2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【少子高齢化】働く高齢者が過去最多 65歳以上912万人、人手不足補う [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/18(月) 08:34:33.96 ID:T9QLWdWr9.net
※2023年9月17日 17:00 (2023年9月17日 18:17更新)
日本経済新聞

65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は29.1%で過去最高になった
敬老の日を前に総務省が17日発表した統計によると、2022年の65歳以上の就業者数は21年より3万人増えて912万人だった。1968年以降で過去最多を更新した。少子高齢化で生産年齢人口が減り、高齢者の働き手が人手不足を補っている。

就業者数に占める働く高齢者の割合は21年比0.1ポイント上昇の13.6%で、過去最高になった。就業者の7人に1人を高齢者が占める。

65歳以上の就業率は25.2%だった。年齢別では65~69歳は50.8%、70~74歳は33.5%と上昇を続けている。

定年延長や継続雇用などの雇用制度が充実し、高齢者が働きやすい環境が整ってきたことが影響している。年齢別の就業率はこの10年間で、65~69歳は13.7ポイント、70~74歳は10.5ポイント、75歳以上は2.6ポイントそれぞれ上がった。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA138YE0T10C23A9000000/

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:17:31.96 ID:eDPMQc6n0.net
俺は65歳まで生きられるか疑ってる
父親は還暦過ぎてすぐ死んだから

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:19:13.79 ID:pGsZ0s6E0.net
おかしな時代だわ
多世代で同居してお年寄りは隠居生活の当たり前の暮らしを取り戻さないと

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:21:52.57 ID:vx01SrKe0.net
若者採用選り好みし過ぎて働き手年寄りしかいなくなり国家滅亡とかギャグかよw
いまだに移民で解決とか夢見てるしよ、馬鹿かと

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:27:55.26 ID:Yp2ijYgB0.net
うちの親は年金受給世帯だが、世間から叩かれるほどの金額貰ってるので買い物時は言動に常に気を使ってるそうな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:29:03.74 ID:woFCjTII0.net
>>456
多世代と比べて多いとも書いてあるぞ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:33:37.52 ID:VqvXJqQp0.net
若者を高く雇えよ
爺は田舎の農地に送れ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:34:23.90 ID:H0y9MhKg0.net
>>459
× 若者採用選り好みし過ぎ
〇 ブラック・3Kに若者が耐えられない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:35:26.16 ID:vx01SrKe0.net
>>463
書類選考や面接でハネてきた結果なだけだから
若者のせいにすんなよ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:36:00.90 ID:H0y9MhKg0.net
>>461
超多世代だなw

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:37:58.55 ID:2hg09PCX0.net
>>461
多分そもそもの人数が多いからなだけ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:39:50.70 ID:H0y9MhKg0.net
「氷河期」という言葉も5chでしか見ない死語になった

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:39:14.63 ID:H0y9MhKg0.net
「氷河期」という言葉も5chでしか見ない死語になった

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:41:22.20 ID:H0y9MhKg0.net
ああときどき二回同じ書き込みがあるのは反応しないからなのか
自分がなってみてわかった

470 :talker:2023/09/18(月) 15:42:55.98 ID:zg5hNAUi0.net
>>306
5ちゃんねる全文検索サイトがitestばっかで全然コピペ検出されないから
死んだのかと思ったけどまだいるんだな


471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:46:58.34 ID:lkx2kB3G0.net
日本は韓国と並んで公務員の数(人口に対する割合)が少なく、給料が高いことで有名
公務員数が少ないからすぐに〇−ソルなどに外注することになる そして中抜きされる
大量の高齢者を公務員として雇用したらよい そして公務員の給料を諸外国並みに引き下げる
そうすれば高齢者の収入増になり年金財政も改善するし中抜きも減る

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:47:16.71 ID:6mBCE1pk0.net
マクドナルドの店員がおばあちゃんだったのには驚いた
健康で元気に働けるならいいんじゃねえの
寝たきりで病院通いより

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:47:46.95 ID:vdcFMrfe0.net
働ける内は働く方が身体は衰えにくいしいいんじゃないか

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:49:03.48 ID:H0y9MhKg0.net
>>473
× 働ける内は働く
〇 働きたくなくても働かないと生きていけない

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:49:13.79 ID:rnaEX54v0.net
ロスジェネ世代の年金支給開始は75才というのが既定路線だからな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 15:52:57.64 ID:XOzUAXPP0.net
始発の電車に乗ったら高齢の労働者だらけ。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:05:11.39 ID:lnoS8BkE0.net
>>231
そだね
自分は10月還暦だけど、契約はそのまま延長してる。
派遣じゃなくてSESだけどね。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:11:09.33 ID:8vQ4hCOv0.net
安楽死の法整備が必要になってきた

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:13:28.83 ID:H0y9MhKg0.net
>>477
65にならないと年金がもらえない
にもかかわらず
55ぐらいに役職定年でガタっと給料が減る
60の再雇用で最低賃金近くに減る
介護で金が要る
子供はなかなか独立しない

老後資金を食いつぶす人多数
幻冬舎のあのアホなFPネット記事はなぜこれを取り上げないのか不思議

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:17:53.16 ID:oU37p6Kp0.net
若者が働いて老人を支えるのはもはや時代遅れ
これからの時代は老人がしっかり働いて若者を支えること

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:25:01.14 ID:0pEDkA3U0.net
tesut

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:26:12.52 ID:Bwo8JDXk0.net
マスコミも元気で働く高齢者を賛美してるやん

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:26:13.17 ID:s+UpxGr00.net
死ぬまで働け
生活保護を受ける人のために

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:26:13.32 ID:s+UpxGr00.net
死ぬまで働け
生活保護を受ける人のために

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:26:22.78 ID:RhDkm9qD0.net
>>480
その若者も高齢者になるんだよね
今の、高齢者全員に青年時代があったわけだから

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:31:48.23 ID:RhDkm9qD0.net
>>463
集団就職のピークは団塊の方々なんだよな
中学卒でたくさんの人が、就職した時代だったからね
大学進学率も2割程度だし

食べるためには、働くのが普通の時代

時代が変わったから、仕方ない面もあるけど、これからどうなるか

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:32:11.33 ID:s4Fr8MoC0.net
今のゴミみてーな若者よりはお爺さんのが使える
安いってことは作業効率に換算すると効率いいって事だからな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:37:45.48 ID:RKtvsGp40.net
>>479
大手はそんな感じよな。
自分中小企業で60歳まで給料はあがる。
53歳で転職したら定年65だったわw
まだ定年まで7年半もあるわ。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:39:38.52 ID:VNf531o20.net
テス

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:41:36.11 ID:A0Iqexl50.net
ジジババ頑張ってるけど
75歳ぐらいで限界やろ
ジジババ好きな万博、オリンピックは
いくらジジババ頑張っても無理

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:43:52.18 ID:LxN00NPJ0.net
年寄りだけど、ずーっと働いているし、俺が仕事をしなくなると取引先は困ると思う。
でも、医者なんか長いこと行ってないな。バカ高い国保の税金は払っているが

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:47:50.47 ID:aRH0POyE0.net
3kはどう考えても技能実習生でのダンピングが確定してるから日本人の給料は絶対に上がらない
自民党は国民の雇用は守る気ゼロ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:52:38.49 ID:DIUZ8IMK0.net
国民の40%が非正規
40代の3人に1人が非正社員
65歳以上が1000万人働く

自民議員は300万でエッフェル塔

自民党の政治は根本から間違ってるんだよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 16:55:59.88 ID:7o1tpHKM0.net
若年層が働く場を奪っているという本末転倒ぶり
シルバーのほうが安上がりだから

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:01:48.44 ID:2hg09PCX0.net
若年層の働く場は奪ってないだろ
中年の働く場なら奪いまくりだけど

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:04:40.20 ID:H/pmmV0F0.net
新しい産業は若いのがやってくれ
年寄は年寄でやっていくから

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:05:44.21 ID:OdoQOQ4M0.net
胃瘻を筆頭とした延命治療は自費負担にしろ
生産性もないゴミ老人の為に間接的に税金社会保険料納めたくないんじゃボケ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:06:35.25 ID:H0y9MhKg0.net
>>497
今はDPCという制度のせいで長期間入院させると病院は赤字になるから
無駄な延命治療はしないよ

やるとすれば老人ホームだね

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:06:49.31 ID:XPtO/9nS0.net
>>1
>>2
一方、氷河期ネトウヨは無職だらけだった


500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:08:07.26 ID:F8IHoN7y0.net
元気なうちは健康維持のために働こう
こういう風潮はヘドが出る

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:12:18.64 ID:H0y9MhKg0.net
>>500
× 健康維持のために働こう
〇 健康を度外視して働け

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:19:25.70 ID:zGwuuOCL0.net
現役世代と高齢者の世代間格差は
許容範囲を超えており
抜本的な改革が必要

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:19:38.02 ID:KBvrXA9J0.net
働く能力があるくせに、ほんの少しの勇気が出ないニートが増え過ぎた
70過ぎた爺さん婆さんが働いてるのになにやってんだ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:20:31.08 ID:Fddd1lRB0.net
産まなかったんだからしゃーない

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:24:48.55 ID:eCWRn8uV0.net
老人あつまれ
はたらく老人
どんどん出てこい
はたらく老人

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:25:55.26 ID:XV/CBHxI0.net
>>497
脳梗塞や脳出血で胃瘻にしたらその後20年くらい生きるからな
何のために生きてんだろ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:28:45.02 ID:eoaOilJI0.net
頑張れ高齢者!移民に負けるな!

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:31:53.98 ID:yvSPjdw80.net
それでも氷河期あぶれ組に仕事ないってさ
自分の能力置いといて夢のような好条件じゃないと嫌だといってたら雇いたくないもんな
同じ氷河でもコツコツやってきた人は将来もこういう働き口があるんだろうけど

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:31:56.66 ID:56xOrzQg0.net
テクノロジーが進化して若者の生活水準は昔よりはるかに便利になっている
スマホやインターネットのない時代には戻れないだろう

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:32:02.54 ID:F8IHoN7y0.net
>>506
親が脳梗塞になって飲み込みが不自由になったが、食べられなくなっても胃瘻する気はない

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:35:01.89 ID:cKnJX9vi0.net













512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:36:21.62 ID:7Ilz3WjJ0.net
>>498
普通に3ヶ月で追い出す
次の病院にいってもらってロンダリングしている

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:37:06.71 ID:H0y9MhKg0.net
>>510
栄養を止めて死なすのは普通のこと
俺も医者に聞かれたわ
でも自分で手を下すのははばかられたので
緩和ケアでの腫瘍死を選んだ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:38:00.75 ID:H0y9MhKg0.net
>>512
だよね
でもそのロンダリングも「病名」がつかないとだめなんだよ
今は胃ろうは儲からないから病院はしない
ガンでも追い出すのにw

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:38:33.25 ID:F8Gn+1W/0.net
岸田「敬老の日なので老人に敬意を表して死ぬまで働け」

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:38:51.30 ID:7Ilz3WjJ0.net
>>477
SESは疲れたよ
労働力搾取されて全て自己責任
アホらしくなったしインボイスでさらに搾取されるとか

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:41:06.71 ID:JRtdUaI40.net
経験のある爺さんは嘱託で
未経験の氷河期はお帰りくださいwww

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:41:14.71 ID:7Ilz3WjJ0.net
>>514
転院先きまって搬送して受け入れ時にそこの医者が適当な病名つけるよ
うちはそれだった
面会もさせてもらえず2ヶ月で死体にされて引き取りに来いと電話が早朝6時くらいにかけてこられた

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:49:10.44 ID:zONXJw4g0.net
専主婦出身の婆はおまかせ定食専門の食堂でも開いたらどうか

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:51:55.04 ID:T0iop5Mi0.net
>>519
うちの社食の業者が変わって
前は1ヶ月カレンダーが張り出されてたのが
献立がその日で決まるようになった
ワクワクと変なメニューに当たるかもという複雑な気分

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:54:19.05 ID:eAgbE5220.net
働いた方が健康にもいい
高齢者が働くことをネガティブにとらえるのはおかしい

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:54:34.98 ID:cGCFNJwf0.net
働くのが嫌なら死ね

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:54:37.15 ID:lnoS8BkE0.net
>>516
まぁ法律が通用しないブラック業界だからね
テレワークだし、残業もほぼ無いから今の現場はいいんだけどね
まぁいつまで続くかだな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:58:24.58 ID:o6gR83Dv0.net
働けるなら年金はいらないと思うわ
その分減額して若者に返せ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:59:54.90 ID:H0y9MhKg0.net
>>524
月7万円の国民年金で生きていけないから
みんな働かざるを得ないんだよ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 17:59:55.65 ID:Sdwp9RJ00.net
高齢者も移民も不要
ゴミの山の様な中小企業を虐殺して、有効求人倍率を下げることが必要
これこそが真の人手不足対策だ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:00:01.48 ID:Jo8cWsTX0.net
100年安心の年金とは何だったのか

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:00:58.67 ID:H0y9MhKg0.net
>>527
保険料増やして給付減らして「国が100年安心という計算」だよw

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:02:29.29 ID:WAyJ+dzV0.net
年金払えませんって正直に言えよ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:03:19.88 ID:qr/VGuoQ0.net
老後があったのは団塊まででしたね

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:03:29.90 ID:7Ilz3WjJ0.net
>>525
うちの母親の年金額、手取り6万1000円くらいだったぞ
国民年金+厚生年金すこしあったみたいだがな
同居していたから生活保護にも出来ず、不足分は私が補填していたわ
週5日デイサービスだけでほぼなくなったな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:04:40.57 ID:sXJ9S8hK0.net
前にバイトしてた警備会社がジジイばっかで
うわーこうはなりたくねえとか思ってたけど
話聞くと孫のお小遣いかせぎでみたいなのがほとんどで
俺が1番やべえ状況だったわ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:05:28.59 ID:LNEK6fhW0.net
まぁこんな実態で高齢者の運転免許返納とか片腹痛いわ
全く一貫性の無い国家指導で笑える
他国の話しなら・・・

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:06:03.58 ID:H0y9MhKg0.net
>>531
それ大変だね

5chではよく「老人保護をやめろ」て話が出てくるけど
それをするとまじめに介護してる人の家計が破綻することが何もわかってない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:06:39.16 ID:H0y9MhKg0.net
>>532
それは「ミエ」だよw
誰も働きたくなんてないんだから

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:07:23.35 ID:OEJRwCGO0.net
>>1
働かないと生活ができなくなったからだぞ(笑)

キシダ超円安大生活苦のせいでな(笑)

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:07:25.82 ID:qIhJt5yO0.net
高齢者が働けば労働災害が起きてるでしょう

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:07:37.91 ID:H0y9MhKg0.net
>>532
子供に甲斐性がなくて
孫の教育費を補填するために働いてるのはよく聞く

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:08:43.40 ID:nlw56Y580.net
将来が思いやられるな…

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:09:35.75 ID:ugWfXlgL0.net
資源高によるインフレに対抗するには
国家総動員で勤労し、税による分配が必要
働きたくても働けない弱者のためにも相互共助を強化しよう!

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:11:26.47 ID:WAyJ+dzV0.net
>>533
マニュアル車くらい許可すりゃいいんじゃないかと思う
踏み間違えんし

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:13:50.73 ID:qIhJt5yO0.net
高齢者は危険な仕事はしない事だよ
残された余生を楽しんだ方が良いよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:14:51.32 ID:ExiFw6t00.net
年金もアテに出来ない時代だから、働ける内は働くのが正解でしょ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:15:54.55 ID:FBSMCiG30.net
>>529
あのなあ 
GPIFの売却益は今や 元本の200%を誇るんだが

払う気がありません、だろ
BSも読めないアホな国民に払う意味ないしって意味で

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:27:12.53 ID:8agQvtv80.net
他人の評価に振り回されず、自分を信じて。

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:27:42.34 ID:qUolCOdW0.net
安全面でいえば単純に労災案件のリスクが高くなるし、テクノロジー面でいえばそれに適応しないからこそ導入が遅れる阻害されるって考えるとねぇ?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:35:12.90 ID:ZuO85scx0.net
働かなくても余裕な人が働いてる

まさに死ぬまで働く勢いだよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:37:03.27 ID:p8Kh1Ow60.net
「人手不足倒産」が深刻化 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694989035/

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:40:21.66 ID:AoQMaGlS0.net
サビ残したがって、生産効率落ちるんだよ

だらだら残業する年配は邪魔
残業する空気になるし最悪

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:54:50.64 ID:3CcF7C8T0.net
70過ぎたら職種は絞るべき

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 18:57:02.87 ID:5GzlZIT70.net
うちの母親70近いけど会社週3~4は行ってるなー
2年ぐらい前まではフルタイムで週5で働いてた

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:19:01.57 ID:gZPCpZMq0.net
>>33
これ。再雇用のシルバーが暇なのかサービス早出とサービス残業していてウザイ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:20:21.31 ID:H0y9MhKg0.net
>>551
お前に甲斐性がないからだよ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:23:30.16 ID:f9imPPr90.net
そもそも高齢者が働けないような職種が人手不足だから移民を入れてるわけで
何か勘違いしてないか

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 保安(6.57倍)
3. 土木(5.84倍)
4. 建築・土木・測量技術者(5.62倍)
5. 建設・採掘の職業(5.16倍)

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:27:12.02 ID:gZPCpZMq0.net
>>549
これ。趣味感覚で長時間拘束されたがっているジジイが多くてウザイ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 19:33:47.83 ID:/qlzgryb0.net
定年延長まじで死ねよ
退職金の支払いを先延ばししたいだけだろ

総レス数 786
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200