2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が… [はな★]

1 :はな ★:2023/11/04(土) 12:57:44.44 ID:ImgeJtQE9.net
「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が…
2023年11月4日(土) 07:00 TBS News Dig
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/811375?display=1


「早生まれは学年の年少にあたるから不利だ」そんな言葉を耳にしたことはありませんか?本当に早生まれは不利で、遅生まれが有利なのでしょうか。両者の差について、「医学的観点」「統計学的観点」から、専門家に話を聞くと、驚きの結果が見えてきました。

中略

教育熱心な親だと、あえて遅生まれにするケースも

新生児科・小児科 今西洋介 医師
「医学的にみると、早生まれと遅生まれは、極端にいうと11か月も違うわけです。母子手帳にも身長や体重の成長曲線が載っていますけど、4歳0か月と4歳11か月だと、体重も約3キロ、身長も約5センチ違う。かなり体格的な差はあって、体育の授業などで、差が出ると思います」

一般的に、男子は17歳前後、女子は15歳前後まで身長が伸びるといわれていますが、対格に関しては、もちろん個人差も大きいとのこと。

また、診察などで多くの親子と接するなかで、親からはこんな声も…

新生児科・小児科 今西洋介 医師:
「すごく教育熱心なお父さんお母さんだと、あえて遅生まれ、4月生まれになるようにする人もいるようです」
「また、こういうデータを伝えると、早生まれの親御さんは絶望する人も多いですけど、アメリカのデータでは、プロスポーツ選手で早生まれと遅生まれの選手を比べてみると、遅生まれの人の方が年俸が良いというデータもあります。大人になってからも差が出るということは、やはり影響はあると思います」

生まれ月は、大人になってからも、少なからず影響を及ぼしていると考えられるといいます。

中略

統計学でみる「早生まれ」「遅生まれ」の差

一方、統計学の観点から見るとどうでしょうか。
早生まれの成長格差などについて研究する、東京大学大学院の山口教授に話を聞きました。

山口教授らは、小学4年生から中学3年生までの子どもたち約100万人のデータを分析。学力テストから「認知能力」を、同時に行われたアンケートから「非認知能力」を調べました。

その結果、どの学年で比べてみても、いわゆる「遅生まれ」の子どもほど成績が良い傾向が見られたのだそうです。

東京大学大学院経済学研究科 山口慎太郎 教授:
「高校入試結果についてみても、早生まれの子が入る学校の平均的な偏差値というのは、そうでない4月生まれの子どもの偏差値に比べて、大体4.5も低いということが分かりました」


※全文はリンク先で

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:04.08 ID:W9vnrvZi0.net
考えて種仕込めってことだな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:04.53 ID:kijV+F/r0.net
早生まれだと
ほぼ一年上のやつと同じクラスだからな
幼少期に1年てかなり差があるぞ
なのに同じクラス
かなり不利だと思うぜ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:16.75 ID:EO+lhKeB0.net
そりゃ4月生まれが歩き出しているころに早生まれがオンギャー産まれるんだからな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:21.22 ID:Sr3NRvVq0.net
>>62
実質中3で甲子園優勝したようなもん

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:24.01 ID:GalYjiKy0.net
>>31
久しぶりに会うと身長に驚かれるな
同級生からも先生からも小さい印象を持たれている

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:29.18 ID:YqVIeKpJ0.net
>>67
この考えは学制以外でも使われるから覚えといた方がいいよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:34.65 ID:0nCX1KZS0.net
学校で格差の出る勉強と運動を廃止すればいいよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:53.75 ID:iYuscr/Q0.net
浪人か留年すればいいんじゃね?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:57.99 ID:iYuscr/Q0.net
浪人か留年すればいいんじゃね?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:12.29 ID:YIOdCKVK0.net
長子の早生まれはきついだろうな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:15.92 ID:4lvckgii0.net
早生まれの本来の意味からすれば
4月5月生まれを遅生まれという言葉で括るのはおかしい
11月12月辺りならわかるけど

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:22.99 ID:diFwTjZD0.net
>>59
>>1では大人になってからの年収の違いも触れてるんだけど

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:23.68 ID:YqVIeKpJ0.net
>>86
それを自分の子供に選択させたいか?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:29.77 ID:8VVrDEiO0.net
>>67
生まれた日に年をとるにすると2/29はどーすんだってなるから

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:43.97 ID:TPo4b0s00.net
子供の一年の差はデカいからな
早生まれが不利な事は間違いない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:19:53.94 ID:8zvL9pX/0.net
>>79
保育園の入園時期を逆算してってのは
この20年?30年?言われているね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:04.97 ID:KpLaQWRd0.net
東大は3月生まれ多いの?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:07.01 ID:fczFpBJV0.net
一年近く違うともう歩いてる奴らがいるからな
こちとら首も座ってないのに

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:07.56 ID:ciY66xnC0.net
せめて1月から4月生まれは選べたら…と考えるがややこしくなるだけなんだろうなぁ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:17.34 ID:sSEXIpuk0.net
>>7
最大で1年の差があるわけだが、小6の人生経験で10%弱の差に相当するんやぞ

これを誤差の範囲というのは、かなり乱暴やろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:27.03 ID:syMDLYS/0.net
>>58
恐らく「1〜3月生まれが問題ならそこを下の学年に入れればいいんでしょ」って考えで終わってるんだと思う
表面だけ読んで問題の仕組みを理解してない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:30.66 ID:DfW4WHZe0.net
生まれる家庭の財力に比べたら
誤差の範囲

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:20:31.48 ID:kp8SKygH0.net
>>89
どういう基準で遅いと言ってるのかが謎だよな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:21:14.07 ID:diFwTjZD0.net
>>39
アメリカは州によって区切り違う。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:21:32.48 ID:Q8teICTG0.net
>>92
おーなるほどな
その発想は無かったわ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:22:41.23 ID:aC7WuwBL0.net
クラスを12個に分けてその中で競い合わせた方が平等

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:22:46.28 ID:0oHmRK3e0.net
>>20
n=1でドヤる早生まれの知性www

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:22:46.66 ID:foPfwn3O0.net
カンニング竹山
実際の誕生日は1971年3月30日だが、同学年より1年多く過ごせると親が戸籍上では1971年4月2日を誕生日とした

松田優作
1949年生まれ。出生届が1年遅れで提出されたとのことで戸籍上は、1950年生まれということになっている。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:23:09.10 ID:qcwshydX0.net
ノーベル賞受賞者はすべて早生まれなんですが

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:23:10.99 ID:kijV+F/r0.net
小6と小5を比べればわかるわ
これから中学上がるやつのなかに小5がいるんだぞ
え?って感じだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:23:22.49 ID:as2rkPAq0.net
今回の減税、非課税世帯に給付金の件ですが

来年6月に減税では不満です。来年6月に世の中がどうなっているか分かりません。

またコロナみたいな伝染病が蔓延しているかもしれないし

来年6月なら冗談抜きで事故や病気で自分自身が死んでいるかもしれません。

そこで私達の希望は全国民一律に給付金配布です。これで怒る人はいません。
私は納税者ですが減税よりも非課税世帯の人の7万円給付の方がずっと羨ましいです。これは増税者の大多数の人の意見です。
公平にお願いします。
全国民一律に給付金配布でよろしくお願いします。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:23:27.47 ID:8zvL9pX/0.net
>>86
例えば役所関係は
〇歳を迎えた最初の3月末まで、みたいなのが多いから
浪人や留年は家計的に負担になる可能性も大きいかと

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:23:56.62 ID:WFb7618G0.net
遅生まれでダメな奴は
本当の出来損ないってこと

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:24:12.43 ID:GG7YWJU/0.net
https://i.imgur.com/IEF8XTO.png
https://i.imgur.com/1uJHHTF.png
遅生まれは成長してる分、スポーツや勉強で上位を取れる為、劣等感を感じにくい

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:24:13.24 ID:sSEXIpuk0.net
>>102
つまり、期が変わる月の前後四半期を早生まれ遅生まれと定義するん?

定義だから好きにすればいいけど、暗黙の了解的に書かれると、おじさん困っちゃう

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:24:27.57 ID:UTxf8xS10.net
4〜6月生まれが多いんだっけ。東大生って。
両親がやった日までガチャになるんだな。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:24:28.70 ID:uDgqoBkl0.net
「あえて」の使い方おかしいだろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:24:37.79 ID:9CPuLw4A0.net
むしろ一年早く教育を受けられたって
良い方に考えよう

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:24:54.59 ID:C2kxDzGw0.net
大きくて大人っぽく意地悪で怖かった相手を見下ろす高さになっている
小さいと怖くないな
悔しいです!

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:12.27 ID:xkfqL6Ne0.net
>>94
保育園入れるなら2月3月生まれは4月に入園出来ないからな
出産後8週間は働くことが禁止=保育園に預けられないから
それに4月生まれだとほぼ1歳でも0歳児クラスに入れられて預けるにも安心だし
親の育休も出来るだけ長く取れる

ただし4月生まれを狙っても早産で3月末に生まれるリスクもある諸刃の剣
だから5月6月生まれ狙うケースが多いかも
共働きだと早産率高いし

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:18.86 ID:DwHjp9pA0.net
子供の頃は1年間あれば身長が10センチ伸びるとかあるからな
そんなに差が出たらそりゃ有利不利があるに決まってるわ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:24.27 ID:dP8v8ErK0.net
>>114
親が子供の将来を見据えてセックスしてるからだろ
所詮は親ガチャよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:48.90 ID:ciY66xnC0.net
>>116
心身の成長が追いついてなきゃコップから水が溢れていくだけなんだよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:52.41 ID:j5+F6k7d0.net
>>68
桑田は清原の打撃を見てアイツには打者では勝てない、
って自覚して、投球に力を入れて練習、
清原は清原で、桑田の投球を見てアイツには投手では勝てない、
って自覚して、打撃に力を入れて練習、
って都市伝説がある
ほぼ実話らしいが
清原はPLが勝ち試合で楽勝体制になった時に、
繋ぎ投手としてマウンドに上がった事がある
清原も中学の頃は投手として活躍してた

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:57.95 ID:kaEwviEG0.net
1月生まれだけど特に遅れてると思わなかったな
逆に考えるとついていけるならこんな有利な事なくね?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:25:59.92 ID:foPfwn3O0.net
受験ですべてが決まる朝鮮では、誕生日を敢えて一学年遅くするのが流行ってるとか

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:14.08 ID:dwBz8G2z0.net
>>65
夏の甲子園で優勝したとき15歳だもんな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:16.94 ID:kijV+F/r0.net
>>116
そうなれればいいが
実際は体格やら周りとの能力的な差で劣等感を感じて駄目になる
それを乗り越えられる素質がありゃ良いがな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:31.34 ID:u7ZzK+7R0.net
>>105
よぉチビ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:36.43 ID:OXe22+Om0.net
>>114
普通に春に生まれる様に計画してる親もいるぞ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:38.56 ID:sSEXIpuk0.net
>>92
うるう年の3月1日に生まれたらどーすんの???

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:38.77 ID:RoimVpcn0.net
みんな同じ能力で生まれてくる事が前提ならそういう差もあるかもしれないが現実は東大に入れないヤツはどれだけ早く生まれても入れないし、入れるヤツはいくら遅く生まれても入れる

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:46.54 ID:dP8v8ErK0.net
>>123
君なら早生まれだったらもっと良い人生送れたかもね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:51.53 ID:ik53xqye0.net
>>86
元いた会社の同僚で4/1生まれがいて中学浪人したそうだが
昭和〜平成の切り替わりで高校入学だったので
元号の切り替わりで助かったという

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:54.37 ID:V8InA56F0.net
4月1日生まれの現役東大理三合格もいたので

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:57.80 ID:syMDLYS/0.net
>>114
教育関連では昔から有名な話なので
そこを調整するくらい教育熱心な親という事かと

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:02.58 ID:sKYkYlk+0.net
5月生まれの俺
同世代平均年収の1.5倍ぐらい

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:08.31 ID:GXYKPGqq0.net
ワイは4月生まれで自信つけて育ってきた
今でも周りが馬鹿に見える

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:18.65 ID:yEzv6ovB0.net
>>1
4月2日生まれの学業仕事怠け自己責任低学力低所得が逆ギレ発狂するスレ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:26.62 ID:j5+F6k7d0.net
>>72
自治体によるんじゃね?
書類上は明らかに早生まれだから、
ナニもないと機械的に処理される

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:29.72 ID:kp8SKygH0.net
>>114
子供の将来考えたら4月か5月狙うのが普通

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:31.63 ID:HtGK8HFF0.net
高校入試時点の学力には、まだ差があるよ
1〜3月生まれはまだ伸び悩んでる場合も多い
入った高校のレベルでも入れる大学のランクは変わってくるしね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:33.65 ID:foPfwn3O0.net
俺の親は計算して俺と弟を5月生まれにしたけどな

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:37.78 ID:uDgqoBkl0.net
>>133
飛び級制度から見たら些細で低レベルな話だわな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:01.06 ID:ciY66xnC0.net
>>123
成長終わればメリットになるときもある
成長期は人によるが早生まれはデメリットのが大きくなる可能性が高くなる

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:04.50 ID:kaEwviEG0.net
>>114
うちの子10月10日生まれだけど元旦に仕込んだわけじゃないぞ
日単位でそんなことしてたら間違えて3月に生まれちゃったりしてな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:08.34 ID:j5+F6k7d0.net
>>73
生まれた時点で人生負け組の極左テロリスト惨めな穢れ下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者が
日本人に嫉妬丸出しの発狂錯乱w

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:11.02 ID:QmZiX1Z70.net
最も可能な解決方法はみんながこれを知って子供を4月に生むことだなw
でもそのうちに秋入学になるかもw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:25.75 ID:iYuscr/Q0.net
むかしは大人物になりたかったら
病気投獄浪人どれかの経験をしろ言われてたけど
「他者より遅れる」メリットをそんなふうに言語化してたんだな
政治家とかでも他人より遅れたがゆえに公職追放をまぬがれて出世したとかあったりするし

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:35.73 ID:V8InA56F0.net
>>96
周りに合わせるから苦しむのだ

私は私に覚醒しなしさい

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:29:09.10 ID:Qh6lYXZG0.net
>>99
サンクスコ
てことは解決しようがないじゃん
色々悩んでも馬鹿らしい
どうしてもってんなら親が種付けの時期を考えろと

ちな俺の長女は高1で6月下旬生まれでチビでお馬鹿さん

次女は中2で1月生まれで妻(155㌢)を追い越して成績もトップクラス

結論:人による

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:29:26.50 ID:qcwshydX0.net
韓国は大変なんじゃないの
たった一日違いで呼ばれ方じたいも変わってくるような国だし

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:29:35.71 ID:kijV+F/r0.net
成人してからの1年や2年なんてどうでもいい話だが
成長段階の1年ってかなりのでかい差があるぞ
小1と小2ですらぜんぜんちげえわ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:29:45.59 ID:sSEXIpuk0.net
>>96
赤ちゃんは5chやらずに寝ててください

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:29:47.55 ID:V8InA56F0.net
>>149
托卵の疑いあり

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:12.46 ID:C0YZ9dWz0.net
出産の誤差を加味して6月あたりに産まれるようにするのがベストか

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:14.54 ID:4lvckgii0.net
>>114
自分の周りだと早生まれのほうが成績良い人の割合が高かったように思う
才色兼備な菊川姉妹もどちらも早生まれ
おそらくスポーツで不利な分インドアに走る人が多いからじゃないかと思う

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:28.83 ID:Qh6lYXZG0.net
>>62
こう見ると桑田って凄かったんだな
あと壱日遅く生まれていればって噺になるけどそれなら清原と同級生じゃなくなるよな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:38.37 ID:UHIu7w6K0.net
>>144
元旦仕込みなら9月25日あたりになるしね
それに母親の排卵日や母体状況次第でもあるから狙った日に産めるとは限らないよね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:38.47 ID:fcDAP0HG0.net
関係ないない
あるとしたら親の遺伝子のせい

それよか予定日より早く産まれた場合どうなの?
腹の中で成長する分は産まれてから成長してるの?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:40.44 ID:9njosJ0F0.net
知ってた

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:41.13 ID:gPn9TsmD0.net
ある程度おっさんになったら年を取るのが他より遅くてステータスになるんだよなぁ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:41.54 ID:9CPuLw4A0.net
3月は産婦人科空いてんのかな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:52.43 ID:dwBz8G2z0.net
小学生の頃の1年の影響は大きいと思うわ
当人同士でも1年間あれば体格が一回り以上は大きくなる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:30:53.28 ID:LP7gzDdx0.net
>>15
長男は堅実に公務員目覚からな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:31:15.01 ID:9njosJ0F0.net
そしてこの話題に絶対出てくるのな桑田
そして桑田だけ(笑)

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:31:25.04 ID:Qh6lYXZG0.net
>>153
大丈夫
俺みたいに湿った耳垢だ 腋臭ではない
妻と長女は粉耳

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:31:42.43 ID:El9h6SQ50.net
>>38
なるほど!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:31:42.53 ID:aC7WuwBL0.net
4月5月6月はハンデ60キロ
7月8月9月はハンデ58キロ
10月11月12月ハンデ56キロ
1月2月3月はハンデ54キロ
これくらいで平等

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:31:51.96 ID:LZeQYbnu0.net
最強 遅生まれの末っ子
最弱 早生まれの長子、一人っ子

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:01.55 ID:pORr98Ew0.net
4~6月生まれなのに出来損ないになるよりは早生まれだと言い訳できていいじゃん

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:22.88 ID:gGy0Xggr0.net
早生まれとか気にしてるのは日本だけやで

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:32.18 ID:mpUhskTF0.net
>>1
日本で早生まれの子は9月入学の欧米に
欧米で早生まれの子は4月入学の日本に
留学させれば解決だね♪

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:33.44 ID:dP8v8ErK0.net
>>162
知能もな
そして学校の成績が将来に影響するのだから
年収や地位で統計的な差が出て当然だわ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:36.03 ID:8FCIxM200.net
>>150
3月末生まれの一個上を先輩と扱わなきゃならないのがなんか理不尽だった4月生まれ
バブル崩壊→氷河期の境目でもあったので
2週間早く産んで欲しかったな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:39.76 ID:LDBi0kHI0.net
>>158
子供の頃の12ヶ月の差は大きいよ
運動でも勉強でも大きい

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:32:58.40 ID:foPfwn3O0.net
>>114
今のフィギュアスケートの親は計算してるという
浅田真央の悲劇を回避するためにな
十代の一番いい時期にオリンピックに出させるために

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:33:05.06 ID:SbVG2jum0.net
よし、半年で割ろうか
1年で割るのが大雑把すぎなんだろ
半年ならまだマシになる

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:33:05.72 ID:cKSUoZRY0.net
姉は4月生まれ、私は早生まれ、確かに姉は学校の成績は良かったけれど大人になった今は
私の方が秀でている部分もあるよ、自信も満々だしね、統計では測れない資質や性格、容姿、経験値は
それを上回る。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/04(土) 13:33:16.60 ID:OTpdO6si0.net
小1のときの1年の差は大きいからね
4月生まれは出来る分かる面白いで勉強好きになって塾行くし
3月生まれは劣等感からシンナーに逃げるしかないからね

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200