2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JNN世論調査】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/11/06(月) 12:03:03.06 ID:JMzSi7Vk9.net
岸田総理は、今月2日「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、所得税と住民税のあわせて4万円の定額減税などを盛り込んだ経済対策を決定しました。

JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、何が一番良いか聞いたところ、▼「所得税や住民税の減税」が10%▼「消費税の減税」が41%▼「現金給付」が9%▼「社会保険料の引き下げ」が15%▼「給与所得控除などの拡大」が18%でした。

また、政府が所得税など減税するにあたり、所得制限を設けるべきか聞いたところ、「設けるべき」が51%「設けるべきではない」が38%でした。

【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

11月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2570人〔固定1014人、携帯1556人〕に調査を行い、そのうち47.2%にあたる1213人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話611人、携帯602人でした。

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。

TBS 2023年11月5日(日) 22:44
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859?display=1



【JNN世論調査】岸田内閣支持率29.1% 前回調査より10.5ポイント下落 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699227382/

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:30.87 ID:Nz8CBgNp0.net
野党がゴミだろうがクズだろうが戦犯自民を徹底的に追求するべき
絶対に逃げ得はさせてはいけないという話し

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:39.00 ID:b9cna6Mw0.net
頑張って年金世代にお金払ってな!w

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:44.56 ID:fudOadVr0.net
>>486
物価高にも景気にもいい効果があるのよね
やらない手はないわな
何だったら税収増えるかもしれない

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:53.52 ID:HoVu7Xiz0.net
経団連「消費税減税?客は外国人だから必要ない」

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:56.97 ID:yoNxDH/90.net
>>474
廃止はないな
消費税は弾力的に変動させるべきだから制度としては残す

廃止が必要だと思うなら、税率を0%にすればいいだけ
海外じゃ食品0%とかあるだろ?それを食品以外にも広げるという建て付けだ
そして高額の自動車や住宅など贅沢品は3%課税とかにもできる(科目や税率は調整できる)
これで悪くあるまい?

なんなら異次元のマイナス消費税とかもできるんだぞ?
夢が広がらないか?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:13.37 ID:GVTIMrRI0.net
たった年間4万円の減税だぞ? 

給付金はなし 0円

これでなっとくする国民はすごいと思うけど

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:21.59 ID:QIEG90qL0.net
とっとと利上げしろ!糞政府、糞日銀

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:30.97 ID:FWgzTq8w0.net
>>495
物品税に戻せばいい

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:33.35 ID:+REEqF3k0.net
庶民に経済対策なんて聞くのが間違い。
自分が儲かるものを選んでるだけ・・・

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:34.72 ID:Tm21+Yun0.net
>>490
どういう理屈かちゃんと説明してみ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:44.27 ID:UjsSlaMF0.net
>>188
税率上げてないのに税収増えてるんなら、税率下げても税収は減らない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:52.01 ID:yiy2JhaB0.net
>>429
ベーシックインカム1ヶ月10万円が一つの目安だな
ベーシックインカム1ヶ月20〜30万円になれば人類の歴史が変わるな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:54.54 ID:XRN9Yk/C0.net
日本の経団連が消費税上げろと言ってた
そんな財界は世界探しても見つからなかったから
ただの詐欺師だと思う
日本の財界が正しくて世界が間違えてるなんて事があるか?ないだろ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:55.29 ID:DWagftz80.net
外国は賃金が高いのにどうして日本は比較して安いんだろう
賃金がどうしてあがらないんだろう

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:15.61 ID:QIEG90qL0.net
>>499
別にそれで良いと思うけど!

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:16.30 ID:usW28WZq0.net
>>1

【全てを解決する唯一の手段】

①デジタル円の採用
②既存の税金すべてを廃止
③デジタル円手数料0.3%の導入

通貨をデジタル化して
買い物の時にデジタル円を払う時に
0.3%の決済手数料を払うだけで
現行の全ての税収全額の2倍分になる

これだけで
消費税も自動車税も所得税も相続税も法人税も
全ての税金が必要なくなる

実行されれば実質無税金の貧乏人にも金持ちにも天国の産油国のような豊かな国になれる

実際に現在この既存税金の全廃とデジタル円採用を主張しているのは次期総裁選に出馬表明している青山繁晴だけ

青山は地元や業界に支持母体がないので財務省の税金分配の奴隷になっていない数少ない政治家だ
税金は財務省の権力と天下りの源なので減税や廃税の最大の抵抗勢力が財務省である

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:27.45 ID:rEYYdPWY0.net
緊縮財政派は全国で消費税減税の声がデカくなる事を恐れてる

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:33.19 ID:FWgzTq8w0.net
>>503
失われた30年が、40年になる

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:53.77 ID:rKYdk9Lr0.net
>>446
使えるお金の量が増えるから。
需要は増えないまま資金が増えるとインフレするのよ。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:03.23 ID:yoNxDH/90.net
>>498
消費税の枠組みのまま実質的な物品税は可能なんですよね
しかも元の物品税より法改正が不要な分、流動的に運用できる

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:37.09 ID:jDaa/i+f0.net
▼「社会保険料の引き下げ」が15%
何でこんなに低いんだ
無職にアンケート取ったんじゃないのか

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:44.91 ID:fudOadVr0.net
>>509
減税すれば需要が増えるから言ってること間違ってるな

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:47.45 ID:QfPvpIon0.net
年金納付の減額が一番やろ
年間20万とか、負担が大きすぎる
1・2年限定でいいから半額にしてくれ
特売巡りしてれば消費税減税とか意味ないし

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:55.81 ID:dDnkaJ3l0.net
↓内債国つか国債を外国に買って貰えない国の選択肢一覧
・通貨発行してインフレさす
・増税して可処分所得を減少さす
・緊縮財政して縮小する

もし年度ごときの国債発行を一度ゼロにしたところでまだまだまだまだトータルでの緊縮なんかには非ざるよ
シャッキングの臣民よ
シャッキングの格を思うのだ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:55.91 ID:rPwdbeKX0.net
軽減税率の食品だけでいいから消費税さげろよ
食品なら買い控えも買いだめもそんなに起こらないだろ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:03.92 ID:Shm+W+R/0.net
円安で輸入物価が上がってるんだから消費税廃止くらいで日々の買い物の値段が変わるとは思えないんだよなあ。
「消費税無くなったから税込1000円だったランチ行ってみるか。」
「1200円になっとるやんけ!」
こんなもんだろ。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:28.02 ID:vVT3uzaa0.net
>>507
減税しても変わらんよ?
減税して消費が大きくなればその分の物価高は進むしな
ガソリン補助金もそうだよ
補助金出した分だけガソリン消費が伸びればその分ガソリン価格は上がる

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:29.09 ID:4z8+brfG0.net
年収2000万越えたら増税される仕組みをつくればよい
そうすれば経済成長したら自動的に回収できるようになる
経済成長もなしに増税するからひどいことになる

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:41.38 ID:u61gRN/i0.net
穴埋めは法人税上げで解決😆

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:43.01 ID:yoNxDH/90.net
>>513
社会保険料の100%社会保障に使う安定財源だからそれはムリ!!w

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:43.96 ID:1i0N2w+P0.net
>>472
企業の業績→過去最高
政府の税収→過去最高
春闘の結果→30年ぶりの高水準
国民の貯蓄額→過去最高
IMFによる23年の日本の経済成長率予測→G7の中で2番目に高い2%

既に需要不足は解消されてる
日本はIMFも認めるほどの好景気だから
この状態で消費税を減税したら
インフレを加速させるだけ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:55.57 ID:DWagftz80.net
ようわからんけどアメリカのトヨタの工場の賃金は
自給で五千円とか
何で日本と比較して賃金が高いんだろう

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:57.51 ID:pdkG6jFM0.net
減税なんてしなくても賃上げでいい
上げた人件費は値段に転嫁して客にも払わせればいい

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:02.00 ID:vZ0Nn3VE0.net
>>515
仮にやろうとしても

法改正
システム改修

で、実現するのは再来年

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:44.83 ID:4z8+brfG0.net
>>523
インフレするだけでは?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:44.82 ID:TSab25Wi0.net
>>111
社会保険は文字通り 保険

掛けた分リターンがあるのや(^。^)y-.。o○

税金投入などと甘やかさずに
個人の支払い能力に任せればええ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:46.90 ID:T1dN0Uaj0.net
>>504
経団連と自民党との関係がある
平時であれば経団連や統一、創価、農家の票田があれば大抵勝てる
国民が声を上げなければ経団連の提言がもっとも優先される

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:54.89 ID:jDaa/i+f0.net
>>503
公平な税負担求めてるだけ
高齢者から消費税とって現役世代に回す
そもそも外国の消費税は日本より高い

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:02.39 ID:rKYdk9Lr0.net
>>512
減税しても需要は増えないよ。
減税ごときで需要を増やせるなら日本はこんなに苦労はしていない。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:04.21 ID:Tj6UO62p0.net
>>457
残念ながら公務員を減らすとか無くすというのは愚策。理由は公務員も消費者だからそれがなくなれば消費は落ち込み、もちろん景気も悪くなる。緊縮政策というのはなんにしろ景気との引き換えだよ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:07.58 ID:CCeW1qyr0.net
金融緩和政策を止める

これだろが!

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:11.27 ID:yoNxDH/90.net
>>521
残念だが、家計消費は11ヶ月連続で減少している
実質賃金も下がりっぱなしだ

需要はいま減少してるんだよ節約志向で
企業利益が増えてるから需要は増えてる!!!ってどんな理屈だよw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:28.06 ID:u9Iuvvn60.net
消費税減税しても庶民には家計で数千円〜数万くらいしかインパクトない。
算数ができればわかるはず。

むしろ、金持ちがどんどん金使って物価上昇加速させるだけなのにほんと頭使わない人多すぎやな。

普通に社会保険料引き下げだろ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:28.16 ID:u9Iuvvn60.net
消費税減税しても庶民には家計で数千円〜数万くらいしかインパクトない。
算数ができればわかるはず。

むしろ、金持ちがどんどん金使って物価上昇加速させるだけなのにほんと頭使わない人多すぎやな。

普通に社会保険料引き下げだろ。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:30.69 ID:UgKYTeqV0.net
>>525
「デフレに後戻りしない」ためであれば賃上げが正しいでしょ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:40.60 ID:D72WXqBL0.net
山本太郎を総理にしたらすべて収まることなのにネット民はなぜ支持しないんだろな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:46.86 ID:ipc8SrzB0.net
>>526
少子高齢化でリターンが大いに疑われている

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:47.28 ID:XCt6SnTo0.net
消費税を増税した自民党や立憲民主党に投票しておきながら
消費税減税を要求するのは矛盾してるだろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:47.50 ID:QfPvpIon0.net
減税分を補うには、訪日外国人から旅行税をとればいい
フランスとかスペインとかすでにそうしてるから
だから消費税は撤廃

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:47.83 ID:o3G1DXv80.net
>>522
物価高いから

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:48.46 ID:74XaZA0Z0.net
手っ取り早いのはアメリカに軍事要員として70代以上の爺さん婆さんを貸し出す
レンタル料を取る
日本から老人が減り社会保険料が減る

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:57.24 ID:fudOadVr0.net
>>523
それが伴ってないから減税という話なんだけど
そこで国が取ってる消費税を減税する
企業は別に利益は変わらない
急激な物価高対策なんだわ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:01.04 ID:Tj6UO62p0.net
だから食料品は8%だと言っておろうが

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:01.45 ID:ZIrfdmGk0.net
>>449
竹下と橋本の両政権が消費税を国民へ食らわせた話はどこへいった?あ?ちゃんと説明してくれるかな?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:03.84 ID:4z8+brfG0.net
>>504
物価が上がってないから見た目ほどの問題ではない
ただこれから観光立国とか海外投資の推進とかしだしたら物価高くなって死ぬ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:03.94 ID:C5LDrYPT0.net
消費税減税はいいけど
それすぐにはできないよ

数年後の話のこと?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:06.88 ID:Rn4WfG8l0.net
中抜き率の是正もやれ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:22.91 ID:VL9KLHfr0.net
消費税減税は物価高に繋がるで思考止めてるから駄目なんだよな 物価高から賃金上昇に繋げないと駄目なんだけど経団連は賃金上げずに内部留保にしたいから消費税増税の大合唱だし
まぁ増税クソメガネだし仕方ない

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:33.17 ID:42Xhs7CK0.net
どーすんのメガネ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:44.00 ID:WPZpbJif0.net
インフレしてるから減税しないと貧しくなるだけ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:45.17 ID:0wkuVIGP0.net
>>546
その気になればすぐに出来るだろう?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:45.66 ID:TugDfNhV0.net
内閣と自民党への支持率の低下が止まらないから
最近は見かけなかった自民党の応援団が躍起になってきたな
少し前まで何処に消えたのか心配されていたくらいなのにw

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:52.49 ID:GVTIMrRI0.net
だから言ってるやん

増税された瞬間に経済が消費が失われて
地震 コロナ 次は戦争しかないって あれほど

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:53.75 ID:AvsidZxO0.net
金持ちほど恩恵がある
貧乏人はそもそも使える金が無いからあまり恩恵ない

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:58.22 ID:Kgq7oEHs0.net
消費税がかかる前の物価がインフレ前の物価だからな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:00.04 ID:BNOs8M9W0.net
望ましい経済対策は
・不当に引き下げられた金利を5%まで引き上げ
・厚遇すぎる社会福祉、医療、年金の見直し
・日銀の国債買い入れの抑制

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:00.12 ID:R3Z1KzgG0.net
教育実習生外国人労働者派遣非正規
これら全部経団連の提言
これで賃金が上がらん

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:03.90 ID:KHDY2fa60.net
マクロ経済を理解している人間であれば、需給ギャップが埋まらない限りデフレを脱却することは出来ないことを理解している
つまり、生産能力と比較して需要が少ないというだけの話だ
なぜ需要が少ないのか、理由は単純に国内の消費と投資が弱いからだ
平たく言えば、日本国内のモノやサービスの消費額が伸びていない、もしくは企業が事業拡大の投資額が増えていないという話
では処方箋は何かと言えば、輸出などの外需より圧倒的に大きな規模を持つ国内需要を喚起することであり
財政出動や減税に加え、関税の復活や外国人や外国企業の資本取引規制を実施する必要がある
要はカネまわりを良くすると同時に海外に資本が逃げないようにする政策が重要だ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:14.80 ID:Sth8rk2t0.net
>>1
アホや無教養な底辺馬鹿ほど「消費税減税〜!」って喚く
頭が悪い

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:27.03 ID:TSab25Wi0.net
>>534
無職らしいレスや(^。^)y-.。o○

消費税廃止すれば10%賃上げと同じ
10%賃上げ出来る企業などあらへん
連合の賃上げ目的5%や

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:27.10 ID:cRScy6MV0.net
停滞する金の流れをスムースにしてあげるのが
経済対策だから消費税の減税は効果あるかもしれない

また企業や富裕層が投資に回せていないことも
停滞の原因なので強制的に市場に回すなら
増税ということになるだろう

つまり、停滞している現在の全て逆をすればいい

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:41.48 ID:1i0N2w+P0.net
>>500
まあそれは自分で学べば

自分の無知を他人に頼って補おうとするのは甘えだよ

俺はあんたが無知でもなーーーーーーんも困らないから
俺の言うことを理解出来なくても構わないんだわ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:46.32 ID:ipc8SrzB0.net
>>556
そして大不況へ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:54.54 ID:DWagftz80.net
ということはアメリカに出稼ぎに行けば儲かるんかな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:12.81 ID:K74V6OSZ0.net
クソメガネ「一時的な物以外ダメです」

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:17.60 ID:T2D9Pa6Z0.net
>>495
消費税が福祉目的税ならば、その方法も有効
だが、現実は>>201>>203にある様に消費税は
大企業に吸い上げられるだけで、奴隷の国民は養分として利用されていた

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:28.66 ID:T719+XlW0.net
消費税の撤廃と、宗教法人・金持ち・大企業への増税な
もう金持ちが逃げ出すとか言ってる場合じゃない
貧富の差がこんなに開いてるのに、放置するのは
国民全体の幸福を守る事を放棄している
金持ちなんて持ってても不幸になるくらいお金持ってんだから
富の再配分してみんなでwin-winにならないと

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:35.61 ID:YqUNef6f0.net
自民が強行に決めた消費税から失われた30年が始まったよね

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:45.67 ID:6nCnBFJf0.net
社会保険料を3分の1でも減らしてくれたらその分だけ社員に還元するよ
本人も同額分負担が減るしいいと思うんだけど

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:45.81 ID:BNOs8M9W0.net
>>563
今だってジリ貧だぞ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:51.53 ID:qRKksas+0.net
PayPayとか楽天が
「無条件10%ポイント還元」とかやったら
皆んな飛びつくだろ?

消費税ってのはそれと全く真逆のことしてるんだよ
気が狂ってる

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:52.65 ID:jDaa/i+f0.net
>>548
そら労働者がそれ望んでるからな
内部保留がないと定年までの雇用と退職金と企業年金が不安
企業年金はOBも貰ってるからより一層内部保留支持

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:00.64 ID:jRabSZiL0.net
うちの市でやってたキャッシュレスで10%還元を年間通してやってよ
これなら消費税0%と変わらんし大好評で3ヶ月の予定が1ヶ月で終わっちゃった

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:09.43 ID:QfPvpIon0.net
なんの企業努力もせずに転がり込んでくる為替差益
これにこそ課税しろよ
そして消費税は減税しろ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:09.76 ID:/hJowL8N0.net
公平な消費税を下げてどうする。
下げるなら社会保険料一択。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:14.28 ID:TlZTBtSZ0.net
>>478
還付とかになると無意味
消費税は撤廃
法人税の抜け道を無くす
累進課税をきっちり効かせる
相続税をきっちり取る
既得権益の相続を制限する
孤独死確定するやつの財産を素早く接収する

ちゃんと利益にかければ、消費税は必要ない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:19.58 ID:Shm+W+R/0.net
>>522
アメリカ人はクレジットやローンで借金して買い物しまくるからな。今からサブプライムローンみたいになるだろう。
日本人とは違う。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:21.96 ID:2qifbu9b0.net
所得税や住民税は給与所得者しか負担しない税金
消費税はヤクザでも不法入国者でも負担する公平な税制

直接税より間接税のほうが幅広く多くの人が負担できるのではないか?

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:24.64 ID:dScT1Mo50.net
>>551
・法改正
・システム改修

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:28.24 ID:pdkG6jFM0.net
大企業の賃金なんて上がってもあまり意味ない
たぶん困ってないし
その下が問題

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:30.90 ID:t/NAYWgq0.net
>>533
金持ちがどんどん金使って経済回るならそれこそ良いことなのでは?
上記の理由で物価が上がるなら賃上げ出来るのし今必要なことなのでは?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:33.97 ID:WPZpbJif0.net
労働者は
企業には賃上げを
政府には減税しろと言うのが当たり前
労働者が賃下げしろとか増税しろとか
いう国なんかありえない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:47.15 ID:XRN9Yk/C0.net
ちなみにトンキンは1800の国に売り飛ばし細切れにして均衡させるから

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:47.64 ID:1i0N2w+P0.net
>>532
実質賃金なんて無意味な指標を持ち出してる時点でかなりヤバい

家計支出が減ってるのは値上げ疲れであって
経済の状況とは直接関係ない

不景気なら企業の業績も落ちてるんだよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:51.40 ID:GVTIMrRI0.net
人手不足で時給1600円ならわかるけどな

いまだに平成のままの1200円だぞ

末恐ろしい国だろ?貧乏人殺しにきてるからな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:52.61 ID:QIEG90qL0.net
>>557
だいたい合ってる
経団連は自分達の利益を追求するだけの集団

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:53.59 ID:oHSz+S2X0.net
財務メガネが存在する限り消費税の減税は絶対無理だよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:14.48 ID:TlZTBtSZ0.net
>>575
消費税が公平www

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:31.29 ID:/hJowL8N0.net
>>578
その通り。
消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:44.35 ID:/XevQ3110.net
>>1
もし店頭で払う消費税を下げたら旅行者が喜ぶだけやろ
カン国とかの

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200