2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JNN世論調査】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/11/06(月) 12:03:03.06 ID:JMzSi7Vk9.net
岸田総理は、今月2日「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、所得税と住民税のあわせて4万円の定額減税などを盛り込んだ経済対策を決定しました。

JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、何が一番良いか聞いたところ、▼「所得税や住民税の減税」が10%▼「消費税の減税」が41%▼「現金給付」が9%▼「社会保険料の引き下げ」が15%▼「給与所得控除などの拡大」が18%でした。

また、政府が所得税など減税するにあたり、所得制限を設けるべきか聞いたところ、「設けるべき」が51%「設けるべきではない」が38%でした。

【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

11月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2570人〔固定1014人、携帯1556人〕に調査を行い、そのうち47.2%にあたる1213人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話611人、携帯602人でした。

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。

TBS 2023年11月5日(日) 22:44
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859?display=1



【JNN世論調査】岸田内閣支持率29.1% 前回調査より10.5ポイント下落 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699227382/

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:23.13 ID:tyEJ7e1R0.net
消費税廃止されたら車買うわ。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:33.76 ID:u61gRN/i0.net
>>630
みんな買うぞそれで企業も儲けて法人税払って税金入って国も良くなるいい事尽くめ
北風と太陽どっちがいい❓

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:37.16 ID:fudOadVr0.net
>>674
してないだろ
安倍支持してた人らも増税で離れたやついるし
そもそも消費税だけが支持するかどうかではないしね

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:38.18 ID:QR+v+wLi0.net
消費税は金持ち老人から取れる税

消費税が無くなれば労働者は保険料や所得税がもっと増税されるよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:40.02 ID:9SeVTF8a0.net
>>677
株価下落上等

失業率増加

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:47.67 ID:GVTIMrRI0.net
海外進出して 大儲けするはずじゃなかったのかよ
おまいら

1ドル150円じゃ どこの国行っても
追い出されるだけじゃねえか

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:51.14 ID:yoNxDH/90.net
>>695
人手不足なんだからちょうどいい

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:59.49 ID:eyvklKbC0.net
消費した時にかかる税って概念がおかしいわけだ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:01.81 ID:BdMO1f8B0.net
まずやるべきなのは財政の見直しじゃないのか

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:03.97 ID:BNOs8M9W0.net
>>681
なあ、ずっと金利ゼロだけど今好景気か?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:04.25 ID:0WgIXSwf0.net
中低層の所得税減税の方が先かな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:42.36 ID:0wkuVIGP0.net
>>637
アホなのかな?w
今までで何度も消費税率変更してるのにw

出来ないはずはないw

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:43.94 ID:hEh4Hq1f0.net
中抜き禁止法

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:48.03 ID:QfPvpIon0.net
低所得者にとって一番きついのが、年20万の年金負担
これの減額、できれば半額が一番効果高い
1.2年限定ならできるだろ 増税メガネ!

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:52.15 ID:i+WSlhw+0.net
消費税減税は即効性があるからね

ただし1回下げたら上げづらい
なので財務省が拒否する

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:54.23 ID:QIEG90qL0.net
>>654
ここ5chの自民党支持者って政府の政策をそのままコピーして支持する奴しかいねえだろう?
まあ、それは別に珍しい話じゃあらないけど

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:56.60 ID:C5LDrYPT0.net
今出てる減税のやつは
今年度は値上げ効果で税収増えてるから
還元はしましょうって話だな

来年は不明

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:59.41 ID:TSab25Wi0.net
消費税を立て前どうりに
介護福祉にしか使えん

目的税にしてもええんやで("⌒∇⌒") キャハハ

消費税は年約20兆
介護士の給与ガー
介護施設ガー

全て解決や

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:03.81 ID:ywlLoOD90.net
外野が何を言っても外野が自民党を与党にさせてるから減税も廃止もないでしょ
むしろ増税だよ、それでも与党でいられるんだから
現実みなよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:04.06 ID:Xzi8i8VQ0.net
>>694
政府が金集めないとなんにもできないってならなくていいよ
民営化すりゃいいじゃない

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:05.41 ID:QpHYDhBt0.net
所得税減税よりも社保や厚生年金の料率下げろや
常に上がるばっかりで実質手取りがどんどん減っとるんじゃ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:09.33 ID:HoVu7Xiz0.net
老人しかいない日本の消費とかどうでもいい事に気づこうな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:10.27 ID:ipc8SrzB0.net
>>702
つまり賃金が下がるけど、それでちょうどいいと。なるほど。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:13.06 ID:JhaN8Qc20.net
消費税が上がると法人税が下がるのはなんでですかねー
https://i.imgur.com/5Vl4aQw.jpg

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:13.71 ID:XRN9Yk/C0.net
もうハメ技使ったから大丈夫だぞ
魚類かwと思うほど下等生物だった上級老人たちのロジックをハメたからw

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:13.97 ID:QR+v+wLi0.net
労働者や企業が下げてほしいのは保険料だよね

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:31.27 ID:Nz8CBgNp0.net
>>521
企業の業績→過去最高→ 円安で商社、一部トヨタなど輸出関連が株価を押し上げている
政府の税収→過去最高 → 円安は一部輸出を企業収益が向上するため税収が増加する。物価高で相対的に税収が増加する
春闘の結果→30年ぶりの高水準 →30年間賃金があがらず40円前後の賃金上昇でも物は言いようで高水準と言えばそうでしょう
国民の貯蓄額→過去最高 →円安効果。株式、債券、不動産なども含まれる。
IMFによる23年の日本の経済成長率予測→G7の中で2番目に高い→ 円安が輸出産業を後押しし経済成長を刺激する一因となる可能性がある

家計調査と勤労統計は連続マイナスで実際は日本一般国民は不景気だが外的要因の円安で見栄えが良くなってる部分があるが実態はない

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:46.12 ID:5s/T89zE0.net
来年からナマポ廃止でええよな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:47.07 ID:C5LDrYPT0.net
>>707
増税だって、いちいち数年かかってやってるだろ・・・

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:50.69 ID:PtgSJzzE0.net
不用な天下り団体全部無くして節約すれば
消費税なくしても余裕だろ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:52.32 ID:0wkuVIGP0.net
>>699
取れないよ。老人はそもそもお金は必要最低限しか使わない。金持ちならなおさら。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:57.30 ID:/z5+E/ID0.net
物価高抑制なら軽減税率を使った食料品のみの
消費税減税は効果ありそうな気がする
今はエンゲル係数も凄く高いらしいし
給料は大して上がってないから需要インフレが
加速する事もまだ無いんじゃないの

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:57.30 ID:lkbwu7Z00.net
>>705
金利を上げるともっと景気が悪くなる

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:01.17 ID:XtD43hfC0.net
CR減税
減税演出が確定しそうなトコで減の字が増になってハズレ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:03.46 ID:Ka3LJqmH0.net
少なくとも低所得者には課税対象額に応じて
消費税相当の一定の還付をすべき
1年じゃなくてまず5年、
その後は賃金上昇に応じて継続するべき。
そうしなきゃ誰も安心してお金を使わない。
結婚もしない。子供もつくらない。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:06.60 ID:Ka3LJqmH0.net
少なくとも低所得者には課税対象額に応じて
消費税相当の一定の還付をすべき
1年じゃなくてまず5年、
その後は賃金上昇に応じて継続するべき。
そうしなきゃ誰も安心してお金を使わない。
結婚もしない。子供もつくらない。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:14.18 ID:Tj6UO62p0.net
>>689
国債費を無くすっていう発想がないかなぁ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:18.07 ID:8TX7yCrU0.net
>>721
両方下げろ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:31.01 ID:Tj6UO62p0.net
>>694
国債費を無くすっていう発想がないかなぁ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:46.40 ID:QR+v+wLi0.net
>>726
老人数が莫大だから老人か食うたびに税収上がる消費税が日本は大きいんだよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:51.04 ID:0jHquIhG0.net
本来なら社会保険料の減税だと思うが
必ずバカの一つ覚えの消費税減税が多数になるのは、こういった世論調査に回答してるのは半数以上が昼間固定電話にでる高齢者だから。
彼らは社会保険料は払っておらず貰う側で、普段自分らが行くスーパーの食料品の値段しか関心がない。で消費税減税が多数派になってる訳

現役世代は騙されてはいけないよ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:21.47 ID:KHDY2fa60.net
財務省が財政出動や減税をしない理由

1.これまでの政策の間違いを認められない
2.省益の維持、拡大
3.国際金融資本や日米合同委員会(毎月2回開催の秘密会議)の命令

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:22.41 ID:W6QONvgQ0.net
「消費税を減税しろ」と言ってる連中って「消費税をやめて法人税所得税の累進課税にしろ」って言ってるでしょ
でも、「所得税法人税を上げろ」って言ってるの聞いたことないもんな
消費税を減税しろばっかり言って、その結果消費税を下げたとしても「じゃあ所得税法人税を上げろ」ということを
言うでもなく、ただ知らん顔だよ
「消費税を減税しろ」と言ってるのは、実は富裕層だからな
アメリカでは、富裕層の脱税節税テクニックが高くなりすぎて、もう一般労働者より富裕層の方が
税金の額が少ないという逆転現象が起きてるんだそうだ
法人税所得税だといくらでも節税脱税できるからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:29.00 ID:lkbwu7Z00.net
>>705
金利を上げると景気は悪くなる
こんな当たり前の事も受け入れないのでは話にならないよ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:55.62 ID:GVTIMrRI0.net
いや マジで どこも閉店ガラガラ状態なんだけどさ
不況というより 閉鎖的な虚無日本

でも現実を言ったら財務省に消されるわけだ
わかるな?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:56.61 ID:BNOs8M9W0.net
>>728
トヨタの景気が悪くても物価が下がり金利が上がれば庶民は喜ぶ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:02.14 ID:1i0N2w+P0.net
>>604
あのな
実質賃金というのは名目賃金の賃上げ率とCPIの比較でしかないんだよ

高卒でも理解出来るように説明すると
名目賃金の賃上げ率とCPIのどっちが高いでしょうか?という
極めて一面的な指標でしかない

だからとても不完全な指標なんだよ

例えば、名目賃金の賃上げ率が0%で、CPIがマイナス3%だとする
これは経済状況で言えはデフレだ
だけども実質賃金にするとプラスになってしまう

名目賃金の賃上げ率が6%で、CPIが5%だとする
これはインフレが進みすぎていて賃金物価スパイラルを警戒しなくてはならない状況だが
実質賃金にするプラスになってしまう

実質賃金は他の指標やデータと併せて見る指標であって
実質賃金だけを取り上げてブラスだから良い、マイナスだから悪いと
論じるような性質の指標じゃねえんだよ

日本のCPIは最近3~4%台で推移している
日銀のインフレターゲットは2%なので少し行き過ぎている
この状態で実質賃金がブラスになってしまうと
更にインフレが進む恐れが高まるのでむしろ今は実質賃金はマイナスの方が好ましい

実質賃金かマイナス!!!と論じるマスコミに踊らされるなよ

メディアがこういう変な報じ方をしてもお前ら無知な連中は
それに疑問を抱くことすらできない
無知は死に至る病だと知っておいた方が良いぞ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:16.57 ID:Shm+W+R/0.net
消費者物価指数が2%上がるには輸入物価が40%上がる必要がある。
今ドル150円だとして110円になれば少し昔の物価に近づく。
高々10%の消費税廃止しても円安の影響には勝てないよ。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:17.42 ID:0wkuVIGP0.net
>>724
あ?それは国民に負担を強いるから精神的な
準備が必要なだけで、システム面の話ではないよ。

一方で減税なら精神的負担が軽くなるだけ
だから、すぐにした方がいい。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:18.67 ID:Ri/B2nP90.net
とりあえずNHK潰せば実質減税になるじゃないか
なんで政治家は誰もやらんのか

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:18.66 ID:fudOadVr0.net
>>735
老人は消費しないんやで
たまに旅行に行くぐらいや
ほとんど貯金ばかりよ
だから、現役世代を助ける消費税の減税は効果が大きい

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:38.99 ID:fVJRbIQC0.net
政治的な誘導でトヨタだけ儲かってトヨタの給料だけ上がってもトヨタ社員しか得しないのよ
それはもう利権だよな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:39.78 ID:+BoZj83I0.net
使い道が決まってない便利な消費税は
誰かのプライドと上級たちのお小遣いの為に下げないから地獄

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:52.60 ID:ipc8SrzB0.net
>>741
意味不明だな
金利が上がれば零細企業が銀行から金を借りにくくなるし住宅ローン破産も増える。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:06.32 ID:QR+v+wLi0.net
>>738
そもそも経営者や金持ちが法人税所得税を脱税ばかりするから
労働者が公平な税制をやってくれと不満を募らせたので
公平な消費税が上げられたんだしな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:09.35 ID:lqx99G9l0.net
取り敢えず消費税なんか導入して税率上げる手口は自民がやったという事実をすっ飛ばして8%からあげつらうのはやめようね

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:15.12 ID:MrEEiYVS0.net
ウォーキング始めて1ヶ月くらいだけど物欲無くなったからみんなもおすすめ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:33.30 ID:TSab25Wi0.net
>>694
国債の利息で儲けておる奴おるやろ
("⌒∇⌒") キャハハ

ちなみに日銀が買い入れた国債の利息は日銀に入る
政府と日銀に金が入ったり来たりしてるだけで誰も損しておらん

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:41.12 ID:XRN9Yk/C0.net
勝てそうですw 勝てそうですw 自民党支持者にw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:48.79 ID:BNOs8M9W0.net
>>739
こういうバカの一つ覚えが日銀に多いから
今日本経済は沈下しつつあるわけで

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:55.23 ID:VL9KLHfr0.net
だから社会保険料の法人負担分を8割にしろよって話 どうせ給料上げず内部留保積み増ししかしないんだから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:05.83 ID:tyEJ7e1R0.net
消費税廃止したら、実質賃金10%アップ。
年収400万の人は年間40万円使える金が増える。
これ年間40万円支給されてるのと同じ。

この経済効果ヤバない?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:06.32 ID:QR+v+wLi0.net
>>746
消費税で教育費無償になったので
現役層はほぼ増税されていないよ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:18.61 ID:Nvq8b8TB0.net
騙されたと思って消費税廃止してみろ
企業収益が上向くぞ
貧乏人は消費税は別にあってもいい
持ってる金のなかでしか消費できないだけだから
だから企業の方に影響が大きいんだよ
そうじゃないのか自民党

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:28.95 ID:x+k4S7nN0.net
>>746
日本の老人は特にインフレが敵だよな
普通預金でしか資産持ってない人が多いから

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:31.05 ID:ipc8SrzB0.net
>>746
歳出を減らさない限りどこかに付け替えるだけだから一緒や。
老人からは取りようがないので尻拭いは現役の労働者に回ってくる。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:34.75 ID:T8ZV5RR40.net
>>736
社会保険料は100%社会保障に使われる安定財源だから無理なんだろw

それにほんとの貧困層はそれじゃ救われない

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:38.39 ID:JlR8E3tl0.net
>>752
新しいシューズ欲しくなるだろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:44.90 ID:/NZGp4kP0.net
>>1
後ショピングのビニール袋無料に戻してくれ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:52.39 ID:PUCFn1Rt0.net
>>1
まず
外車に10%の関税
輸出戻し税の撤廃
食品の軽減税率0%
高級車20%の物品税

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:53.10 ID:C5LDrYPT0.net
>>744
ああん?システム面が重要だろ
精神で税金はどうにもならないぞ
消費税減税のための準備費用財源もいるわけだし

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:53.60 ID:yoNxDH/90.net
>>705
今の時点で一旦利上げする手もあるしな

そうすると再び異次元緩和する枠が確保できる
異次元緩和を消費税減税を同時にやれば真のアベノミクスが完成する
ついでに財政出動も行なえばこんどこそ本物の三本の矢になる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:00.08 ID:i+WSlhw+0.net
消費税減税でなくても
給付金でよかったんだよ

所得税減税とか来年の夏以降とかあほなこと選択した
確定申告組は再来年

岸田はあほだよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:06.74 ID:t4+7jP1Y0.net
>>1
【増⃢税━増⃢税】
給付や減税は、それ以上の増税で対応します

財務省経団連
そうだそうだ!

国民
おまえら逝ってよし!

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:19.24 ID:bgpdbOrJ0.net
共産党が主張している5%への消費減税は金持ち優遇だ。

5%減税の場合、
月に100万円使う金持ちの減税額は5万円
月に20万円使う貧乏人の減税額は1万円

金持ちの方が手にする減税額ははるかに大きい。

すなわち共産党はブルジョアの味方でありプロレタリアートの敵だ。
ーーー
共産党は消費税の5%への引き下げを主張している。

=政府の財政赤字の拡大
=新規国債の増発
=将来の増税または「円安インフレによる相当分の所得の消滅」
=国民の貧困化

国民を貧困化してくれてありがとう
。。。

新規国債の増発が「将来の増税またはインフレによる相当分の所得消滅」
を引き起こさないのであれば、税金を国民から取るな。
政府が必要な金は全額、新規国債の増発でまかなえ。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:20.45 ID:BiPinJ8f0.net
>>756
それ以前に消費税は全額社会保障に使うようにすべきだろうな
これくらいやらなければ今後日本人は二度と政権を信じないだろう

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:32.22 ID:gtYeRsYT0.net
>>759
客は海外だと言ってるだろ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:45.78 ID:D0evXmhu0.net
>>2
アホか?
消費税は弱者も強者にも平等な税だぞ?

弱者を優遇して強者を叩くような
税構成はしてはならない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:48.04 ID:BNOs8M9W0.net
>>749
スクラップ&ビルドは健全な資本主義には必要不可欠
ゾンビ企業を延命させる方が有害だわ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:48.06 ID:OYNZ1QgO0.net
新聞は消費税30%でいいや。

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:00.48 ID:Z23GcX6X0.net
経済に関してはれいわの政策実行すればまだなんとかなるからな
やっぱり政治には積極的にワガママ言っていかないと増税で奪われるだけってのがよく分かったわ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:02.15 ID:UjsSlaMF0.net
>>506
それって決済の都度手数料とるってこと?
メーカー直販と卸や小売りを通すのとで手数料が違うってこと?

後者なら現行税収維持できないと思う

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:03.65 ID:UqOtvcuo0.net
>>765
食品というより生活必需品だろ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:09.01 ID:p5BjEEXf0.net
>>766
増税した時どうしてたたんだ?システムの問題って

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:13.65 ID:/NZGp4kP0.net
IMFが日本は増税せよと圧力かけてるからな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:22.11 ID:TSab25Wi0.net
>>739
金利を上げようと下げようと潰れるとこは潰れるのや("⌒∇⌒") キャハハ

手遅れやけど金利上げれば円高に誘導出来るしな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:31.18 ID:0wkuVIGP0.net
>>745
癒着してるから。落選した政治家や、政治家の子供を関連団体に就職させたりする。
官僚の天下り先でもあるw

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:32.36 ID:PUCFn1Rt0.net
>>770
貧乏人のエンゲル係数低下なら食品の軽減税率0%で決まりだな?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:50.05 ID:MPm+xjT30.net
低所得10万どうなったの?

言ってからやっぱ無しでは詐欺師と同じやぞ
自民党

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:10.02 ID:UjsSlaMF0.net
>>607
スタグフレーションなのに利上げ=金融引き締め してどうする

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:10.00 ID:eyvklKbC0.net
やはり山本太郎こそが真のリアリストだったんだ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:14.97 ID:PUCFn1Rt0.net
>>778
線引きが難しいので駄目です
天下り先の温床になるから

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:26.42 ID:Oj4bP5ml0.net
当たり前だよなぁ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:35.64 ID:yoNxDH/90.net
>>779
こんどお札がぜんぶ変わるからそのタイミングでレジは全台入れ替えだよなw
税率変更なんてすでにシステム対応済みだけど、最悪そのタイミングでやれば問題ないしなw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:47.82 ID:5cJhd78O0.net
消費税撤廃、累進課税の強化で良いのに自民党だから絶対やらないだろうな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:47.84 ID:JlR8E3tl0.net
経済回さないとあかんのに金使ったら税金だもんな、溜め込んだら税金にしろよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:49.16 ID:UqOtvcuo0.net
>>768
消費減税の方がよほど効果あるんだわ
なぜなら『消費への罰』だからな
ストレートに日本のGDPを下げる数字なワケ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:58.85 ID:Lmj2SrfV0.net
>>1

難しいこと考えずに
都市の規模や経済力に合わせて消費税率を最適化すればいい。
東京/首都圏15%、名京阪神8%、その他5%に。
過疎地域はゼロでもいい。

驚く勿れ、これでも「全国一律10%の時と同じ」消費税収が得られる。
足りなくなったら東京/首都圏の消費税率を先行して上げて行く。
東京/首都圏の人口が最適最良であった1979年の水準(2500万)になるまで、な。

つまり全国一律に下げてもダメ。
東京を上げて東京以外を今よりも下げないと人口移転は起きない。
これやらないと東京一極集中支配はいつまでも続き、
21世紀の20年で東京が200万人口を増やしたように、
東京だけが肥大化する。

その一方で地方は消滅の危機。
東京栄えて国滅ぶ。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:11.11 ID:VOyn9e3E0.net
>>723
くやしかったら憲法改正してみろよボケ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:13.56 ID:QIEG90qL0.net
>>749
身の丈が合わない生活をして借金をした奴らが悪い
マイホーム不動産投資は自己責任で責任取れば良いだけ
自分の都合で借金付けになった奴らには同情の余地は無い!

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:15.13 ID:joJvi0U20.net
>>761
消費税は預り金ではない
払ってるのは売る側
売れなければ利益削って在庫処分
どのみち皺寄せは労働者にくる

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200