2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JNN世論調査】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% [ばーど★]

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:52:50.62 ID:vVT3uzaa0.net
>>292
認知がゆがんでる
ドルはドルでめっちゃ安くなってる
円がその上を行ってるだけ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:52:55.87 ID:qRZiAjiV0.net
インフレ環境化で減税とかマジ?
アメリカみたいにインフレ止まらなくなっても知らんぞ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:52:59.72 ID:ACaY192W0.net
>>264
顔真っ赤やでw
落ち着けよ
アンケートの話しなのになんで生徒会選挙になってるんだよまじで笑うwww
でも仮定の話しなら41パーセント以外の奴が徒党を組んで59パーセントの奴らが勝つよとか何でも言えるんだよな
消費税減税以外に考える必要があると思う人のが多いんだから
小学生でも分かることだが

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:53:01.06 ID:eN0LriBz0.net
いやいやいやw



貴族とレイシストブチ減らすことだよw
tatuya7777777777@じーめーるまで連絡ください


復讐しよや🤗

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:53:02.93 ID:GVTIMrRI0.net
移民脱走しまーーーす

気持ちわかるわ
こんなひどい国ないと思うけど

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:53:42.57 ID:dDnkaJ3l0.net
行政からその年度の余った予算を徴収するのがこの国で一番でかい政府歳入になるだろー
つか、昨年度だっけその前だっけ?十兆単位の何かあった気がするな?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:53:43.98 ID:A5M4Eg1b0.net
>>288
中国人観光客に消費税免税したら爆買発生したな
その後習近平が関税かけ始めて止まったけどw

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:53:44.92 ID:qXI1UwK50.net
>>284
日本はグフレだよ

>>304
こいつもグフレks

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:54:04.00 ID:/mHpxrEl0.net
法人税の増税よりも配当金課税の強化だと思うな。

所得・住民税の納税額を下回る配当金は今のまま優遇して、
超えている収入部分は所得税並みに課税する様な感じで。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:54:34.77 ID:2sRKLMub0.net
>>1
これ1択!
食料品・生活必需品・光熱費の消費税廃止!

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:54:36.96 ID:F4w1+olm0.net
いや富裕層税導入と累進課税の強化だろ。
消費税下げたとしてその分の財源確保どうすんだよ。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:54:48.31 ID:XRN9Yk/C0.net
消費税からインフレ税に変えて若い世代がまた元気に働く時代の転換期なんだ
なぁ、爺さん 婆さん 認めてやってくれないか 
氷河期潰して楽しかったか?人生 そんなクソじゃないだろ。お前ら老人は日本大好きだろ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:54:55.20 ID:l9M9WlQt0.net
公務員税創設

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:55:27.58 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>303
円ユーロは昔とそんなに変わって無くね?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:55:43.12 ID:AKFb6VhR0.net
税金が円安誘導に使われてることに怒ったほうがよい。
一ドル100円が妥当、円は輸出優遇の為だけに過小評価されすぎてる。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:55:55.32 ID:eSS0RJqr0.net
ベーシックインカムだろうが

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:55:55.77 ID:GVTIMrRI0.net
増税で
すべての65歳以上 安楽死法案

たぶんここに票を入れる

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:56:04.03 ID:4JavJ4SP0.net
物価高
エンゲル係数

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:56:19.50 ID:eN0LriBz0.net
>>313
貴族のポケットマネー以外の何があんの?

できなければ東京に核落とすだろ
今日も早朝から宮城県沖で爆弾爆発させて煽ってきてんのによアメリカちゃん

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:56:35.13 ID:1oJhc+Rt0.net
だよな
岸田何やっても評価されない
スシローが延々と応援歌歌ってるけどな


だから
消費税減税しか策はないのよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:56:42.70 ID:DK2m1Dyi0.net
まずばら撒きを止めろよ!

節税して増税してばら撒き
野党もばら撒きにはダンマリ
まさに気か狂ってる国でしかない

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:56:58.99 ID:z/lnehd10.net
 
 
 嘘吐きプロパガンダのマスゴミども 


支持率が29%もある訳ないだろいい加減にしろ!  
 
 

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:05.78 ID:g99O690C0.net
>>284
だから普通のインフレじゃねーだろ
コストプッシュインフレだっての

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:07.32 ID:C6tXKgHD0.net
>>76
外国の物品税はさいしゅうせいさんぶむにしかかからないけど、日本の消費税は中間生産物にもかかるってどこかで見た気がする
だとしたら消費税10%での値上がりは本来の10%増どころじゃない

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:21.04 ID:V9hYt2TZ0.net
>>2
平等に還元されるしな
そして購買意欲を刺激し、景気刺激にもなる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:25.36 ID:z/lnehd10.net
 
支持率も捏造 選挙も不正 

アメリカユダヤの植民地だからな 

アメリカユダヤの言う通りに従って売国政策やってんだろが 

アメリカユダヤの犬になっていれば日本にいる上級国民は安泰だからな

アメリカはユダヤカルトのフリーメイソンの国だもんな

アメリカのケツ舐め壺カルト自民党もフリーメイソンでした

https:
//i.momicha.net/politics/1687418327967.jpg
https://i.momicha.net/politics/1689689869443.jpg
https://i.momicha.net/politics/1689690178393.jpg
  

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:30.34 ID:eN0LriBz0.net
>>319
安楽死に200万取ってるんだっけやってる国は?
つまり一人200奴隷やれば大体ペーペーぐらいにはなるってことやなどんな状況であれ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:41.29 ID:FtRn0LeL0.net
消費税減税って貧乏人ほど実感しないと思うけどそれでいいの?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:53.74 ID:3N2sOOqA0.net
>>304
1日109円の減税で何の影響があるのかあんたに聞きたい
馬鹿なのか

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:53.82 ID:QvPLcxfV0.net
>>313
法人税下げて来たんだから法人税上げれば良いやろ
国に取られるくらいなら社員に還元するかってなって給与も上がるかもよ?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:56.40 ID:eN0LriBz0.net
つかさあ



日本に日本人おらんくね?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:57:57.65 ID:iIwjKOwg0.net
>>305
おまえはそうやって茶化して馬鹿にしてれば永遠に負けないから掲示板だと最強だな
じゃあ減税以外の政策はどうよ、おまえの理屈だと過半数超えた経済政策ないから何もできんぞ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:58:00.34 ID:qXI1UwK50.net
中抜き税を設けて、中抜きしたら課税

これで派遣会社潰しまくった上で
雇用規制を解除する

企業は直接、雇用するようになんので
同じ非正規でもアメリカのトヨタ工場のライン工並みに給料が貰えるようになる

中抜き税をやれ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:58:30.95 ID:C6tXKgHD0.net
>>80
法人税が安くなったせいで企業が内部留保を溜め込むようになったデメリットもあるらしい
そこが高ければ、企業は設備投資とかに回すようになるとか

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:58:40.61 ID:F4w1+olm0.net
どんだけ庶民から搾取してもその金はみんな政治家や国家公務員の給与に充てがわれるだけ。
今も現在進行形でそうだろ。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:58:50.12 ID:VNzh4vsD0.net
>>299
税金がなければないほど富裕層が儲かるから上級の俺としてはありがたいんだけどね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:10.14 ID:lAevBYe/0.net
よし、消費税41パーだ!

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:11.56 ID:Ea2Kgsyj0.net
日本はもう疲れたんだよ
世界とかアホ過ぎてもう関わりたくねえし別に滅んでも良いから
日本が自由に死ねる制度作れよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:17.89 ID:vVT3uzaa0.net
>>325
コストプッシュインフレが所謂普通のインフレだよ
物理的に供給の方が頭打ちになりやすいからよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:18.27 ID:GVTIMrRI0.net
こっちは 手取りが増えればいいんだぞ

これで自民は救われる

原因は高齢が大量 増えすぎて
現役世代の負担が増大し続け
大変なことになってる

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:32.20 ID:r7jW/V9H0.net
>>330
頭悪そう
10%引きとかありがたがるのは貧乏人と金持ちどっちかね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:44.68 ID:NaEmehqs0.net
>>303
どの通貨とどの時期と比較して?
で、対円に関しての論点ずらした理由を詳しく

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:53.42 ID:A5M4Eg1b0.net
>>331
じゃあやれば? 笑

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:56.89 ID:7LWfnAMW0.net
そりゃ年金世代への税金は消費税だから当然かな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 12:59:57.53 ID:XRN9Yk/C0.net
いこう!インフレ税の道 
閉塞した日本経済の転換期だ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:00:28.01 ID:AJ8jHxN80.net
素人に何がわかんだよ😡

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:00:40.18 ID:S4HStjub0.net
まあ8%が限界だろ。
財務省はクズすぎ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:00:42.50 ID:0aRB3ZFs0.net
岸田「69%も否定している」

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:00:58.43 ID:Jiv3tHG80.net
良い悪いじゃなくて
日本人に消費税は相性悪いと思うよ。
すぐ萎縮して貯め込んじゃうから

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:01:01.17 ID:vVT3uzaa0.net
>>344
通貨間の比較じゃなくてモノに対してのその通貨の価値
日本もアメリカもインフレしてる
ドル円はあくまでも円とドルの力関係だからな?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:01:05.52 ID:7LWfnAMW0.net
消費税ゼロにして年金と健康保険廃止でいいですかな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:01:16.65 ID:5Aenxxu20.net
アホばっかりやな
買い控え起こるし、下がったところで経済効果になるぐらい売れるのは最初のうちだけ
結局トータルでは大した経済効果にはならん

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:01:42.59 ID:GVTIMrRI0.net
アメリカや中東 欧州は高齢に医療をやらない
見捨てるって国だな
君はその国に行くべきだな

安楽死

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:01:54.01 ID:84sO6r/20.net
>>338
無税だと国内の日本人まで円を欲しがらなくなる

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:02:41.76 ID:AWebvwSX0.net
>>1
「内閣支持率は産経と読売を見ればいい」
っていう言葉があるくらいだから、他社の調査は気にしなくていい。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:02:49.26 ID:NaEmehqs0.net
>>352
他の通貨と比較してドル安になってるらしいが
円以外のどの通貨とどの時期と比較したんだと聞いてるんだが?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:02:50.92 ID:SMGa5sLw0.net
望ましい経済対策は公務員の解雇だよ
一度大幅にやってみ?
一気に経済成長するから

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:02:57.40 ID:weQkuhip0.net
>>354
小手先の政策だよな
こんなことしてっから衰退するのに

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:03:08.97 ID:Z3WvTW630.net
go to eatとか面倒くさい手順しないと安く買えないのは知ってる人しかやんないし、もっと簡単に安く買える様にしないと景気よくならんよ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:03:43.86 ID:rLhxr6660.net
>>1
>>300
まんまと国民はサギ師の自民党財務省経団連にだまされていた

>>201>>203
消費税は福祉に使われていない
消費税は大企業の私腹を肥やすことに利用されていただけだった

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:21.36 ID:38hw14FE0.net
ここ見ていると

本当にチャンコロ必死だな

っていう感想しかない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:26.39 ID:Bfvv0mBt0.net
>>136
テスト

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:32.75 ID:IIH2YJv10.net
「次の世代に背負わせない」とかキレイごと言いながら
現役世代に負担させて少子化を加速させて未来をなくしたんだろ?
もう無税でいいよ
麻生太郎みたいなやつにNOと言おう

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:38.84 ID:XRN9Yk/C0.net
ここで消費税の道を選択すると、もっと消費と賃金が下がり子供たち世代に迷惑がかかる
そんなの嫌だ これだけ貧乏したなら次の世代は笑わせたい
倒そう。自民党と経団連と連合(コイツらも生まれて30年の歴史で失われた30年を作るためにできた組織)

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:38.89 ID:Tj6UO62p0.net
日本の予算↓で7割。これと比べれば防衛費とか鼻クソだろw
社会保障:36兆8889億
国債費:25兆2503億
地方交付税交付金等:16兆3992億

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:39.33 ID:rKYdk9Lr0.net
>>359
ないない。
市町村合併で公務員が大幅削減となった地域は経済成長したか?
むしろ更に衰退は加速しているわけでして。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:04:40.57 ID:vVT3uzaa0.net
>>358
モノに対してだよ
他の通貨と比較してインフレデフレは判断出来ん
実質実効為替レートでインフレは起きてるとわかる

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:03.55 ID:d6m7GnFS0.net
>>1
望ましい経済対策が何かなんて質問してないだろ詐欺師が

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:08.07 ID:84sO6r/20.net
>>354
アホはお前や
付加価値税なんやから、経済効果どころか
ずーっと経済衰退加速要素になっとる

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:11.71 ID:5L2ciNoe0.net
>>21
そこを争点に投票した人は少ないってことだよ
与党になっても政治家だけで勝手に決められないからな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:12.89 ID:SMGa5sLw0.net
>>302
逆に言うとそのへんのデフレ脳ジジイが日本経済の癌なんだよね
5chにもたくさんいる、社会福祉に頼っていきてるゴミクズタイプ

こいつらを駆除するために円安すすめてるわけだからか

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:28.82 ID:8wQgcNDr0.net
テスト?

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:31.37 ID:dDnkaJ3l0.net
東ドイツを始めとする東欧の経済開発、
チェコスロバキアやユーゴスラビアを分離解体しつつ拡大していきロシアさんと軍事的に衝突してなお拡大主義者の経済と比較するには、
というか比肩出来る大日本帝国経済したいわけか
円の価値を総動員してのザマが周辺国比まったく芳しくないので、不相応に壮大な望みを捨てて考えてね☆

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:52.67 ID:NaEmehqs0.net
>>369
なんでインフレデフレに論点ずらした?
ドル安に関しての質問だぞ?偉そうなことほざいた割りに
問いに答えられず逃げ回るとか大丈夫か?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:55.80 ID:5Wt/NfR/0.net
テロ以外の方法で財務省のクソ官僚共に国民が直接合法的に鉄槌を下す方法を考えないとな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:56.73 ID:qKnXEr/Q0.net
┗増⃢税ー増⃢税┛<闇クマの動画でも見てろ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:05:58.32 ID:38hw14FE0.net
>>362
富裕層の私腹を肥やす経団連と悪徳政治家はゴミ
給付を強請ってばかりのクソコジキや外人はそのゴミ以下のカス

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:06:00.72 ID:eN0LriBz0.net
いいか?

もしよ


じゃり道に100カラットのダイヤモンドが落ちてたとする
ほなら逆に大きさ同じだから見逃しちゃうんだよ
そーゆーこと

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:06:40.96 ID:AKFb6VhR0.net
人口ボーナスで不動産バブルを起こさないと経済なんか良くならない。
日本は頑なに人口削減やり続けてるから経済発展なんかするわけないわな。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:06:44.10 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>354
それはやってみないと分からんだろ
おまえごときのシミュレーション通りに世の中が動くかね?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:07:10.21 ID:RBnF+Z670.net
消費税の上限は5パーセントまで
それ以上になると経済へのマイナス効果が無視できないレベルになる

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:07:14.94 ID:38hw14FE0.net
>>302
もういい加減にいい思いしてきたんだから、こや孫のためになることしろよこのクソオイボレどもと言いたいわな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:07:48.15 ID:31SmIi3f0.net
>>96
じゃ半数を遥かに下回る内閣はすぐ解散するべきだな

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:07:50.04 ID:Shm+W+R/0.net
そんな目先のことより金利を正常化して上げて金融緩和やめるしかない。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:00.43 ID:+REEqF3k0.net
庶民って本当にバカだね。
日本の財政がわかってるの・・・?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:04.27 ID:vVT3uzaa0.net
>>376
ドル安もそうだっていってんだよ
アメリカドルの実質実効レートもインフレ起こしてる
対円や対ユーロみたいな通貨間の比較はその通貨の高低を示さない
それはドル円ならドルと円の力関係、ユロルならユーロとドルの力関係を示しているだけで
ドル安ドル高とはまた別なんだよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:04.46 ID:OnqVsOib0.net
減税なくても社会保障とかしっかりしてれば違うんだけどな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:04.87 ID:RBnF+Z670.net
105円はだいたい100円になるけれど
110円はだいたい100円にならない
110円は110円だ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:05.75 ID:38hw14FE0.net
まあ増税や減税よりももっと大事なことは

スパ◯防止法の早期制定

だよな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:08.21 ID:T1dN0Uaj0.net
さて、自民党が10年以上のアベクロ緩和でやらかした後始末をどうするのか乞うご期待だな

財務省の統計調査で企業の利益余剰金(内部留保)が10年前だと282兆円 。2021年調査で516兆円の約83%アップ
逆に国民所得の中央値(令和4 年次経済財政報告)では1994年505万円 2021年では374万円で-131万円
実質賃金は18ヶ月連続でマイナス
8月の家計調査では消費支出は2.5%減の8ヶ月連続マイナス
貿易赤字は過去最大を叩きだす
日銀の国債保有率は50パーセントを超える異常事態
更に実効為替レート(円の総合力)は統計開始史上初の最安値を更新

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:23.36 ID:Jiv3tHG80.net
10%だと計算しやすく萎えるから
9%にしよう。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:32.68 ID:fzQhjRRs0.net
まともな政治家が政治をやる土壌を作る

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:08:49.45 ID:weQkuhip0.net
>>371
結局は所得の問題なのよ
消費税とかどーでもいいのよ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:09:22.53 ID:0E4PHdtj0.net
消費者の立場で消費税の減税を反対するやつって何考えてるんだろうね

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:09:51.13 ID:38hw14FE0.net
まあ小手先の減税や増税の議論よりも必要なのは

ガイジンの徹底的かつ恒常的な排除
帰化人の公職への参加の禁止の徹底化

だよな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:09:57.57 ID:VOyn9e3E0.net
法人税減税したら内部留保に回わされるんだから
法人税増税してその分を消費税減税に回したほうが経済がよくなるよな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:03.70 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>387
財政を復活させるために減税するんやで消費税減税な
他の減税はあまり意味無い

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:06.58 ID:NaEmehqs0.net
>>388
意味不明
どこの通貨とどの時期と比較してドルが安いのか詳しく

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:09.01 ID:1sgQgEii0.net
消費税減税したって、焼け石に水だろ
俺みたいな金使わない人間にとっては、何のメリットも無いもん

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:14.40 ID:720uRNRB0.net
安倍以前の5%に戻せばいい

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:17.60 ID:fzQhjRRs0.net
中抜きをやめる、癒着をやめる、2世3世の政治家を首にする、怪しい宗教を積極的に取り締まる

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:23.50 ID:I3DH1cBb0.net
>>384
逆だぞ
年寄りは消費税維持か増税してもらってデフレ続けて貰ったほうが得
デフレのが銀行預金持ってる者にとっては得なんだし

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:10:29.13 ID:fudOadVr0.net
>>387
まさか借金ガーですか?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:11:56.53 ID:Tj6UO62p0.net
食料品や新聞は消費税8%だって忘れてるやつが多い。てかなんで新聞w

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:12:03.77 ID:t/OOmp+T0.net
増税メガネ
「政治は国民のもの」―この立党の精神を胸に、わたしたち自民党は岸田総裁のリーダーシップのもと、
国民ひとりひとりの声を政策に反映することで、新しい時代を皆さんとともに切り拓いてくことをお約束します。

国民「消費税の減税を!!」

増税メガネ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:12:16.67 ID:rEYYdPWY0.net
緊縮財政派が日本から出て行く日も近いな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:12:26.74 ID:kL9M3Sq90.net
やれ!

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:12:47.43 ID:+REEqF3k0.net
NHKを解体すれば、年間12000円くらい助かるんだけど・・・

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:12:55.48 ID:GVTIMrRI0.net
増税すると
安部の時より更にひどくなり 
金持ちは更に権力者になり
貧困は海に沈まされる

北朝鮮とまったく変わらない国

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:13.77 ID:XRN9Yk/C0.net
そりゃ老人は消費税上げた方がマシだ
しかしそれでは次の世代は給与上がらず少子化になって
お前ら老人、最近クマに食われてるじゃないか
それが正しい選択か 先祖代々の土地じゃないのか 熊パーク作ってるじゃんその考え方

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:32.09 ID:E2qllEOh0.net
まあ、消費税減税が一番なのは当然として、
マスゴミも財務省の息がかかってるわけだが、それでもここまで踏み込んだことを報じたか。よほどだよね。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:36.00 ID:Ea2Kgsyj0.net
インフレにしてキツイのは年金生活者とナマポぞ
可哀想だけどこれは仕方ないそれしか策が無いから
最悪子供に養ってもらえばええいればだが

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:37.08 ID:MP18WHV20.net
>>354
せめて生活必需品だけ減税すればいいよね?
必需品が買い控えされるわけないよね?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:37.89 ID:vVT3uzaa0.net
>>400
何回言えばわかるん?
他の通貨と比べてもその通貨が安くなってるか高くなってるかはわからんのよ
今のドル円は1ドル=150円
1ドル=100円の時より円安とはならん
ドルの価値も上下に動くから1ドル=150円の時より1ドル=100円の時の方が円安となることもある

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:38.86 ID:mQrxpSl/0.net
諸外国の滅亡だよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:43.50 ID:sDATL2rG0.net
🤓💢「だから増税するって言ってんだろ、養分カス!」

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:45.41 ID:fVJRbIQC0.net
>>287
バカ丸出しな屁理屈は良いから生活苦しくならんような政策しろって話

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:47.26 ID:VOyn9e3E0.net
法人税減税したら内部留保ばかり増やすから法人税増税しろ
その増税した分を消費税減税に回せば日本のGDPは上がる

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:13:52.36 ID:AeRCiN8e0.net
【民主党=立憲民主党の正体】
https://pachitou.com/?p=3665

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通称は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:14:08.91 ID:gwLXKO2e0.net
自民党の下野

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:14:18.91 ID:1/q6CefP0.net
物価高で苦しいから何とかしろと言っておいて
消費税を減税したら更に物価高になるのに
マジで何言ってるか解らんな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:14:35.20 ID:kL9M3Sq90.net
>>408
2年後
憲法改正して緊急事態条項創設
日本壊滅状態
緊急事態宣言
内閣がGHQ占領法体系を破棄
その内の財政法の破棄によって財源論そのものが日本から棄却され
それに基づいて存在した種々の法律も瓦解する

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:14:42.11 ID:4K7qmNrx0.net
消費税をあげたらデフレになるっていうのはどういう理屈なの?
バカな俺にもわかるように誰か説明してくれ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:02.72 ID:+REEqF3k0.net
消費税増税なら分かるが、減税は無理でしょ・・・

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:11.62 ID:NaEmehqs0.net
>>416
お前は今明確にドル安つったんだから
具体的にどの通貨とどの時期と比較していったのか書けばいい話だぞ
論点ずらしてドル安とかほざいたからこうなってんだろうが
分からないなら最初から絡んでくるんじゃねえよアホンダラ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:12.40 ID:4K7qmNrx0.net
>>423
消費税を減税したら物価高になるっていのはどういう理屈なの?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:27.91 ID:uKRlwZZt0.net
>>1
消費税が3パーセントから始まったから、
ベーシックインカムは月3万円からスタート!
その後、消費税と同様にベーシックインカムの月額給付金額を上げて行く

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:28.27 ID:720uRNRB0.net
年寄りに払わせたいなら資産課税でよい 年寄も貧しいものいっぱいいる
退職金課税も有効 退職金なんか公務員と大企業だけだ 問題なし
一つの会社しか知らない人間から課税して流動化するほうが経済活性化する もう高度成長から50年だ いい加減あきらめろ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:41.13 ID:rEYYdPWY0.net
緊縮財政派は日本国民をバカと言い始めてる
とんでもねえ国賊だ

432 :お選びください:2023/11/06(月) 13:15:54.91 ID:Ea2Kgsyj0.net
安倍ちゃん2期目が最高のチャンスだったんだけどな
逆に増税しよったし、もう無理ってのは分かっとる

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:54.93 ID:fVJRbIQC0.net
>>416
アホみたいな屁理屈こねなくていいよ
今は円の価値はだだ下がりして、ここはクソみたいに安い国になってる

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:56.40 ID:F+GzfOhA0.net
>>426
財務省さんお疲れっす

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:15:57.32 ID:1i0N2w+P0.net
世の中はアホばかりだな
消費税を下げたら尚更物価高が進むのに

あえてまずいエサを食おうとする豚みたい

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:06.95 ID:vVT3uzaa0.net
>>425
消費税を上げたら消費は冷え込む
消費が冷え込んでモノを欲しがる人が減るから物価は上がらない
減税はその逆

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:07.18 ID:OnqVsOib0.net
未来の安心が税金で買えるなら増税したっていいんだがな
子供が借金背負って生まれてくわ老後何千万貯蓄が必要とか言ってるようではあかんでしょ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:07.58 ID:4K7qmNrx0.net
>>430
ゴミシナチョンの考えそうなことだわ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:13.06 ID:dDnkaJ3l0.net
ベネズエラさんには原油がある
日本には日本人の資産がある

それを利用しよう、までは理解することが可能
で理解するだけだと、
たとえばイスラエルさんなら「ほらおまえも理解出来たでしょ?」と前進する

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:24.22 ID:QqoTnGfn0.net
日本人の貯金がどんどん増えてる言われてるけど自分の貯金はどんどん減ってるから
政治家や官僚の出すデータが本当によく分からんのよね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:29.61 ID:VOyn9e3E0.net
>>423
景気を良くして金利を上げるしかないだろ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:41.77 ID:A5M4Eg1b0.net
>>416
何を基準にその国の通貨が安くなってると言ってるの?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:45.36 ID:GVTIMrRI0.net
増税に伴う 経済の衰退
すべての破壊行為

これが原因なのに なんで増税しなきゃ
いけないんだよ

君は空から金ふってきてるのか?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:16:47.39 ID:gghmwhDx0.net
>>435
ちょっと何言ってるかわからないです

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:02.79 ID:eFGpzusT0.net
>>414
そもそも公的年金が存在するのも
インフレに対応するためってのもあるからな
仕方ない

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:07.19 ID:fudOadVr0.net
>>423
さっきから言ってるけどどういう理屈なん?
今のインフレってコストプッシュによるものだぞ
あとはウクライナ戦争もあるけど
なんで消費税減税したらインフレになるの?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:24.72 ID:vVT3uzaa0.net
>>427
ドル安かどうかは実質実効為替レート見ろよw
最初からそう言ってんだろ
お前頭おかしいのか?
どの通貨のどの時期との比較に意味はねぇって理解出来てないやろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:38.61 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>431
30年近くそうやで
しかも質問しても答えないというサイコパスよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:39.60 ID:Zg9Wrvhn0.net
【消費税増税を決めたのは民主党】

消費増税案を民主決定 14年4月8%、15年10月10%
www.nikkei.com › article
2011/12/29 · 民主党は29日、税制調査会・一体改革調査会の合同総会を開き、消費増税を柱とする税制抜本改革案を了承した。総会に出席した野田佳彦首相(党代表) ...




忘れたか?消費増税は民主党が決めた
消費税の社会福祉税化は小沢が決めた
安倍以外の政治家は
財務省に騙されてる経済音痴だらけ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:53.25 ID:qYv+UNHo0.net
食料品だけ5%にして他は全て19%でいいんじゃない?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:55.08 ID:imgS47yW0.net
食品に限り消費税廃止ていいじゃん
その他を15%にしたら?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:17:59.08 ID:qRZiAjiV0.net
減税によって金が余り出すの怖いのよ
富裕層は増税するなら税が安い国に逃げると言うが
それは金の価値を信じてるだけで、金の価値を維持する事を考えてない

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:10.43 ID:fVJRbIQC0.net
>>435
どこでこういう珍説インストールされてくるんだろ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:19.12 ID:R3Z1KzgG0.net
トリクルダウンはおきまぁ〜す!
起きませんでしたw

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:25.64 ID:4K7qmNrx0.net
>>436
そんなら所得税を減税しても同じことじゃね?
所得税減税したほうが良いだろ
可処分所得が純粋に増えるし投資もできる
結局消費税下げろは貧乏人と税金払いたくない反社や外人が望んでいるだけのことだろ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:31.70 ID:hysuZ5wk0.net
インボイス制度なんか導入しないで一律10%にしておけばこんな世論の流れにもならなかったし税収も増えただろうに
官僚も政治家もセンスねえんだよw

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:38.91 ID:ndMOGIEE0.net
消費税を廃止して、その分公務員、国会議員の給料を無給にする
これでいけると思うんだがなぁ

無給でも国のために尽くしたいっていう人が公務員やればいいと思うわ
今の公務員や議員は金に汚すぎ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:39.30 ID:Shm+W+R/0.net
いきなり0にするわけないから消費税5%にしてもそれ以上にインフレで値上げが起きて値段は下がりそうにないけどな。
企業も仕入れがあるから丸々消費税分を税金で納めてるわけじゃないし余程高額なもの以外は値下げはしないだろう。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:18:59.15 ID:4v8rtTo40.net
財政状況ってやつはいつか改善するわけでも
改善したら良い事があるわけでも無い
当の財務省が国債刷らなくなるわけもなく無責任にインフレと成長を信じてる
ただその前に民間がくたばったら全て終わりなのは当たり前の話

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:00.23 ID:NiLEb2rl0.net
食品など生活必需品だけ下げればいいんだよね

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:22.51 ID:CX5BTPqy0.net
円安誘導やめいそれだけ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:23.18 ID:KpTJLXJv0.net
企業の海外移転に、莫大な課徴金を課せる法律を作る。
消費者庁に是正勧告に従わない場合関係法を超えて課徴金を課す権限を与える。
で!企業最高税率を40%に戻す。
そののち消費税を8%に戻す。
政治団体への企業献金は大幅に減少して、八方丸く収まる。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:24.41 ID:q9b+O5Qp0.net
住民税腹立つから無しにして欲しい

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:28.90 ID:4K7qmNrx0.net
>>453
れいわ信者にありがちだよな
いつも騙され続けて精神に異常をきたし始めるんだよそのうち
あ、もう狂ってるか

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:33.67 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>440
そら国債発行すれば同額預金も増えるからなw

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:46.56 ID:t/OOmp+T0.net
>>435
凄い持論だな、自称経済学者w
実施して失敗したら書こうなw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:19:57.14 ID:weQkuhip0.net
>>444
何言ってるか分からないのはお前が悪い
こんな常識いちいち説明するまでもない

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:03.22 ID:T1dN0Uaj0.net
>>400
https://data.bis.org/topics/EER/tables-and-dashboards

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:03.61 ID:GVTIMrRI0.net
消費税が ない頃は潤っていたが?
経済も順調 日本万歳だ

多少のホームレスや治安は悪化してたけど
戦後まもなかったし

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:04.39 ID:A5M4Eg1b0.net
>>449
と言ってる奴らが消費税減税反対してるんだよね
認知が歪んだヤツ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:26.91 ID:wCl/WgMb0.net
消費減税は、まず財務省職員総入れ替えでもない限りあり得ないよ
つまり革命でもないと

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:30.15 ID:yoNxDH/90.net
>>435
需要が増えて物価が上がるなら正常なインフレだから
これなら日銀も利上げできるし
利上げしたら円安も解消し輸入コストも物流コストも減る
じゃあコスト減った分どうするかというと、値下げじゃなくて賃上げに回る
なにしろ人手確保のために労働環境上げないとならないから
そして輸出大企業は円高や輸入戻し税減少で収益が減るから当然大量解雇を行なう
労働流動性が高まり生産性があがる

まずは消費税減税がトリガだな
先の先を読めよ、藤井八冠までとはいわんが

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:31.32 ID:r7Ihz/RO0.net
インボイス導入と賃上げの鈍さにより
デフレに後戻りするだろ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:48.74 ID:iKqV+9JW0.net
減税ではなく、廃止でいい。消費税は。
消費税は景気を冷やすブレーキでしかない。

なんでモノを買って経済を回してくれてる消費税に罰金10%を国は盗るんだよ?
逆に「モノを買って経済回してくれてありがとう。消費税は廃止したからじゃんじゃんモノを買って消費してください。」というべきだろ。

そうすれば小売店もモノが売れて儲かり製造業に商品を発注、工場はフル稼働で潤い従業員は残業で給料が増え、可処分所得あ上がった分、更に消費へ向かうという好循環あ始まる。
消費税廃止でも、企業法人税収↑+個人所得税収↑だ。
消費税廃止になればインボイス制度も不要になるし。
マンコとアナルに金塊隠して日本に密輸し、消費税の差額をだまし取るエベンキ婆もいなくなり、日本の国富の海外流出も無くなる。

そのためには消費税の社会福祉目的税制度も廃止すること。
モノを買うことと社会福祉は何の関係もない。
道路目的税のガソリン税や車税も廃止でいい。
目的税は、罪務省が将来消費税を廃止させないために仕掛けた姑息な手段に過ぎない。
日本の目的税制度は全て廃止し、必要なら一般会計から計上すればいいだけ。

無駄でくだらない男女共同参画費(国費8兆円)、子供家庭庁(5兆円)、SDGs推進費(7兆円)を廃止すれば道路整備などの財源は捻出できる。
オワコンのEV車購入補助金制度も廃止。
スガアイヌ法もキシダlgbt法も廃止し、関連予算の削除。
アベ支那人留学生に日本の国費で生活支援(アベODA)も廃止。
アベインバウンド廃止で観光庁を、観光課へ降格して予算削減。

・・・これで無駄な国家予算を削除できれば、目的税制度は廃止できる。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:20:49.05 ID:HoVu7Xiz0.net
自民党は勝つ数字だから消費税減税なんて無視でいい

首相を岸田から替えるだけの簡単な話

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:06.04 ID:Oep+TY7f0.net
消費税の一律減税はむしろ金持ち優遇だからな
食料品に限って8%からゼロにするのが正しい

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:07.89 ID:TlZTBtSZ0.net
>>469
地獄の自民は売国奴でしかないから、
自民の逆をやればええ
尻拭いをやらされる党が気の毒だが

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:12.95 ID:wAm3aT4B0.net
俺が官僚なら12%に消費税上げるけど1000万円以下の年収の個人事業主は免税ついでに復興税2%は廃止でトリガー条項復活で日本の経済復活させるね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:24.17 ID:gwLXKO2e0.net
山上が安倍を殺すのが遅かったよな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:48.19 ID:FWgzTq8w0.net
仮に実際にやろうとすると、

再来年になるんだよね
最短でも

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:56.69 ID:XRN9Yk/C0.net
自民党支持者は何の結果も出せてないのに、俺は国内ではスゲ-だろだからな
アホなんだよ アホは世界に通用しないし カッペ代表で

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:21:56.88 ID:qYv+UNHo0.net
外食、お弁当、お惣菜を除く、肉野菜魚なと調理していない食料品だけ廃止か5%でいいんだよ。

これなら消費税20%にしても怒らない!

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:22:00.44 ID:R3Z1KzgG0.net
この国がもうレアケースになっているから実際やってみないと何が起こるか誰にもわからない

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:22:15.26 ID:HSnOhjVM0.net
>>449

またバカが印象操作や世論誘導してるよw

消費税導入したのは自民党の竹下政権

消費税を3%から5%にしたのは自民党の橋本政権

消費税を5%から10%にしたのは自民党の安倍政権

5%から10%に決めたのは自民党と民主党

だが法律を施工し消費税増税の法案を可決したのが自民党と公明党の安倍政権

印象操作や世論誘導するな!カス!

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:22:16.76 ID:A5M4Eg1b0.net
>>478
それさらに消費を冷やす効果しかないぞw

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:22:37.49 ID:xM6JjScX0.net
消費者として一番の政策は消費税減税だろうね、消費額が多いほど恩恵も大きい

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:15.16 ID:VOyn9e3E0.net
金利を上げないと物価高が収まらない
それには景気を回復させて金利を上げるようにしないといけない
それには消費税の減税で物価高を抑えて消費を上げてGDP上げるしかない

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:19.35 ID:DWagftz80.net
経済対策と言われるのかは知らんが出来ないんだろうけど賃上げだろうな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:19.64 ID:FWgzTq8w0.net
>>482
もし変えるなら、

加工品以外は1%
かな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:22.14 ID:1i0N2w+P0.net
>>466
極めて基礎的な経済学の知識なんだが
ひょっとして高卒?

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:30.87 ID:Nz8CBgNp0.net
野党がゴミだろうがクズだろうが戦犯自民を徹底的に追求するべき
絶対に逃げ得はさせてはいけないという話し

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:39.00 ID:b9cna6Mw0.net
頑張って年金世代にお金払ってな!w

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:44.56 ID:fudOadVr0.net
>>486
物価高にも景気にもいい効果があるのよね
やらない手はないわな
何だったら税収増えるかもしれない

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:53.52 ID:HoVu7Xiz0.net
経団連「消費税減税?客は外国人だから必要ない」

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:23:56.97 ID:yoNxDH/90.net
>>474
廃止はないな
消費税は弾力的に変動させるべきだから制度としては残す

廃止が必要だと思うなら、税率を0%にすればいいだけ
海外じゃ食品0%とかあるだろ?それを食品以外にも広げるという建て付けだ
そして高額の自動車や住宅など贅沢品は3%課税とかにもできる(科目や税率は調整できる)
これで悪くあるまい?

なんなら異次元のマイナス消費税とかもできるんだぞ?
夢が広がらないか?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:13.37 ID:GVTIMrRI0.net
たった年間4万円の減税だぞ? 

給付金はなし 0円

これでなっとくする国民はすごいと思うけど

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:21.59 ID:QIEG90qL0.net
とっとと利上げしろ!糞政府、糞日銀

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:30.97 ID:FWgzTq8w0.net
>>495
物品税に戻せばいい

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:33.35 ID:+REEqF3k0.net
庶民に経済対策なんて聞くのが間違い。
自分が儲かるものを選んでるだけ・・・

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:34.72 ID:Tm21+Yun0.net
>>490
どういう理屈かちゃんと説明してみ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:44.27 ID:UjsSlaMF0.net
>>188
税率上げてないのに税収増えてるんなら、税率下げても税収は減らない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:52.01 ID:yiy2JhaB0.net
>>429
ベーシックインカム1ヶ月10万円が一つの目安だな
ベーシックインカム1ヶ月20〜30万円になれば人類の歴史が変わるな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:54.54 ID:XRN9Yk/C0.net
日本の経団連が消費税上げろと言ってた
そんな財界は世界探しても見つからなかったから
ただの詐欺師だと思う
日本の財界が正しくて世界が間違えてるなんて事があるか?ないだろ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:24:55.29 ID:DWagftz80.net
外国は賃金が高いのにどうして日本は比較して安いんだろう
賃金がどうしてあがらないんだろう

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:15.61 ID:QIEG90qL0.net
>>499
別にそれで良いと思うけど!

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:16.30 ID:usW28WZq0.net
>>1

【全てを解決する唯一の手段】

①デジタル円の採用
②既存の税金すべてを廃止
③デジタル円手数料0.3%の導入

通貨をデジタル化して
買い物の時にデジタル円を払う時に
0.3%の決済手数料を払うだけで
現行の全ての税収全額の2倍分になる

これだけで
消費税も自動車税も所得税も相続税も法人税も
全ての税金が必要なくなる

実行されれば実質無税金の貧乏人にも金持ちにも天国の産油国のような豊かな国になれる

実際に現在この既存税金の全廃とデジタル円採用を主張しているのは次期総裁選に出馬表明している青山繁晴だけ

青山は地元や業界に支持母体がないので財務省の税金分配の奴隷になっていない数少ない政治家だ
税金は財務省の権力と天下りの源なので減税や廃税の最大の抵抗勢力が財務省である

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:27.45 ID:rEYYdPWY0.net
緊縮財政派は全国で消費税減税の声がデカくなる事を恐れてる

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:33.19 ID:FWgzTq8w0.net
>>503
失われた30年が、40年になる

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:53.77 ID:rKYdk9Lr0.net
>>446
使えるお金の量が増えるから。
需要は増えないまま資金が増えるとインフレするのよ。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:03.23 ID:yoNxDH/90.net
>>498
消費税の枠組みのまま実質的な物品税は可能なんですよね
しかも元の物品税より法改正が不要な分、流動的に運用できる

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:37.09 ID:jDaa/i+f0.net
▼「社会保険料の引き下げ」が15%
何でこんなに低いんだ
無職にアンケート取ったんじゃないのか

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:44.91 ID:fudOadVr0.net
>>509
減税すれば需要が増えるから言ってること間違ってるな

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:47.45 ID:QfPvpIon0.net
年金納付の減額が一番やろ
年間20万とか、負担が大きすぎる
1・2年限定でいいから半額にしてくれ
特売巡りしてれば消費税減税とか意味ないし

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:55.81 ID:dDnkaJ3l0.net
↓内債国つか国債を外国に買って貰えない国の選択肢一覧
・通貨発行してインフレさす
・増税して可処分所得を減少さす
・緊縮財政して縮小する

もし年度ごときの国債発行を一度ゼロにしたところでまだまだまだまだトータルでの緊縮なんかには非ざるよ
シャッキングの臣民よ
シャッキングの格を思うのだ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:26:55.91 ID:rPwdbeKX0.net
軽減税率の食品だけでいいから消費税さげろよ
食品なら買い控えも買いだめもそんなに起こらないだろ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:03.92 ID:Shm+W+R/0.net
円安で輸入物価が上がってるんだから消費税廃止くらいで日々の買い物の値段が変わるとは思えないんだよなあ。
「消費税無くなったから税込1000円だったランチ行ってみるか。」
「1200円になっとるやんけ!」
こんなもんだろ。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:28.02 ID:vVT3uzaa0.net
>>507
減税しても変わらんよ?
減税して消費が大きくなればその分の物価高は進むしな
ガソリン補助金もそうだよ
補助金出した分だけガソリン消費が伸びればその分ガソリン価格は上がる

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:29.09 ID:4z8+brfG0.net
年収2000万越えたら増税される仕組みをつくればよい
そうすれば経済成長したら自動的に回収できるようになる
経済成長もなしに増税するからひどいことになる

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:41.38 ID:u61gRN/i0.net
穴埋めは法人税上げで解決😆

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:43.01 ID:yoNxDH/90.net
>>513
社会保険料の100%社会保障に使う安定財源だからそれはムリ!!w

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:43.96 ID:1i0N2w+P0.net
>>472
企業の業績→過去最高
政府の税収→過去最高
春闘の結果→30年ぶりの高水準
国民の貯蓄額→過去最高
IMFによる23年の日本の経済成長率予測→G7の中で2番目に高い2%

既に需要不足は解消されてる
日本はIMFも認めるほどの好景気だから
この状態で消費税を減税したら
インフレを加速させるだけ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:55.57 ID:DWagftz80.net
ようわからんけどアメリカのトヨタの工場の賃金は
自給で五千円とか
何で日本と比較して賃金が高いんだろう

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:27:57.51 ID:pdkG6jFM0.net
減税なんてしなくても賃上げでいい
上げた人件費は値段に転嫁して客にも払わせればいい

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:02.00 ID:vZ0Nn3VE0.net
>>515
仮にやろうとしても

法改正
システム改修

で、実現するのは再来年

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:44.83 ID:4z8+brfG0.net
>>523
インフレするだけでは?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:44.82 ID:TSab25Wi0.net
>>111
社会保険は文字通り 保険

掛けた分リターンがあるのや(^。^)y-.。o○

税金投入などと甘やかさずに
個人の支払い能力に任せればええ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:46.90 ID:T1dN0Uaj0.net
>>504
経団連と自民党との関係がある
平時であれば経団連や統一、創価、農家の票田があれば大抵勝てる
国民が声を上げなければ経団連の提言がもっとも優先される

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:28:54.89 ID:jDaa/i+f0.net
>>503
公平な税負担求めてるだけ
高齢者から消費税とって現役世代に回す
そもそも外国の消費税は日本より高い

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:02.39 ID:rKYdk9Lr0.net
>>512
減税しても需要は増えないよ。
減税ごときで需要を増やせるなら日本はこんなに苦労はしていない。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:04.21 ID:Tj6UO62p0.net
>>457
残念ながら公務員を減らすとか無くすというのは愚策。理由は公務員も消費者だからそれがなくなれば消費は落ち込み、もちろん景気も悪くなる。緊縮政策というのはなんにしろ景気との引き換えだよ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:07.58 ID:CCeW1qyr0.net
金融緩和政策を止める

これだろが!

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:11.27 ID:yoNxDH/90.net
>>521
残念だが、家計消費は11ヶ月連続で減少している
実質賃金も下がりっぱなしだ

需要はいま減少してるんだよ節約志向で
企業利益が増えてるから需要は増えてる!!!ってどんな理屈だよw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:28.06 ID:u9Iuvvn60.net
消費税減税しても庶民には家計で数千円〜数万くらいしかインパクトない。
算数ができればわかるはず。

むしろ、金持ちがどんどん金使って物価上昇加速させるだけなのにほんと頭使わない人多すぎやな。

普通に社会保険料引き下げだろ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:28.16 ID:u9Iuvvn60.net
消費税減税しても庶民には家計で数千円〜数万くらいしかインパクトない。
算数ができればわかるはず。

むしろ、金持ちがどんどん金使って物価上昇加速させるだけなのにほんと頭使わない人多すぎやな。

普通に社会保険料引き下げだろ。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:30.69 ID:UgKYTeqV0.net
>>525
「デフレに後戻りしない」ためであれば賃上げが正しいでしょ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:40.60 ID:D72WXqBL0.net
山本太郎を総理にしたらすべて収まることなのにネット民はなぜ支持しないんだろな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:46.86 ID:ipc8SrzB0.net
>>526
少子高齢化でリターンが大いに疑われている

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:47.28 ID:XCt6SnTo0.net
消費税を増税した自民党や立憲民主党に投票しておきながら
消費税減税を要求するのは矛盾してるだろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:47.50 ID:QfPvpIon0.net
減税分を補うには、訪日外国人から旅行税をとればいい
フランスとかスペインとかすでにそうしてるから
だから消費税は撤廃

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:47.83 ID:o3G1DXv80.net
>>522
物価高いから

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:48.46 ID:74XaZA0Z0.net
手っ取り早いのはアメリカに軍事要員として70代以上の爺さん婆さんを貸し出す
レンタル料を取る
日本から老人が減り社会保険料が減る

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:29:57.24 ID:fudOadVr0.net
>>523
それが伴ってないから減税という話なんだけど
そこで国が取ってる消費税を減税する
企業は別に利益は変わらない
急激な物価高対策なんだわ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:01.04 ID:Tj6UO62p0.net
だから食料品は8%だと言っておろうが

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:01.45 ID:ZIrfdmGk0.net
>>449
竹下と橋本の両政権が消費税を国民へ食らわせた話はどこへいった?あ?ちゃんと説明してくれるかな?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:03.84 ID:4z8+brfG0.net
>>504
物価が上がってないから見た目ほどの問題ではない
ただこれから観光立国とか海外投資の推進とかしだしたら物価高くなって死ぬ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:03.94 ID:C5LDrYPT0.net
消費税減税はいいけど
それすぐにはできないよ

数年後の話のこと?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:06.88 ID:Rn4WfG8l0.net
中抜き率の是正もやれ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:22.91 ID:VL9KLHfr0.net
消費税減税は物価高に繋がるで思考止めてるから駄目なんだよな 物価高から賃金上昇に繋げないと駄目なんだけど経団連は賃金上げずに内部留保にしたいから消費税増税の大合唱だし
まぁ増税クソメガネだし仕方ない

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:33.17 ID:42Xhs7CK0.net
どーすんのメガネ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:44.00 ID:WPZpbJif0.net
インフレしてるから減税しないと貧しくなるだけ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:45.17 ID:0wkuVIGP0.net
>>546
その気になればすぐに出来るだろう?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:45.66 ID:TugDfNhV0.net
内閣と自民党への支持率の低下が止まらないから
最近は見かけなかった自民党の応援団が躍起になってきたな
少し前まで何処に消えたのか心配されていたくらいなのにw

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:52.49 ID:GVTIMrRI0.net
だから言ってるやん

増税された瞬間に経済が消費が失われて
地震 コロナ 次は戦争しかないって あれほど

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:53.75 ID:AvsidZxO0.net
金持ちほど恩恵がある
貧乏人はそもそも使える金が無いからあまり恩恵ない

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:30:58.22 ID:Kgq7oEHs0.net
消費税がかかる前の物価がインフレ前の物価だからな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:00.04 ID:BNOs8M9W0.net
望ましい経済対策は
・不当に引き下げられた金利を5%まで引き上げ
・厚遇すぎる社会福祉、医療、年金の見直し
・日銀の国債買い入れの抑制

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:00.12 ID:R3Z1KzgG0.net
教育実習生外国人労働者派遣非正規
これら全部経団連の提言
これで賃金が上がらん

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:03.90 ID:KHDY2fa60.net
マクロ経済を理解している人間であれば、需給ギャップが埋まらない限りデフレを脱却することは出来ないことを理解している
つまり、生産能力と比較して需要が少ないというだけの話だ
なぜ需要が少ないのか、理由は単純に国内の消費と投資が弱いからだ
平たく言えば、日本国内のモノやサービスの消費額が伸びていない、もしくは企業が事業拡大の投資額が増えていないという話
では処方箋は何かと言えば、輸出などの外需より圧倒的に大きな規模を持つ国内需要を喚起することであり
財政出動や減税に加え、関税の復活や外国人や外国企業の資本取引規制を実施する必要がある
要はカネまわりを良くすると同時に海外に資本が逃げないようにする政策が重要だ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:14.80 ID:Sth8rk2t0.net
>>1
アホや無教養な底辺馬鹿ほど「消費税減税〜!」って喚く
頭が悪い

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:27.03 ID:TSab25Wi0.net
>>534
無職らしいレスや(^。^)y-.。o○

消費税廃止すれば10%賃上げと同じ
10%賃上げ出来る企業などあらへん
連合の賃上げ目的5%や

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:27.10 ID:cRScy6MV0.net
停滞する金の流れをスムースにしてあげるのが
経済対策だから消費税の減税は効果あるかもしれない

また企業や富裕層が投資に回せていないことも
停滞の原因なので強制的に市場に回すなら
増税ということになるだろう

つまり、停滞している現在の全て逆をすればいい

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:41.48 ID:1i0N2w+P0.net
>>500
まあそれは自分で学べば

自分の無知を他人に頼って補おうとするのは甘えだよ

俺はあんたが無知でもなーーーーーーんも困らないから
俺の言うことを理解出来なくても構わないんだわ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:46.32 ID:ipc8SrzB0.net
>>556
そして大不況へ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:31:54.54 ID:DWagftz80.net
ということはアメリカに出稼ぎに行けば儲かるんかな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:12.81 ID:K74V6OSZ0.net
クソメガネ「一時的な物以外ダメです」

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:17.60 ID:T2D9Pa6Z0.net
>>495
消費税が福祉目的税ならば、その方法も有効
だが、現実は>>201>>203にある様に消費税は
大企業に吸い上げられるだけで、奴隷の国民は養分として利用されていた

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:28.66 ID:T719+XlW0.net
消費税の撤廃と、宗教法人・金持ち・大企業への増税な
もう金持ちが逃げ出すとか言ってる場合じゃない
貧富の差がこんなに開いてるのに、放置するのは
国民全体の幸福を守る事を放棄している
金持ちなんて持ってても不幸になるくらいお金持ってんだから
富の再配分してみんなでwin-winにならないと

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:35.61 ID:YqUNef6f0.net
自民が強行に決めた消費税から失われた30年が始まったよね

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:45.67 ID:6nCnBFJf0.net
社会保険料を3分の1でも減らしてくれたらその分だけ社員に還元するよ
本人も同額分負担が減るしいいと思うんだけど

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:45.81 ID:BNOs8M9W0.net
>>563
今だってジリ貧だぞ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:51.53 ID:qRKksas+0.net
PayPayとか楽天が
「無条件10%ポイント還元」とかやったら
皆んな飛びつくだろ?

消費税ってのはそれと全く真逆のことしてるんだよ
気が狂ってる

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:52.65 ID:jDaa/i+f0.net
>>548
そら労働者がそれ望んでるからな
内部保留がないと定年までの雇用と退職金と企業年金が不安
企業年金はOBも貰ってるからより一層内部保留支持

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:00.64 ID:jRabSZiL0.net
うちの市でやってたキャッシュレスで10%還元を年間通してやってよ
これなら消費税0%と変わらんし大好評で3ヶ月の予定が1ヶ月で終わっちゃった

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:09.43 ID:QfPvpIon0.net
なんの企業努力もせずに転がり込んでくる為替差益
これにこそ課税しろよ
そして消費税は減税しろ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:09.76 ID:/hJowL8N0.net
公平な消費税を下げてどうする。
下げるなら社会保険料一択。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:14.28 ID:TlZTBtSZ0.net
>>478
還付とかになると無意味
消費税は撤廃
法人税の抜け道を無くす
累進課税をきっちり効かせる
相続税をきっちり取る
既得権益の相続を制限する
孤独死確定するやつの財産を素早く接収する

ちゃんと利益にかければ、消費税は必要ない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:19.58 ID:Shm+W+R/0.net
>>522
アメリカ人はクレジットやローンで借金して買い物しまくるからな。今からサブプライムローンみたいになるだろう。
日本人とは違う。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:21.96 ID:2qifbu9b0.net
所得税や住民税は給与所得者しか負担しない税金
消費税はヤクザでも不法入国者でも負担する公平な税制

直接税より間接税のほうが幅広く多くの人が負担できるのではないか?

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:24.64 ID:dScT1Mo50.net
>>551
・法改正
・システム改修

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:28.24 ID:pdkG6jFM0.net
大企業の賃金なんて上がってもあまり意味ない
たぶん困ってないし
その下が問題

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:30.90 ID:t/NAYWgq0.net
>>533
金持ちがどんどん金使って経済回るならそれこそ良いことなのでは?
上記の理由で物価が上がるなら賃上げ出来るのし今必要なことなのでは?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:33.97 ID:WPZpbJif0.net
労働者は
企業には賃上げを
政府には減税しろと言うのが当たり前
労働者が賃下げしろとか増税しろとか
いう国なんかありえない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:47.15 ID:XRN9Yk/C0.net
ちなみにトンキンは1800の国に売り飛ばし細切れにして均衡させるから

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:47.64 ID:1i0N2w+P0.net
>>532
実質賃金なんて無意味な指標を持ち出してる時点でかなりヤバい

家計支出が減ってるのは値上げ疲れであって
経済の状況とは直接関係ない

不景気なら企業の業績も落ちてるんだよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:51.40 ID:GVTIMrRI0.net
人手不足で時給1600円ならわかるけどな

いまだに平成のままの1200円だぞ

末恐ろしい国だろ?貧乏人殺しにきてるからな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:52.61 ID:QIEG90qL0.net
>>557
だいたい合ってる
経団連は自分達の利益を追求するだけの集団

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:33:53.59 ID:oHSz+S2X0.net
財務メガネが存在する限り消費税の減税は絶対無理だよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:14.48 ID:TlZTBtSZ0.net
>>575
消費税が公平www

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:31.29 ID:/hJowL8N0.net
>>578
その通り。
消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:44.35 ID:/XevQ3110.net
>>1
もし店頭で払う消費税を下げたら旅行者が喜ぶだけやろ
カン国とかの

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:34:57.78 ID:HoVu7Xiz0.net
>>571
だから客は海外だから
日本の底辺はただの労働要員

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:05.37 ID:sbsF65Xx0.net
【消費税を導入したのは自民党だった】

4月1日 竹下政権、消費税を初めて導入

1989年4月1日、竹下登政権のもとで消費税が初めて導入された。消費税は、経済動向に左右されにくく、法人税と比べて安定的に税収を確保できるほか、課税対象は高齢者から若者まで幅広いという特徴がある。

導入した当初の税率は3%だったが、97年に5%、2014年に8%になった。2度の延期を経て19年10月に10%に引き上げられる予定だ。消費税から得られる国税分の税収は16年度は17.2兆円と、導入した...
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28781140Q8A330C1EAC000/

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:06.96 ID:6VBHXR9s0.net
消費の増える政策をしなきゃジリ貧だわな
自国民の消費削って何が生まれるんやろ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:09.89 ID:BNOs8M9W0.net
>>582
円が紙くずになるくらいなら増税は仕方がない事

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:14.39 ID:ipc8SrzB0.net
>>572
内部留保を溜め込んでいるような大企業の正規労働者は決して低賃金ではないし自分が勤める企業の安定経営を望んでいるからね。
だから共産党などがいくら騒いでも選挙で影響がない。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:21.56 ID:TlZTBtSZ0.net
>>587
財務省も経団連も自民も解体させるのが一番いい
悪質な反社だから

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:21.71 ID:QOQh15vh0.net
消費税自体が金持ち優遇だから単価¥1000以下の食料品は恒久的に非課税にするべき
あとは無駄な団体や関連企業が利権に巣くってるからそれらを排除
年収1200万くらい以上に高額所得税

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:22.80 ID:5ul8iCrH0.net
まじでこれをなくせば消費爆増するだろ
コスモス薬品とか消費税分の差はでかいわ0.5%で500円分で使えるポイント還元とか面倒だしな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:25.81 ID:rMSW5KJB0.net
減税すると物価がより上がるみたいなこと書いてる奴いるけど
そもそも今の物価高って需要増に伴うものじゃないんだから
問題ないだろ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:29.39 ID:rMSW5KJB0.net
減税すると物価がより上がるみたいなこと書いてる奴いるけど
そもそも今の物価高って需要増に伴うものじゃないんだから
問題ないだろ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:33.99 ID:+kMcqpKd0.net
と二階と麻生のクビ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:35:55.22 ID:eyvklKbC0.net
そもそも消費税減税は無意味と言ってる根拠が無い

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:07.40 ID:cFa7dbQg0.net
そら下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権、その黒い鉄のトライアングルで、上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

上級国民にとって都合の悪いことは下級国民に報道されず認知されず、こうして格差は埋まることなくやり過ごされてきたんだね。

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活は諦めません。

下級国民達よゴミどもよ税金払えー

日本政府は国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと

上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ

上級国民最たる世襲議員に庶民感覚なんぞ有るはずが無い。
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学

下級国民はいつでも上級の餌やで

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:08.18 ID:yoNxDH/90.net
>>584
アホか
実質賃金つまり可処分所得を上げるために岸田は減税を言いだしてるんだぞw
国民経済を把握するためには正しい指標を見ろよww

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:12.83 ID:A5M4Eg1b0.net
>>496
それが分からないからお前はバカなんだよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:22.91 ID:NdtbCCYS0.net
無視でいい
どうせ自民が勝つ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:26.53 ID:TlZTBtSZ0.net
>>599
そう
これ完全にスタグフレーションだから、減税と利上げしかない

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:27.99 ID:1i0N2w+P0.net
>>599
>>521

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:28.81 ID:otWmhj1H0.net
せめて食料品の消費税は撤廃だな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:30.36 ID:XRN9Yk/C0.net
たかみなだろ あれ外国人観光客が消費税払わないのすら知らない中卒レベルの知識で一気に冷めたよな
嘘だろ 子供じゃん 彼女

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:37.42 ID:NaEmehqs0.net
>>447
意味不明
もともと国債と通貨安の話題に関して論点ずらした上に
結局為替レートの点でも具体的なドル安の例示もできねえわけで
何の回答もできてねえじゃねえかアホンダラ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:36:38.95 ID:e36wogPH0.net
>>585
その状態で人手不足、という言葉を公的に使わせないで欲しいよな
少なくとも最低賃金の2倍か他先進国の平均値を上回る賃金を提示しても
求人割る場合のみだけにして欲しいわ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:00.36 ID:9obKWSOR0.net
X 消費税 ○ 消費ブレーキ税 = 景気後退税

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:02.49 ID:2w0bfx3b0.net
>>554
別に金持ちだって貧乏人との収入比率分を消費に突っ込んでねーよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:12.59 ID:qRZiAjiV0.net
言うほど不景気感はないのよね
急激なアレコレで切られた業種はあれど一度安定すりゃまた募集がかかる

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:19.88 ID:JnXGS3dZ0.net
消費税の減税だけは何があってもないわな
それをすると次消費税上げた政党は二度と選挙で勝てなくなるからな
消費税下げたら政治家は美味しい思いもできなくなるから
選挙で負けようが消費税は下げない

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:33.20 ID:fudOadVr0.net
普通に消費税下げてくれたら嬉しいよな
これに反対するってどんな層なのよw
マゾですかね

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:34.54 ID:q491Ta1y0.net
今の日本で消費税下げたから物を買うとは思えない
23兆円から減収した以上に増えないだろう
しわ寄せは社会保障に行くのでは?

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:43.34 ID:dDnkaJ3l0.net
GDP順位低下中に゙財政を拡大したり債務を増やしたりしてGDP番手争いが出来るのは、
外国に「経済開発が成る国」とみなしてもらえる国だけ

さて、
緩和してなお経済開発は成らない国と内外にみなされる場合に財政拡大や債務増大を図る場合、
通貨安によるGDP順位のさらなる低下が危惧されまーす

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:55.07 ID:QfPvpIon0.net
消費税減税で不足した分は、訪日の外人からの入国税で補う
空前の円安だから、ヤツラ、それでも訪日するだろ
これで問題解決

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:37:58.78 ID:ipc8SrzB0.net
>>496
立憲民主党は3万円配るとしか言ってないけど?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:10.65 ID:tyEJ7e1R0.net
日本国民やっと分かって来た?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:15.48 ID:/hJowL8N0.net
>>616
消費税とインフレ税は公平です。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:19.83 ID:u61gRN/i0.net
解散命令が効果無いって言ってたけど壺だって軟化して来てんじゃん専門家なんて前例しか分からないんだよまして30年何も出来てないで経済劣化遅滞させてるのに消費税減税して効果あるかやってみればいいんだよ
ダメなら戻せる時限立法で良いなら続ければいいだけ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:29.29 ID:tGJIO1Nl0.net
ネコ駅長もいるぐらいだから、ネコ総理で充分!その方が日本が良くなる!

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:31.90 ID:XRN9Yk/C0.net
何を言っても老人は終わる 無駄無駄w
勝ったわw粘り勝ちの氷河期w

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:36.40 ID:WFMVbU2T0.net
アベノミクスの失敗を認め 異常な円安を是正(1ドル150円→75円)するべし

米国トヨタ 時給 約5,000円相当
日本トヨタ 時給 約2,000円

同一労働同一賃金 笑笑

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:36.52 ID:VOyn9e3E0.net
法人税増税してその分を消費税減税に回して社会保障費を維持すればいいだろ
法人税減税しても内部留保にされてしまうんだから減税してる意味ねーだろ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:39.64 ID:teEmQCmy0.net
そらそうよ
本来ならコロナ禍でしてるべきだぞ
なお現実はコロナ禍で介護保険料値上げ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:49.96 ID:1/q6CefP0.net
消費税が下がったからって住宅や車を直ぐ買うか?
買う奴は今のままの税率でも買うし買わん奴は買わん
今消費税を下げても一時凌ぎにはなっても
更に物価が上がればマジで経済は死ぬだろ
やるなら所得を増やすのみ社会保険の見直し一択

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:38:52.83 ID:eyvklKbC0.net
山本太郎「消費税を廃止したら毎日が10%OFF」

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:39:27.16 ID:yoNxDH/90.net
>>579
システム改修については、電子帳簿保存法とインボイスですでに完了している
軽減税率の下方修正や科目の追加は省令でできるはず

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:39:38.17 ID:lkbwu7Z00.net
独身者は消費税減税は損
たまに独身のくせに消費税に反対してるアホがいるけど

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:39:43.50 ID:Jiv3tHG80.net
外国にばら撒く国内で使えないとされるドルを
ドルのまま国民に撒けよ
どうせ使う時に円転するから円高対策にもなる

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:13.21 ID:rKYdk9Lr0.net
>>599
需要増に伴うものじゃないからこそインフレに繋がるわけだが?

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:14.02 ID:QIEG90qL0.net
>>617
自分も権力者の自民党の政治家や財務官僚になった気分の奴らなんでしょう?

たかが、5chの平民な癖なのにねw

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:23.04 ID:C5LDrYPT0.net
>>551
出来ないよ

表記変更はどうすんにさ?
あと徴収済みしたやつはどう還元すんのさ
インボイスのとに言われてたけど、減免してる分は増税になるよ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:23.65 ID:4YBuvKHs0.net
>>118
デフレなのに減税でなく増税して景気指標悪くした自公政府の批判ですか??

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:24.12 ID:GVTIMrRI0.net
1ドル80円になったら
海外で暴れてやるんだ

逆にやられ放題になり 秩序も崩壊しつつ
いよいよ世紀末になってきたな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:29.71 ID:OqEJ1zAS0.net
消費税の前に物価高騰に合わせて最低賃金1500円に上げるべきだろコストコ見習えよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:45.74 ID:Sz/SWgW40.net
自民党である限り意地でもやらんだろ
経団連を筆頭に既得権益票田だけで現状選挙勝てるんやからな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:49.62 ID:ZzmPnhXE0.net
どんどん電通TVの洗脳が解けていったるな?(笑)

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:40:50.28 ID:ZzmPnhXE0.net
どんどん電通TVの洗脳が解けていったるな?(笑)

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:05.03 ID:Tj6UO62p0.net
>>631
どうせ財源は法人税だろ。消費税なくそうとか言ってる政党はだいたい法人税を上げたがるだから嫌なんだよ。なんで減税するために増税するのか

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:05.50 ID:fVJRbIQC0.net
>>630
なんで住宅だ車だって話になるの?
消費税の問題って食料品とか日用品とか、日々のランニングコストの問題だろ
要は物価が上がりすぎてその上消費税も上乗せされると、日々食いつなぐだけで精一杯という話だ
住宅や車を買わせたかったら余剰資産を持たせろ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:06.51 ID:DCJC3akI0.net
>>628
インボイスでダメージ受けるようんし中小零細が日本企業の大半だぞ
春闘でニュースになるような一部上場と勘違いしてないか

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:12.05 ID:kyWZmC5m0.net
消費税の減税?
バカしかおらんのかこの国は
そりゃ落ちぶれるわ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:13.66 ID:5ul8iCrH0.net
消費税とるなら円高にしろ
増税分は減税補助金中抜きで大企業に流せるようにしてきたから消費者に還元が足りねぇんだわ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:17.44 ID:0wkuVIGP0.net
>>630
普通の日用品やら飲食物なら毎日のように買うだろう。
消費税分だけで月額5000円くらいは掛かってる
だろうなあ。光熱費にも消費税が掛かるから。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:33.58 ID:vh54T9Wq0.net
どの経済評論家も消費税減税が
1番効果あると認めてるのに
必死に逃げ続ける岸田

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:41.27 ID:iIwjKOwg0.net
>>588
そもそも税が「公平であるべき」なんてこと習ってないからな
あるところからないところへ、所得再分配をするのが政府の役割と習った
不公平に取って、公平にならすのもともとの姿
それがいつからか、公平に広く取って、富めるものをますます豊かにする所得再集中が始まった
トリクルダウンとか大嘘ついたやつは一列に並んでほしい

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:48.84 ID:KH9DrUxF0.net
3%に戻すか廃止しろ
輸出企業が消費税の還付受けるてアホか
5%に戻しただけでもいろんなモノが売れ出すわ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:41:50.67 ID:yoNxDH/90.net
>>630
富裕層は買うんじゃね?
消費税5%に下げたとして
税込1100万の車が1050万になればお得すぎる
庶民だって110万の中古軽が105万になるなら買うだろ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:12.72 ID:fudOadVr0.net
>>636
そういう対立煽りはいらないわ
自民党支持者にも消費税の増税反対してる人多いし
全ては財務省なんだと思うぞ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:16.68 ID:ZzmPnhXE0.net
「日本の失われた30年と言われるが、岸田(文雄)さんの政策で変わるんですか?」と聞くと、パネリストの竹中氏は「もっとひどくなるでしょうね」と斬った。

 続けて「そもそも『失われた30年』という言い方が間違っている」と指摘。「『まだらな30年』で、すごくよくなって、ある時期は日本の方がアメリカよりも成長率が高くて、株価の成長率が高い時期もあるし、まったくダメだった時期もあるし」と話した。

 作家の竹田恒泰氏が「竹中さんが大臣をなさっていた時期に、日本は良い感じになっていたと、そういうこと?」と聞くと「うん。そういうこと」と何度もうなずいた。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:26.03 ID:2ftPytyt0.net
消費税を減税して、
それに合わせて、国の支出も削る流れで。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:30.61 ID:ieSoVq0I0.net
メガネ「検討すらしません」

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:31.00 ID:BUjwLHwY0.net
まぁ政府も仮に消費税5%減税したらどのぐらいの影響やしわ寄せがあるか具体的かつ大々的に周知しないと
この手のアンケに答える特定の低所得者層は消費税廃止とか言い出すわな
岸田を辞めさせたら次の総理がもっとマシになるか政策が変わると思っているだろうし
もはや世論調査は不平不満を集めるためだけに存在してる

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:36.26 ID:VOOgudp80.net
>>644

消費税で法人税の穴埋めしてやってたんだから元に戻せってことだよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:36.79 ID:A5M4Eg1b0.net
>>637
増税するときもそんなことを理由に増税反対したの?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:37.12 ID:QfPvpIon0.net
外人ども マジでうぜーんだよ
増税メガネはこいつらに入国税を課して、この国に平穏をもたらせろ
そして国民には消費減税しろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:37.27 ID:Py63lE0B0.net
廃止一択
れいわ一択

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:42.19 ID:0wkuVIGP0.net
外国人向けの消費税還付システムの
免税店は廃止していい。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:43.76 ID:qu6E+Hqg0.net
政府が未だにデフレ意識から脱却できてないからな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:45.81 ID:BNOs8M9W0.net
いいからさっさと金利引き上げろよ
海外との金利差で円が売られて円安だから物価が高い
金利を引き上げれば円高になり物価は必ず下がる
海外投資に逃げる資産も日本に留まるしいい事だらけ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:48.00 ID:lkbwu7Z00.net
>>617
独身者だよ
独身は消費税に賛成しない奴は馬鹿

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:51.30 ID:ipc8SrzB0.net
>>650
減税は確かにインフレを進める効果がある

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:53.66 ID:C6edkCI80.net
消費税減税しても底辺層は使う金が無いから意味ねーと思うんだがな…

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:42:55.23 ID:D72WXqBL0.net
>>647

日本ネトウヨ党ですらポピュリズム

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:08.46 ID:nhhyyFPD0.net
財務省は国民の敵

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:13.51 ID:1D1dCzNP0.net
直間比率の見直しだよ ww
間接税の比率を〇めないと
労働年齢のフルタイム勤務を増やすため

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:20.81 ID:yoNxDH/90.net
>>644
企業は儲かってるからな
法人税増税も負担できる
日本から出て行くか?どうぞどうぞ
円安だからずっと日本にいたほうがいいんだよねw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:31.84 ID:Tj6UO62p0.net
>>659
だからって上げる必要ないだろ。本当に景気のこと考えるならどっちも下げろよ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:42.84 ID:ZzmPnhXE0.net
>>654
自民信者は増税に8割賛成してるだろ?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:43.34 ID:sKuWwIHc0.net
>>647
現状増税してどんどん悪くなっていってるんですがね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:46.89 ID:W6QONvgQ0.net
消費税減税なんか一般庶民は望んでないだろ
それより現金支給の方がいい
消費税を減税して欲しいと思ってんのは富裕層だけ
消費税は脱税節税できないんだよ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:43:54.09 ID:KHDY2fa60.net
デフレ脱却に必要な経済政策

1.長期ビジョンに立った財政出動(インフラ、教育、研究開発、軍事など)
2.消費税減税
3.関税の復活による国内産業の保護育成
4.外国企業の投資、買収などの資本取引規制

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:05.38 ID:vh54T9Wq0.net
>>668
だから食料品の軽減税率を下げりゃいいんだよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:08.71 ID:C5LDrYPT0.net
>>668
給付金もしたらいいだろ!

まぁそれだと消費税減税が意味ないけど

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:13.31 ID:6xiMNrTP0.net
賃金所得の引き上げだろ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:13.43 ID:lkbwu7Z00.net
>>665
景気が後退して税収も減って増税するはめになるが

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:22.54 ID:Tj6UO62p0.net
>>672
だからって上げていいことはない。消費税も法人税も下げるべき。だから野党もダメだわ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:28.18 ID:oanX3BzE0.net
当たり前だよな、使うのに金取られてるんだから
でも既得権益者は絶対にやらない
だから野党に入れるか革命するかしないとね

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:28.86 ID:dDttdm8H0.net
消費税導入も初めて上げたのも自民だろw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:37.68 ID:D72WXqBL0.net
消費税なくせーほっほっほーラップのれいわと陰湿メガネ

どっちを支持したいか一目瞭然

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:45.40 ID:Jiv3tHG80.net
経済理論の基本が当てはまらないのがこの国だから
正直やってみないと分からない。
何でお前らそんなに自論に自信あるの?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:47.74 ID:1/q6CefP0.net
>>645>>649
消費は増えないのに減税だけしたら意味が全くない
貧困層対策ならそれこそ給付にするべきだろ
消費税減税した物価は必ず上がるからな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:47.90 ID:hLHZbZID0.net
>>576
7つめ以外は大正解!

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:48.78 ID:C6edkCI80.net
>>673
使う金あるのかって話
金無いのなら消費もできんやろ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:49.15 ID:eHg6Z6G/0.net
手取りが今の倍になるなら今の消費税率と社会保険料額でもあまり気にしないけどな

賃金下がってるのに物価も税金も社保も上がるんじゃ…
消費税下げなくていいから各家庭に貧乏手当て毎月20万くれよ
そしたら二人目つくってローンで家と車買うわ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:52.34 ID:OYNZ1QgO0.net
大企業が吸い取るシステムなら、消費税はゼロにすべき。
法人税を高くとり、企業の現金資金に課税すべき。なお国内投資なら減税とかね。
外資に厳しくw

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:44:54.09 ID:dDnkaJ3l0.net
みなさんご専門以外について以外はみんなB層ですし
みなさんご専門についてはみんな中抜き産業ですし

スペシャリスト重用主張オンリーの人ってこれがわかんないスペシャリストですし

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:03.29 ID:8TX7yCrU0.net
>>676
両方やらせろ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:05.50 ID:rKYdk9Lr0.net
>>673
そして財源はって話になるわけだが。
今だって国債の償還だけで25兆円使ってて財源を圧迫してんのに、更に国債でどうにかしろと?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:14.06 ID:ipc8SrzB0.net
法人税上げたら雇用が減るのは経済学上の常識

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:23.13 ID:tyEJ7e1R0.net
消費税廃止されたら車買うわ。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:33.76 ID:u61gRN/i0.net
>>630
みんな買うぞそれで企業も儲けて法人税払って税金入って国も良くなるいい事尽くめ
北風と太陽どっちがいい❓

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:37.16 ID:fudOadVr0.net
>>674
してないだろ
安倍支持してた人らも増税で離れたやついるし
そもそも消費税だけが支持するかどうかではないしね

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:38.18 ID:QR+v+wLi0.net
消費税は金持ち老人から取れる税

消費税が無くなれば労働者は保険料や所得税がもっと増税されるよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:40.02 ID:9SeVTF8a0.net
>>677
株価下落上等

失業率増加

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:47.67 ID:GVTIMrRI0.net
海外進出して 大儲けするはずじゃなかったのかよ
おまいら

1ドル150円じゃ どこの国行っても
追い出されるだけじゃねえか

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:51.14 ID:yoNxDH/90.net
>>695
人手不足なんだからちょうどいい

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:45:59.49 ID:eyvklKbC0.net
消費した時にかかる税って概念がおかしいわけだ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:01.81 ID:BdMO1f8B0.net
まずやるべきなのは財政の見直しじゃないのか

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:03.97 ID:BNOs8M9W0.net
>>681
なあ、ずっと金利ゼロだけど今好景気か?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:04.25 ID:0WgIXSwf0.net
中低層の所得税減税の方が先かな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:42.36 ID:0wkuVIGP0.net
>>637
アホなのかな?w
今までで何度も消費税率変更してるのにw

出来ないはずはないw

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:43.94 ID:hEh4Hq1f0.net
中抜き禁止法

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:48.03 ID:QfPvpIon0.net
低所得者にとって一番きついのが、年20万の年金負担
これの減額、できれば半額が一番効果高い
1.2年限定ならできるだろ 増税メガネ!

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:52.15 ID:i+WSlhw+0.net
消費税減税は即効性があるからね

ただし1回下げたら上げづらい
なので財務省が拒否する

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:54.23 ID:QIEG90qL0.net
>>654
ここ5chの自民党支持者って政府の政策をそのままコピーして支持する奴しかいねえだろう?
まあ、それは別に珍しい話じゃあらないけど

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:56.60 ID:C5LDrYPT0.net
今出てる減税のやつは
今年度は値上げ効果で税収増えてるから
還元はしましょうって話だな

来年は不明

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:46:59.41 ID:TSab25Wi0.net
消費税を立て前どうりに
介護福祉にしか使えん

目的税にしてもええんやで("⌒∇⌒") キャハハ

消費税は年約20兆
介護士の給与ガー
介護施設ガー

全て解決や

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:03.81 ID:ywlLoOD90.net
外野が何を言っても外野が自民党を与党にさせてるから減税も廃止もないでしょ
むしろ増税だよ、それでも与党でいられるんだから
現実みなよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:04.06 ID:Xzi8i8VQ0.net
>>694
政府が金集めないとなんにもできないってならなくていいよ
民営化すりゃいいじゃない

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:05.41 ID:QpHYDhBt0.net
所得税減税よりも社保や厚生年金の料率下げろや
常に上がるばっかりで実質手取りがどんどん減っとるんじゃ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:09.33 ID:HoVu7Xiz0.net
老人しかいない日本の消費とかどうでもいい事に気づこうな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:10.27 ID:ipc8SrzB0.net
>>702
つまり賃金が下がるけど、それでちょうどいいと。なるほど。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:13.06 ID:JhaN8Qc20.net
消費税が上がると法人税が下がるのはなんでですかねー
https://i.imgur.com/5Vl4aQw.jpg

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:13.71 ID:XRN9Yk/C0.net
もうハメ技使ったから大丈夫だぞ
魚類かwと思うほど下等生物だった上級老人たちのロジックをハメたからw

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:13.97 ID:QR+v+wLi0.net
労働者や企業が下げてほしいのは保険料だよね

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:31.27 ID:Nz8CBgNp0.net
>>521
企業の業績→過去最高→ 円安で商社、一部トヨタなど輸出関連が株価を押し上げている
政府の税収→過去最高 → 円安は一部輸出を企業収益が向上するため税収が増加する。物価高で相対的に税収が増加する
春闘の結果→30年ぶりの高水準 →30年間賃金があがらず40円前後の賃金上昇でも物は言いようで高水準と言えばそうでしょう
国民の貯蓄額→過去最高 →円安効果。株式、債券、不動産なども含まれる。
IMFによる23年の日本の経済成長率予測→G7の中で2番目に高い→ 円安が輸出産業を後押しし経済成長を刺激する一因となる可能性がある

家計調査と勤労統計は連続マイナスで実際は日本一般国民は不景気だが外的要因の円安で見栄えが良くなってる部分があるが実態はない

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:46.12 ID:5s/T89zE0.net
来年からナマポ廃止でええよな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:47.07 ID:C5LDrYPT0.net
>>707
増税だって、いちいち数年かかってやってるだろ・・・

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:50.69 ID:PtgSJzzE0.net
不用な天下り団体全部無くして節約すれば
消費税なくしても余裕だろ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:52.32 ID:0wkuVIGP0.net
>>699
取れないよ。老人はそもそもお金は必要最低限しか使わない。金持ちならなおさら。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:57.30 ID:/z5+E/ID0.net
物価高抑制なら軽減税率を使った食料品のみの
消費税減税は効果ありそうな気がする
今はエンゲル係数も凄く高いらしいし
給料は大して上がってないから需要インフレが
加速する事もまだ無いんじゃないの

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:47:57.30 ID:lkbwu7Z00.net
>>705
金利を上げるともっと景気が悪くなる

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:01.17 ID:XtD43hfC0.net
CR減税
減税演出が確定しそうなトコで減の字が増になってハズレ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:03.46 ID:Ka3LJqmH0.net
少なくとも低所得者には課税対象額に応じて
消費税相当の一定の還付をすべき
1年じゃなくてまず5年、
その後は賃金上昇に応じて継続するべき。
そうしなきゃ誰も安心してお金を使わない。
結婚もしない。子供もつくらない。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:06.60 ID:Ka3LJqmH0.net
少なくとも低所得者には課税対象額に応じて
消費税相当の一定の還付をすべき
1年じゃなくてまず5年、
その後は賃金上昇に応じて継続するべき。
そうしなきゃ誰も安心してお金を使わない。
結婚もしない。子供もつくらない。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:14.18 ID:Tj6UO62p0.net
>>689
国債費を無くすっていう発想がないかなぁ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:18.07 ID:8TX7yCrU0.net
>>721
両方下げろ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:31.01 ID:Tj6UO62p0.net
>>694
国債費を無くすっていう発想がないかなぁ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:46.40 ID:QR+v+wLi0.net
>>726
老人数が莫大だから老人か食うたびに税収上がる消費税が日本は大きいんだよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:48:51.04 ID:0jHquIhG0.net
本来なら社会保険料の減税だと思うが
必ずバカの一つ覚えの消費税減税が多数になるのは、こういった世論調査に回答してるのは半数以上が昼間固定電話にでる高齢者だから。
彼らは社会保険料は払っておらず貰う側で、普段自分らが行くスーパーの食料品の値段しか関心がない。で消費税減税が多数派になってる訳

現役世代は騙されてはいけないよ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:21.47 ID:KHDY2fa60.net
財務省が財政出動や減税をしない理由

1.これまでの政策の間違いを認められない
2.省益の維持、拡大
3.国際金融資本や日米合同委員会(毎月2回開催の秘密会議)の命令

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:22.41 ID:W6QONvgQ0.net
「消費税を減税しろ」と言ってる連中って「消費税をやめて法人税所得税の累進課税にしろ」って言ってるでしょ
でも、「所得税法人税を上げろ」って言ってるの聞いたことないもんな
消費税を減税しろばっかり言って、その結果消費税を下げたとしても「じゃあ所得税法人税を上げろ」ということを
言うでもなく、ただ知らん顔だよ
「消費税を減税しろ」と言ってるのは、実は富裕層だからな
アメリカでは、富裕層の脱税節税テクニックが高くなりすぎて、もう一般労働者より富裕層の方が
税金の額が少ないという逆転現象が起きてるんだそうだ
法人税所得税だといくらでも節税脱税できるからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:29.00 ID:lkbwu7Z00.net
>>705
金利を上げると景気は悪くなる
こんな当たり前の事も受け入れないのでは話にならないよ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:55.62 ID:GVTIMrRI0.net
いや マジで どこも閉店ガラガラ状態なんだけどさ
不況というより 閉鎖的な虚無日本

でも現実を言ったら財務省に消されるわけだ
わかるな?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:56.61 ID:BNOs8M9W0.net
>>728
トヨタの景気が悪くても物価が下がり金利が上がれば庶民は喜ぶ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:02.14 ID:1i0N2w+P0.net
>>604
あのな
実質賃金というのは名目賃金の賃上げ率とCPIの比較でしかないんだよ

高卒でも理解出来るように説明すると
名目賃金の賃上げ率とCPIのどっちが高いでしょうか?という
極めて一面的な指標でしかない

だからとても不完全な指標なんだよ

例えば、名目賃金の賃上げ率が0%で、CPIがマイナス3%だとする
これは経済状況で言えはデフレだ
だけども実質賃金にするとプラスになってしまう

名目賃金の賃上げ率が6%で、CPIが5%だとする
これはインフレが進みすぎていて賃金物価スパイラルを警戒しなくてはならない状況だが
実質賃金にするプラスになってしまう

実質賃金は他の指標やデータと併せて見る指標であって
実質賃金だけを取り上げてブラスだから良い、マイナスだから悪いと
論じるような性質の指標じゃねえんだよ

日本のCPIは最近3~4%台で推移している
日銀のインフレターゲットは2%なので少し行き過ぎている
この状態で実質賃金がブラスになってしまうと
更にインフレが進む恐れが高まるのでむしろ今は実質賃金はマイナスの方が好ましい

実質賃金かマイナス!!!と論じるマスコミに踊らされるなよ

メディアがこういう変な報じ方をしてもお前ら無知な連中は
それに疑問を抱くことすらできない
無知は死に至る病だと知っておいた方が良いぞ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:16.57 ID:Shm+W+R/0.net
消費者物価指数が2%上がるには輸入物価が40%上がる必要がある。
今ドル150円だとして110円になれば少し昔の物価に近づく。
高々10%の消費税廃止しても円安の影響には勝てないよ。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:17.42 ID:0wkuVIGP0.net
>>724
あ?それは国民に負担を強いるから精神的な
準備が必要なだけで、システム面の話ではないよ。

一方で減税なら精神的負担が軽くなるだけ
だから、すぐにした方がいい。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:18.67 ID:Ri/B2nP90.net
とりあえずNHK潰せば実質減税になるじゃないか
なんで政治家は誰もやらんのか

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:18.66 ID:fudOadVr0.net
>>735
老人は消費しないんやで
たまに旅行に行くぐらいや
ほとんど貯金ばかりよ
だから、現役世代を助ける消費税の減税は効果が大きい

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:38.99 ID:fVJRbIQC0.net
政治的な誘導でトヨタだけ儲かってトヨタの給料だけ上がってもトヨタ社員しか得しないのよ
それはもう利権だよな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:39.78 ID:+BoZj83I0.net
使い道が決まってない便利な消費税は
誰かのプライドと上級たちのお小遣いの為に下げないから地獄

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:50:52.60 ID:ipc8SrzB0.net
>>741
意味不明だな
金利が上がれば零細企業が銀行から金を借りにくくなるし住宅ローン破産も増える。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:06.32 ID:QR+v+wLi0.net
>>738
そもそも経営者や金持ちが法人税所得税を脱税ばかりするから
労働者が公平な税制をやってくれと不満を募らせたので
公平な消費税が上げられたんだしな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:09.35 ID:lqx99G9l0.net
取り敢えず消費税なんか導入して税率上げる手口は自民がやったという事実をすっ飛ばして8%からあげつらうのはやめようね

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:15.12 ID:MrEEiYVS0.net
ウォーキング始めて1ヶ月くらいだけど物欲無くなったからみんなもおすすめ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:33.30 ID:TSab25Wi0.net
>>694
国債の利息で儲けておる奴おるやろ
("⌒∇⌒") キャハハ

ちなみに日銀が買い入れた国債の利息は日銀に入る
政府と日銀に金が入ったり来たりしてるだけで誰も損しておらん

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:41.12 ID:XRN9Yk/C0.net
勝てそうですw 勝てそうですw 自民党支持者にw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:48.79 ID:BNOs8M9W0.net
>>739
こういうバカの一つ覚えが日銀に多いから
今日本経済は沈下しつつあるわけで

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:51:55.23 ID:VL9KLHfr0.net
だから社会保険料の法人負担分を8割にしろよって話 どうせ給料上げず内部留保積み増ししかしないんだから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:05.83 ID:tyEJ7e1R0.net
消費税廃止したら、実質賃金10%アップ。
年収400万の人は年間40万円使える金が増える。
これ年間40万円支給されてるのと同じ。

この経済効果ヤバない?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:06.32 ID:QR+v+wLi0.net
>>746
消費税で教育費無償になったので
現役層はほぼ増税されていないよ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:18.61 ID:Nvq8b8TB0.net
騙されたと思って消費税廃止してみろ
企業収益が上向くぞ
貧乏人は消費税は別にあってもいい
持ってる金のなかでしか消費できないだけだから
だから企業の方に影響が大きいんだよ
そうじゃないのか自民党

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:28.95 ID:x+k4S7nN0.net
>>746
日本の老人は特にインフレが敵だよな
普通預金でしか資産持ってない人が多いから

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:31.05 ID:ipc8SrzB0.net
>>746
歳出を減らさない限りどこかに付け替えるだけだから一緒や。
老人からは取りようがないので尻拭いは現役の労働者に回ってくる。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:34.75 ID:T8ZV5RR40.net
>>736
社会保険料は100%社会保障に使われる安定財源だから無理なんだろw

それにほんとの貧困層はそれじゃ救われない

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:38.39 ID:JlR8E3tl0.net
>>752
新しいシューズ欲しくなるだろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:44.90 ID:/NZGp4kP0.net
>>1
後ショピングのビニール袋無料に戻してくれ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:52.39 ID:PUCFn1Rt0.net
>>1
まず
外車に10%の関税
輸出戻し税の撤廃
食品の軽減税率0%
高級車20%の物品税

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:53.10 ID:C5LDrYPT0.net
>>744
ああん?システム面が重要だろ
精神で税金はどうにもならないぞ
消費税減税のための準備費用財源もいるわけだし

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:53.60 ID:yoNxDH/90.net
>>705
今の時点で一旦利上げする手もあるしな

そうすると再び異次元緩和する枠が確保できる
異次元緩和を消費税減税を同時にやれば真のアベノミクスが完成する
ついでに財政出動も行なえばこんどこそ本物の三本の矢になる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:00.08 ID:i+WSlhw+0.net
消費税減税でなくても
給付金でよかったんだよ

所得税減税とか来年の夏以降とかあほなこと選択した
確定申告組は再来年

岸田はあほだよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:06.74 ID:t4+7jP1Y0.net
>>1
【増⃢税━増⃢税】
給付や減税は、それ以上の増税で対応します

財務省経団連
そうだそうだ!

国民
おまえら逝ってよし!

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:19.24 ID:bgpdbOrJ0.net
共産党が主張している5%への消費減税は金持ち優遇だ。

5%減税の場合、
月に100万円使う金持ちの減税額は5万円
月に20万円使う貧乏人の減税額は1万円

金持ちの方が手にする減税額ははるかに大きい。

すなわち共産党はブルジョアの味方でありプロレタリアートの敵だ。
ーーー
共産党は消費税の5%への引き下げを主張している。

=政府の財政赤字の拡大
=新規国債の増発
=将来の増税または「円安インフレによる相当分の所得の消滅」
=国民の貧困化

国民を貧困化してくれてありがとう
。。。

新規国債の増発が「将来の増税またはインフレによる相当分の所得消滅」
を引き起こさないのであれば、税金を国民から取るな。
政府が必要な金は全額、新規国債の増発でまかなえ。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:20.45 ID:BiPinJ8f0.net
>>756
それ以前に消費税は全額社会保障に使うようにすべきだろうな
これくらいやらなければ今後日本人は二度と政権を信じないだろう

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:32.22 ID:gtYeRsYT0.net
>>759
客は海外だと言ってるだろ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:45.78 ID:D0evXmhu0.net
>>2
アホか?
消費税は弱者も強者にも平等な税だぞ?

弱者を優遇して強者を叩くような
税構成はしてはならない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:48.04 ID:BNOs8M9W0.net
>>749
スクラップ&ビルドは健全な資本主義には必要不可欠
ゾンビ企業を延命させる方が有害だわ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:53:48.06 ID:OYNZ1QgO0.net
新聞は消費税30%でいいや。

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:00.48 ID:Z23GcX6X0.net
経済に関してはれいわの政策実行すればまだなんとかなるからな
やっぱり政治には積極的にワガママ言っていかないと増税で奪われるだけってのがよく分かったわ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:02.15 ID:UjsSlaMF0.net
>>506
それって決済の都度手数料とるってこと?
メーカー直販と卸や小売りを通すのとで手数料が違うってこと?

後者なら現行税収維持できないと思う

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:03.65 ID:UqOtvcuo0.net
>>765
食品というより生活必需品だろ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:09.01 ID:p5BjEEXf0.net
>>766
増税した時どうしてたたんだ?システムの問題って

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:13.65 ID:/NZGp4kP0.net
IMFが日本は増税せよと圧力かけてるからな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:22.11 ID:TSab25Wi0.net
>>739
金利を上げようと下げようと潰れるとこは潰れるのや("⌒∇⌒") キャハハ

手遅れやけど金利上げれば円高に誘導出来るしな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:31.18 ID:0wkuVIGP0.net
>>745
癒着してるから。落選した政治家や、政治家の子供を関連団体に就職させたりする。
官僚の天下り先でもあるw

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:32.36 ID:PUCFn1Rt0.net
>>770
貧乏人のエンゲル係数低下なら食品の軽減税率0%で決まりだな?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:54:50.05 ID:MPm+xjT30.net
低所得10万どうなったの?

言ってからやっぱ無しでは詐欺師と同じやぞ
自民党

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:10.02 ID:UjsSlaMF0.net
>>607
スタグフレーションなのに利上げ=金融引き締め してどうする

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:10.00 ID:eyvklKbC0.net
やはり山本太郎こそが真のリアリストだったんだ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:14.97 ID:PUCFn1Rt0.net
>>778
線引きが難しいので駄目です
天下り先の温床になるから

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:26.42 ID:Oj4bP5ml0.net
当たり前だよなぁ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:35.64 ID:yoNxDH/90.net
>>779
こんどお札がぜんぶ変わるからそのタイミングでレジは全台入れ替えだよなw
税率変更なんてすでにシステム対応済みだけど、最悪そのタイミングでやれば問題ないしなw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:47.82 ID:5cJhd78O0.net
消費税撤廃、累進課税の強化で良いのに自民党だから絶対やらないだろうな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:47.84 ID:JlR8E3tl0.net
経済回さないとあかんのに金使ったら税金だもんな、溜め込んだら税金にしろよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:49.16 ID:UqOtvcuo0.net
>>768
消費減税の方がよほど効果あるんだわ
なぜなら『消費への罰』だからな
ストレートに日本のGDPを下げる数字なワケ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:55:58.85 ID:Lmj2SrfV0.net
>>1

難しいこと考えずに
都市の規模や経済力に合わせて消費税率を最適化すればいい。
東京/首都圏15%、名京阪神8%、その他5%に。
過疎地域はゼロでもいい。

驚く勿れ、これでも「全国一律10%の時と同じ」消費税収が得られる。
足りなくなったら東京/首都圏の消費税率を先行して上げて行く。
東京/首都圏の人口が最適最良であった1979年の水準(2500万)になるまで、な。

つまり全国一律に下げてもダメ。
東京を上げて東京以外を今よりも下げないと人口移転は起きない。
これやらないと東京一極集中支配はいつまでも続き、
21世紀の20年で東京が200万人口を増やしたように、
東京だけが肥大化する。

その一方で地方は消滅の危機。
東京栄えて国滅ぶ。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:11.11 ID:VOyn9e3E0.net
>>723
くやしかったら憲法改正してみろよボケ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:13.56 ID:QIEG90qL0.net
>>749
身の丈が合わない生活をして借金をした奴らが悪い
マイホーム不動産投資は自己責任で責任取れば良いだけ
自分の都合で借金付けになった奴らには同情の余地は無い!

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:15.13 ID:joJvi0U20.net
>>761
消費税は預り金ではない
払ってるのは売る側
売れなければ利益削って在庫処分
どのみち皺寄せは労働者にくる

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:15.32 ID:iJ7DDGRo0.net
自民はグローバル企業からなる経団連におもねてるよな?
グローバル企業は外国人株主もいるよな?
外国人株主の利益を体現するために自民が政策組み立てているってどう考えても保守じゃねえよな
こいつらが消費税云々吐かしてる時点でおかしいんだよ外国人株主の利益誘導につながらないはずがないからな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:23.37 ID:oHSz+S2X0.net
消費税は下げるためにある
なにも廃止する必要はないが
ここまで社会保障を人質に頑なに拒否してきた
事実消費税を目的税にしてる国は世界で日本だけ
つまりフレキシブル税率が世界標準

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:44.28 ID:fBzTWgGr0.net
物価高対策で減税するのは馬鹿とか言ってる人いるけど何言ってんだお前?って話。
今のインフレの原因はコストプッシュインフレだろ。供給能力が足りてなくて起こってるインフレじゃねえよ。
だから少なくとも今は供給能力をてフル稼働させれば15兆b分ぐらい供給能力には余裕がある状態だから減税して即座にインフレなんて
起こりえねえよ。この15兆分の需給ギャップが埋まるまでは供給面での起こんないから減税によるインフレは起こんねえよ。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:56:44.41 ID:uKSEKvuX0.net
安倍ちゃんありがとう
自民党ありがとう
統一教会ありがとう

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:05.15 ID:9xf2zJ6g0.net
財務省傀儡アホの岸田政権は消費税率下げるべき
貧乏人は助かって金持ちは高額商品買いまくって
経済回してくれるだろ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:06.74 ID:wUTguwU50.net
あたりまえ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:09.98 ID:BNOs8M9W0.net
>>785
円高誘導で物価引き下げ、これがスタグフレーションの特効薬

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:18.81 ID:yoNxDH/90.net
>>787
生活必需品の新聞はすでに軽減税率なんだけどww
科目の追加や調整なんて簡単だよ
テイクアウトもぐだぐだ言わずに軽減税率でいいんだよ
店での提供と店外持ち出しは同じでいいだろ、むしろ混乱がない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:34.54 ID:p5BjEEXf0.net
>>798
社会保障に回してないという
嘘ついたよなぁ自民党

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:44.69 ID:rBCH9PYh0.net
>>797
まあ輸出企業に消費税還付してるからお察しだよな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:45.39 ID:ZEc2Zoqx0.net
消費税?減税?あっはっはっは〜っ(クソメガネ)するか貧乏人どもw

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:46.53 ID:jfaLlLkU0.net
>>1
新聞紙、サプリメントが軽減税率で、赤ちゃんのオムツや女声の生理用品が軽減税率不適用って、少子化まっしぐらやないかい

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:57:49.79 ID:tyEJ7e1R0.net
我々12ヶ月働いて消費税廃止したら、実質賃金10%アップ。
年収400万の人は年間40万円使える金が増える。
これ年間40万円支給されてるのと同じ。
1月分の給与を何もしないのに、
貰ってるのと同じ。

この経済効果ヤバい。
またすぐにドイツ追い抜かせる。

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:01.00 ID:2tZwIzIN0.net
世界で最も検索数が多いアスリート
1位 C・ロナウド
2位 ネイマール
3位 リオネル・メッシ
4位 レブロン・ジェームズ
5位 ヴィラット・コーリ
https://sportsbrief.com/football/51471-ronaldo-beats-messi-lebron-james-2023-list-worlds-search-athletes/

アスリートのインスタフォロワートップ5
1位 C・ロナウド
2位 リオネル・メッシ
3位 ヴィラット・コーリ
4位 ネイマール
5位 レブロン・ジェームズ
https://www.spieltimes.com/sports/instagram-top-10-most-followed-athletes-on-ig-in-2023/

この5人は本当強いな
世界5大アスリート

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:02.36 ID:1i0N2w+P0.net
>>607
>>521
日本は紛れもなく好景気だ
この状況でスタグフレーションとか言っちゃう無知さはかなりヤバいぞ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:11.86 ID:UjsSlaMF0.net
>>694
日銀は償還金で国債買ってるんだよ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:28.48 ID:ipc8SrzB0.net
>>774

それならそれでいいよ。
でもそれでやっていけるのは結局はグローバル大企業であり、
日本の大半を占めるゾンビ企業のゾンビ労働者をアップルやグーグルが雇ってくれるわけではないんで、
不足している介護業界にでも行ってくれ。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:30.13 ID:b4WyONiP0.net
消費税ずっと下げたままならいいけどお店は大変だよ
とりあえずガソリンに消費税やめろ。税金に消費税かけやがって

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:34.13 ID:GVTIMrRI0.net
賃金を下げたり
現役世代の負担を上げたり
増税すると経済が更に停滞し

まさに氷河期世代がこれだな
見本みたいな生物だ

親世代 国に政治に捨てられた
人間達も話しを聞いてこいよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:38.62 ID:SbSU5u6D0.net
>>811
なんで賃金が上がらないの?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:46.71 ID:PgmE1yUc0.net
>>282
7万だよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:49.12 ID:GunuZ0dq0.net
検討クソ増税クソメガネ「消費税下げるとか検討すらしてねーよ」

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:57.90 ID:pGNf8Sey0.net
🙉💩👓
聞く耳持たない糞メガネ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:58:59.87 ID:ZzmPnhXE0.net
「日本の失われた30年と言われるが、岸田(文雄)さんの政策で変わるんですか?」と聞くと、パネリストの竹中氏は「もっとひどくなるでしょうね」と斬った。

 続けて「そもそも『失われた30年』という言い方が間違っている」と指摘。「『まだらな30年』で、すごくよくなって、ある時期は日本の方がアメリカよりも成長率が高くて、株価の成長率が高い時期もあるし、まったくダメだった時期もあるし」と話した。

 作家の竹田恒泰氏が「竹中さんが大臣をなさっていた時期に、日本は良い感じになっていたと、そういうこと?」と聞くと「うん。そういうこと」と何度もうなずいた。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:11.45 ID:/z5+E/ID0.net
食品0%なら経団連のお布施も減らないと思うが

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:28.06 ID:q/F/B/Oh0.net
消費税減税で大きく得するのは家や高級車買う奴だけ
庶民は減税より給付の方が有利だぞ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:43.31 ID:gtYeRsYT0.net
>>821
補助金のお布施が減るだろ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 13:59:54.85 ID:6mdVRo9V0.net
【神回】「庶民には増税、社会保障負担上げまくり」れいわ山本代表が岸田政権の“金持ち優遇”を痛烈批判… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698934623/

【贅沢】「マクドナルド」1食1000円を覚悟の時代 20年前「59円バーガー」知る世代には「高級メニュー」に… ★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699244611/

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:00.64 ID:p5BjEEXf0.net
>>822
アルバイト?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:04.82 ID:3RHnyxVE0.net
>>774
ゾンビの定義は?軽はずみにゾンビとか使っているけど利益も出さずに企業が存続できるわけないよね?ゾンビなのになんで廃業してないか合理的な説明できる?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:12.95 ID:bdpKfAYL0.net
>>783
食品の8%の消費税は地味に効くからな

今8%なのを0%にするだけなので、やるコストもかからないし

現金給付は、それ用の人員を雇ったり、振り込んだりで
人件費が無駄に出ていく

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:17.44 ID:ipc8SrzB0.net
>>822
一回給付したところでなんになる?

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:17.80 ID:PUCFn1Rt0.net
>>814
ガソリン税は預かり税じゃねーんだから消費税は取るだろw
てか消費税は預かり税でもないから合法だろw

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:18.88 ID:JlR8E3tl0.net
灯油やガソリンの消費税が10パーなのに新聞は8パー
もうこれで消費税っておかしいって思えてしまう

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:21.34 ID:1Uc3IhOd0.net
中小零細企業は消費税減税は増税だから大変だな

消費税減税派は言うだけだからなぁ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:24.02 ID:Lmj2SrfV0.net
>>750
> 労働者が公平な税制をやってくれと不満を募らせたので

売上税で一度頓挫した究極の不人気税なのに
国民が導入してくれと頼んだ?
冗談言うなよw

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:28.45 ID:djKuHOO/0.net
>>1
又は生活必需品の非課税

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:41.79 ID:ZzmPnhXE0.net
>>811
賃金下がり続けて30年、不景気下でも物価も上昇してるやっぱりスタグだろ?(笑)

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:43.37 ID:+5VSe4Wr0.net
「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」
こういういちいち条件つけたり 言い訳用意したようなやり口って気持ちがないよね
本当にこのまま政権に任せて失われた30年 経済成長しなかった事をどうにかするとかそのやり方で出来るの?
それと減税したら政府がその対象を増税出来なくなるんだから時限的にしか出来ず 恒久的にするはずないよね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:00:45.67 ID:dIxPz2c90.net
消費税ってアメリカに負けてから出来た税だからな
つまり導入も引き上げもアメリカ様の意向なんだよ
もし日本が戦争に勝ってたら今でも消費税はなかったと思うよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:05.21 ID:UqOtvcuo0.net
>>822
最高にアホか工作なのか分かりやすく頼む

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:32.84 ID:VOyn9e3E0.net
消費への罰の消費税やめれば消費が増えて日本のGDPは上がって
景気よくなって金利も上げれるようになるし物価高も収まる
社会保障の財源は企業の内部留保に課税すると同時に法人税をアップさせて
社会保障費を維持させたらいい

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:41.08 ID:yoNxDH/90.net
>>822
物価高対策なんだからそれでいいんだよ
生活が楽になれば需要が増えていく
いまやっと賃上げが広がってるんだから、消費税減税で需要を増やし
好循環を加速していくことが必要

ワンショットの給付金や所得税減税ではそうはならないのは過去の実績でも明らか

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:46.53 ID:QOQh15vh0.net
>>820
嘘も方便

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:51.57 ID:Tj6UO62p0.net
>>809
アホす。全部使うやつなんていないだろ。少なくとも家賃に消費税はかかっていないはずだが?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:52.12 ID:LQq2XKQn0.net
消費税廃止して無駄な社会保障費削減してくれよ
無駄に長生きしたい連中ばかりじゃないんだよ
老後とかどうでもいい

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:54.34 ID:QR+v+wLi0.net
>>832
労組が支持母体の民主党の党首野田が安倍に必死に頼んで
消費税を上げてもらったじゃん
連合はずっと消費税推進だし

労働者には消費税より保険料が最も重い税だよ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:01:57.44 ID:CDyPvHUn0.net
>>2
経団連は消費税増税が経済対策って言ってね?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:03.44 ID:p5BjEEXf0.net
>>831
なんで?

預かってる分取られてるぞ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:04.85 ID:u61gRN/i0.net
この30年で結果出たんだから法人税減税しても国、社会は良くならない
今度は消費税減税で良くなるかフミオミクスやろうぜ😏👍

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:08.17 ID:P2ad2PV20.net
>>822
はあ?パンやコメ、油も買うが?(笑)

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:15.62 ID:UjsSlaMF0.net
>>803
それで物価下げても経済回らず、余計に不景気になるだけだぞ
下げた物価以上に給与が下がる

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:24.73 ID:az2WYv5n0.net
消費税廃止で財源なくなる社会保障も廃止でオッケー

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:02:43.37 ID:hfToRBoz0.net
>>822
このスレで一番頭悪そう

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:14.32 ID:+mqPIo5o0.net
岸田「望ましい経済対策は増税ですね国民の声は聞いた」

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:19.66 ID:sPm6Mlpt0.net
物価が10%以上上がったらどうすんだろ
今賃金上げないとこがその程度で上げるとは思えないし
あれ?減税したよね?みたいにはならないの?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:20.58 ID:PUCFn1Rt0.net
>>849
外車に関税
高級車に物品税
外国人に入国税
10%取ればいいだろw

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:20.59 ID:QIEG90qL0.net
>>816
世界一の派遣会社数の派遣大国日本
外国人から安い労働者を連れてくる外国人研修生
etc

経団連、財界が一枚も二枚も上手なんだなあ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:03:52.90 ID:0wkuVIGP0.net
>>814
はあ?一旦税率が変わったら、しばらくそのままだぞ?w

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:10.63 ID:Mg0gDSun0.net
>>811
そうだよね
スタグフではない
不景気なのに物価が上がるのがスタグフ
今や過去最高益とか出す企業もいるのにどこが不景気なのかと
だけどコストプッシュインフレにより庶民の可処分所得は減っている
賃金上げるのが最短だけど、それがなかなか起きてないからとりあえず消費税下げろとなってるだけなんだよね

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:28.07 ID:fVJRbIQC0.net
>>849
動画配信税

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:32.98 ID:BNOs8M9W0.net
>>813
順番が逆だよ
金融緩和して円安に全振りした結果
儲かったのはトヨタとか輸出する大企業だけ
零細企業は物価高で苦しんでいる

物価が下がれば需要は回復するし零細企業も潤う
いま、企業の資金需要は高くないしな

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:37.95 ID:i+WSlhw+0.net
消費税増税してもいいから
食料品などは0%か半分にしろよ

何だよ軽減税率のー2%

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:55.64 ID:QR+v+wLi0.net
老人福祉を切るか、消費税を上げるかどっちかじゃね

もう現役層への税である保険料所得税法人税ばかり上げるわけにもいかないだろ
現役層が疲弊しすぎてる

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:56.34 ID:ipc8SrzB0.net
非グローバル中小零細企業のゾンビ企業を潰すってのは別にいいけど、
不足している介護や建設業にその無能どもを付け替えるだけだから
そんなゴミどもをトヨタやアップルが雇うわけもないわけで

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:58.17 ID:fVJRbIQC0.net
自民党支持者は自営業も多いからインボイス強行でも支持が離れたんだろうな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:04:59.08 ID:nlkvMLBO0.net
それでも消去法で自民党に投票するしかないんだよね

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:09.25 ID:INoO2PoP0.net
貧乏人は大変っすね ご苦労様

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:09.37 ID:1Uc3IhOd0.net
>>845
インボイスで減免控除の話さんざんやってたのに・・・
控除分、消費税分の収益は減ることになる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:10.84 ID:YOsar+XI0.net
財務省の犬には無理やろw

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:10.98 ID:Ea2Kgsyj0.net
経済学が学問化してるのがアカンよな
統計は統計学でやりゃいい
経済はお勉強だけでは身に付かないのよ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:12.49 ID:4TJC0SlV0.net
物価高で問題なのは食品だろう
最低限は食わなきゃ生きていけないし健康にも悪い
食品の消費税は辞めた方がいい

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:29.73 ID:i+WSlhw+0.net
>>853
昔あったぜいたく税でいいだろ
高級品は消費税2倍

金持ちからとれる

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:31.17 ID:p5BjEEXf0.net
>>863
それはない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:37.53 ID:tyEJ7e1R0.net
>>841
いつ使うか本人の自由。
家賃にも消費税かかってるよ。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:37.79 ID:FTL1yqn40.net
金を使う度に必ず罰符が付いて来るんだから、
必要以外には金を使うなと言う意味になるんだよ
そら景気は思いっくそ後退するのが自明

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:52.71 ID:JlR8E3tl0.net
株の売り買いには消費税かからないんだよな、おかしいよね

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:05:55.85 ID:gtYeRsYT0.net
>>860
は? 北朝鮮みたいに飢えて倒れてないじゃん
まだまだ搾り取れるぞ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:01.41 ID:Nh+d7PgC0.net
マジレスすると老人に金かけてる部分を全て切れば景気は良くなる

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:07.37 ID:SUbt9bx60.net
> 「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」

なら確かに減税を選択するのはよく分かる
なんだ、世間は物価高を望んでるんだな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:09.44 ID:f2GEUHbh0.net
すでに法人税減少分や還付金分で値段は
下がってるからな
消費税は消費者が払ってるわけでないし
まるまる消費者が得することはない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:15.24 ID:GVTIMrRI0.net
日本が景気がいい?

まじかよ 
あんたの近所の店は満員御礼 大繁盛か

タイムスリップでもしたのか

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:22.72 ID:0i/UysPW0.net
減税は円安を進めるって知らん人ばかりなんだな
代わりに法人税や株取引の税を上げろって言わないとダメだぞ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:35.28 ID:b4WyONiP0.net
>>829
合法かどうかは関係ない
ぜめて税金分除いたぶんにかけろよな
何で税金分にも税金がかかるのか納得できん

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:35.44 ID:xDogQmcY0.net
物価上がってるから税収は自動的に上がるんだけどなぁ
これ気づかずに増税賛成する奴はどうあっても搾取される側だからな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:39.48 ID:U2E7dsyB0.net
物価高になってるんだから最低でもそのぶんを消費税減税
消費を上げたいのなら消費税廃止

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:06:58.16 ID:nlkvMLBO0.net
消費税を減税したら1ドル200円になってハイパーインフレになるぞ!!

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:00.00 ID:oHSz+S2X0.net
この消費税に頼りっきりの国家運営
法人税の社会負担を下げるためにやってるだけ
この消費税偏重の基本方針の大転換と
これも唯一日本だけという国税と財務の一体化をしないと
消費税の減税はコジラ-1.0だよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:02.79 ID:0wkuVIGP0.net
>>860
法人税上げて、宗教法人税制度を作って、男女共同参画費年間8兆円を廃止して、Fランク大に補助金年間100億円も廃止すればいい。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:11.24 ID:BKtZsDgT0.net
消費税は変えなくていいよ
システム変更面倒くさい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:14.62 ID:QR+v+wLi0.net
>>859
食品ゼロだと老人から消費税取りにくくなるから無理
日本の消費税の主目的は老人から税金取ることで
莫大な老人が食うたびに上がる消費税税収が莫大だから

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:21.59 ID:FTL1yqn40.net
バカは理屈で消費に税を課す
景気はマインドで動くと言う基礎すら知らずw

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:23.53 ID:A5mTB3cP0.net
>>118
常識じゃないよ

経団連を解散させて消費税減税
法人税アップ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:46.22 ID:2f4c9w/30.net
国に住んでもらってるって扱いしてほしいぉ
この国の資源はひとだぉ
人を大事にしないといけないぉ
国こそ、住まう人々にお布施する立場という現実を見ないようにしてるとみんな怒るぉ
怒ると良いことないぉ
もっと国が住まう人々に献金していいぉ
そしたら日本に住める事に感謝するぉ
おもいやりある統治してぉ
憎むひまあったら人助けしてぉ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:07:58.74 ID:A5mTB3cP0.net
>>885
そもそも海外バラ撒きを辞めれば良い

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:01.76 ID:P2ad2PV20.net
>>856
スタグだよ、一部最高益とか言うのはガソリンとか輸入品物価の上昇で需要牽引型ではないだろ?(笑)30年賃金下がって不景気でも物価上がるのはスタグだ、まあ自民NHK電通は報道規制してるが・・

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:13.07 ID:1/q6CefP0.net
>>879
それに法人税を上げたら給料も上がらずもセットで

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:16.00 ID:BKtZsDgT0.net
所得税や住民税の大幅減税がいい

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:16.11 ID:ipc8SrzB0.net
>>858
逆はお前だろ。
需要がないから起業は投資しないんで、投資を促すために低金利にしてんだよ。
今後需要が増えて金利上がったら投資しようにも中小零細に銀行は貸してくれない。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:17.45 ID:u61gRN/i0.net
>>863
負けてビビってるよ

老人のせいにしてるけで無駄に使って利益取ってる医者が悪いんです老人じゃありませんから~

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:20.10 ID:v11/Eidh0.net
俺のような貧乏人にとっては消費税は痛くも痒くもない
安物しか買わないから10%取られてもヒ微々たるもの

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:25.59 ID:sPm6Mlpt0.net
減税では少し時間が稼げるだけだよね
そのタイムラグで賃金が上がるならいいけど
そんなんなる?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:26.11 ID:6vI2TOcE0.net
消費税減税とか言ってるバカからは選挙権取り上げた方がいいな
ありとあらゆることで間違ったこと言ってそう

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:31.30 ID:0i/UysPW0.net
とりあえずニーサに課税な

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:34.23 ID:bdpKfAYL0.net
一番色々と効果が長続きするのは、子ども手当の増額だけどな

・将来の納税者が増える
・消費する量が増える
・多方面に資金が流れる
・少子化が止められる
・今の仕組みを使えばいいので、余計な金がかからない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:40.36 ID:fBzTWgGr0.net
つーか自民党を潰したとしても財務省をどうにかしない限り次の政権をまた財務省が後ろから操るだけなんだよな。
別に自民党潰すというのは好きにすればいいと思うが財務省も一緒にぶっ叩くべき。あの増税原理主義者の馬鹿共のせいで
ことごとく日本経済の景気は潰されてきた。財務省こそが諸悪の根源だよ。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:40.67 ID:PUCFn1Rt0.net
>>887
相続税50%でおk
老人はいつかは死ぬし
棺桶や閻魔に現金は持っていけないからなw

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:42.28 ID:HwAvIg2/0.net
>>886
まだまだ変える予定だぞw
そのための複数税率だし
システム変更がめんどくさいなんて、下げたくないだけの言い訳よ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:46.65 ID:NwVY5FWw0.net
>>372
野党が減税を前面に出すくらいに争点にはなってたし
自民党が勝つと増税が待ってるのもわかってたでしょ
それなのに物価が上がって増税が始まると支持率が下がるのは
国民がバカとしか言いようがない

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:08:50.09 ID:tSmFCrXY0.net
外国人観光客は円安で買い物、さらに免税も受けられる
なに買っても安い

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:11.73 ID:IwMUcFGq0.net
>>2
デフレ対策なら消費減税が良いよな?

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:24.04 ID:QR+v+wLi0.net
法人税や所得税は経営者に簡単に脱税されるので意味が無いよ
だから消費税が上げられてきた
これは脱税ばかりする経営者たちを恨むしか

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:25.51 ID:BKtZsDgT0.net
給与は上がったがそれ以上に物価が上がった

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:29.56 ID:l+K/TCxK0.net
>>40
この連投工作員の嘘八百にだまされるな

消費税の正体
>>201>>203

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:34.13 ID:gtYeRsYT0.net
>>878
客は外国人だから国内の店はどうでもいいんだよ
底辺が苦しくても輸出大企業が潤えば好景気だ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:44.54 ID:1i0N2w+P0.net
現在の日本は紛れもなく好景気だが
消費者物価指数の上り方がちょっとキツイ
コアコアで3~4%上がってる
これは近年にない上り方なので低所得層が苦労してるのは間違いない

だから今必要な経済対策は低所得層への生活補助だ
景気は既に良いので減税という景気浮揚策は必要ない

本当は低所得層への直接給付や
光熱費や燃料費の補助などポイントを絞った生活補助政策をやるべき状態にある

政府の間違いは二つ
・減税が相応しくない経済状況下に減税することを正当化するために「デフレ脱却を目指す」と説明したこと
・大規模な定額減税を正当化するために「税収増を国民に還元する」と説明したこと

経済学的にはどちらの説明も間違ってる

率直に「物価高に苦しむ低所得層を助けるために給付金を出す」と説明すべきだった

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:50.72 ID:GVTIMrRI0.net
1ユーロが 円換算でいくと160円だから

ラーメンが日本人の感覚で1000円
白人は200円ぐらいの感覚だぞ

ここまで国が傾いた

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:09:51.33 ID:yoNxDH/90.net
>>887
それは一理ある
本税5%で食品は3%
このぐらいがちょうどいい
高齢者に負担させるなら医療費負担を3割に上げるほうがいい

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:16.59 ID:Tj6UO62p0.net
>>871
いやいや住宅用物件の場合は消費税かからんけど住宅用物件に住んでないんですか?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:31.15 ID:2oowBZfp0.net
どんなに節約しても毎月2万は多くかかるようになってしまった
考えてない人だともっと損してそう

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:33.79 ID:v11/Eidh0.net
貧乏人が10%取られなくなっても何も生活は改善しない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:10:34.50 ID:VOyn9e3E0.net
>>899
おまえがバカだ
野党のほとんどが減税しろって言ってる

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:25.21 ID:pA62fctJ0.net
金持ちの10%と庶民の10%は重みが違うからな。金持ちから取りたいなら資産税かけとけばいい話

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:25.85 ID:PUCFn1Rt0.net
>>914
大食い老人てどこの関取だよw
馬鹿なのかw阿保なのかw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:28.87 ID:QR+v+wLi0.net
消費税のメリットは
金持ち老人から取れる税
脱税節税経営者からも取れる税であること
だから国が下げるわけないし

現役労働者には消費税は有利な税だよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:37.01 ID:QIEG90qL0.net
>>881
インフレで物価が上がったから、企業の売上もインフレ物価高で自動的に上がった様なもんだしなあ

俺ら庶民にとってはインフレ物価高は大迷惑

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:47.40 ID:T1dN0Uaj0.net
>>856
実態は消費支出が連続マイナスで賃金もあがらずに物価があがる
景気は需給だから一般国民に血液が回ってない貧血状態で物を買う気力すらない状態といえる
円安でいくら企業が最高益!景気がいい!と声を張り上げても実態がない(企業側も外的な要素が大きいことを理解してるので賃上げなどできない)ので消費が落ちこむ
スタグフレーションと言っていい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:52.00 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>913
160円なら15年前と同水準だな

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:11:57.29 ID:0wkuVIGP0.net
>>836
だろうなあ。アメリカ金融街の命令。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:02.52 ID:ZzmPnhXE0.net
>>912
その物価上昇率や売り上げが伸びたのは需要型でなく輸入品のコストプッシュ型だろ?あと円安が30%以上も・・(笑)

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:04.58 ID:9AnU2JgF0.net
消費税はデフレ圧力あるから
減税すると、それ以上に物価あがるで
消費税減税やって更なるインフラと
マイナス成長になったドイツみたいに

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:15.23 ID:BKtZsDgT0.net
三年間、海外へのばらまきをやめてみるとか

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:20.66 ID:PeC1L4ta0.net
昨年は過去最高税徴収出来たんでしょ
バラマキも派手にやってるなら消費税くらい廃止して還元してくれよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:24.59 ID:yoNxDH/90.net
>>920
老人なんかほとんど食費使わないから
食料品の税率かえたところで大した影響はないんだよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:45.05 ID:two2NZlC0.net
お友達を経由してお金をばらまかないと
僕らが一方的に損をしてしまう

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:50.46 ID:ipc8SrzB0.net
>>914
たとえ3割にしても1兆円しか減らないらしい。
全体で何十兆円も医療費使っていて1兆円なんて消費税0.5%の減税効果しかない。

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:51.33 ID:Mg0gDSun0.net
>>917
1円安いところでもスーパー探す層なのに?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:12:52.91 ID:PUCFn1Rt0.net
>>926
民主党76円→岸田152円

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:11.00 ID:v11/Eidh0.net
110円の物が100円になって買い物しやすくなるか?
大事なのは収入の方でしょ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:15.25 ID:Ea2Kgsyj0.net
>>922
おまえなんてどうでも良い

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:15.27 ID:sPm6Mlpt0.net
減税って決めた瞬間に物価が加速して10%上がったら
は?なんなん?ってなるよね

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:16.20 ID:A5M4Eg1b0.net
>>927
まだそんなことに騙されていることにびっくりです

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:19.58 ID:GVTIMrRI0.net
減税しないとダメです
消費 経済が更に滞り 手取りが減ってます
まさに危機

とういう統計 結果から出てます

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:48.65 ID:pA62fctJ0.net
たまごの値段10%下がっても金持ちは何とも思わんよ。貧乏人は全く違うからな。
消費税は少子化を推進する。上げれば上げるほど誰も子供産まなくなる。歴史が証明してる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:53.32 ID:/5bmAF+D0.net
>>50
消費税は初めから社会保障財源などに使われていない

>>201>>203
消費税の税収は大企業が美味しくいただきました

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:56.22 ID:Mg0gDSun0.net
>>937
なるの?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:13:57.98 ID:tyEJ7e1R0.net
>>915
消費税のかからない商品なんて無い。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:11.23 ID:gVdzFYas0.net
>>1
山本太郎のおかげで、
消費税が話題となった、、、

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:18.63 ID:fVJRbIQC0.net
>>917
貧乏人ほどその10%は大きいと思うぞ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:22.92 ID:Yi7zmE1D0.net
トンキンだけ50%でいいんじゃない
他はゼロ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:24.64 ID:fBzTWgGr0.net
>>901
そういうの散々やってる北欧の出生率見たら日本とあんま変わらん時点で効果薄そうだけどな。
子供作ったらこんだけやるから子供産めと言われても人は今の貯えがなかったら生まないっていうのが現状の結果だよ。
つまるところやるべきは現状に貯えがある状態にしなきゃどんだけ後でやるって言ってもそもそも生まないんだから現在の景気を
良くするしかないって話に行き着く。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:29.05 ID:2oowBZfp0.net
>>921
ワロタ
こういう馬鹿がいてくれて助かるわw

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:34.61 ID:ZzmPnhXE0.net
もう日本はスタグフレーション!報道規制!犬Hk!(笑)

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:35.02 ID:yoNxDH/90.net
>>932
その程度の負担なら3割にできるじゃん
高齢者全体からほんの1兆円だけ多く取る
なんの影響もないな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:14:49.53 ID:v11/Eidh0.net
>>933
そういうのはテレビ局のヤラセだ
そんな馬鹿なことする奴いるわけないだろ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:18.98 ID:Ea2Kgsyj0.net
物価が上がると税収は増えるんやで当たり前だけど
だからインフレにしろってみんな言ってるの

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:25.39 ID:yoNxDH/90.net
>>951
いるんだよなあ
隣の県までガソリン入れにいくやつ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:29.34 ID:YLONrq140.net
しょうひぜいとか庶民の税減らして消費促進して、宗教に課税
これが普通に話題にならないのがおかしい

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:40.24 ID:ipc8SrzB0.net
>>950
お前らみたいな連中のガス抜きになるだけ。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:47.37 ID:eyvklKbC0.net
消費税減税を嫌がる輩はただの統失に見える

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:47.96 ID:0/JYXyqd0.net
>>901
手当を拡充しても少子化対策にはならん

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:49.52 ID:fVJRbIQC0.net
>>927
減税して消費が活発に成りディマントプルインフレが起こるならそれは良いことじゃないか
今は給料据え置き消費冷え込みの状況でコストプッシュによるインフレが起ってるから悪い状況

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:49.94 ID:v11/Eidh0.net
>>945
貧乏人に必要なのは自分に適した仕事と収入アップ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:51.55 ID:akwIHN2G0.net
減税で円安物価高が収まるとか思ってる
パー太郎はここにはいないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:57.68 ID:f2GEUHbh0.net
消費税は関税の役割だからな
韓国中国製の消費が増えても何にもならない

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:15:59.35 ID:Tj6UO62p0.net
>>943
知らないだけですね。かからないですよ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:17.49 ID:QIEG90qL0.net
>>936
はあ?
じゃあ、おまえは何様なんだよ?

おまえは自民党、財務省の権力者なのか?
自民党、財務省の権力者様が5chに降臨したのか?w

たかが、5chの平民の癖にwww

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:32.92 ID:H/XJPX9H0.net
>>80
その通り!
君が岸田首相と変わってくれ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:40.83 ID:GVTIMrRI0.net
せっかくインフレしたのに

みんな消費しないから デフレにするしかないじゃん

いや 賃金あげないから!
減税しないから!
高齢者減らさないから!

令和5年

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:48.31 ID:fVJRbIQC0.net
>>959
収入アップに加えて減税もあればなおよし

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:16:54.96 ID:tyEJ7e1R0.net
>>962
かかるよ。
事業者は消費税を必ず払ってる。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:00.78 ID:IMOTMv1L0.net
消費税減税なんて全く意味ないだろ
たった10%安くなっただけで消費が増えるわけない

1000円のものが100円安くなって2倍売れるわけない

よっしゃーーー!!100円安くなった!!買いまくるぞぉおお!!

↑そんな奴いない

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:01.05 ID:G1cR1MDs0.net
サラリーマンと違って事業者は法人個人問わず所得の把握が難しい
事業者がいろんな手をつかって赤字ということにされちゃうと法人税·所得税はとれない
上場企業の3割から4割は赤字だという
消費税は事業者の売り上げにかける税だから赤字でもとれる
財務省が消費税を下げたくないのはそこなんだよな
財務省の役人には事業者の所得を100パーセント把握できれば消費税は廃止できると言う人もいる

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:10.08 ID:lV7aSwyp0.net
消費罰金税は廃止で金使ったら罰ゲームから抜け出そう

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:12.13 ID:ipc8SrzB0.net
>>960
減税なら物価はさらに上がるのにねw

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:17.51 ID:C0BOBdle0.net
>>959
まともな人が追い出されないよう性格悪い従業員の排除

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:18.77 ID:BKtZsDgT0.net
政権交代してみて欲しい
自民党飽きた

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:24.74 ID:8/G0Lr0J0.net
じゃあ、れいわに投票すりゃいいだろ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:41.80 ID:yZTUIe120.net
イニエスタなんて月日が経ってみりゃただのハゲたチビのおっさん

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:43.32 ID:OgCKSMOF0.net
いや消費税なし
インボイス廃止
江戸時代からお代官様のいいなり

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:47.91 ID:XMmfoOMH0.net
中抜きをやめるじゃないの?
国民もアホ多いから仕方ないね

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:17:51.09 ID:DHA8YPj10.net
人気取りに徹すれば消費税減税すりゃいいのに何故か禁じ手に徹してるからなあ
意味ない禁じ手の壁を突破すれば経済、マインド、少子化一気に良い方へ傾く

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:02.94 ID:yZTUIe120.net
スレ間違えました。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:02.93 ID:fBzTWgGr0.net
>>927
まだ日本には供給能力フル稼働させれば15兆ぐらいの需給ギャップがあるからこの需給ギャップが埋まるまでは減税によるインフレは
起きねえよ。今のインフレは供給能力不足によるインフレじゃなくてコストプッシュインフレだろ。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:06.35 ID:b4WyONiP0.net
ところで消費税下げろって誰がいってんだ?
自分の周りにはいないぞ?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:08.74 ID:yoNxDH/90.net
>>958
そのとおり
消費税減税ならばインフレを維持したまま需要を増やせる
正しい安定的物価上昇になるってことだからね
ぜひやるべき

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:15.80 ID:lV7aSwyp0.net
連立野党多数で過半数割れに

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:17.02 ID:YLONrq140.net
庶民から搾るしか脳が無かった結果がこれだよw

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:19.54 ID:P2ad2PV20.net
売り上げが伸びたのは3割の円安と石油、小麦とか輸入品が10年前より5割くらい上がっただろ?ガソリンスタンドの売り上げやスーパーの売り上げが3割アップした!とか喜べるものではない。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:26.07 ID:6RFwU4rV0.net
ケチの岸田が大盤振る舞いなんてしないよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:29.22 ID:6kdsCt7j0.net
>>102
それが選挙の投票の基本だな

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:18:38.24 ID:fVJRbIQC0.net
>>965
コストプッシュインフレを起して何になる
賃金が上がらないんじゃ消費なんて余計に回らんくなる

インフレにもどういうインフレがあるのかを理解してないやつが多いな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:00.06 ID:GVTIMrRI0.net
あんたの店の
バイト時給1060円 昭和のままなんだな
すごいなー 殺される

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:01.88 ID:BKtZsDgT0.net
現役世代優遇して欲しいが票につながるのは高齢者優遇なんだよなぁ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:02.06 ID:Mg0gDSun0.net
>>978
ほんとそれ
しかも日本の悲劇は、野党第一党も消費税を増税したがっているというw
財務省天国だわ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:03.74 ID:pA62fctJ0.net
ちなみに経団連の十倉が消費税を上げろと言っているが
彼の会社である住友化学とファーマの今の現状みてきたほうがいいぞ
自分の会社すら赤字出してる経営音痴が日本経済を動かそうとするのは説得力がない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:12.31 ID:LbAjaynn0.net
賃上げ1択だろ。

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:18.68 ID:ZzmPnhXE0.net
スタグフレーション!ジャパン!報道規制。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:21.52 ID:Ea2Kgsyj0.net
貨幣経済はインフレにしないと死ぬの
だから日本は30年死んでたんやで

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:19:52.19 ID:wOdj02j/0.net
インフラ、防災施設、産業基盤の整備で公共事業出すのが一番

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:03.26 ID:81QyIwHV0.net
>>981
まともな人間なら働いてないやつに負担させられる消費税よりも社会保障費を減らしてほしいよな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:04.60 ID:YLONrq140.net
>>986
最近の政権に全責任押し付けるのは酷いな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:10.75 ID:QIEG90qL0.net
>>995
日本の財政ガー、日本経済ガーって壮大な話してるけどw

おまえ、5chに来てるただの平民なんだろう?
www

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/06(月) 14:20:49.90 ID:PeC1L4ta0.net
消費税は全然平等じゃない
貧乏人の100円の価値と金持ちの100円の価値は違うもの
貧乏人にとっては消費税廃止は嬉しいでしょ
金持ちにとっては大きな買い物はいつでも変えるからどうでもいいかもね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200