2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】テレビ番組制作会社の倒産が高水準 今年は過去10年間で最多を更新 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/11/06(月) 12:34:54.42 ID:cQccOs2R9.net
テレビ番組の制作会社の倒産が、今年9月までに過去10年間で最多を更新した。2023年1-9月のテレビ番組制作会社の倒産は14件に達し、前年同期(6件)の2.3倍のペースで増加している。
 通年比較でも2014年以降の10年間で、最多だった2018年の13件をすでに超えている。2020年のコロナ禍の当初は、緊急事態宣言の発令による外出自粛などで番組制作の中止や延期を余儀なくされ、制作会社の業績に大きく影響した。長引く受注減に加え、制作コストや人件費の上昇などから、小規模の制作会社を中心に、倒産は今後も高い水準で推移する可能性が高い。

続きは東京商工リサーチ 2023/11/06
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198118_1527.html

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:52.03 ID:Td7sq2VE0.net
>>46
カルトソングをテレビが面白おかしく取り上げてたの覚えてるよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:01.16 ID:5mIwDBYw0.net
実際番組作ってる会社って何次受けなんだろ?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:16.29 ID:YbDLqc830.net
オワコン

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:25.77 ID:rqCqJGeF0.net
休日でもテレビは観ないな
芸人を見たいわけじゃないし報道も時間の割に情報量が限られてるし
コメンテーターとかが長々と曖昧に喋るのもね

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:34.98 ID:13VRrHDA0.net
ゴールデンタイムのスポンサーが夢グループだもん
テレビ局もそろそろ潰れるべ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:50.26 ID:PbroBX0X0.net
今のテレビ番組ってドラマもバラエティも素人目に見てもろくに予算かけてないのが丸分かりのチープな出来なのばかりだしな。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:22:04.21 ID:5cWKkvfr0.net
>>111
演者がテレビの連中だし
そーゆうの捨てればいいのに(´・ω・`)

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:22:19.98 ID:u61gRN/i0.net
>>46
今だってプロパガンダやりまくってんじゃん変わらんよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:06.11 ID:t7pFS6rF0.net
「視聴者投稿といって無報酬で動画をくれるアホな一般人が多くて助かるよなw
ニュース番組はもちろん、それらを繋げて放送するだけで何度もバラエティの大型番組ができる
こんな楽で簡単に儲かる商売はないわw」

とマスコミの連中が言ってたけどな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:25.16 ID:8+Ojjq7L0.net
地上波の局は横並びで同じことしてるかららつまらないこと多い
ゴールデンタイムなんてみんなおんなじ色合いのバラエティ番組ばかり
それ以上にひどいBS局は日中の通販番組と中韓ドラマばかり
もう民放BS局から取り上げた方がいい
そのくせちゃんと番組作ってるNHKのチャンネルが減るという

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:29.40 ID:1AiOAJ040.net
tv局マスコミが下請け苛めするからだろ。もっと金を払ってやれよ。ジンケンガーのマスコミ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:38.40 ID:yOA7pzD40.net
KPOP追うようになって分かったのは日本のテレビの質の低さと貧乏臭さと芸人がレベルを落とす原因になってるってこと

狭いスタジオにセットをごちゃごちゃ置いて芸人が死ぬほどいるの日本ぐらいだよ
芸人ファーストでゲストを丁寧に扱わないのも日本ぐらい
中国やヨーロッパのテレビに推しが出てると、でかくて綺麗なスタジオでゲストを丁寧に扱ってる
どこの国もスタジオが全面LEDなのに昭和のノリをずっと続けてるの日本だけなんだよ
全てにおいて日本が遅れてるのは各国のテレビ番組を見てて分かる

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:46.58 ID:9MHHN8yz0.net
旧ジャニーズの才能のある人たちはネトフリに行けばよい。「教場」や「必殺仕事人」はシーズン10でも20でも見たいなあ。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:42.79 ID:0FSyenq/0.net
おかしいな
儲けからすりゃ二束三文の電波利用料で暴利を貪ってるテレビ業界なのに下請けには激渋なのか?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:53.75 ID:cOcNlHkP0.net
アメリカ横断ウルトラクイズのような素人参加型がなくなってテレビは衰退していったな
制作サイドが「芸人はテレビを活気づける」という視聴者への勝手な刷り込みをしてたからマンネリ化して自滅したんだろうな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:11.50 ID:VCYxg2k80.net
テレビ文化って70年あまりも続いたんだろ?
よく持った方だよ、朽ち果てたって仕方ないよ
詩吟や浪曲が一世を風靡した時代だってあったんだし
いつまでも流行る文化なんてないのさ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:38.82 ID:ZL3PKSyh0.net
放送局に恨み持つ奴等が増えそうで嬉しいぜ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:42.54 ID:Z3PpM9wv0.net
テレビ局の平均年収2000万円
まず給料減らせ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:44.29 ID:MJeD+Wta0.net
>>120
世田谷自然食品とやずやも忘れないで

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:44.67 ID:lyRSHx9k0.net
パチンコとテレビは消滅すればいい
別に困らんよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:25.10 ID:rrlmcxiX0.net
You Tubeの動画制作で食いつないでる所も多いよな
どう考えても風前の灯火だわな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:33.89 ID:MJeD+Wta0.net
>>131
おっしゃるとーり
良くもったわ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:35.91 ID:glJPHt0O0.net
地上波テレビはもう死んでいる

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:43.26 ID:fuMWECrm0.net
コロナでテレビが騒いだから、

テレビ関係もイベント出来なくなったからな?

自業自得ではある。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:18.04 ID:ChaWlrTQ0.net
ロケ番組の観光や買い物スポットの行先が埼玉・千葉・神奈川がメインでそれより遠方に行く頻度も減ったろw
局が違うだけで同じような場所が何度も放送され飽きてくるのは自明の理。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:35.42 ID:QE4RshdY0.net
>>131
映画もまだ残ってるから消えることは無いだろうけど、テレビに負けて映画館が激減したように、電波は明け渡す時が来てるよな
局は減らすべきだよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:07.95 ID:pV+1li4V0.net
テレビ局にも就職できないクセに芸能人と仕事したいというチャラいバカが持たなくなっただけ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:09.67 ID:McttgWON0.net
いいことだ
日本人の品位をとことん貶めてきた連中

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:23.15 ID:yOA7pzD40.net
>>111
結局やってることは地上波と同じことだもんね
テレビのリモコンにYouTubeのボタンもついたからますますテレビを見る意味がYouTubeを見るになってるね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:27.76 ID:Z3PpM9wv0.net
今、テレビ局は、
テレビ事業より不動産の方が利益が多い
TBSなんか赤坂不動産って言われてる

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:27.79 ID:3XVHsQyr0.net
テレビ業界も年々予算が縮小してるからその煽りだろうな
多様化するメディア媒体においてオールドメディアの需要が落ちてきてる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:29.57 ID:HSnOhjVM0.net
>>1

どんどん潰れていい

なんなら各テレビ局も潰れて廃業してほしい

ジャニー喜多川の性犯罪や人権侵害の共犯者である各テレビ局は廃業に値するし日本国の恥企業だ

特定の芸能事務所とズブズブの癒着してる放送局とか日本社会の邪魔で日本社会の害虫だ

その各テレビ局に広告だしてる企業は恥を知れ!

そしてスポンサー企業も同罪でクソだぞ!

テレビ制作とか印象操作や世論誘導ばかりして害悪企業じゃんw

さっさと廃業しろ!

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:35.24 ID:yOA7pzD40.net
ほんとに芸人文化はなくしたほうがいい

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:48.24 ID:McttgWON0.net
>>127
テレビ凋落の原因は韓流ゴリ押しだよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:06.46 ID:Nvq8b8TB0.net
テレビの時代が終わるんだよ
人気があるタレント抱えてて作曲家作詞家振付美術その他の
スタッフに払う金もあるなら配信で稼げばいい
テレビ局のスタッフ接待したりスポンサーに気を遣う必要もない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:28.51 ID:1RVDl4Gq0.net
安倍ちゃんに忖度ばっかりしてるからな。
そんなテレビに愛想が尽きた

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:51.01 ID:0Vu29m/d0.net
番組はゴミ、編集は素人以下、犯罪業界の分際でエリート気取り、CMはゴミ企業の煩い胡散臭いものだらけと良いところなし

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:54.29 ID:iISChoxp0.net
有象無象の企業が多すぎなんだよ
さっさと潰せ
その分、余剰の人手が増えるだろ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:56.00 ID:t7lC2TwN0.net
えっ?Youtube制作会社になればいいのに?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:00.69 ID:sORIe76Z0.net
車自慢とか月収自慢とかしてる芸人も倒産すりゃいいのに、そろそろ仕事なくなるだろ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:06.31 ID:QE4RshdY0.net
>>140
テレ東がやってたようなのを、全国放送で普通にゴールデンでやってるからね
地方民すら置き去りにしてる
昔はドラマとかも地方ロケはしっかりやってた

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:14.25 ID:Y60bdQpl0.net
>>1
イルミナティヘゲモニーとロスチャイルドヘゲモニーの詐欺犯罪だぞ!

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:07.33 ID:Y60bdQpl0.net
>>157
ヘゲモニーの歴史はジェノサイドの歴史だ!

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:45.37 ID:EhgQN6oI0.net
制作会社の社員ってみんな小汚ない外見してるな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:02.39 ID:t7pFS6rF0.net
芸能人が金儲けのためにやっている街歩きの番組に日本国民は迷惑しているからなぁ


芸能人2、3人が横に並んで街中を歩き、カメラの後ろにはスタッフ15人くらいが陣取り、
何の権限があって命令してるのかわからないが、歩行者を注意したり制止したりして強要しているからな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:08.87 ID:6jiQfkLv0.net
ひな壇番組のせいだな、あんなの作るの簡単だ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:16.85 ID:lL1VokaY0.net
最低賃金が企業のクビを締めてる気がするな。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:27.46 ID:j6UWZC6A0.net
>>12
大抵は予算が低いから会社で請け負うようなレベルの仕事じゃない
企業の動画はyoutube始まった頃からすでに進出してる会社が多数居るし
テレビ番組作ってるようなちゃらんぽらんな制作進行で許されるような商売でもない

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:20.47 ID:OsdaBP8x0.net
BS/CSつまんねーのどんどん潰せよ
アメリカじゃあるまいし金なんか取れねーよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:53.05 ID:xasNofpi0.net
野球ハラスメントが嫌でテレビは全く見なくなった

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:29.96 ID:xasNofpi0.net
韓国ハラスメント
野球ハラスメント

もういい加減にしてほしい

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:01.30 ID:6veHz6wa0.net
日本の幼稚で薄っぺらい芸能界やメディア業界なんて徹底的潰れれば良いよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:35.76 ID:n/wA4qp60.net
やってる事も地上波と同じなら、演出や編集もどこも同じの
似た様なモンだから独自性やら斬新性が本当にない

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:36.23 ID:JaPFsTiu0.net
NHKBSも再放送ばかりだもんな
そら潰れるわ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:22.41 ID:xZYJ/fM60.net
>>38
本丸テレビ局も燃やせに空目した
テレビ業界って火病のイメージが強いからな〜

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:26.23 ID:8+Ojjq7L0.net
無駄に芸人をひな壇に乗せて出演者増やし
V番組なのにスタジオタレントをワイプで出演など
出演者へのギャラ前提で作られた番組

局をまたいで同じ町歩き情報番組
お店、企業紹介の体でその実CM番組

もう末期でしょ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:43.29 ID:/XevQ3110.net
>>1
こいつらバブルの時ものすごい豪遊してたから同情できない

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:39:10.26 ID:lyv4bCgf0.net
https://youtu.be/wy4IeVyMPKg

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:30.65 ID:dxhQG5Zs0.net
>>75
案の定未だにそんなのやってんのか
成長もない衰退産業丸出しだな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:01.20 ID:YqUNef6f0.net
そりゃ〜テレビは
ワイドショー番組と芸人(特に政府が教育事業に100億資金提供し各テレビ局が株主の事務所の芸人)番組と
低俗番組だらけになりますわな。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:02.46 ID:Nvq8b8TB0.net
>>131
自分はテレビで育ったけど、それは映像が好きなのであって
配信に移っても何も問題ないな
権力から発言封じられたりスポンサーや電通忖度で自由に発言できない
ようなテレビどうでもいい
キンプリの主力はテレビに出なくなったからユーチューブ三昧だわ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:21.75 ID:8+Ojjq7L0.net
もう新しい番組つくるのやめて昔のドラマとかやった方がいいんじゃないか
ちょっと前にMXの早朝に「おやじ太鼓」とかやってて面白かったぞ
ジャニーズ問題まっただ中のことにあおい輝彦とか攻めてるなと思ったわ

ああ、アーカイブ放送するなら地上波じゃなくてもいいのか
やっぱりもうテレビは終わりかもね

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:59.29 ID:Nvq8b8TB0.net
>>136
youtubeに完全移行すればいいんだよ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:28.36 ID:OsdaBP8x0.net
アメリカのケーブルテレビはドラマでも音楽でもスポーツでも世界的コンテンツがあって収益が図れるが日本じゃ不可能

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:30.13 ID:dxhQG5Zs0.net
>>148
ちょっと調子に乗りすぎたなあの界隈は

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:27.62 ID:1AiOAJ040.net
電波利権の既得権益でtv局は生き残り、実働きする制作者は滅んでいく。

そんなtv局が正義漢気取りで政治を批判する。
tv局こそ体制に巣くう寄生虫なのに

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:37.85 ID:ZC3Qys8R0.net
マジでニュース以外見てないし(ニュースも大概だが)
見られたもんじゃないよ 普通?の地上波

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:24.20 ID:E6ShHGlf0.net
とにかく芸人、芸人、芸人、司会者も芸人、なにもかも芸人。

それだけ、「ユーモア」が必要とされているのか知らんけどな
とくにNHKがなんでもかんでも芸人を使う

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:44.79 ID:Hp6reX8P0.net
>>46
自己紹介か

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:50.63 ID:tFZLTD1m0.net
1-9月の倒産14件って、逆に考えると、テレビ番組の制作会社って一杯あるんだな

個人経営みたいなところが一杯あるのかな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:05.92 ID:r840mm3V0.net
>>176
Youtubeだってどんな動画を削除するかはgoogleの裁量じゃん
自分でサーバー立ててうp
そしてもうだめぽ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:50.55 ID:0YUweOfS0.net
NHKの民放化で従来民放は青息吐息だからなー。制作会社はNHKとの仕事がないと生きていけないかもね

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:00.72 ID:nbIq1XBQ0.net
食いものの番組や芸人がおちゃらけているだけの番組じゃなくて
ビジネス投資経済法律とか役立つ番組の需要はあると思うけどな
池上とか林とか芸能かぶれにやらせるんじゃなくてちゃんとした研究者に説明させる
あと芸人は一切出さない
芸人がいるだけで見る気なくすから

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:30.26 ID:AvsidZxO0.net
大手も企業の宣伝ばかりだろ
だからつまらなくなった

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:56.93 ID:eIBwarMe0.net
最近は番組制作では利益出ないから配信事業に舵切ってる会社も多いよ
まぁ胴元のテレビ局が製作コストを削った皺寄せを制作会社がモロに被ってるんだけどね

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:07.46 ID:52z6uKW30.net
>>177
ドラマ再放送やれ。
とか良く言う奴いるけど。
権利関係も複雑だし。
再放送だから無料同然で
放送出来る訳じゃない。

下手したら帯番組でMC芸人に
丸投げした番組の方が
余程コスパが良いのでは?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:13.11 ID:S/wNe1Il0.net
番組制作会社とかカスみたいなのしかいないからどんどん潰れろ
ついでにYouTubeには寄ってこないで

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:35.53 ID:MnFXo19f0.net
空耳アワーも視聴者が作った動画投稿OKになってたぐらいだからな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:05.42 ID:Hp6reX8P0.net
>>183
それなー
なんか数学の面白げな番組やってるなーと思って観ても、芸人の喋りが苦痛で途中で切ったわ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:14.02 ID:NsHGpc5r0.net
豪華俳優陣ってワードだらけのTVなんか見ないからどうでもいいけど

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:15.01 ID:n/wA4qp60.net
TVerやらその他の動画サイトのせいで、夜更かししなきゃ見られなかったり
知る人ぞ知る隠れ家的な番組が作りづらくなったのもあるかもな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:39.18 ID:r840mm3V0.net
>>193
あれは新型コロナウィルスの影響でロケができなくなったからだぞ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:54.02 ID:IudD0alt0.net
今思うと毎週生放送だった8時だョ全員集合はすごかったんだな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:05.34 ID:eIBwarMe0.net
>>185
星の数ほどあるよ。弱小はブライダルもやってるけどコロナ禍でブライダルも全然駄目でAVの下請けやったり小規模イベントで食い繋いでるけどそんなのは長続きしない

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:25.74 ID:LM+9X/Zq0.net
YouTubeで個人が楽して稼げるようになれば
テレビ局が潰れていくのは当然だよな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:29.83 ID:F4IdNmNH0.net
>>161
チンピラとキャバ嬢の見本市みたいになって
日本のイジメ加害者や不良をオラオラさせた大罪
罪深い奴らだよな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:30.66 ID:Nvq8b8TB0.net
>>181
みんなテレビ見なくなったら電波利権なんかあっても
スポンサーつかないだろ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:34.31 ID:/ZJp6TOS0.net
いいともも半分はスタジオの素人参加風だったよね
たけし城も素人参加
そういうのがどんどんなくなってテレビは芸能人だけのオナニーになっちゃったね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:45.57 ID:TOb8GLn90.net
テレビ局含め放送局が多過ぎだろ。
現行の4割で良い。
6割の人間は業態替えさせんと。
例えば、自衛隊、建設土木業労務やら・・・

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:51.30 ID:bawA5zN10.net
TVerで流れるCMはテレビで流れてるのとは全く別モノ?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:58.27 ID:Wzj8Bop40.net
そりゃー芸人沢山出してギャハるだけのクソバラエティばっか作ってりゃ倒産もするわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:01.81 ID:8+Ojjq7L0.net
>>192
よくそういう話聞くけどそんなに難しいものなのかな
地方局とかキー局から借りてか買ってか知らんが
過去のドラマとかよくやるでしょ
権利とか金額で放送のハードル高かったらそうそうできないことよね

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:11.12 ID:Nvq8b8TB0.net
>>183
そうだよ
高い給料払ってるアナウンサー使えよ
無能な奴はクビにしろ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:03.11 ID:cQ7B5BSL0.net
番組制作会社でも実態は上の制作会社にAD派遣するだけのところもある

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:13.54 ID:cQ7B5BSL0.net
上半期フジテレビのスポンサー収入は前年比10%減だとさ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:17.22 ID:VIc+jcQP0.net
TVを付けたら、醜い関西弁が聞こえてくるし
普通の日本人はTVを消す

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:32.03 ID:/ZJp6TOS0.net
>>198
子供の頃、日本青年館にハガキで応募してみにいったことある
生の笑い声が入る視聴者参加だよね

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:58.16 ID:1AiOAJ040.net
電波オークションやれ

電波利権の既得権益で飯を食い、
スポンサーと制作者の間の中抜きで実労働者苛め

tv局マスコミこそ日本の停滞構造の象徴そのもの。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:20.46 ID:Nvq8b8TB0.net
>>198
あの当時はみんなプロだったんだろうな
ドリフの歌舞伎が元ネタみたいなのは歌舞伎知らなきゃ作れないし

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:43.07 ID:2Ccj3JW/0.net
少し前は「テレビ見ない自慢」なんて言葉があったけど
もはやそれすらも死語になってしまった

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:51.16 ID:ng1d6JzM0.net
>>198
火事になりそうだったアクシデントと
停電で真っ暗になり長さんが喋って懸命につないでいたのは覚えている

総レス数 792
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200