbwWo0.net
>>208
なんとかならない
経済成長せずに豊かになれるなら途上国なんて世界に存在しない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:06:36.88 ID:IkS3nId/0.net
所得が増えて余裕があれば勝手に増えそうだけど
企業が絞り取りたいから無理なんだろうな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:06:39.71 ID:lPF0w3Wk0.net
つーか60歳以上の医療負担ふやしなさいよ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:06:52.96 ID:qtaxK/zQ0.net
>>141
我々は何も悪くないよ


220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:07:15.95 ID:G0s+k6Od0.net
>>211
貧乏人は、食品
生活必需品、トイレットペーパーなどの無税化を叫ぼうよ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:07:19.33 ID:wTRCPYGe0.net
子供地獄だね

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:07:56.65 ID:/jbG2T9u0.net
また結婚できない人を増やす政策wwwww
自民党は本当に日本人滅ぼしたいんだろうなw

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:08:07.58 ID:wTRCPYGe0.net
老人や子供から間接的に搾取する構造があるよ。イスラエルみたいな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:08:22.14 ID:GVqI9wzZ0.net
物乞いをせんと育てられないなら作るなよ
ハムスターかよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:08:28.36 ID:G0s+k6Od0.net
給与上がる→増税しなよ
景気上向き→増税で景気冷やした橋本龍太郎よりやりかたおかしいでしょ今

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:08:31.89 ID:mk9Y0UC70.net
異次元な脳みそしてるな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:08:56.06 ID:mykd8w1Y0.net
>>1
さすがに最近はいないと思いますが、以前は少子化や未婚化について、
「若者の価値観が変化した」
「若者が草食化した」
等々、抽象的な議論で終わらせよう(恐らく「自分を納得させよう」)とする、わたくしより年配の男性が少なくありませんでしたが、所得の問題なのですよ、所得の。

所得が少なければ、男性はそもそも恋愛しようとはしないし、
「恋愛に興味がない」
と、自分を納得させるしかないのです。

年収300万円未満で、しかも都会で単身世帯の場合は、それこそ生きるのが精いっぱいでしょう。「闇金ウシジマくん」に出てくる若者たちと同じですよ。

改めて考えてみると、ウシジマくんの連載は2004年から2019年まで。まさにこの時代に、実質賃金が引き下げられ、雇用が不安定化し、将来に希望を見いだせない若者が増えていったんですよね。だからこそ、ウシジマくんがリアリティを持った。

ウシジマくんに登場する若者たちは、貧困化し、暴走しますが、現実には「恋愛諦め症候群」が蔓延していった。結果、結婚が減り、少子化が進んだ。

政府の少子化対策は、相変わらず子育て支援なのですが、現在の日本で子育て世帯は「勝ち組」なのですよ。この事実から目をそらし続ける政治家たちこそが、まさに「少子化の主犯」なのです。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:25.95 ID:BmqPSVgW0.net
増税クソメガネ誰も幸せにならないことばっかりしやがって

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:29.89 ID:4FOCaXD30.net
>>194
もはや中年の終盤に入る平成元年生まれですが、幼い時から電車の中には高齢者が多いと感じていたしあの時代でも少子高齢化は着々と進んでいたんだろね

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:41.70 ID:B9MciCWR0.net
でも3号廃止して子育て世帯も負担増なんでしょ
異次元の少子化促進策

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:43.49 ID:DzI0hlOP0.net
>>216
日本は内需をベースとした経済であって
子供がいないと経済成長出来ないんだが
同じ過ちを何度繰り返すんだ?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:44.69 ID:wRPhnXJL0.net
法人税って話は完璧にどっか行ったか
まあ献金たんまり貰ってるしね

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:45.35 ID:bBzL/Fxz0.net
>>212
確かに

>>220
生活必需品の減税無税は必須だと思う
むしろこんだけ国民負担増やしてやらんのが不思議

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:09:56.56 ID:G0s+k6Od0.net
>>224
老境に至り、老齢年金と医療の利用が増えたとき
君も、作らなかった子供世代に、たかるんだが。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:10:01.25 ID:y1rR9q1q0.net
財源は岸田とぽっぽにしよう
岸田税とぽっぽ税、ともに資産の50%を毎年支払う
ぽっぽも10年もすれば一般人になれるぞ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:10:03.77 ID:wh7l8duG0.net
海外に何十兆もバラマイタくせに
また国民から徴収するのか?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:10:16.18 ID:LZrdn3k/0.net
クソ田総理「じゃあ増税!」

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:10:36.07 ID:jtmudvtq0.net
少子化問題も介護問題も年金問題も国力衰退問題も
ほぼ全て40過ぎた独身おっさんのせいなのは間違いない
40過ぎた独身おっさんが自分のことしか考えず好き勝手生きてて結婚せず子供作らないからだ
罰として独身税課税し年金受給資格も剥奪すべきだ
それを財源として貧困層に配り生活の足しにさせる
若者にも配り結婚させる
これで少子化解決

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:10:50.16 ID:/jbG2T9u0.net
国内から搾り取り海外にばら撒く
旧統一協会と自公政権何が違うの?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:11:50.81 ID:dzC7XYJc0.net
>>42
だから氷河期世代が絶賛出産適齢期だった頃に子ども手当て配るはずだったのに
自民党が大反対して潰したから

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:11:52.85 ID:AupvvaYi0.net
クソ効果のない政策のためにまたまた大増税

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:11:56.88 ID:zeLuMWC90.net
日本人で子供がいるのは10人に1人
つまり、子供がいない9人が、
子供がいる世帯の為に増税させられる
おかしいだろ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:12:16.49 ID:JyVUFnJR0.net
産んでも育てる住居が高すぎて買えない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:12:25.22 ID:AFaXbwWo0.net
>>231
子供がいれば経済成長できるなら氷河期世代って存在はなんなんだ?
そんなレベルで経済語るなよ
しかも、国内でチマチマあっちの金をこっちに持ってきて、なんてやってて経済成長?
アホかと

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:12:26.86 ID:IkS3nId/0.net
>>238
派遣や非正規の労働階級を増やしまくって搾り取られたのが結婚出来なかったんだろう?

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:12:45.11 ID:4as6FOrw0.net
子育て世帯は上乗せされんの?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:13:02.35 ID:dA+B1mCk0.net
>>211
そりゃそうだろ

今日、仕込んだとしても生まれた子が成人するのは2044年

美しい我が国は既に人口純減社会に突入しているのだから何もかも手遅れ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:13:29.32 ID:Yd2El2UO0.net
未来に人的財産を残さないのだからペナルティーみたいなもん

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:13:29.41 ID:B9MciCWR0.net
>>231
人口の多い氷河期世代が産める内にやらなきゃもう意味ないよ
それなのにわざわざ氷河期世代が産めなくなる年齢になるのを待っていたのが自民党
その意味分かるよね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:13:36.92 ID:G0s+k6Od0.net
>>170
大家族≒子守用員が多い、より、
昔は、外に子供を放置しててよかった
公立の学費が安かった
奨学金の免除枠があった
多産多死だった
明治期だって、核家族で上京組だと自費で産後の手伝いの婆さんを雇った
また、多産多死であるので、核家族も多かった

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:13:59.63 ID:DzI0hlOP0.net
>>244
まさに氷河期世代を国が捨てたせいで
子供がいないから経済成長できないんだろうが

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:13:59.68 ID:aVMvk6p80.net
>>2
これで国民などだませるやろ
って思ってるやろね
まぁ実際騙されるわけだが……

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:14:04.20 ID:AupvvaYi0.net
>>6
考え方が根本的に履き違えてる対策だから効果なし

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:14:21.17 ID:URdtYpUu0.net
こんな増税増税生活苦で誰が子供作るねん
基本が間違ってる

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:14:24.45 ID:B9MciCWR0.net
>>238
氷河期世代は子ども欲しがってたよ
うちだってもう1人欲しかった

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:14:38.37 ID:4as6FOrw0.net
ちゃんと少子化対策になるなら賛成
はんぱにやるなよ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:15:16.07 ID:IkS3nId/0.net
いや氷河期が消え去った後の正常化をバブル世代迄の遺産でどうにかしようとしてるんじゃないの

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:15:31.97 ID:6AlWgrpY0.net
子無しジジババの資産没収でいいだろ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:15:36.60 ID:AFaXbwWo0.net
>>251
お前が正しいなら氷河期世代なんて存在すらしてないだろ
あほ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:15:41.58 ID:h3mb/F230.net
どんどん分断が進み殺伐とする世の中になるだろうな
日本含めアジア圏より半世紀から四半世紀先を行ってると言われてる欧米では
分断がポイントとされてるけど
この面に関しては日本も追いつきそうだなw
欧米の世界観等はこの先未来の日本やアジア圏だからね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:00.25 ID:DzI0hlOP0.net
>>249
意味無くはない
自民党が日本を破壊した反日売国政党なのはそのとおりで
それでも何とかしなくちゃならないんだわ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:01.80 ID:oErzJUTg0.net
子育て世帯を減らしたいの?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:20.70 ID:tnY2pSOy0.net
えっ支援する代わりに支援代徴収すんの?
ソシャゲかな?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:28.99 ID:zeLuMWC90.net
岸田は今年だけで、
海外に40兆円をバラまいてる
この金を少子化対策に回せばいいだろ
こいつ、金の使い方がおかしいんだわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:29.49 ID:4as6FOrw0.net
子どもつくれば生活が豊かになるくらいじゃないと増えないよ
昔は子ども多いと働き手が増えるから産んでた婆ちゃん言ってた

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:35.83 ID:B9MciCWR0.net
>>256
なるわけないでしょ
少子化対策と言えば反対しにくいってのを利用したただの実質増税だぞ
本当に少子化対策したければ減税しかない

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:47.03 ID:7Id3XZd10.net
1年だけ月3000円減税するからありがたく思え
→少子化対策のために社会保険料を月3万円値上げします

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:58.86 ID:7DhWj59m0.net
変な動画とかクソ眼鏡言われてるの知ってたら表向きは気にしてない言っても
国民なんか死ねばいいって自分なら思う

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:02.54 ID:Zodwn5PS0.net
勝手に子供作っておいてお金に困るとか
「明るい家庭計画」はどうした

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:17.77 ID:DzI0hlOP0.net
>>259
???
すまないが、はっきり言って会話になってないわ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:19.32 ID:x2a13J9R0.net
保険料は何時から税金に?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:22.00 ID:JmQpaLG60.net
なにやっても無意味
どうせ今世紀中に、日本民族だいたいいなくなる

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:25.27 ID:h06AIGqa0.net
これ以上の負担は無理だよ
逆に支援してほしいくらいだ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:26.97 ID:7pL1FHQe0.net
一休さんもビックリ!!
正に異次元高レベル禅問答wwww

「ここまで増税されて民間中央値は下がり続けて可処分所得減らされて何でお前安全地帯の等寄生虫だけ肥え太っとんじゃ、
せめて多少なりとも寄生虫ゴキブリ公務員も身を削って、増税はその上での最終手段って形にせえや」
「いや、あくまで民間平均に合わせて民間準拠されてるだけだからw」
「じゃあ★民間準拠★しろよ、寄生虫の固定餌代減らして減税・・じゃない、寄生虫の餌代維持の為に増税された分元に戻せよ」
「いや、単に★民間サンの収入が低すぎるだけ★だからw公務員の給与を下げる前に民間サンの収入上げればええやんw」

と、言う訳でッ!!
寄生虫ゴキブリ公務員の給与一切削減無く今後も増税でーすwww
え?寄生虫ゴキブリ公務員の給与を削減して少しでも減税すればって?
ダーメダメダメ、ダメッ!!
そんな事をしたら寄生虫ゴキブリ公務員が消費してくれる貨幣量が減って、より経済不況を招く、んだってさ?www
その経済不況により困るのは民間サン、なんだってさ?www

寄生虫ゴキブリ公務員の主張によると、日本国内で流通している貨幣は
「寄生虫ゴキブリ公務員の懐に一回入らないと」煙の様に消えて無駄になってしまう特殊な構造の貨幣、らしいwww
だから、「いやいや寄生虫ゴキブリ公務員を介在させる必要無いやろ、最初から納税者の手元に残して納税者が使えばええやん」
は荒唐無稽なナンセンスな主張、なんだってさwwwwwwwww

寄生虫wwwゴキブリwww公務員wwwwww

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:35.16 ID:c3wTBpna0.net
>>256
勝ち組が子沢山になれる

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:47.56 ID:x2a13J9R0.net
養育費の強制徴収が先だろ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:48.63 ID:3zwk46lF0.net
少子化対策と子育て対策は違うからな
混同してるよな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:49.68 ID:srAMdBht0.net
自分たちの給料だけは上げる

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:18:13.44 ID:AFaXbwWo0.net
>>270
会話にならんのはお前が馬鹿だから
人口が全てなら若者が就職に困るなんてことは戦後起きてないはずなんだよ
あほ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:18:15.57 ID:B9MciCWR0.net
>>261
少子化対策にかこつけた増税なんて更なる少子化促進にしかならんぞ
本気で少子化対策したいなら減税して現役世代の可分所得を増やすしかないんだよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:18:17.38 ID:4D9j1z2T0.net
こども家庭庁なんて可笑しなものを作るからこうなるんだよ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:18:18.14 ID:4FOCaXD30.net
>>170
昔から家族間で問題があると最初は近いところや同じ家に住んでても分散しちゃうんだよ
離婚とか毒にしかならん家族などの例もあるので…

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:19:11.09 ID:4as6FOrw0.net
>>266
児童手当て倍額するなら対策なるよ
額の問題もあるけど

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:19:20.51 ID:Zv19yyL+0.net
経済対策も物価高対策やし
子育て対策だから
斜め上をいってるんやんけ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/09(木) 10:19:43.63 ID:4D9j1z2T0.net
社会保険料なんて利用者負担の原則でいけよ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200