2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JNN世論調査】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% [ばーど★]

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:23.37 ID:oHSz+S2X0.net
消費税は下げるためにある
なにも廃止する必要はないが
ここまで社会保障を人質に頑なに拒否してきた
事実消費税を目的税にしてる国は世界で日本だけ
つまりフレキシブル税率が世界標準

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:44.28 ID:fBzTWgGr0.net
物価高対策で減税するのは馬鹿とか言ってる人いるけど何言ってんだお前?って話。
今のインフレの原因はコストプッシュインフレだろ。供給能力が足りてなくて起こってるインフレじゃねえよ。
だから少なくとも今は供給能力をてフル稼働させれば15兆b分ぐらい供給能力には余裕がある状態だから減税して即座にインフレなんて
起こりえねえよ。この15兆分の需給ギャップが埋まるまでは供給面での起こんないから減税によるインフレは起こんねえよ。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:44.41 ID:uKSEKvuX0.net
安倍ちゃんありがとう
自民党ありがとう
統一教会ありがとう

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:05.15 ID:9xf2zJ6g0.net
財務省傀儡アホの岸田政権は消費税率下げるべき
貧乏人は助かって金持ちは高額商品買いまくって
経済回してくれるだろ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:06.74 ID:wUTguwU50.net
あたりまえ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:09.98 ID:BNOs8M9W0.net
>>785
円高誘導で物価引き下げ、これがスタグフレーションの特効薬

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:18.81 ID:yoNxDH/90.net
>>787
生活必需品の新聞はすでに軽減税率なんだけどww
科目の追加や調整なんて簡単だよ
テイクアウトもぐだぐだ言わずに軽減税率でいいんだよ
店での提供と店外持ち出しは同じでいいだろ、むしろ混乱がない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:34.54 ID:p5BjEEXf0.net
>>798
社会保障に回してないという
嘘ついたよなぁ自民党

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:44.69 ID:rBCH9PYh0.net
>>797
まあ輸出企業に消費税還付してるからお察しだよな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:45.39 ID:ZEc2Zoqx0.net
消費税?減税?あっはっはっは〜っ(クソメガネ)するか貧乏人どもw

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:46.53 ID:jfaLlLkU0.net
>>1
新聞紙、サプリメントが軽減税率で、赤ちゃんのオムツや女声の生理用品が軽減税率不適用って、少子化まっしぐらやないかい

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:49.79 ID:tyEJ7e1R0.net
我々12ヶ月働いて消費税廃止したら、実質賃金10%アップ。
年収400万の人は年間40万円使える金が増える。
これ年間40万円支給されてるのと同じ。
1月分の給与を何もしないのに、
貰ってるのと同じ。

この経済効果ヤバい。
またすぐにドイツ追い抜かせる。

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:01.00 ID:2tZwIzIN0.net
世界で最も検索数が多いアスリート
1位 C・ロナウド
2位 ネイマール
3位 リオネル・メッシ
4位 レブロン・ジェームズ
5位 ヴィラット・コーリ
https://sportsbrief.com/football/51471-ronaldo-beats-messi-lebron-james-2023-list-worlds-search-athletes/

アスリートのインスタフォロワートップ5
1位 C・ロナウド
2位 リオネル・メッシ
3位 ヴィラット・コーリ
4位 ネイマール
5位 レブロン・ジェームズ
https://www.spieltimes.com/sports/instagram-top-10-most-followed-athletes-on-ig-in-2023/

この5人は本当強いな
世界5大アスリート

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:02.36 ID:1i0N2w+P0.net
>>607
>>521
日本は紛れもなく好景気だ
この状況でスタグフレーションとか言っちゃう無知さはかなりヤバいぞ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:11.86 ID:UjsSlaMF0.net
>>694
日銀は償還金で国債買ってるんだよ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:28.48 ID:ipc8SrzB0.net
>>774

それならそれでいいよ。
でもそれでやっていけるのは結局はグローバル大企業であり、
日本の大半を占めるゾンビ企業のゾンビ労働者をアップルやグーグルが雇ってくれるわけではないんで、
不足している介護業界にでも行ってくれ。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:30.13 ID:b4WyONiP0.net
消費税ずっと下げたままならいいけどお店は大変だよ
とりあえずガソリンに消費税やめろ。税金に消費税かけやがって

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:34.13 ID:GVTIMrRI0.net
賃金を下げたり
現役世代の負担を上げたり
増税すると経済が更に停滞し

まさに氷河期世代がこれだな
見本みたいな生物だ

親世代 国に政治に捨てられた
人間達も話しを聞いてこいよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:38.62 ID:SbSU5u6D0.net
>>811
なんで賃金が上がらないの?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:46.71 ID:PgmE1yUc0.net
>>282
7万だよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:49.12 ID:GunuZ0dq0.net
検討クソ増税クソメガネ「消費税下げるとか検討すらしてねーよ」

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:57.90 ID:pGNf8Sey0.net
🙉💩👓
聞く耳持たない糞メガネ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:59.87 ID:ZzmPnhXE0.net
「日本の失われた30年と言われるが、岸田(文雄)さんの政策で変わるんですか?」と聞くと、パネリストの竹中氏は「もっとひどくなるでしょうね」と斬った。

 続けて「そもそも『失われた30年』という言い方が間違っている」と指摘。「『まだらな30年』で、すごくよくなって、ある時期は日本の方がアメリカよりも成長率が高くて、株価の成長率が高い時期もあるし、まったくダメだった時期もあるし」と話した。

 作家の竹田恒泰氏が「竹中さんが大臣をなさっていた時期に、日本は良い感じになっていたと、そういうこと?」と聞くと「うん。そういうこと」と何度もうなずいた。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:11.45 ID:/z5+E/ID0.net
食品0%なら経団連のお布施も減らないと思うが

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:28.06 ID:q/F/B/Oh0.net
消費税減税で大きく得するのは家や高級車買う奴だけ
庶民は減税より給付の方が有利だぞ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:43.31 ID:gtYeRsYT0.net
>>821
補助金のお布施が減るだろ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:54.85 ID:6mdVRo9V0.net
【神回】「庶民には増税、社会保障負担上げまくり」れいわ山本代表が岸田政権の“金持ち優遇”を痛烈批判… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698934623/

【贅沢】「マクドナルド」1食1000円を覚悟の時代 20年前「59円バーガー」知る世代には「高級メニュー」に… ★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699244611/

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:00.64 ID:p5BjEEXf0.net
>>822
アルバイト?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:04.82 ID:3RHnyxVE0.net
>>774
ゾンビの定義は?軽はずみにゾンビとか使っているけど利益も出さずに企業が存続できるわけないよね?ゾンビなのになんで廃業してないか合理的な説明できる?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:12.95 ID:bdpKfAYL0.net
>>783
食品の8%の消費税は地味に効くからな

今8%なのを0%にするだけなので、やるコストもかからないし

現金給付は、それ用の人員を雇ったり、振り込んだりで
人件費が無駄に出ていく

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:17.44 ID:ipc8SrzB0.net
>>822
一回給付したところでなんになる?

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:17.80 ID:PUCFn1Rt0.net
>>814
ガソリン税は預かり税じゃねーんだから消費税は取るだろw
てか消費税は預かり税でもないから合法だろw

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:18.88 ID:JlR8E3tl0.net
灯油やガソリンの消費税が10パーなのに新聞は8パー
もうこれで消費税っておかしいって思えてしまう

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:21.34 ID:1Uc3IhOd0.net
中小零細企業は消費税減税は増税だから大変だな

消費税減税派は言うだけだからなぁ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:24.02 ID:Lmj2SrfV0.net
>>750
> 労働者が公平な税制をやってくれと不満を募らせたので

売上税で一度頓挫した究極の不人気税なのに
国民が導入してくれと頼んだ?
冗談言うなよw

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:28.45 ID:djKuHOO/0.net
>>1
又は生活必需品の非課税

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:41.79 ID:ZzmPnhXE0.net
>>811
賃金下がり続けて30年、不景気下でも物価も上昇してるやっぱりスタグだろ?(笑)

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:43.37 ID:+5VSe4Wr0.net
「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」
こういういちいち条件つけたり 言い訳用意したようなやり口って気持ちがないよね
本当にこのまま政権に任せて失われた30年 経済成長しなかった事をどうにかするとかそのやり方で出来るの?
それと減税したら政府がその対象を増税出来なくなるんだから時限的にしか出来ず 恒久的にするはずないよね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:45.67 ID:dIxPz2c90.net
消費税ってアメリカに負けてから出来た税だからな
つまり導入も引き上げもアメリカ様の意向なんだよ
もし日本が戦争に勝ってたら今でも消費税はなかったと思うよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:05.21 ID:UqOtvcuo0.net
>>822
最高にアホか工作なのか分かりやすく頼む

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:32.84 ID:VOyn9e3E0.net
消費への罰の消費税やめれば消費が増えて日本のGDPは上がって
景気よくなって金利も上げれるようになるし物価高も収まる
社会保障の財源は企業の内部留保に課税すると同時に法人税をアップさせて
社会保障費を維持させたらいい

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:41.08 ID:yoNxDH/90.net
>>822
物価高対策なんだからそれでいいんだよ
生活が楽になれば需要が増えていく
いまやっと賃上げが広がってるんだから、消費税減税で需要を増やし
好循環を加速していくことが必要

ワンショットの給付金や所得税減税ではそうはならないのは過去の実績でも明らか

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:46.53 ID:QOQh15vh0.net
>>820
嘘も方便

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:51.57 ID:Tj6UO62p0.net
>>809
アホす。全部使うやつなんていないだろ。少なくとも家賃に消費税はかかっていないはずだが?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:52.12 ID:LQq2XKQn0.net
消費税廃止して無駄な社会保障費削減してくれよ
無駄に長生きしたい連中ばかりじゃないんだよ
老後とかどうでもいい

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:54.34 ID:QR+v+wLi0.net
>>832
労組が支持母体の民主党の党首野田が安倍に必死に頼んで
消費税を上げてもらったじゃん
連合はずっと消費税推進だし

労働者には消費税より保険料が最も重い税だよ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:57.44 ID:CDyPvHUn0.net
>>2
経団連は消費税増税が経済対策って言ってね?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:03.44 ID:p5BjEEXf0.net
>>831
なんで?

預かってる分取られてるぞ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:04.85 ID:u61gRN/i0.net
この30年で結果出たんだから法人税減税しても国、社会は良くならない
今度は消費税減税で良くなるかフミオミクスやろうぜ😏👍

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:08.17 ID:P2ad2PV20.net
>>822
はあ?パンやコメ、油も買うが?(笑)

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:15.62 ID:UjsSlaMF0.net
>>803
それで物価下げても経済回らず、余計に不景気になるだけだぞ
下げた物価以上に給与が下がる

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:24.73 ID:az2WYv5n0.net
消費税廃止で財源なくなる社会保障も廃止でオッケー

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:43.37 ID:hfToRBoz0.net
>>822
このスレで一番頭悪そう

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:14.32 ID:+mqPIo5o0.net
岸田「望ましい経済対策は増税ですね国民の声は聞いた」

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:19.66 ID:sPm6Mlpt0.net
物価が10%以上上がったらどうすんだろ
今賃金上げないとこがその程度で上げるとは思えないし
あれ?減税したよね?みたいにはならないの?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:20.58 ID:PUCFn1Rt0.net
>>849
外車に関税
高級車に物品税
外国人に入国税
10%取ればいいだろw

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:20.59 ID:QIEG90qL0.net
>>816
世界一の派遣会社数の派遣大国日本
外国人から安い労働者を連れてくる外国人研修生
etc

経団連、財界が一枚も二枚も上手なんだなあ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:52.90 ID:0wkuVIGP0.net
>>814
はあ?一旦税率が変わったら、しばらくそのままだぞ?w

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:10.63 ID:Mg0gDSun0.net
>>811
そうだよね
スタグフではない
不景気なのに物価が上がるのがスタグフ
今や過去最高益とか出す企業もいるのにどこが不景気なのかと
だけどコストプッシュインフレにより庶民の可処分所得は減っている
賃金上げるのが最短だけど、それがなかなか起きてないからとりあえず消費税下げろとなってるだけなんだよね

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:28.07 ID:fVJRbIQC0.net
>>849
動画配信税

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:32.98 ID:BNOs8M9W0.net
>>813
順番が逆だよ
金融緩和して円安に全振りした結果
儲かったのはトヨタとか輸出する大企業だけ
零細企業は物価高で苦しんでいる

物価が下がれば需要は回復するし零細企業も潤う
いま、企業の資金需要は高くないしな

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:37.95 ID:i+WSlhw+0.net
消費税増税してもいいから
食料品などは0%か半分にしろよ

何だよ軽減税率のー2%

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:55.64 ID:QR+v+wLi0.net
老人福祉を切るか、消費税を上げるかどっちかじゃね

もう現役層への税である保険料所得税法人税ばかり上げるわけにもいかないだろ
現役層が疲弊しすぎてる

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:56.34 ID:ipc8SrzB0.net
非グローバル中小零細企業のゾンビ企業を潰すってのは別にいいけど、
不足している介護や建設業にその無能どもを付け替えるだけだから
そんなゴミどもをトヨタやアップルが雇うわけもないわけで

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:58.17 ID:fVJRbIQC0.net
自民党支持者は自営業も多いからインボイス強行でも支持が離れたんだろうな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:59.08 ID:nlkvMLBO0.net
それでも消去法で自民党に投票するしかないんだよね

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:09.25 ID:INoO2PoP0.net
貧乏人は大変っすね ご苦労様

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:09.37 ID:1Uc3IhOd0.net
>>845
インボイスで減免控除の話さんざんやってたのに・・・
控除分、消費税分の収益は減ることになる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:10.84 ID:YOsar+XI0.net
財務省の犬には無理やろw

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:10.98 ID:Ea2Kgsyj0.net
経済学が学問化してるのがアカンよな
統計は統計学でやりゃいい
経済はお勉強だけでは身に付かないのよ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:12.49 ID:4TJC0SlV0.net
物価高で問題なのは食品だろう
最低限は食わなきゃ生きていけないし健康にも悪い
食品の消費税は辞めた方がいい

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:29.73 ID:i+WSlhw+0.net
>>853
昔あったぜいたく税でいいだろ
高級品は消費税2倍

金持ちからとれる

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:31.17 ID:p5BjEEXf0.net
>>863
それはない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:37.53 ID:tyEJ7e1R0.net
>>841
いつ使うか本人の自由。
家賃にも消費税かかってるよ。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:37.79 ID:FTL1yqn40.net
金を使う度に必ず罰符が付いて来るんだから、
必要以外には金を使うなと言う意味になるんだよ
そら景気は思いっくそ後退するのが自明

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:52.71 ID:JlR8E3tl0.net
株の売り買いには消費税かからないんだよな、おかしいよね

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:55.85 ID:gtYeRsYT0.net
>>860
は? 北朝鮮みたいに飢えて倒れてないじゃん
まだまだ搾り取れるぞ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:01.41 ID:Nh+d7PgC0.net
マジレスすると老人に金かけてる部分を全て切れば景気は良くなる

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:07.37 ID:SUbt9bx60.net
> 「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」

なら確かに減税を選択するのはよく分かる
なんだ、世間は物価高を望んでるんだな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:09.44 ID:f2GEUHbh0.net
すでに法人税減少分や還付金分で値段は
下がってるからな
消費税は消費者が払ってるわけでないし
まるまる消費者が得することはない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:15.24 ID:GVTIMrRI0.net
日本が景気がいい?

まじかよ 
あんたの近所の店は満員御礼 大繁盛か

タイムスリップでもしたのか

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:22.72 ID:0i/UysPW0.net
減税は円安を進めるって知らん人ばかりなんだな
代わりに法人税や株取引の税を上げろって言わないとダメだぞ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:35.28 ID:b4WyONiP0.net
>>829
合法かどうかは関係ない
ぜめて税金分除いたぶんにかけろよな
何で税金分にも税金がかかるのか納得できん

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:35.44 ID:xDogQmcY0.net
物価上がってるから税収は自動的に上がるんだけどなぁ
これ気づかずに増税賛成する奴はどうあっても搾取される側だからな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:39.48 ID:U2E7dsyB0.net
物価高になってるんだから最低でもそのぶんを消費税減税
消費を上げたいのなら消費税廃止

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:58.16 ID:nlkvMLBO0.net
消費税を減税したら1ドル200円になってハイパーインフレになるぞ!!

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:00.00 ID:oHSz+S2X0.net
この消費税に頼りっきりの国家運営
法人税の社会負担を下げるためにやってるだけ
この消費税偏重の基本方針の大転換と
これも唯一日本だけという国税と財務の一体化をしないと
消費税の減税はコジラ-1.0だよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:02.79 ID:0wkuVIGP0.net
>>860
法人税上げて、宗教法人税制度を作って、男女共同参画費年間8兆円を廃止して、Fランク大に補助金年間100億円も廃止すればいい。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:11.24 ID:BKtZsDgT0.net
消費税は変えなくていいよ
システム変更面倒くさい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:14.62 ID:QR+v+wLi0.net
>>859
食品ゼロだと老人から消費税取りにくくなるから無理
日本の消費税の主目的は老人から税金取ることで
莫大な老人が食うたびに上がる消費税税収が莫大だから

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:21.59 ID:FTL1yqn40.net
バカは理屈で消費に税を課す
景気はマインドで動くと言う基礎すら知らずw

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:23.53 ID:A5mTB3cP0.net
>>118
常識じゃないよ

経団連を解散させて消費税減税
法人税アップ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:46.22 ID:2f4c9w/30.net
国に住んでもらってるって扱いしてほしいぉ
この国の資源はひとだぉ
人を大事にしないといけないぉ
国こそ、住まう人々にお布施する立場という現実を見ないようにしてるとみんな怒るぉ
怒ると良いことないぉ
もっと国が住まう人々に献金していいぉ
そしたら日本に住める事に感謝するぉ
おもいやりある統治してぉ
憎むひまあったら人助けしてぉ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:58.74 ID:A5mTB3cP0.net
>>885
そもそも海外バラ撒きを辞めれば良い

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:01.76 ID:P2ad2PV20.net
>>856
スタグだよ、一部最高益とか言うのはガソリンとか輸入品物価の上昇で需要牽引型ではないだろ?(笑)30年賃金下がって不景気でも物価上がるのはスタグだ、まあ自民NHK電通は報道規制してるが・・

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:13.07 ID:1/q6CefP0.net
>>879
それに法人税を上げたら給料も上がらずもセットで

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:16.00 ID:BKtZsDgT0.net
所得税や住民税の大幅減税がいい

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:16.11 ID:ipc8SrzB0.net
>>858
逆はお前だろ。
需要がないから起業は投資しないんで、投資を促すために低金利にしてんだよ。
今後需要が増えて金利上がったら投資しようにも中小零細に銀行は貸してくれない。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:17.45 ID:u61gRN/i0.net
>>863
負けてビビってるよ

老人のせいにしてるけで無駄に使って利益取ってる医者が悪いんです老人じゃありませんから~

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:20.10 ID:v11/Eidh0.net
俺のような貧乏人にとっては消費税は痛くも痒くもない
安物しか買わないから10%取られてもヒ微々たるもの

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:25.59 ID:sPm6Mlpt0.net
減税では少し時間が稼げるだけだよね
そのタイムラグで賃金が上がるならいいけど
そんなんなる?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:26.11 ID:6vI2TOcE0.net
消費税減税とか言ってるバカからは選挙権取り上げた方がいいな
ありとあらゆることで間違ったこと言ってそう

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:31.30 ID:0i/UysPW0.net
とりあえずニーサに課税な

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:34.23 ID:bdpKfAYL0.net
一番色々と効果が長続きするのは、子ども手当の増額だけどな

・将来の納税者が増える
・消費する量が増える
・多方面に資金が流れる
・少子化が止められる
・今の仕組みを使えばいいので、余計な金がかからない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:40.36 ID:fBzTWgGr0.net
つーか自民党を潰したとしても財務省をどうにかしない限り次の政権をまた財務省が後ろから操るだけなんだよな。
別に自民党潰すというのは好きにすればいいと思うが財務省も一緒にぶっ叩くべき。あの増税原理主義者の馬鹿共のせいで
ことごとく日本経済の景気は潰されてきた。財務省こそが諸悪の根源だよ。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:40.67 ID:PUCFn1Rt0.net
>>887
相続税50%でおk
老人はいつかは死ぬし
棺桶や閻魔に現金は持っていけないからなw

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:42.28 ID:HwAvIg2/0.net
>>886
まだまだ変える予定だぞw
そのための複数税率だし
システム変更がめんどくさいなんて、下げたくないだけの言い訳よ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:46.65 ID:NwVY5FWw0.net
>>372
野党が減税を前面に出すくらいに争点にはなってたし
自民党が勝つと増税が待ってるのもわかってたでしょ
それなのに物価が上がって増税が始まると支持率が下がるのは
国民がバカとしか言いようがない

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:50.09 ID:tSmFCrXY0.net
外国人観光客は円安で買い物、さらに免税も受けられる
なに買っても安い

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:11.73 ID:IwMUcFGq0.net
>>2
デフレ対策なら消費減税が良いよな?

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:24.04 ID:QR+v+wLi0.net
法人税や所得税は経営者に簡単に脱税されるので意味が無いよ
だから消費税が上げられてきた
これは脱税ばかりする経営者たちを恨むしか

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:25.51 ID:BKtZsDgT0.net
給与は上がったがそれ以上に物価が上がった

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:29.56 ID:l+K/TCxK0.net
>>40
この連投工作員の嘘八百にだまされるな

消費税の正体
>>201>>203

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:34.13 ID:gtYeRsYT0.net
>>878
客は外国人だから国内の店はどうでもいいんだよ
底辺が苦しくても輸出大企業が潤えば好景気だ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:44.54 ID:1i0N2w+P0.net
現在の日本は紛れもなく好景気だが
消費者物価指数の上り方がちょっとキツイ
コアコアで3~4%上がってる
これは近年にない上り方なので低所得層が苦労してるのは間違いない

だから今必要な経済対策は低所得層への生活補助だ
景気は既に良いので減税という景気浮揚策は必要ない

本当は低所得層への直接給付や
光熱費や燃料費の補助などポイントを絞った生活補助政策をやるべき状態にある

政府の間違いは二つ
・減税が相応しくない経済状況下に減税することを正当化するために「デフレ脱却を目指す」と説明したこと
・大規模な定額減税を正当化するために「税収増を国民に還元する」と説明したこと

経済学的にはどちらの説明も間違ってる

率直に「物価高に苦しむ低所得層を助けるために給付金を出す」と説明すべきだった

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:50.72 ID:GVTIMrRI0.net
1ユーロが 円換算でいくと160円だから

ラーメンが日本人の感覚で1000円
白人は200円ぐらいの感覚だぞ

ここまで国が傾いた

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:51.33 ID:yoNxDH/90.net
>>887
それは一理ある
本税5%で食品は3%
このぐらいがちょうどいい
高齢者に負担させるなら医療費負担を3割に上げるほうがいい

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:16.59 ID:Tj6UO62p0.net
>>871
いやいや住宅用物件の場合は消費税かからんけど住宅用物件に住んでないんですか?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:31.15 ID:2oowBZfp0.net
どんなに節約しても毎月2万は多くかかるようになってしまった
考えてない人だともっと損してそう

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:33.79 ID:v11/Eidh0.net
貧乏人が10%取られなくなっても何も生活は改善しない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:34.50 ID:VOyn9e3E0.net
>>899
おまえがバカだ
野党のほとんどが減税しろって言ってる

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:25.21 ID:pA62fctJ0.net
金持ちの10%と庶民の10%は重みが違うからな。金持ちから取りたいなら資産税かけとけばいい話

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:25.85 ID:PUCFn1Rt0.net
>>914
大食い老人てどこの関取だよw
馬鹿なのかw阿保なのかw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:28.87 ID:QR+v+wLi0.net
消費税のメリットは
金持ち老人から取れる税
脱税節税経営者からも取れる税であること
だから国が下げるわけないし

現役労働者には消費税は有利な税だよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:37.01 ID:QIEG90qL0.net
>>881
インフレで物価が上がったから、企業の売上もインフレ物価高で自動的に上がった様なもんだしなあ

俺ら庶民にとってはインフレ物価高は大迷惑

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:47.40 ID:T1dN0Uaj0.net
>>856
実態は消費支出が連続マイナスで賃金もあがらずに物価があがる
景気は需給だから一般国民に血液が回ってない貧血状態で物を買う気力すらない状態といえる
円安でいくら企業が最高益!景気がいい!と声を張り上げても実態がない(企業側も外的な要素が大きいことを理解してるので賃上げなどできない)ので消費が落ちこむ
スタグフレーションと言っていい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:52.00 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>913
160円なら15年前と同水準だな

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:57.29 ID:0wkuVIGP0.net
>>836
だろうなあ。アメリカ金融街の命令。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:02.52 ID:ZzmPnhXE0.net
>>912
その物価上昇率や売り上げが伸びたのは需要型でなく輸入品のコストプッシュ型だろ?あと円安が30%以上も・・(笑)

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:04.58 ID:9AnU2JgF0.net
消費税はデフレ圧力あるから
減税すると、それ以上に物価あがるで
消費税減税やって更なるインフラと
マイナス成長になったドイツみたいに

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:15.23 ID:BKtZsDgT0.net
三年間、海外へのばらまきをやめてみるとか

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:20.66 ID:PeC1L4ta0.net
昨年は過去最高税徴収出来たんでしょ
バラマキも派手にやってるなら消費税くらい廃止して還元してくれよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:24.59 ID:yoNxDH/90.net
>>920
老人なんかほとんど食費使わないから
食料品の税率かえたところで大した影響はないんだよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:45.05 ID:two2NZlC0.net
お友達を経由してお金をばらまかないと
僕らが一方的に損をしてしまう

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:50.46 ID:ipc8SrzB0.net
>>914
たとえ3割にしても1兆円しか減らないらしい。
全体で何十兆円も医療費使っていて1兆円なんて消費税0.5%の減税効果しかない。

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:51.33 ID:Mg0gDSun0.net
>>917
1円安いところでもスーパー探す層なのに?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:52.91 ID:PUCFn1Rt0.net
>>926
民主党76円→岸田152円

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:11.00 ID:v11/Eidh0.net
110円の物が100円になって買い物しやすくなるか?
大事なのは収入の方でしょ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:15.25 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>922
おまえなんてどうでも良い

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:15.27 ID:sPm6Mlpt0.net
減税って決めた瞬間に物価が加速して10%上がったら
は?なんなん?ってなるよね

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:16.20 ID:A5M4Eg1b0.net
>>927
まだそんなことに騙されていることにびっくりです

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:19.58 ID:GVTIMrRI0.net
減税しないとダメです
消費 経済が更に滞り 手取りが減ってます
まさに危機

とういう統計 結果から出てます

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:48.65 ID:pA62fctJ0.net
たまごの値段10%下がっても金持ちは何とも思わんよ。貧乏人は全く違うからな。
消費税は少子化を推進する。上げれば上げるほど誰も子供産まなくなる。歴史が証明してる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:53.32 ID:/5bmAF+D0.net
>>50
消費税は初めから社会保障財源などに使われていない

>>201>>203
消費税の税収は大企業が美味しくいただきました

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:56.22 ID:Mg0gDSun0.net
>>937
なるの?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:57.98 ID:tyEJ7e1R0.net
>>915
消費税のかからない商品なんて無い。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:11.23 ID:gVdzFYas0.net
>>1
山本太郎のおかげで、
消費税が話題となった、、、

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:18.63 ID:fVJRbIQC0.net
>>917
貧乏人ほどその10%は大きいと思うぞ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:22.92 ID:Yi7zmE1D0.net
トンキンだけ50%でいいんじゃない
他はゼロ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:24.64 ID:fBzTWgGr0.net
>>901
そういうの散々やってる北欧の出生率見たら日本とあんま変わらん時点で効果薄そうだけどな。
子供作ったらこんだけやるから子供産めと言われても人は今の貯えがなかったら生まないっていうのが現状の結果だよ。
つまるところやるべきは現状に貯えがある状態にしなきゃどんだけ後でやるって言ってもそもそも生まないんだから現在の景気を
良くするしかないって話に行き着く。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:29.05 ID:2oowBZfp0.net
>>921
ワロタ
こういう馬鹿がいてくれて助かるわw

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:34.61 ID:ZzmPnhXE0.net
もう日本はスタグフレーション!報道規制!犬Hk!(笑)

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:35.02 ID:yoNxDH/90.net
>>932
その程度の負担なら3割にできるじゃん
高齢者全体からほんの1兆円だけ多く取る
なんの影響もないな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:49.53 ID:v11/Eidh0.net
>>933
そういうのはテレビ局のヤラセだ
そんな馬鹿なことする奴いるわけないだろ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:18.98 ID:Ea2Kgsyj0.net
物価が上がると税収は増えるんやで当たり前だけど
だからインフレにしろってみんな言ってるの

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:25.39 ID:yoNxDH/90.net
>>951
いるんだよなあ
隣の県までガソリン入れにいくやつ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:29.34 ID:YLONrq140.net
しょうひぜいとか庶民の税減らして消費促進して、宗教に課税
これが普通に話題にならないのがおかしい

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:40.24 ID:ipc8SrzB0.net
>>950
お前らみたいな連中のガス抜きになるだけ。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:47.37 ID:eyvklKbC0.net
消費税減税を嫌がる輩はただの統失に見える

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:47.96 ID:0/JYXyqd0.net
>>901
手当を拡充しても少子化対策にはならん

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:49.52 ID:fVJRbIQC0.net
>>927
減税して消費が活発に成りディマントプルインフレが起こるならそれは良いことじゃないか
今は給料据え置き消費冷え込みの状況でコストプッシュによるインフレが起ってるから悪い状況

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:49.94 ID:v11/Eidh0.net
>>945
貧乏人に必要なのは自分に適した仕事と収入アップ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:51.55 ID:akwIHN2G0.net
減税で円安物価高が収まるとか思ってる
パー太郎はここにはいないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:57.68 ID:f2GEUHbh0.net
消費税は関税の役割だからな
韓国中国製の消費が増えても何にもならない

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:59.35 ID:Tj6UO62p0.net
>>943
知らないだけですね。かからないですよ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:17.49 ID:QIEG90qL0.net
>>936
はあ?
じゃあ、おまえは何様なんだよ?

おまえは自民党、財務省の権力者なのか?
自民党、財務省の権力者様が5chに降臨したのか?w

たかが、5chの平民の癖にwww

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:32.92 ID:H/XJPX9H0.net
>>80
その通り!
君が岸田首相と変わってくれ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:40.83 ID:GVTIMrRI0.net
せっかくインフレしたのに

みんな消費しないから デフレにするしかないじゃん

いや 賃金あげないから!
減税しないから!
高齢者減らさないから!

令和5年

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:48.31 ID:fVJRbIQC0.net
>>959
収入アップに加えて減税もあればなおよし

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:54.96 ID:tyEJ7e1R0.net
>>962
かかるよ。
事業者は消費税を必ず払ってる。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:00.78 ID:IMOTMv1L0.net
消費税減税なんて全く意味ないだろ
たった10%安くなっただけで消費が増えるわけない

1000円のものが100円安くなって2倍売れるわけない

よっしゃーーー!!100円安くなった!!買いまくるぞぉおお!!

↑そんな奴いない

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:01.05 ID:G1cR1MDs0.net
サラリーマンと違って事業者は法人個人問わず所得の把握が難しい
事業者がいろんな手をつかって赤字ということにされちゃうと法人税·所得税はとれない
上場企業の3割から4割は赤字だという
消費税は事業者の売り上げにかける税だから赤字でもとれる
財務省が消費税を下げたくないのはそこなんだよな
財務省の役人には事業者の所得を100パーセント把握できれば消費税は廃止できると言う人もいる

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:10.08 ID:lV7aSwyp0.net
消費罰金税は廃止で金使ったら罰ゲームから抜け出そう

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:12.13 ID:ipc8SrzB0.net
>>960
減税なら物価はさらに上がるのにねw

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:17.51 ID:C0BOBdle0.net
>>959
まともな人が追い出されないよう性格悪い従業員の排除

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:18.77 ID:BKtZsDgT0.net
政権交代してみて欲しい
自民党飽きた

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:24.74 ID:8/G0Lr0J0.net
じゃあ、れいわに投票すりゃいいだろ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:41.80 ID:yZTUIe120.net
イニエスタなんて月日が経ってみりゃただのハゲたチビのおっさん

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:43.32 ID:OgCKSMOF0.net
いや消費税なし
インボイス廃止
江戸時代からお代官様のいいなり

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:47.91 ID:XMmfoOMH0.net
中抜きをやめるじゃないの?
国民もアホ多いから仕方ないね

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:51.09 ID:DHA8YPj10.net
人気取りに徹すれば消費税減税すりゃいいのに何故か禁じ手に徹してるからなあ
意味ない禁じ手の壁を突破すれば経済、マインド、少子化一気に良い方へ傾く

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:02.94 ID:yZTUIe120.net
スレ間違えました。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:02.93 ID:fBzTWgGr0.net
>>927
まだ日本には供給能力フル稼働させれば15兆ぐらいの需給ギャップがあるからこの需給ギャップが埋まるまでは減税によるインフレは
起きねえよ。今のインフレは供給能力不足によるインフレじゃなくてコストプッシュインフレだろ。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:06.35 ID:b4WyONiP0.net
ところで消費税下げろって誰がいってんだ?
自分の周りにはいないぞ?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:08.74 ID:yoNxDH/90.net
>>958
そのとおり
消費税減税ならばインフレを維持したまま需要を増やせる
正しい安定的物価上昇になるってことだからね
ぜひやるべき

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:15.80 ID:lV7aSwyp0.net
連立野党多数で過半数割れに

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:17.02 ID:YLONrq140.net
庶民から搾るしか脳が無かった結果がこれだよw

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:19.54 ID:P2ad2PV20.net
売り上げが伸びたのは3割の円安と石油、小麦とか輸入品が10年前より5割くらい上がっただろ?ガソリンスタンドの売り上げやスーパーの売り上げが3割アップした!とか喜べるものではない。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:26.07 ID:6RFwU4rV0.net
ケチの岸田が大盤振る舞いなんてしないよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:29.22 ID:6kdsCt7j0.net
>>102
それが選挙の投票の基本だな

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:38.24 ID:fVJRbIQC0.net
>>965
コストプッシュインフレを起して何になる
賃金が上がらないんじゃ消費なんて余計に回らんくなる

インフレにもどういうインフレがあるのかを理解してないやつが多いな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:00.06 ID:GVTIMrRI0.net
あんたの店の
バイト時給1060円 昭和のままなんだな
すごいなー 殺される

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:01.88 ID:BKtZsDgT0.net
現役世代優遇して欲しいが票につながるのは高齢者優遇なんだよなぁ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:02.06 ID:Mg0gDSun0.net
>>978
ほんとそれ
しかも日本の悲劇は、野党第一党も消費税を増税したがっているというw
財務省天国だわ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:03.74 ID:pA62fctJ0.net
ちなみに経団連の十倉が消費税を上げろと言っているが
彼の会社である住友化学とファーマの今の現状みてきたほうがいいぞ
自分の会社すら赤字出してる経営音痴が日本経済を動かそうとするのは説得力がない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:12.31 ID:LbAjaynn0.net
賃上げ1択だろ。

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:18.68 ID:ZzmPnhXE0.net
スタグフレーション!ジャパン!報道規制。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:21.52 ID:Ea2Kgsyj0.net
貨幣経済はインフレにしないと死ぬの
だから日本は30年死んでたんやで

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:52.19 ID:wOdj02j/0.net
インフラ、防災施設、産業基盤の整備で公共事業出すのが一番

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:03.26 ID:81QyIwHV0.net
>>981
まともな人間なら働いてないやつに負担させられる消費税よりも社会保障費を減らしてほしいよな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:04.60 ID:YLONrq140.net
>>986
最近の政権に全責任押し付けるのは酷いな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:10.75 ID:QIEG90qL0.net
>>995
日本の財政ガー、日本経済ガーって壮大な話してるけどw

おまえ、5chに来てるただの平民なんだろう?
www

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:49.90 ID:PeC1L4ta0.net
消費税は全然平等じゃない
貧乏人の100円の価値と金持ちの100円の価値は違うもの
貧乏人にとっては消費税廃止は嬉しいでしょ
金持ちにとっては大きな買い物はいつでも変えるからどうでもいいかもね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200