2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビがなくても受信料を根こそぎ徴収する…NHKが待ち望んだ「ネット受信料」がついに動き出す [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/10/20(金) 17:17:07.04 ID:4swpx9ou9.net
●全世帯から一律徴収する「放送負担金制度」の導入余地も

 ことほどさように、テレビを持たない人を対象にする「ネット受信料」は、さまざまな難題を抱えている。

 受信契約を義務づけられているにもかかわらず3割程度の世帯が受信料を払っていない中途半端で不公平な日本の受信料制度は、「ネット受信料」の導入を機に全面的に見直されるべきだろう。

こうした難解な方程式を解くために参考になるのが、ドイツが2013年から導入している「放送負担金制度」だ。受信機器をもっているかどうかにかかわらず全世帯から一律に一定額(年220ユーロ=約3万5000円)を徴収する仕組みだ。

 これまで、日本の視聴習慣にはなじまないとしてあまり推奨されてこなかったが、いざ「ネット受信料」の徴収となった時点で、さまざまな矛盾や課題を解消するための方策として検討する余地があるのではないか、という声も出始めた。

続きはYahooニュース
プレジデントオンライン
2023/10/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd59681a23981c7ad3be4fe74922b393f666c3a0?page=6

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:21:23.66 ID:AsFcvBFf0.net
>>6
Netflixでアメリカ製のドキュメンタリーを視ると
たまに国営放送製作の番組でラストに「寄付をお願いします!」ってCMが出てくるのが有るな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:21:25.94 ID:J+H2Gxhz0.net
俺も勝手に動画配信して
勝手に全国民から視聴料巻き上げたい

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:21:41.13 ID:N5SuLMWA0.net
いっそ国営にしたほうがわかりやすい

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:21:41.82 ID:2xgvxpI+0.net
生活保護の受けられない無敵なドラゴンたちがアップし始めるかね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:21:48.22 ID:4nKIkmFS0.net
>>9
国営放送ならNHKは公務員になるだろ
公務員みたいな安月給でNHKの従業員様は働きたくないんだよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:11.30 ID:TiSKO0/L0.net
お断りします

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:12.03 ID:ZD20ph7v0.net
>>23
気づいたら携帯の契約情報をNHKに渡す法律できるよきっと

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:20.07 ID:ZF9glkIL0.net
わしはNHKが気に食わんからテレビのない生活を選んだんやで!
それなのにこれはなかろうて

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:31.30 ID:cVqj0uVa0.net
ニュースや国会中継のみ無料放送して、紅白や大河ドラマみたいに無駄な放送は有料放送にしろよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:40.22 ID:EYO+DrTR0.net
俺は反NHKだがネットで受信料を徴収するのは賛成だ
受信料のなにが問題かってテレビを置いたら強制的に受信料を取られることだ
それじゃまるでテレビってのはNHKのためにあるようではないか

ネットで配信を見るために、任意で契約をするというシステムは実に合理的である
「ネットでNHKを見なくても受信料を取られるようになるかもしれない」などという統合失調症のキチガイのような意見は論外だ
死ね

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:43.70 ID:SAhZGlYq0.net
財務省の役人が年収1500万手にするためには消費税増税して多段階税率実現することが必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1697593360/

お金が湯水のように湧いてくる
インボイスはまさに錬金術のような法律…!

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:22:52.70 ID:QAbvX6ou0.net
待ち望む増税、待ち望む受信料、待ち望む利権

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:23:06.02 ID:PeBZLtiD0.net
>>26
それが一番公平かもね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:23:24.14 ID:RxdeF3au0.net
日本人ってほんと臆病で嫌な民族。一切反抗しないから従うだけ、しねや

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:23:27.02 ID:2jTQvG8M0.net
>>32
イヤイヤもう全部有料で良いから

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:23:34.38 ID:8ApgsD940.net
>>30
日本国内で販売される全てのスマホは
アンインストール不可のNHKアプリが

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:23:51.19 ID:R5DwAyhT0.net
契約しなけりゃいいんだわ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:23:52.69 ID:Gx7/Dfd+0.net
今は見た人だけネット受信料徴収みたいだけど
若者を中心にテレビ見なくなってるということは
テレビ受信料収入はこれからも減少する一方だろうしそうなると
そう遠くない未来にネット受信料強制徴収になるのは既定路線なのでは?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:10.52 ID:vm4pZOKh0.net
都合良く海外のケースを持ってくるなあ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:18.89 ID:UXe6S8Ba0.net
国営ではない民間でもないどっちつかずな感じ♪NHK
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1683616169/

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:27.23 ID:beWjZUoE0.net
自民党公明党やろー。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:29.41 ID:ew04untm0.net
>>39
海外通販でグローバル版買うわ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:32.28 ID:2Nbv1J5U0.net
民放の報道が統一教会一色になっているとき
NHKは完全スルーしてまったく統一教会のことを報道しなかった

そしてしばらく経ってからNHKは統一教会=勝共連合の幹部を呼んで
統一教会の言い分を垂れ流していた

勝共連合の幹部がテレビに出たのはこの時だけだった
NHKと勝共連合はよほど強いコネがあるのだと確信した

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:35.93 ID:4MoX1ZE60.net
てか、まじで10年前から比べたとしても芸能界に金を配るの増えてね?
ドラマにバラエティに音楽番組に、ドキュメンタリーやら教養番組でさえコイツいるの?ってお笑い芸人をいたりしてるのがかなり目立ってきてるんだけど

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:40.58 ID:fK8t0rcg0.net
TVはつまらんからやめた
インターネッツもやめようかな
5chがあれば、もう他にはいらない

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:24:51.58 ID:NzAFpl190.net
暴動が起きるだろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:25:28.78 ID:mwiO0XIR0.net
払いません勝つまでは

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:25:31.52 ID:RxdeF3au0.net
>>49
全然起きてねーじゃん。あほか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:25:35.40 ID:vG7DnkXv0.net
払ってる身からすればさっさとやれ
何ならBSも取ってしまえ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:25:48.94 ID:2jTQvG8M0.net
>>31
まったくもってそれ
観たくない観ないで済む自由を奪うのは人権侵害以外の何者でもない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:25:55.13 ID:eUHBJdd70.net
>>45
そんなのに正当に応対してくれる常識の有る団体じゃないじゃん

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:05.66 ID:rT4NpOkM0.net
はよ渋谷局にカチコミすれよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:25.05 ID:aIPGha2Y0.net
もうこれ「NHKブロッカー」アプリが登場しアプリ稼働状況提示機能あれば徴収ダメだろ。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:26.91 ID:TqQM45hk0.net
真に議論すべきはNHK不要論

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:31.89 ID:xx3LwSDF0.net
NHKの視聴が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。

自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。

全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:36.02 ID:eKyJtB9g0.net
>>41
ネットは放送じゃ無いから金を取る根拠法が無いよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:36.90 ID:kRH2tFJw0.net
通信料の値下げはこのためだもんな
NHK契約とセット

安くなったからNHK受信料払えるよな?と
NHKを儲けさせるためにドコモやらソフトバンクやらはダシにされたわけだ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:37.10 ID:JlVOBNwq0.net
NHKの受信料払ってくれるアホがいるおかげで俺の年収1500万!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1305233159/

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:40.88 ID:3H8qziqA0.net
NHK連の議員を全員選挙で落とせばいいんだよ。政治家は全員保身第一だからな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:54.26 ID:vhSYu5xV0.net
携帯事業者からNHKの番号を求められて
なければこれを取られるという流れにでもなるのかな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:02.23 ID:n31o39Wi0.net
>参考になるのが、ドイツが2013年から導入している「放送負担金制度」だ。

以前は英国をまねていたのに何でドイツに鞍替えしたのかな?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:12.97 ID:rT4NpOkM0.net
>>47
テレビCM見てみろ
9割タレント目白押しのCMばっかだぜ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:19.44 ID:8zpAmGWH0.net
べつに金取られるのはいいんだけど
その代わりにハムカツとかくれよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:19.84 ID:8zpAmGWH0.net
べつに金取られるのはいいんだけど
その代わりにハムカツとかくれよ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:34.64 ID:bQtQqV/H0.net
野党ころして泥棒育てるバカジャップw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:42.61 ID:If/DE+CY0.net
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアアア

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:44.98 ID:kRH2tFJw0.net
>>10
テープ代もったいないので上書きしてましたw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:46.80 ID:EB5DaDtS0.net
人頭税だな。
まあいつかやるんだろうな。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:53.27 ID:5zqoTFLZ0.net
バイきんぐの西村放送局みたいな話だな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:13.68 ID:MsfjL7n00.net
わざわざ一軒ずつ回って受信料払えって言うのか?
そんでみんな丁寧に払うと?
非現実的だなあ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:15.70 ID:0HUmSZ5Q0.net
>>63
あと家庭用の回線のプロバイダー料金に受信料を強制上乗せ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:23.60 ID:yLQGSHms0.net
NHKが国営化されたら年収が半分以下になる職員が続出しちゃ~う☆
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1602858704/

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:28.87 ID:/L4XfB3O0.net
暴力団のみかじめ料となにが違うの?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:44.36 ID:n8uTT8m+0.net
ただのヤクザだろ
まかり通ってる時点で上とズブズブなんだよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:45.04 ID:AtCAbfTk0.net
んなもんびた一文払うかよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:54.87 ID:PqBrX4fp0.net
朝鮮統一協会放送局

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:28:56.20 ID:JZrDrIqs0.net
>>47
なぜかは知らんが視聴率思いっきり意識してるよなあ
全国民が必要なニュースや情報を流してくれるだけでいいんだが
国会中継もノーカットで流してほしいんだが全然やらないしな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:29:14.68 ID:lCnzKPlG0.net
>>39
今だってネトフリやFacebookがデフォルトで入ってたりするな

それはともかく登録した会員だけが見られて金がかかる程度なら別に勝手にやればって感じ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:29:30.55 ID:w+tfw/4u0.net
>>33
NHKはテレビのために設立されたようなもんだから
本来テレビ以外の領域に出てくることがおかしい

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:29:34.58 ID:rT4NpOkM0.net
これなか反対していた日本新聞協会はその後ダンマリか?カネで買収されたか?のっけからプロレスだったのか?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:29:47.86 ID:TiSKO0/L0.net
>>73
スマホ料金に強制上乗せだろ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:29:49.17 ID:/O0S0ICB0.net
政府公認の実質インターネット税

アホはNHK叩きに御執心するんでw

ほんと、こういうことは姑息w

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:01.23 ID:fK8t0rcg0.net
実質的な増税
さすが増税メガネ
 
もう自民には票を入れない

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:04.91 ID:yYoKnXhY0.net
税金と呼ぶの法律で禁止しちゃダメだろNHK受信料
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1530529336/

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:05.39 ID:mHouvW9L0.net
NHK廃止すればなんの問題も文句もなくなるのにね

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:07.60 ID:JcmQpj/s0.net
男「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…ここ…ここに入れて」
男「ここ?ここってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
男「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
男「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「……公明党」

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:10.13 ID:+sbVFA7E0.net
やりたい放題のヤクザ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:11.51 ID:KyXFMmQr0.net
見ない放送より食費に使いたいです

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:15.89 ID:qnt4pjmg0.net
>>1
NHKなんか必要か?
民法のすべてが同じことができるだろ
早く潰せよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:32.59 ID:Eyh4SeUN0.net
博覧会協会が金抜きすぎなんじゃね

持ち出しのボランティアでやらせろよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:34.25 ID:P7rUksxN0.net
日本反社協会
押し売りストーカー

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:36.49 ID:AzbngcKr0.net
シネカス

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:38.60 ID:WP24GdwC0.net
今まではイギリスのBBCを参考にしてたのに都合悪くなるとドイツを参考にするんだ?
もしドイツが変わったら最終的によく分からんアフリカの国の名前を持ち出して参考にとか言い出しそう

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:43.54 ID:BS63G6wu0.net
いい加減にしろよ
この電波ヤクザは

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:45.29 ID:WyEVj9UT0.net
俺から徴収するのは無理やな
インターホンの電源切ってるから
訪問者とは合わないようにしている

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:30:52.01 ID:rT4NpOkM0.net
電波の押し売りヤクザ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:01.49 ID:XTOBldz50.net
インボイス制度みたいにNHK支払い証明番号がないとネット関連の契約で不利な料金になるとかまでやりそう

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:10.70 ID:3H8qziqA0.net
統一教会
創価学会
NHK
3大悪の枢軸

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:14.10 ID:k5ehKrCs0.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならNHKの中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1622809616/

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:29.34 ID:G93IMvRs0.net
NHKが潰れますように

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:33.43 ID:4NwdRRYP0.net
NHKはさ、全国に8つくらいの放送局でいいよ、リストラで統合してダウンサイジングしろよマジで

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:48.56 ID:TqQM45hk0.net
>>47
高給取りのアナウンサーが山ほどいるのに
芸能人にナレーションさせたりとか無駄遣いが酷い

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:51.80 ID:yFIs/krt0.net
NTT法改正で電話環境の全国普及がどうのこうのをネット環境に置き換えるようなのするみたいだし
建前上は全国民がNHK見れるとか解釈しそうだな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:55.30 ID:fK8t0rcg0.net
>>83
新聞屋は食料品以外で唯一消費税を8%にしてもらってから自民と財務省の犬だよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:31:56.84 ID:vvei49B20.net
払わないから停めていいよ
水道だろうが、電気だろうが、なんだろうが支払わなければ停められるだろw

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:06.61 ID:dpoee0Oh0.net
不公平というのは見もしないのに払わないといけないことだろ
さっさとスクランブル導入しろや!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:07.09 ID:VWsPvgmu0.net
国家強制で徴収するのならそれは料金と呼べるものではなく税金だよ
受信税と表記すべき

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:07.42 ID:nXEVpw4b0.net
スクランブル放送義務化法案まだぁ?

放送見てない見れないのに金取る電波ヤクザが来て困るだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:17.33 ID:SNeDI6SS0.net
オートロック突破してくるのかな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:31.37 ID:gV1NXxZH0.net
インターネット設備無いっす
この書き込みもネカフェっす

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:31.96 ID:oYNM/6yw0.net
解体して報道と最低限の機能だけにしろよ
ジャニーズ秋元吉本にどれだけ金垂れ流してるんだか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:40.31 ID:n/WeLhzt0.net
NHK法を決めてるのは政治

NHKじゃなく与党を批判しないと効果はないよ
日本人はデモやらんし

ちなみに立花のとこはやる気ないぞあれ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:42.35 ID:DWqEc1D70.net
BCASとかやる技術力があるなら、スクランブルや、IDとパスワードによるログイン制なんか簡単に実現出来るでしょ?

何故やらないの?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:43.05 ID:d1od/aO60.net
結局NHK受信料がなくなって国が運営したら、公共放送税とか適当な名目で国民は払うことになる。しかもNHK受信料よりも遥かに高額になったりしてww

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:44.82 ID:uCvZr5Ua0.net
俺のサイトをNHKは見ることができるからNHKに視聴料を徴収しても良い事になるよな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:32:59.34 ID:k7nH+3Xb0.net
>>1
ネット受信料やり始めるならきっちり世界から徴収しろよ?
あるいはアクセスしたやつからのみ徴収しろよ?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:33:01.82 ID:V4ugnBwN0.net
ふざけんな
てめえらの為にネットがあるわけじゃねーぞ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:33:02.98 ID:2sSYx0NK0.net
スク〇ンブル化でいいじゃん
ワウワウみたいに

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:33:17.85 ID:yBkoAlyy0.net
な、やっぱりこういうことやろうとしてるだろ、ネットから視聴料徴収するって言い出したときからやるだろうと思ってたわ。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/20(金) 17:33:17.75 ID:pYWyUCEd0.net
>>99
まさに電波ヤクザだな

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200