2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テスラ方式のEV充電、日産に続きホンダも採用…米市場で半分のシェア [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/09/08(金) 06:14:41.18 ID:W/k61Vgp9.net
テスラ方式のEV充電、日産に続きホンダも採用…米市場で半分のシェア : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230907-OYT1T50289/

2023/09/07 23:43

  ホンダは7日、北米で販売する電気自動車(EV)の充電方式について、2025年から米テスラの方式を採用すると発表した。日本メーカーでは日産自動車も採用を決めている。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:38:06.57 ID:SqZqGtpz0.net
>>32
航続距離の話
軽で毎日200km以上走るの?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:38:58.82 ID:cT8zTfuQ0.net
ホンダは人の褌作戦なので
三菱が規格で失敗したジェット機も
ホンダは成功している。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:39:09.11 ID:3+3IhOgb0.net
田舎はEVでいいね

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:39:14.94 ID:yTfJT2cc0.net
マスクに完敗か

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:39:35.16 ID:v1IBDYCi0.net
国土が広いアメリカこそガソリンエンジンだろ。
EVなんて半径50キロぐらいしか怖くて使えんな。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:40:18.47 ID:kWM5/1kK0.net
BYDは六価クロム使ってる問題どうなったの?
あれ使ってると廃車するときに引き取り拒否されるけど

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:40:43.78 ID:cT8zTfuQ0.net
>>51
頻繁に使う場合は急速充電が鍵
都会より地方の方を重点的に急速充電が必要だね
都会に充電器はいらない。乗っても日曜くらいの連中がほぼ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:40:52.54 ID:SqZqGtpz0.net
>>52
アメリカの政策
自国の規格を優先した結果

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:41:02.25 ID:dCewT+DI0.net
日本もチャデモなんて糞やめろや。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:41:04.08 ID:ivPd6jOk0.net
アダプター対応

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:41:23.42 ID:ivPd6jOk0.net
>>57
なぜに?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:41:37.75 ID:cT8zTfuQ0.net
>>53
車で移動しない。
遠すぎるから、みんな飛行機だよ。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:04.88 ID:NdH9oF+x0.net
>>36
CHAdeMOは遅すぎ
日本もスーパーチャージャーの方が良いよ

CHAdeMO終わってる

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:18.17 ID:paUyq3960.net
どんどん妥協して使いやすくなればいい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:20.03 ID:SqZqGtpz0.net
>>57


64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:20.56 ID:lMT5Yw2T0.net
チャデモにはなにかメリットは無いんか?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:52.21 ID:NdH9oF+x0.net
CHAdeMOがある限り日本でのEVには未来が無い

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:53.96 ID:cT8zTfuQ0.net
日本の倍の人口にあの国土だとスカスカ
北海道を岩場にしたような場所だから車で移動する発想は日本人くらい
車で移動するならキャンピングカーが必要。
アメリカで自動車という概念ならあまり長距離を乗る意味合いではない。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:43:59.80 ID:tb7/+AY70.net
日産は遠出も出来るPHEVも出せよ
アリアじゃ電欠怖すぎる

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:44:16.00 ID:NdH9oF+x0.net
>>64
無い。

むちゃくちゃ遅い

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:44:26.36 ID:y6byMdfc0.net
放熱設計がgdgdで、酷暑で故障しまくると見た。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:44:28.88 ID:3Qz0A+eT0.net
>>50
プライベート機と旅客機じゃ相当違うんじゃないの?
性能とか認証とか…

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:45:48.80 ID:v1IBDYCi0.net
>>60
youtubeを見てたら平気で州跨ぎしてるやん。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:45:55.96 ID:lenyu78+0.net
あくまでも北米での話
日本や欧州でって話ではない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:45:56.94 ID:w2kpSbIz0.net
現実的にはほとんどの人は自宅充電で間に合いそうな気もする
1日数十キロ程度しか走らないのでは?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:46:05.45 ID:cT8zTfuQ0.net
日本は自動車大国だから、自動車で国土を全部回れるので航続距離が大事になる。
こんな便利な国日本くらいだ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:46:33.27 ID:SqZqGtpz0.net
>>64
V2Hできる
次世代チャデモは次世代スーパーチャージャーより出力高い
普通充電と別コネクターで小型軽量
なので普段自宅での普通充電のときはクソ重たいコネクターをさすひつようない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:46:45.71 ID:gmStnuMf0.net
日本はテスラのスーパーチャージャー必須だな
ほかは全然やる気ない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:47:08.16 ID:XDlWc9k20.net
日々の通勤や生活範囲の自動運転化をして欲しいな。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:47:21.21 ID:zMJI74qE0.net
EV車両本体の生産なんて、欧米がいくら頑張ってもあっという間に中国や新興国がシェア取るから、それよりも今のうちに世界基準を取るのがテスラのビジモ。
HVでそれをやられそうなったから、トヨタが徹底的にやられた。
アングロサクソンは昔からそういうやり方

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:47:21.33 ID:cT8zTfuQ0.net
通勤だと1日100kmあればいい
バッテリーの劣化を考慮すると200km走る車を設計しないと実用的ではない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:47:21.96 ID:xCyptWoR0.net
現代自IONIQ 6の充電速度、テスラの高速充電器を使うと18分→73分に大幅低下
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023070580289

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:48:02.51 ID:xnnSU7g00.net
>>75
3.0は送電網の限界まで出力上げられるスペックらしいな
去年の秋から実証開始
はよ普及させないとヤバい

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:49:18.04 ID:wL1IW7a70.net
電動キックボードはまた別の規格だったりするのか?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:49:48.73 ID:OtTuzLU50.net
>>41
外出先での話をしてるんだけどね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:50:11.24 ID:CGc6uup80.net
日本メーカームリなら中華メーカー
スーパーチャージャー対応して

コスパ良く便利で最強w

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:50:15.40 ID:7luzTC8M0.net
持ち家は馬鹿とか騒いでた層が家で充電すればいいとか言ってて笑った、結局何も持ってないんだろうな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:52:28.24 ID:8pkb6n2i0.net
日の丸ガラパゴスケータイのときと同じ流れになってきたな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:52:31.56 ID:oF2N6o/G0.net
>>84
中国はchaojiだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:52:54.86 ID:DYRI/8ch0.net
日本はEVやる気ないのに使えない規格だもんな
ガラパゴス化

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:53:32.55 ID:tcVENNe+0.net
>>86
「iPhone?ないなwwww絶対に流行らない」

こういう書き込みが90%ぐらいだった

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:53:42.05 ID:7PS+Y3uY0.net
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
https://usfl.com/news/134474

ただ、州の最新データによると市内で登録されている自動車のうちEVは1%もない。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:53:46.79 ID:0Ncb/uQH0.net
毎日充電するってメンドクサ
スマホかよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:53:52.66 ID:cT8zTfuQ0.net
>>84
死ぬよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:54:21.80 ID:tyH35ELA0.net
あー
EV負け組ってヤツ?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:54:24.06 ID:XtUSVToA0.net
>>86
>>89
ひろゆき
「iPhoneは売れない」
「Switchは失敗する」
「Vtuberはすぐに消える」
「EVを作れない日本は終わり」
「ツイッターは流行らない」

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:54:24.44 ID:fygYxCUU0.net
ガラパゴスジャップw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:54:58.59 ID:tyH35ELA0.net
シナチョンw

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:06.39 ID:dRuojhs+0.net
ホンダeが走ってるの見たことないんだけど

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:09.49 ID:okxkDwBz0.net
テスラのスーパーチャージャーが凄いところは充電プラグをさした瞬間に充電が始まること

日本のチャデモはパネルで操作して端末側と車両の接続をしないとダメだからめんどくさい

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:11.91 ID:UYHz0KSS0.net
テスラなら無線送電で常時充電できるようにしろよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:12.76 ID:UTnpzdSL0.net
>>54
六価クロム?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:20.19 ID:mfqTsf4C0.net
>>15
負け組同盟

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:39.43 ID:SKJJZ+j10.net
日本にやる気ないくせにEVしがみつく
諦めの悪さw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:40.14 ID:cT8zTfuQ0.net
>>91
信号で給電できる仕組みを検討中
EV車はそういうのが対応してから買っても遅くない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:43.05 ID:QytAQIiL0.net
チャデモは日本以外採用しないんだから
とっととテスラの規格に合わせたら良いのに
性能が改善してもチャデモは絶対普及しない

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:55:59.82 ID:sM4/BnnR0.net
>>97
ちょくちょく見かける
可愛い

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:56:16.72 ID:mfqTsf4C0.net
>>4
ヒント)品質

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:56:46.88 ID:B+h+Lo9W0.net
充電方式なんてどうでもよくない?
国内では出来れば混じらないようにしたいとこだけどアメリカと日本で規格違ってもそう問題は無いだろうし

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:56:53.19 ID:I9lhjxgU0.net
>>97
サクラは結構見るんだけどな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:57:07.22 ID:cT8zTfuQ0.net
>>102
EVよりハイブリットの方が効率が高い
CO2削減するならハイブリットの方が上

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:57:28.26 ID:h0DD/DBM0.net
>>107
一番は利便性だろ、インフラ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:58:02.32 ID:sM4/BnnR0.net
>>107
良くない。
CHAdeMOが遅いから30分充電しても航続距離がたいして増えない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:58:32.61 ID:YNo+zJ6U0.net
テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置
https://forbesjapan.com/articles/detail/64917

ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:58:58.05 ID:Zf22y2G20.net
>>102
ホンダは北米で負けたら終わるだろ
Nボックスなんていくら作っても売れねえし

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:58:58.46 ID:mfqTsf4C0.net
>>9

数十年というスパンで見れば、脱化石燃料は実現しそうだし、EVは目標

短期的には素材の争奪戦や価格高騰で社会が混乱するから、まずHVなどから徐々に進めていくのが妥当

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:58:58.62 ID:OtTuzLU50.net
EVシフト方向転換
2023年9月5日 ミュンヘン国際自動車ショー
 
欧州車大手はプラグインハイブリッド車(PHV)に力を入れる
BMWなど独車大手がPHVを目玉として展示した
欧州で2035年以降も合成燃料を使ったエンジン車の販売が認められたことで
各社の戦略も大きく転換した

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:59:02.62 ID:I4EnkZMp0.net
>>107
性能に大差がないならな
チャデモがクソ過ぎるから、スーパーチャージャー一択

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:59:13.60 ID:cT8zTfuQ0.net
中華的発想だと各種の充電用プラグをつければいい話

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:59:20.17 ID:WOC5ui210.net
>>109
じゃあHVに引きこもってろw

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 06:59:58.38 ID:mfqTsf4C0.net
>>14

昨今の対中露政策でアメリカの深く協力を組むことになったんじゃないかな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:00:11.63 ID:KA1Mr4is0.net
>>103
非接触か?
隙間ほぼゼロにできるスマホ用非接触ですら効率クソ悪いのに、出力上げて力技でどうにかすんのか?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:00:17.49 ID:35Bwng8O0.net
米フォード、EV増産ペース減速へ 好調な商用車部門に注力 2023年7月28日
ttps://jp.reuters.com/article/ford-motor-results-idJPKBN2Z72CQ

>米フォード・モーターのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は27日、生産戦略の大きな変更を発表した。
赤字が続く電気自動車(EV)部門の増産を遅らせ、好調な商用車部門に投資資金を振り向けるほか、今後5年間でハイブリッド車の販売を4倍に増やす計画という。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:00:27.30 ID:ivPd6jOk0.net
>>76
売れてない

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:01:26.14 ID:IKw9Unlp0.net
>>122
テスラより売れている日本メーカーないだろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:01:33.44 ID:LSs9sAxE0.net
>>111
ハイスペックな充電器あっても、対応できるEVが限られているから、ほんの一部の特殊設備。サクラだとチャデモの出力でもオーバースペックw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:01:35.73 ID:Kqw7kDEF0.net
>>118
キミ、猿並みの知能しかないでしょ?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:01:44.90 ID:mfqTsf4C0.net
>>21

S&Pの2023年の米国での販売に占める割合予測


HV 7%

完全EV 9%

内燃機関車 80%以上



アングル:米国でHV車に想定超える人気、分かれる各社の戦略?
https://jp.reuters.com/article/us-electric-hybrids-idJPKBN2ZZ09W

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:02:06.02 ID:dPTsgn/K0.net
テスラと組んだ方がいいからな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:02:38.94 ID:sM4/BnnR0.net
>>124
だからサクラとか終わってんのよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:03:19.87 ID:B8PUyRa00.net
>>125
お山の大将のHV猿
日本でしかドヤれないw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:03:47.04 ID:VXWqjBl80.net
ゴリ押し“EVシフト”が失敗しそうな裏事情、米紙が「悪者トヨタ」叩きをやめたワケ
https://www.sbbit.jp/article/st/119036

米EV市場で大きな異変が起きている。2022年は世界的な半導体不足やサプライチェーンの混乱で、需要に見合うだけのEVを生産できなかった。
だが2023年は打って変わって、ディーラーの在庫が積み上がっている。テスラも、生産台数が販売台数を上回る事態だ。
そうした中、急速かつ完全なEVシフトを拒んできたトヨタを悪者企業として急先鋒で叩いてきた米ニューヨーク・タイムズ紙が、ハイブリッド車を再評価する論調へと立場を変えた。
こうした流れにはどんな事情があるのか、ゴリ押しされてきたEVシフトは今後どうなるのか。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:03:53.37 ID:JFg/cQYP0.net
トヨカスもテスラ方式使わせて頂いた方がいいじゃないのか?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:04:11.71 ID:mfqTsf4C0.net
>>30

用途を特化

近所の買い物
ガソリンスタンドがない限界集落

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:04:12.75 ID:PQCrxAS60.net
中国はテスラ出入り禁止の場所が増えているな
ハイテクだからスパイできる能力があると思ってるとか

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:04:27.78 ID:OtTuzLU50.net
ヨーロッパもアメリカもEVは早くも頭打ち
HV、PHEVへシフトしている
実用性を考えるとそうなるわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:04:51.00 ID:ht31XxH10.net
規格化って日本の苦手分野だよな
全く改善しねえ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:05:19.49 ID:8t+cLPN80.net
どうせ普及することのない技術

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:05:51.25 ID:JFg/cQYP0.net
>>136
え?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:06:10.08 ID:DSjA7Jvv0.net
まぁいつでもいいんじゃない?
日本EV終わったし

次のEVは焼け野原から外資主導になる

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:06:59.97 ID:UZB8iy8B0.net
「もうエンジンのある車なんて考えられないね」思わずイラッとした車マウンティング3連発
tps://car-moby.jp/article/entertainment/unintentionally-frustrating-car-mounting-3-times-in-a-row/

モデル3に乗り替えてからは、『テスラの直観的な操作に慣れたら国産にはもう戻れない』とか、『エンジンのある車なんて考えられない』とか。

周りにも『一度テスラを体感した方がいい』とか『知らないだけで損している』とか布教しはじめ、EVではない新車を購入した部下にダメ出しすることもあって、ウンザリしている人も多いです。

最近は車の話だけに留まらず、しょっちゅう『このままでは日本は後進国になる』みたいなこと話すようになって、内容も毎回同じような話ばかりで……なるべく顔を合わさないように避けるようになりましたね」(40代男性)

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:07:05.99 ID:K6F0x2ai0.net
>>134
これはPHEVにも関係してくる話だろう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:07:17.78 ID:LSs9sAxE0.net
>>128
終わっていると言われましても、日本販売のEVではバカ売れらしいです。

【EV】日産の「軽EV」なぜ爆売れした? 日本市場に“ドンピシャ”!?「サクラ」が異例のヒットとなった訳 [はな★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694090028/

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:07:35.10 ID:sM4/BnnR0.net
>>133
中国は10分で400km充電できるスタンドと、電池が出てきてるのよね

https://toyokeizai.net/articles/-/698326?page=2

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:07:37.23 ID:SqZqGtpz0.net
>>128
>>49

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:08:05.10 ID:qlywr6Eu0.net
家の敷地に充電装置こさえてしまったひとはどないなるねん?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:08:16.29 ID:UjUCWqvu0.net
>>138
だったら日本から出ていけ
ほら早く出てけってば
早くだよ
ほら

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:08:18.00 ID:NdH9oF+x0.net
>>141
終わってる
自宅充電でしか運用しないんだろ。
そんなこともわからないのかよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:08:36.44 ID:mfqTsf4C0.net
>>54
生成 AI は試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。
中国の電気自動車(EV)大手 BYD は、日本で販売している EV バスの部品に六価クロムを使用していることを明らかにしました。六価クロムは、人体に有害な化学物質で、業界団体の日本自動車工業会は自主規制として使用を禁止しています。
BYD は、ボルトやナット類の防錆剤として六価クロムを含む溶剤を使用しています。しかし、車両製造後、通常の車両運転においては、乗員・乗客および整備メンテナンス担当者への影響はないとしている。
2023年末に新たに発売する EV バスには六価クロムを使わずに車両を製造する予定です。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:08:37.22 ID:OtTuzLU50.net
3年間カナダに住んでたけどEV車なんて使い物にならんわ
電欠で凍死しちまう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 07:08:40.31 ID:NdH9oF+x0.net
>>143
アホなの?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200