2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビがなくても受信料を根こそぎ徴収する…NHKが待ち望んだ「ネット受信料」がついに動き出す [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/10/20(金) 17:17:07.04 ID:4swpx9ou9.net
●全世帯から一律徴収する「放送負担金制度」の導入余地も

 ことほどさように、テレビを持たない人を対象にする「ネット受信料」は、さまざまな難題を抱えている。

 受信契約を義務づけられているにもかかわらず3割程度の世帯が受信料を払っていない中途半端で不公平な日本の受信料制度は、「ネット受信料」の導入を機に全面的に見直されるべきだろう。

こうした難解な方程式を解くために参考になるのが、ドイツが2013年から導入している「放送負担金制度」だ。受信機器をもっているかどうかにかかわらず全世帯から一律に一定額(年220ユーロ=約3万5000円)を徴収する仕組みだ。

 これまで、日本の視聴習慣にはなじまないとしてあまり推奨されてこなかったが、いざ「ネット受信料」の徴収となった時点で、さまざまな矛盾や課題を解消するための方策として検討する余地があるのではないか、という声も出始めた。

続きはYahooニュース
プレジデントオンライン
2023/10/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd59681a23981c7ad3be4fe74922b393f666c3a0?page=6

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:52:47.51 ID:rT4NpOkM0.net
>>330
NHK侵害派は立花みたいに忽ち社会から魔女狩りされる
命あっただけマシ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:52:49.19 ID:+VIX7e1l0.net
中国では中国人が無料で見てますけど
中国人留学生も受信料免除
なんなのこれ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:52:55.95 ID:0dW5xrgO0.net
>>317 はぁ〜。岸田が言う訳無いだろ。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:52:58.55 ID:cH9AHJVH0.net
>>325
動画撮ってつべに上げたらバズっただろうに
小金くらい稼げたかもw

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:52:59.68 ID:JUM02UN20.net
こんなの単純な話で素直にnetflix方式にすればいいだけ
別に潰せとは誰も言ってない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:07.08 ID:k7nH+3Xb0.net
>>325
そんなん警察呼べよ
ていうかテレビとか要らないだろ、もしあるんなら捨てれば良い

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:10.84 ID:XZ6b7WB/0.net
全世帯なら税金にすればいいのに

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:17.19 ID:IsKQheR50.net
どうしてもやるんなら、国政選挙のたびに、存続の是非を決める国民投票をするんなら良いよ。
第4の権力なんだから、公共を名乗るのなら国民審査を受ける仕組みを導入した方が良い。
まあ、今の質なら一発で消滅するだろうけど

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:18.87 ID:3QRZyx2M0.net
都合のいい時だけ公平を求めんなよw
人生は不公平なんだよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:19.88 ID:Okm0Mj760.net
>>374
そう。委員とかな。
根元は議会やで。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:25.80 ID:8dG14sYl0.net
バラエティやドラマ歌番組は民放でできる。
NHKは公務員として働けば良いだろ?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:27.48 ID:pHFtJJij0.net
>>362
胆振東部地震で停電になって NHKなんぞ1ミリも役に立たんかったのが証明された 

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:40.03 ID:g0HEniUM0.net
>>353
賢人ほど人をバカにせず自分を賢いと思わないものなんだぜ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:40.32 ID:0nwNX6Yx0.net
名称変えて放送税にしちゃえよ(笑)

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:44.10 ID:o52Pwo730.net
>>179
通信会社からとるに決まってるじゃん
毎月の携帯料金に上乗せw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:53:44.14 ID:sl2JE/530.net
ありがとう統一自民党総務省

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:01.65 ID:wqxXng4T0.net
ドキュメンタリーすらもマンコ向けのしか流さない局に何で金を払わないといけない?
親が死んだらテレビも捨てるわ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:02.22 ID:elKa8bV20.net
>>343
入社に国籍条件ないから国営化できないのでは?
外国人何割いるのかわからないし

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:06.03 ID:4ZgN04440.net
>>336
政治板のN国党スレ見に行ったら大麻がどうこうとか言っててもうダメだなこりゃと
ネット界隈の胡散臭い連中の名前ばっかりでてくるし

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:06.45 ID:tiJZ8Xuh0.net
>>317
ネガキャンされて終わりだよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:13.77 ID:Zc2JDohr0.net
>>368
ホントにスクランブル導入したら
NHKの予算規模は将棋囲碁チャンネル並みになるだろうな
競馬チャンネルや釣りチャンネルの方が稼ぎそうw

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:18.07 ID:aeQU8wx/0.net
>>1
NHKプラスで

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:19.63 ID:9v6vwzJy0.net
セコいw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:22.71 ID:Okm0Mj760.net
>>381
国は関与してはならないタテマエ。
なら徴収は法に頼らず行えと。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:22.77 ID:FdBJQZkm0.net
盲目になったシュウ
これで文句はあるまい?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:23.45 ID:2G5egCpw0.net
NHK料金よりNHKレスVPNの方が安くなる予感

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:28.88 ID:yBkoAlyy0.net
>>368
どうしても必要だと言うなら国営化して税金化すれば良い、今でも視聴者の意見なんて聞かないんだから公共放送である必要はないよ。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:31.43 ID:z8srba+n0.net
>>318
そうそうアレアレ
パラソル部隊が懐かしい

そんなSBも今やモバイル回線では既得権益側になって菅と楽天が破壊側に回るという

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:32.96 ID:aXbxdUQS0.net
テレビ見る人が減ってるんだから今の受信料はジリ貧なのは明白
それなのにネット受信料は任意でやっていけるわけがないから
ネット受信料は強制になるのは自明では?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:40.27 ID:rYZCWZzs0.net
ジャニー喜多川のやり部屋の説明責任果たせや

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:54:49.81 ID:QRT0Vkc30.net
100%国営の税金で運営して全員公務員にしろ
トップの報酬が総理大臣より高いとか舐めてんのか

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:04.89 ID:Okm0Mj760.net
>>317
自民はカネ還流してるやろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:16.39 ID:7tiwitm00.net
>>227
BBCはドキュメンタリーの質も高い。そジャニーズの件はBBCのドキュメンタリーから火が着いたし。

NHKとは比較にならん。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:27.17 ID:0qQxphp60.net
全世帯徴収ならNHK税でいいのにね

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:34.34 ID:T2S34kXn0.net
公共放送と言いながら、子会社を株式会社にして、金儲けを頑張ってるのが許せない。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:47.52 ID:YX0gBMd00.net
NHKも利権まみれなんだろうな。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:58.16 ID:RrwvwlAI0.net
税金で運営して、人件費も全部開示すればいい。
それなら一律徴収でもいいわ。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:55:58.40 ID:3Vzo4EFN0.net
愚民どもがガタガタ騒ぐんじゃねーよ。
NHKの商売は、国が公認した「電波の送り付け商法」なんだよ。
職員の高給の維持のためには、国民は養分になる義務があるんだ。
そうして安っぽい反日番組を作ってりゃ、我々NHKは安泰。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:05.78 ID:dGua/K4+0.net
電波ヤクザ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:06.31 ID:LpxWACzN0.net
NHKは要らない!

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:13.67 ID:VuNfwVWk0.net
>>26
実質国民皆徴収ならもう国営でいいよな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:16.13 ID:oy7Hm7e00.net
ニュース……無料
くだらない番組……スクランブル有料

これでいいだろ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:22.95 ID:lbvK0PKf0.net
ネットなら会員登録してログインしないと視聴できないとか
できるよな
海外のIPアドレスを規制するのか知らんが、
勝手に公開して「サイト見れるよね?」で日本国内全世帯から
ネット受信料取りますは横暴すぎるわな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:25.37 ID:Lz2bpoQb0.net
>>3
寒村離島津々浦々まで、ネットに繋げられるようにする義務を追わせるべきだな。これやるなら。
NHKぐらいの財力があれば、独自の通信衛星飛ばせるんじゃね。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:31.96 ID:Okm0Mj760.net
>>410
利権まみれってより
利権でしょ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:40.01 ID:/PJ/EPlG0.net
散々英国式を参考にしてきたくせに都合が悪くなったから急にドイツ式を推しはじめてきてるのが笑う

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:47.25 ID:hKcRdulo0.net
>>401
だよねぇ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:52.92 ID:+VIX7e1l0.net
>>409
その子会社も身内がやっててボロ儲け

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:57.89 ID:2akXg+2g0.net
打ちこわしまだ?

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:56:59.37 ID:0dW5xrgO0.net
>>393 党首があれだと党員もあれになるんだよな。れいわはまぁ上手くやっているようだが。

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:00.14 ID:VH085dAH0.net
ほらな
政治家が仕事せずこれも野放しや
機能せんなあ政治家

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:01.54 ID:vyPNlf2X0.net
テレビの視聴率が10%いかない時代に必要なのか?
それで税金もどきで集めた金でジャニーズ歌合戦だろ馬鹿げてる

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:02.15 ID:II4ZET3/0.net
これが力ってモンだぜ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:10.83 ID:ZnxVhDXm0.net
立花全然NHKをぶっ壊さないな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:20.70 ID:yBkoAlyy0.net
NHK党がゴタゴタしてる内にやってしまおうとしてるんだろうな、おばさんはNHKに多大な貢献してるな。
もしかして裏で繋がってないよな。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:26.49 ID:HW1Fzasy0.net
ネット受信料?
それなら地上波&衛星放送&ネット上からソーセージ一派とソーセージOB'sを永久追放しないと今払ってる受信料を止めるわ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:30.28 ID:cH9AHJVH0.net
>>1
> こうした難解な方程式を解くために参考になるのが、ドイツが2013年から導入している「放送負担金制度」だ。

> いざ「ネット受信料」の徴収となった時点で、さまざまな矛盾や課題を解消するための方策として検討する余地があるのではないか、という声も出始めた。

プレジデントによるNHK援護射撃か
受信料の人頭税化まっしぐらだなw

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:32.51 ID:rrwlqzAP0.net
これ違法だよな
ただの泥棒だからNHKを犯罪者認定できるでしょ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:32.78 ID:rT4NpOkM0.net
>>377
アメリカの指図なら有言実行出来るよ
現に国鉄解体に電電公社に郵政民営化がよい例
ただし、何人かは犠牲になるが…

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:38.39 ID:8zpAmGWH0.net
アメリカの為ではなく
日本の為の公共放送であってほしいね。

大相撲でモンゴル人が勝つ時などに
冷静な実況見て
この国は何かに侵害されてるなと。

否応なしに紅白も当然ながら思う訳だが
それを、分かってて見るのが、
逆に面白い

それくらいのテーマを、こちらに与えてくれないと
気持ち悪い

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:38.56 ID:NVwlw+Eq0.net
>●全世帯から一律徴収する「放送負担金制度」の導入余地も

但し、外国人は除く

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:41.84 ID:CG2VRCPY0.net
凄いよね。視聴の押し売り

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:49.69 ID:LcmfIZ4p0.net
>>376
そうそう
一部外国では日本のカルチャーの紹介の意味も込めて、そこの国の人からは金取らず無料でNHKを観れるとかw
日本人からは金巻き上げて海外の人は無料ですとかまじふざけんなって話w

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:57:53.91 ID:dXHUkGEo0.net
受信料名目で徴収しているが実際は技術料
だから視聴しなくても受像機毎に徴収している

NHKはテレビ局ではなく
理化学研究所みたいな公的な研究機関なんだから
税金で運営してもいいと思うよ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:05.87 ID:lGdVT85p0.net
>>1
タダで番組見られると思ってる方がバカ
民放視聴コストはCMやってる商品価格に転嫁されてるし

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:06.30 ID:0jOjE69o0.net
近所の家にうちのWi-Fi受信できますよね、受信料下さい
そんな事言えないよなぁw
なんかおかしい

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:09.47 ID:Okm0Mj760.net
>>417
電波も同じやけどな
そもそも電波でテレビを視聴してる世帯って僅かなはず。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:13.15 ID:BLuO3j780.net
もはや利用しようが関係ないただの強奪だろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:13.48 ID:lwdx3AsT0.net
必要ないので解体しろ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:16.55 ID:0xDhxxNB0.net
貴様!見ているなッッ!

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:19.23 ID:35vBo5tX0.net
ピンポーン!玄関開けろ!

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:19.97 ID:C1ruyL5F0.net
だいたいNHKが何の約に立ってんだ?
もうお役御免だろ

役に立たないのに段々と凶悪にだけなって行くな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:30.78 ID:lSOKYUdE0.net
ジャニだけではまだ粛清が足りない

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:41.86 ID:eWWZWllG0.net
NHK職員は、災害や戦争が勃発した時に、率先して国民を守ってくれる、自衛隊と同じような存在との噂
命を張ってくれるのに、月額1000円~1500円は破格の安さ
僕の知ってるNHK歴およそ25年のおっちゃんは「台湾有事になったら日本は必ず戦場になるから、その時は我らNHK防衛隊が最前線に立つんだ!」と、いつも鼻息を荒らげて熱く語る
どうやらNHKに別班部隊があるらしい
頑張れNHK!

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:43.08 ID:o52Pwo730.net
どうしても払いたくないなら国内の通信会社を使わずスターリンクにするしかないな
イーロン・マスクを儲けさせるだけだが

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:58:55.79 ID:JKwi6bca0.net
受信料自体は賛成だな
もちろんNHKを見たい人だけが契約して月額払うようなサブスクとしてだけど
Netflixだってそれで商売してるんだしNHKが出来ないわけないでしょ
俺は絶対に契約しないけど

それか完全に国営化すれば受信料の徴収費用も高額な社員への給料もなくなるから1000円/1人(年間)くらいのコストでいけるでしょ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:00.78 ID:NVwlw+Eq0.net
NHK「見ーたーなー!」

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:14.55 ID:mJQTCd7l0.net
税じゃないからクソメガネ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:16.04 ID:K+hdK7gn0.net
>>395
スクランブル導入したらエッチな衣装が多くなったり
韓流と決別したりと
国民から好かれるNHKになることを期待してる

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:17.37 ID:fK8t0rcg0.net
国会審議のいらない子会社にせっせと資金を流して
本体を赤字にして
値上げだのスマホ課金だのネット課金だのっておかしいだろ
増税メガネ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:18.43 ID:CTltdbIM0.net
これをネタに岸田を叩けば何かやるかもしれない

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:27.49 ID:recn4g840.net
インフラのタダ乗りは駄目だろ(´・ω・`)

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:51.46 ID:rT4NpOkM0.net
>>386
おまけにスクープ投稿とか映像ソースまで市民頼りだぜwwwwww

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:59:51.85 ID:Okm0Mj760.net
法案が通るなら
NHKは全議員にカネ撒いてる事になるな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:05.59 ID:E2z2gqHT0.net
TVの役目は終わりつつあるのにそりゃ不満が出ない方がおかしいやろ

押し売りとかわらん

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:13.98 ID:JKwi6bca0.net
>>351
NHKってバラエティまであるの?
紅白歌合戦とかの歌番組じゃなくて?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:15.55 ID:ua2NQfv90.net
NHKは難視聴地域対策事業とかやっていたな
ネットから受信料徴収するなら満足に動画見られないような遅い回線の場合は改善してくれるんだろ?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:15.85 ID:YJDyESrc0.net
>>445
問答無用!

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:19.26 ID:AiREvJ1S0.net
NHK職員が殺されるだけだよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:34.68 ID:hKcRdulo0.net
>>439
スクランブルなら自分の意思で金払えるんだけどね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:43.61 ID:o52Pwo730.net
>>450
んなわけないじゃん
地上波同様に考えてるとしてネット契約の時点で毎月の利用料に受信料上乗せw

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:43.70 ID:CeDnPF9V0.net
テレビなくても
ナビで見れるだろ
スマホで見れるだろ🤓
フハハハハハ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:55.68 ID:TqFr8iC50.net
もうNHKの存在意義を語る段階だろ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:00:58.76 ID:K0REQQPZ0.net
>>1
結局日本国民が抗議活動続けたり暴動起こさない限り、このままだと思うし
近いうちに強制的に全国民受信料払う事になって取り返しつかなくなりそうな気も

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:09.72 ID:0fbHDAjH0.net
やったらマジで政権倒れると思うな
妬みのパワーはすさまじいw

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:14.38 ID:35vBo5tX0.net
岸田です。
早いけどお休みなさい👓(˘ω˘)Zzzzz

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:26.90 ID:Okm0Mj760.net
>>450
NHKを持たせるのは容易やろ
問題は議会へのカネが減る事や

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:27.25 ID:Npyhw8mJ0.net
つ い に 動 き 出 す !

じゃねぇ~よ!え?ネット関係あるぅ~?
じっとしててクレメンス👋

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:29.38 ID:ZXyGC+Tf0.net
公共放送?

公共の本当の意味わかってないよね。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 18:01:36.53 ID:a4rap76F0.net
>>439
有料コンテンツならただで見せるな、とさんざん言われているが

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200